痛風の件その16。
痛風の件その16。
「この予約投稿がぶじエントリーされたっていうことは、あの予言は空振りに終わったということでしょう」ナドトね。
痛風の件その15。
今度の日曜はつくばマラソンのエントリー。
痛風の件その14。
痛風の件その13。
齢はとりたくないねえって話。 いや、逆か?
痛風の件その12。
痛風の件その11。
痛風の件その10。
キレのいいスライダーが投げられるようになりたくて取り入れてみた(嘘っぱち)。
先週のはじめ。川沿いのミラーを工事しておって。
5月の終わり頃に受けた健診の結果が返ってきた。
痛風の件その9。
痛風の件その8。
痛風の件その7。
痛風の件その6。
痛風の件その5。
痛風の件。
痛風の件。
痛風の件。
ゆうべの夜から右足親指の付け根がしくしくし出した。 痛風ハズカム!? おののきながら寝た。
「長嶋茂雄がいなくなった」ってのは、キクチだてらですら逝去から1週間以上経ったいまもまだずーんとしておって。
今クール観てるドラマは朝ドラ「あんぱん」、朝ドラの再放送「チョッちゃん」、あと日曜劇場「キャスター」と日曜夜中の「ダメマネ!」だけで。
取説に3ヶ月に一度の頻度推奨とあったので、日曜にやってみた。
スポーツビジネス(とか大仰なこと言うケド中身はそんなんじゃないっす)
「もう6月だし、そろそろ秋のつくばマラソンのエントリー情報とか出てるかなあ」 ってんで昼間、サイトをのぞいてみたらば。
きのう、長嶋茂雄が死んじゃったじゃないすか。 コレ、大げさでも何でもなく国葬案件だとおもうんっすよ。
先週、平日某日の夜。 おうちに帰ってじぶんの椅子に座ろうとしたら「!!!」ってなった。
健康診断のつづき。
実が名に追いつき、自己ベストも更新した(健康診断の国から2025春)
木曜に健康診断を受けてきた。
ラグビーを観ていて、特に試合後のインタビューで選手から表題の言葉が頻繁に聞かれた。
表題がうっかり広大すぎるんだが、まあ聞いてくださいな。
かたやキクチは、おふとんの足のほうにクッションをカマして寝ておる。 もう何十年も。
走るフォームを改造しようとおもって、ジョギングをするとき2週間ぐらい前から前傾を意識しておる。
さっきチラッと思いついたオチも何もないことをほざく。
ブログに残してあるものをベースに考えてみる。
先週の日曜でラグビーリーグワンのレギュラーシーズンが終わって。
義弟が監督をしてる学校が春の都大会を制したという話。 のつづきというか本編。
先週の日曜でラグビーリーグワンのレギュラーシーズンが終わって。
たまには走ることについて書く。 カロスのランニングウォッチなんすけどね。
さっき、LINEで誰かさんと連絡を取っててそれは発覚した。
こないだ、テレビをみてたら山崎育三郎が出てて。
4/19に中学時代の恩師が亡くなったというニュースが入って以来。
ラグビー初生観戦なもので。 場の雰囲気を測りかねておった。
ニワカラグビーファンだてらには。 きょう、はじめてラグビーを生観戦してきた。
乳幼児って、乳幼児にしか見えないフェアリーがいつもそばにいるみたいなこと言うじゃないすか。
4/26に根岸森林公園でお花見をしましょうって話が出たとき、ちょっとやな予感(?)がしておった。
4月初めのお花見が雨で中止になったので。
新年度が始まると健診の予約ができるじゃないすか。
「ものすんごく不甲斐ない。まったくくやしくはないが」といくつか前にほざいたように。
今回うまく走れなかった原因を探る。 レース直前(前日まで)にしぼると、反省点? 検証ポイント? は2つある。
「これでできなきゃ、この先通用しねえだろうし」(かすみがうらマラソン総括)
かすみがうらマラソンに臨むにあたって、とにかく週間・月間の走行距離を増やすことにした。
いちおうまあ、こんなんようなことで(↓)。
かすみがうらマラソンなんすけどね。
今朝、二度寝して起きたら中学の同級生の極悪おまわりからひっさびさにLINE。
もう、今度の日曜のマラソンのことばっか考えておってね。
老害そのものみたいなことをほざく。
そんなんわけで。 マラソンが近づいてきてどよーんとするフェーズに入ったんだが。
ラグビー。じぶんの頭の中を整理するためだけみたいなエントリーである。
こないだの土曜、学生時代のひとたちと飲んだってだけの話。
2024-25シーズンも残り4試合となり。 あ、またラグビーの話なんすけどね。
そういうラムズ沼だもんだから。
ちょっと前にほざいたように、脳内の70%以上をリコーブラックラムズ東京(BR東京)が占めてる状態は相変わらずで。
朝、路地を通りかかったら、小学校5、6年生の女の子たちがゆびきりげんまんをしておった。
もうひとつ、最近の「カムカムエヴリバディ」から。
ここ1週間の朝ドラ「カムカムエヴリバディ」(再放送)がホント、ヤバくて。
オーケストラのコンサートのつづき。
2月のはじめにお誘いいただいたやつ、行ってきた。 お誘いくだすったのがいっちさんなら、そりゃキクチは行きまさあな。
2月はひっさびさに月間300kジョギングした。
前編のつづき。
3/27は父の命日なので、1年に1度、父について書く。
ジョギングしてると、GPSウォッチの距離って誤差が出るもんじゃないすか。
ドラマおじさんの話なんすけどね。
ブラックラムズのファンクラブ会員証が届いた。
もうひとつ、先週の金曜のできごとなんすけどね。
先週の金曜日はホワイトデーだったじゃないすか。
社会人ラグビーのリコーブラックラムズ(BR東京)なんすけどね。
暖かくなってくると、15Lのリュックが登板する時期。
立川ハーフで浮き彫りになった課題についてほざく。
立川ハーフの経過のつづき。
立川ハーフのつづき。 経過を振り返る必然性がいまいちわかんないけど、とりあえず。
日曜に立川ハーフを走ってきた。立川は2017年以来だから8年ぶりってこったな。
土曜日はイトコの13回忌の法事だった。
多摩川河川敷の京王八王子線前後1kちょい。
表題のとおり。 2020年2月の神奈川マラソン以来(↓)。
リコーブラックラムズのつづき。
どなたかにイッチョカミってわけじゃないが、社会人ラグビーの話。
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」の再放送を観てておもったこと。 という、クソどうでもいい日記。
きのう、東京マラソンの太田蒼生をテレビで観ながら、脳内でずっと中島みゆきが再生されておった。
前エントリーのランニングレベルテストは多摩川の河川敷でやった。
表題以上のことは何もないんすけどね。
本気と書いてマジでネタ切れなので、クソどうでもいい世迷い言をほざく。
職場の最寄駅?を降りて、わりと大きな交叉点を渡ったすぐ傍に掲示板がある。
「アメリカってすごいな。子どもなのに英語がペラペラだぞ」 長嶋茂雄の名言にこんなのがあったような気がする。
いまさらだが、この辺境クソブログは「じぶんがきょういちばん考えたことについてほざく」ためのものなんだけど。
表題はバックトゥザフューチャー3のラストの超絶名言。
4月のマラソンをそれなりに走れてえなとおもって、2月から少しはジョギングするように心がけはじめたんだが。
たまには走ることについてほざく。
前エントリーのつづき。余談。
火曜の朝。「きょうはあだち充『MIX』の新刊発売日」ということを知った。
「ブログリーダー」を活用して、キクチヒロシさんをフォローしませんか?
痛風の件その16。
「この予約投稿がぶじエントリーされたっていうことは、あの予言は空振りに終わったということでしょう」ナドトね。
痛風の件その15。
今度の日曜はつくばマラソンのエントリー。
痛風の件その14。
痛風の件その13。
齢はとりたくないねえって話。 いや、逆か?
痛風の件その12。
痛風の件その11。
痛風の件その10。
キレのいいスライダーが投げられるようになりたくて取り入れてみた(嘘っぱち)。
先週のはじめ。川沿いのミラーを工事しておって。
5月の終わり頃に受けた健診の結果が返ってきた。
痛風の件その9。
痛風の件その8。
痛風の件その7。
痛風の件その6。
痛風の件その5。
痛風の件。
痛風の件。
パクリである(↓)。
ここんとこ毎日、そろそろかなあとおもいつつ。 毎日肩透かし?で、検診の結果がぜんぜん返ってこねえ!
朝ドラ「虎に翼」にとっかかっちゃったのでつづけると。 「イマジナリー小橋」ってイノベーションじゃね?
今朝の朝ドラ「虎に翼」でこんなシーンがあった。
昼ごろ、超絶豪邸のチャイムが鳴った。
おのれのためのメモ。
日曜に全日本大学駅伝の関東予選をながめておったら。 解説者が「日体大学」って言ってて。
全日本大学駅伝の関東予選の間隙をぬって観た大河ドラマ「光る君へ」の話なんすけどね。
きのう日曜は、こたつみかん活動が忙しくってw
だいぶ間が空いたが、厨二的ブログとの向き合い方(?)のつづき。3話中3話。ラスト。
いくつかすっとんだが、健康診断のつづき。
前エントリー。 武蔵小杉でのウタゲから帰宅して、帰り道にトドメでせしめた500缶のレモンサワーを飲みながら一気に書いた。
きょう、ウタゲの帰り道をとぼとぼあるきながら実感したのが表題。
クソどうでもいいぽえむ。
きょうは健康診断だった。2年ぶり。
そそそ、ジョギングしてたら遭遇したんっすよ(↓)。
すんげえ小っちぇえまじすか三連発をちょっと聞いてくださいな。
電車の車内広告を見てたら、こんなんようなイラストがあって(↓)。
前エントリー「フックをつくりてえからはじまった」のつづき。 この一連をほざこうとおもったきっかけについてほざく(日本語ぇ)。
厨二的なことをほざきたいシリーズはまだつづく。