chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
MIジャーナル https://blog.canpan.info/nougeiraku/

岩国を中心(広島〜周防大島)に、趣味のはたけや文化情報(読書メモ、地域活動や広島の映画情報)など。

村夏至
フォロー
住所
岩国市
出身
岩国市
ブログ村参加

2014/01/29

arrow_drop_down
  • NIPPONIA播磨福崎 蔵書の館に泊まってきた

    先日、身内の結婚式があって、兵庫県の福崎市に行って来ました。 会場は、…

  • 1497_胡瓜(キュウリ)の発芽がいつもながら早い250423

    気温が温かくなってきたので、3月11日に始めて順次いろんなタネの人肌発芽による発芽もそろそろ終わりなのですが、着実に発芽を確認するために温かくなってから育てる野菜もぼちぼち育て始めました。 今年から胡瓜もタネ取りをしてみようと、タネ取りができるタネを買ってとりあえず5粒ほど温めると、もともとウリ科は早めとはいえ、1日半で全部発芽しました。

  • わくわくフライデーが久々に再開した250425

    このブログで何度も紹介している仮説実験授業を、異年齢で一緒に受ける「わくわくフライデー」がはじまりました。 30年くらい前に行っていたのですが、しばらくおこなって中断していたものを、再開することになったのです。 仮説実験授業は、大人でも迷うような、しかも考えたくなるような問題が多いので、小学生(今回は5年生以上)から高齢者までが一緒に受講でき、異年齢だからこそい…

  • 1496_ミニトマトの定植をはじめた250421

    人肌発芽で育苗しているミニトマトが、大きくなってきたので、はたけへの定植を始めることにしました。 今年は、中玉トマトのシンディスイートという品種が一番成長の状態がいいようで、まず4本。

  • 甘夏マーマレードと甘夏ブルーベリージャムを今年も作った250423

    毎年、柳井市の平郡島で有機無農薬で柑橘類の栽培をしている農家から共同購入している甘夏が手に入ったので、甘夏マーマレードと、昨年知り合いのところでもがせてもらって冷凍保存していたブルーベリーを使った甘夏ブルーベリージャムを作ってみました。 マーマレードは、昨年初めて作ってみてとても気に入ったのと、甘夏とブルーベリーの取り合わせもなかなか好みです。 基本は、甘夏は…

  • 1495_スナップ豌豆(エンドウ)と絹莢豌豆(キヌサヤエンドウ)の収穫が始まった

    ブロッコリーなどに続いて鵯(ヒヨドリ)の被害にあってしまったスナップ豌豆と絹莢豌豆。 防鳥ネットで被害を防いで、復活してきて、鵯が来なくなったのでネットを外して様子を見ていたら、収穫できるようになってきました。

  • 16『逃走』2025横川シネマにて16

    『逃走』 (監督・脚本:足立正生、出演:古館寛治、杉田雷麟、タモト清嵐、吉岡睦雄、松浦祐也、川瀬陽太、足立智充、中村映里子、110分、2025年、日本映画)

  • 1494_南瓜(カボチャ)と西瓜(スイカ)などの苗の現状250421

    4月2日にミニトマトやピーマンから遅らせて人肌発芽で育苗を始めた南瓜と西瓜。 特に南瓜はタネも大きく、最初に出てくる双葉がどんどん大きくなるので、成長が目立ちます。 4月10日にはこんな感じで、

  • 家房の石風呂体験250427

    2025年4月27日 12時〜16時 家房の石風呂にて 参加費:1000円

  • 1493_人参(ニンジン)の草取り250417

    3月9日にタネ蒔きした人参。約5週間後の4月14日にはこんな感じ。

  • 気づいたら健康オタクにもほどがある朝食だった件

    2か月半強くらい前に念願のヨーグルトメーカーを購入していろいろ作って楽しんでいますが、ふと気づくと朝食が、ちょっとマニアな感じになっているのでした。 まず食べるのは、野菜たっぷりの味噌汁(汁があまり見えない)で、具材はキャベツ、小松菜(コマツナ)、モヤシ、玉葱(タマネギ)に、うちのはたけで取れた、ブロッコリー、薩摩芋(サツマイモ)、里芋(サトイモ)、そして、近所…

  • 1492_今年も年を越してくれた食用鬼灯(しょくようホオズキ)250413

    冬に枯れてきたので、根元から30センチくらいまでの主な枝だけ残して刈り取ってその枝葉を敷き詰めて、支柱だけ残していた食用鬼灯。

  • 1491_茗荷(ミョウガ)の芽生え250413

    昨年種芋を知り合いからもらって、はじめて育て始めた茗荷。 3月に、市場に出ていた茗荷の根も少し加え植えていたところから、新芽が出てきていました。

  • 玄米甘酒を作ってみた250413

    2か月半くらい前に購入した念願だったヨーグルトメーカーで、ヨーグルトや豆乳ヨーグルトや発酵餡(はっこうあん)を作って楽しんできました。 今回、里山ひよじ村で収穫した無農薬玄米を冷凍保存用に圧力釜で多めに炊いたので、その一部を使って甘酒を作ってみることにしました。 分量はかなり融通が利きそうだったので、付属の1リットル容器にちょうど入るぐらいを考えて、 玄米ご…

  • 1490_鵯(ヒヨドリ)の食害にあったブロッコリーなどもそろそろ終わり250412

    今年の2月ごろ、はじめて鵯被害にあって、葉が芯だけになってしまったブロッコリーや茎ブロッコリー、芽キャベツ。 芽キャベツ以外は、何とか復活して脇芽を収穫してきたのですが、暖かくなってきたので、背が高くなるので北側に植えた茎ブロッコリーはいち早く花盛りになり、

  • 1489_里山ひよじ村の作業記録_種籾(タネモミ)の浸水と水路の補修250412

    有志が協力して、有機無農薬での稲作を主に行っている「里山ひよじ村」での個人的な作業記録。 今回は、耕運機で耕起してくれている苗床に使う田んぼをトンボでならす予定でしたが、水路からの水が少なくて田んぼに水が来ていなかったので、

  • 岩国市100人カイギ#16に参加してきた250511

    岩国市に働いている人やゆかりのある人などを毎回5人ずつ招き、10分ずつそれぞれの想いを語ってもらい、時間がある人は懇親会に参加してさらに交流を図るイベント。 全国で開催されていて、岩国市では2024年1月から始まって月1回ペースで行っていて、今回で16回目。 全国的には、テーマを決める必要はないのですが、岩国では毎回ゆるやかにテーマを決めていて、今回のテーマは「若者×新…

  • 散歩がてらのコンサート250505

    2025年5月5日(月・祝)13時半〜 由宇文化会館(岩国市由宇町中央1-1-15)にて 全席自由席 500円

  • 1487_人肌発芽をはじめて1か月後に発芽する場合もある250408

    今年も例年通り3月から行っている人肌発芽。 数日ですべてのタネの発芽が終わると次のタネと入れ替えて、常に何種類かのタネを温め続けるのですが、基本1種10粒単位で、2週間以上1、2粒発芽しきらないで残った場合は、温めている袋から取り出して机の片隅に積んでおきます。

  • 山椒(サンショウ)の新芽が出てきたと思ったら筍(タケノコ)をもらったので250406

    庭にいつの間にか生えてきた山椒の木に、今年も新芽が出てきました。 これからどんど…

  • 1486_スナップ豌豆(エンドウ)と絹莢(キヌサヤ)豌豆の花盛り250406

    今年はブロッコリーに次いで、2、3月に初めてスナップ豌豆や絹莢豌豆が鵯(ヒヨドリ)の食害にあってしまったので、急いで防鳥ネットをかけました。

  • 15『トワイライト・ウォーリアーズ』2025サロンシネマにて15

    『トワイライト・ウォーリアーズ』 (監督:ソイ・チェン、出演:ルイス・クー、レイモンド・ラム、テレンス・ラウ、フィリップ・ン、トニー・ウー、ジャーマン・チョン、リッチー・レン、ケニー・ウォン、サモ・ハン、アーロン・クォック、125分、2024年、香港映画)

  • 砂糖入り発酵餡(はっこうあん)を作ってみた250402

    最近ヨーグルトメーカーを買ってヨーグルトや豆乳ヨーグルト、発酵餡などを作って楽しんでいます。 柔らかくゆがいた小豆(あずき)に米麹を混ぜて60度8時間発酵させて作る発酵餡は、小豆のでんぷんを麹の力で糖化するだけのやさしい甘みで、気に入っているのですが、若干パンチというかコクが足りない感じもするので、砂糖を少し加えてみるとどんな感じになるのか試してみました。 もと…

  • 石井啓一郎ファミリーコンサートに行ってきた250330

    毎年恒例となっているヴァイオリニストの石井啓一郎さんの家族3人(パートナーでピアニストの石井啓子さんと、長女でフルーティストの石井陽子さん)によるコンサート。 昨年は予定が重なって参加できなかったのですが、今年は記録係も兼ねて参加。 いつもながら、珍しい作品や有名な作品などを取り混ぜて、素晴らしい演奏を楽しませてもらいました。 …

  • 1485_里山ひよじ村の作業記録_水路のパイプ掘り出し250330

    有志が協力して、有機無農薬で主に稲作を行っている「里山ひよじ村」での個人的作業記録。最近写真と撮りそびれがちで、作業写真を撮っていません。 まずは苗づくり用の土を作るために、掘りだしていた土をふるいにかけようかと思ったら、湿っていたので、陽の当たるところにシートを敷いて土を広げて、乾くのを待つ間に土に埋もれてしまった水を流す塩ビパイプを掘り起こしました(私は時間…

  • 夜のカレー食堂に寄ってきた250329

    周南市の山麓の山里にある墓地公園 永寿園では、年数回子ども食堂的な取り組みを行っていて、縁あって、昼に開催されるときにマスキングテープを使ったカードづくりワークショップで参加させてもらったことがあります。 今回は、夜のカレー食堂ということで、夕方から夜にかけて、スウェーデントーチ(丸太に十字に切れ込みを入れてじわじわ燃える焚き火)を囲んで楽しむというもの。 新し…

  • 宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』マステを手に入れた250329

    3月に知り合いが瀬戸内海に面した見晴らしのいい自宅にオープンした洋服や雑貨を扱うお店にちょっと寄ったとき、かわいい『銀河鉄道の夜』モチーフのマステがあったので思わず購入してしまいました。

  • またまた、地家室の石風呂に入ってきた250329

    周防大島の地家室で地元の人や移住者が協力して(知り合いもかかわっています)月1回ペースで復活している石風呂に今回も入ってきました。 今回は、前回より温度を少し高めに焚いたようで、早めの時間に行ったので、とても温まりまって、数か月痛めている肩も少し楽になりました。 周防大島出身の大学の先生の呼びかけで、大阪の大学生がたくさん来ていて、チームに分かれて石風呂に入っ…

  • 1484_ジャガイモの芽が出てきた250328

    知り合いから自分のうちで取れたタネ芋を分けてもらったので、久々に3月9日にはたけに植えて育てているジャガイモ。 徐々に芽が地上部に出てきて、3月28日はこんな状態。

  • 『学力喪失―認知科学による回復への道筋』

    『学力喪失—認知科学による回復への道筋』 (今井むつみ著、2024年、岩波新書) 乳幼児は驚異的な「学ぶ力」で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、村夏至さんをフォローしませんか?

ハンドル名
村夏至さん
ブログタイトル
MIジャーナル
フォロー
MIジャーナル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用