お米の価格が全く下がらないので、最近は10kg8000円弱のお米を買っています。8000円を切れば安い方です。楽天市場を観察していると、一日に2~3件くらいは、10kg8000円未満のお米が掲載さています。だだし購入するときは、直ぐに決断しないと売り切れることが多いです。先日、お米を注文したので、暫くは購入競争はしなくて済みます。それにしても、お米を買うだけで苦労する世の中になってしまったのが、悲...
最近、寒くなってきましたね。節電と寒さ対策で、一日中、電気式毛布を使っています。冷え性なので、いつも足を温めている状態です。そのほか、夏はシャワーだけで済ませていましたが、寒いのでお風呂を沸かすようになりました。それでも、11月~12月の使用水量に大きな変化はありませんでした。数えてはいませんが、月に5回くらいしか、お風呂に入っていないかもしれません。最近はほとんど一日中、冬眠状態であまり動かない...
「ブログリーダー」を活用して、ikinobiyouさんをフォローしませんか?
お米の価格が全く下がらないので、最近は10kg8000円弱のお米を買っています。8000円を切れば安い方です。楽天市場を観察していると、一日に2~3件くらいは、10kg8000円未満のお米が掲載さています。だだし購入するときは、直ぐに決断しないと売り切れることが多いです。先日、お米を注文したので、暫くは購入競争はしなくて済みます。それにしても、お米を買うだけで苦労する世の中になってしまったのが、悲...
無職生活に入ってから13年ちょっと経過しました。最初は5日に1回の買い出しでしたが、数年前から週1回の買い出しに変えました。特に理由はありませんが、なんとなく買い物に行くのが面倒に感じたからです。1回の買い出しで、2000円ちょっと使います。一応、目安は1回2000円にしています。購入点数は13点前後です。お米はネットで別に購入しています。2000円ちょっとの買い出しで1週間もたせるのは、実は少し...
ここ数年、物価が急に高騰してきたので、何か食糧の足しになればと、ジャガイモの栽培に挑戦しています。それで、2月11日に種芋を庭に植えました。しかし1ヶ月半経過しても、地上に芽が出てきません。それで、少し土を掘って一ヶ所ジャガイモの状態を見てみました。一応、小さな芽が出ていたので、少し安心しました。これまでは温度が低い時期だったので成長が遅れているようです。それと、最近雨が頻繁に降ったので土が湿りす...
先日、フライパンと蚊取り線香を買いました。●フライパン 1076円(税込み)●蚊取り線香 34巻 437円(税込み)フライパンは、食材が引っ付きやすくなったら買い換えています。大体、1年~2年使うとフライパンの状態が悪くなります。買い換える頻度が多いので、1000円前後の安いフライパンを買うようにしています。安い物でも十分使えます。あと、そろそろ虫が活動する季節になってきたので、蚊取り線香を買いまし...
週一回、スーパーに食料品の買い出しに行ってます。ここ数年は、ベルクをメインに利用しています。業務スーパーも利用したいですが、家から少し遠いのでここには年に数回しか行ってません。さて、今回の買い出しですが、ベルクで13点購入して2485円になりました。ポイントは、69P付きました。物価の値上がりが続いてますが、キャベツが多少安くなっていたので、久しぶりに買いました。キャベツは腸に良いので、継続して買...
先日ネットで購入したお米20kgが届きました。最近2ヶ月に1回の割合でお米20kgを購入しています。安いブレンド米を選びましたが、それでもかなり高かったです。20kgで1万2999円でした。食費は数年前に比べて、月5000円増えています。以前の食費は一ヶ月1万円くらいでしたが、現在は1万5000円くらいになりました。食料品の値上がりが激しく、主食のお米までもこんなに急騰するとは思っていませんでした...
去年あたりからお米が高騰して、まったく値段が下がりません。5年前は安いもので10㎏3000円で買えましたが、現在は安くても10㎏6000円を超えています。新米が出てからも値段が下がらず、反対に値段が上がっている感じです。こんな状況ですが、お米20kg 約13000円を注文しました。ポイント約300を使ったので、約12700円になりました。ブレンド米を選びましたが、安い物が見当たりませんでした。さて...
無職生活に入って年末で13年が経過します。2024年は、食料品の買い出しや、日用品の買い物を除いて、ほぼ引きこもった生活を送りました。あと数年で年金がもらえる年齢になります。そうしたら、多少は外出の機会が増えると思います。さて、2024年の収支ですが、収入が3万6000円くらいで、支出が35万円くらいになりそうです。今年はあと20日くらい残っているので、それを考慮して計算してみました。今年は特に、...
10月27日は、衆院選挙の投票日になるようです。良い変化があればと願います。さて、自民党は国民に目を向けずに自分のことしか考えていないのでだんだん世の中がおかしくなってきています。国民を苦しめることしかしていない感じがします。せめて自民党が保守であったならいいのですが、中国に対しては、いつも「遺憾」で終わります。政府の中に中国の影響がある感じがします。親中議員が多いので困った状況です。また、不良外...
無職生活なので、基本的に節約生活が基本です。もうあまり節約できる部分はありません。そんな中、主食である米が不足しています。場所によっては新米が出てきたので、お米不足は解消されそうですが、お米の高騰は続きそうです。国が悪いのか業者が悪いのかはわかりません。だだ、お米は主食なので適正価格で安定して供給してほしいです。お米は実際には在庫があるようなのに50%も値上がりしているのは酷い状況だと思います。無...
無職になってから12年半が経過しました。いい加減働きたくないと思っているときに、少し大きめの病気になりました。それをきっかけに貧乏アーリーリタイアを始めました。アーリーリタイアをするには、貯蓄がかなり少ないですが、節約生活で何とかやっています。さて、一日の生活の流れですが、基本的に動画を見たり、ラジオを聞いて過ごしています。朝は5時前に目が覚めます。目が覚めると布団の中で、1時間くらい時事問題を扱...
数か月前から、小麦を出来るだけ控える食事に変えました。つまりグルテンフリーにしました。以前は、うどん、焼きそば、パンなどをよく食べていました。今の食費に変えてから、お腹の中も外もスッキリしてきた感じがします。腸の調子は確かによくなりました。また、自然にウエストが少し細くなりました。食事を変えたことによって、お米の消費量は増えました。1ヶ月に10kg消費しています。車を持っていないので、ネットでお米...
近年、電気料金の単価が上昇傾向にあります。原発は停止している台数が多く、又、再エネ賦課金もあるので、電気代が安くなる要素が見当たりません。そこで以前から電気代の節約に心掛けてきました。冬期は一日中、電気敷毛布を使って、エアコンを使わない生活を送っています。私の使っている電気敷毛布は40Wなので、1時間当たりの電気代は約1円です。かなりの節電になると思います。だだ、食事の時に短い時間だけ電気ストーブ...
最近は滅多にエアコンを運転しません。エアコンは節約生活の障害のように感じます。少し運転するだけで一気に電気を消費します。さて、2月と3月の水道光熱費はそれなりに節約が出来たと思います。<電気>2月 86kwh 2468円3月 73kwh 2205円<ガス>2月 5㎥ 1710円3月 5㎥ 1731円<水道>1月~2月 8㎥使用 上下水道 4458円電気使用量はここ1年、100kwh以内に収まっています。ガ...
近年グローバル化が進んで多くの外国人が日本に入ってくるようになりました。日本の文化を理解し尊重している外国人は問題ありませんが、好ましくない外国人が増加したと多いと思います。特にベトナム人や中国人の犯罪が多いと思います。安易に技能実習制度で外国人を受け入れていることも犯罪増加の原因の一つだと思います。また不法滞在者が速やかに送還されていないと思います。埼玉県の川口市あたりでは、クルド人の町が出来上...
人生は長いので、予定通りにはいきません。収入が少なくても借金をしないことが生活を守ることに繋がると思います。人生が地味なものになるかもしれませんが、借金で苦しまなくて済みます。私の場合、物を購入するときは、お金を貯めてから現金で買ってきました。昔、車を買った時も家を買った時も現金で買いました。ただし、中古のものばかりです。自分は物にこだわりがないので、普通に機能さえすれは十分です。収入が少ない人生...
今日も相変わらず暑い。こんな猛暑の中ですが、食料品の買い出しに行ってきました。スーパーまで徒歩10分ほどの距離ですが、少し歩いただけで汗だくになります。だいたい1週間に1回、買い出しに行きますが、夏場の買い出しは結構しんどいです。さて、買った食品は、パン、卵、野菜、インスタントコーヒーなどで、計12点です。金額は2000円くらいでした。毎回、1回の買い出しは2000円前後です。帰りは食品をリュック...
毎日暑い日が続いて溶けそうです。近年、気温35度が普通になってきました。こんな気候ですが、基本的にエアコンを運転せずに、扇風機でしのいでいます。無職で収入がほとんど無いので、とりあえず年金生活に入るまでは今の状況を続けるつもりです。さて、暑いのは確かですが、昔ほど暑さを感じません。年齢のせいでしょうか?水分は頻繁に摂っているので、脱水症状にはならないと思っています。家の中は暑いですが、外よりは涼し...
無職生活に入ってから約11年半が経過しました。収入は基本的に無いようなものですが、ネットから少しばかりの収入はあります。しかし、3年前から、そのささやかな収入も減ってきました。貯蓄のグラフを見ると、2020年の半ばから貯蓄の減少速度が上がっているのがわかります。<縦軸は貯蓄残高>これまでのように節約生活を続ければ、年金支給開始年齢までは貯蓄は足ります。あと数年で年金生活に入ります。老後に余裕はない...
久しぶりの投稿になりましたが、いつもと同じ生活を続けています。基本的に毎日、動画を観たり、ラジオを聴いて過ごしています。そのほか、たまに庭の雑草を抜いています。あとは週に1回、食料品の買い出しに出かけています。世の中の流れとは関係のない生活を送っています。無職生活も11年半くらいになります。収入が無いので、基本的に引きこもり生活です。数年後、年金が支給されるので、それまでは貯蓄で乗り切るしかありま...
数か月前から、小麦を出来るだけ控える食事に変えました。つまりグルテンフリーにしました。以前は、うどん、焼きそば、パンなどをよく食べていました。今の食費に変えてから、お腹の中も外もスッキリしてきた感じがします。腸の調子は確かによくなりました。また、自然にウエストが少し細くなりました。食事を変えたことによって、お米の消費量は増えました。1ヶ月に10kg消費しています。車を持っていないので、ネットでお米...
近年、電気料金の単価が上昇傾向にあります。原発は停止している台数が多く、又、再エネ賦課金もあるので、電気代が安くなる要素が見当たりません。そこで以前から電気代の節約に心掛けてきました。冬期は一日中、電気敷毛布を使って、エアコンを使わない生活を送っています。私の使っている電気敷毛布は40Wなので、1時間当たりの電気代は約1円です。かなりの節電になると思います。だだ、食事の時に短い時間だけ電気ストーブ...
最近は滅多にエアコンを運転しません。エアコンは節約生活の障害のように感じます。少し運転するだけで一気に電気を消費します。さて、2月と3月の水道光熱費はそれなりに節約が出来たと思います。<電気>2月 86kwh 2468円3月 73kwh 2205円<ガス>2月 5㎥ 1710円3月 5㎥ 1731円<水道>1月~2月 8㎥使用 上下水道 4458円電気使用量はここ1年、100kwh以内に収まっています。ガ...