主にロードバイクの走行記録や日常のことなど。
初心者ロード乗りです。大学4年生やってます。野球を10年間してました。大学3年で引退してから、本格的にロードバイクの魅力にはまりました。 山はすごく好きだけど、ものすごく遅いです。google mapを眺め、気になったところに自走or輪行で向かい、へたっぴな写真を撮ったり、温泉につかったり、美味しいものを食べたりするのが好きです。
どうにもこうにもやる気でないし行き詰まってしまったので早めに帰宅→自転車乗る 久々に尾根幹に行くことにした。 尾根幹はいい感じで上りが続くので多摩地域の自転車乗りには結構有名だよね? このごろ平地しか走ってなかったので上り辛すぎたよ。 心拍機能が全然追いついていかない...頭も痛くなってきた。 半分も上らないところで「これは帰ってから死ぬ」と直感したので引き返す。 マジで情けない... 卒論終わったらこの弛んだ身体と心を鍛え直して九州、沖縄ツーリングに備えなければ。 そのうちどんな計画なのか息抜きに書いていきます。 でも、やっぱり自転車って楽しい。 久しく乗ってなかったのでいつも以上に楽しかっ…
卒論が立て込んできた。 もちろん結果を出すのは大前提なんだろうと思うんだけど、高々半年でいい結果出すのはなかなか難しい。 ちゃんとやらないと卒業できないぞって教授から脅されてますが、卒論なんだから卒業できないことはないっしょ?笑 その代わり卒論発表会でけちょんけちょんにいじめられると思いますが。 授業で基礎的なことを3年間+ゼミで勉強してきましたが、何か役に立ってるのかな? いや役に立ってないな。 取りかかりやすいテーマならまだしも、自分のテーマは他の人に比べるとちょっと難しいテーマなのかもしれない。 卒業旅行を楽しみにしてあと1ヶ月頑張ってみますか。
世の中は受験真っ盛りの中、今日は小学生のときに所属していた少年野球チーム(以下I)が解散してしまうということで、解団式に行ってきた。 少子化の影響なのか、それとも単に野球人気が無くなったのか、うちのチームの人気がないのか、真相はわからないが解散してしまうことはとても悲しい。 細かいいきさつは覚えていないが、小学校3年の時、幼稚園時代からの幼馴染のSと一緒に野球チームに入ろうということになった。 Sは高身長くそイケメンで立派な消防士になってた。中学卒業から会ってなかったし、高校からふなっしーの住む市へ引っ越してしまったので、7年ぶりの再会となった。その他にも同期が2名ほど。 みんなに会いたかった…
午後からどうしても外に出かけたく、うずうずしていたので多摩湖までポタリング。 思った以上に人が多かった。 ガチ装備のロード乗りが多摩湖周遊道路攻めてるの多く見かけたけどおもしろいのかな? 道幅狭いし、歩行者いるし、ブラインドカーブもたくさんあるから危ないと思うんだ。 1時間48分47秒 36.66km 538kcal 43.4km/h 20.2km/h
2014走り始め。 多摩川CRを使って川崎大師まで去年のお守りを納めにいこうと思った。 三が日もとっくにすぎたし、そんなに人もいないだろうと思っていたが、人多すぎでしたよ。 なんであんなに人いるのよ。三が日に行ったらさぞかし恐ろしい。。。 なので近くの神社で納めさせていただきました。 昼飯は川崎大師近くの昔ながらの定食屋に。 おっちゃん二人が昼間から日本酒を飲みながら日本の政治、経済について語っていた。 「んだからよぉ、安倍のなんちゃらかんちゃら、、、」 「原発がうにゃうにゃ、、、」 生姜焼き定食750円。 バラ肉の生姜焼きはじめて食った。肉薄いし、味は可もなく不可もなく。 750円は少し高い…
川崎大師まで行くはずが、FDが不調で変速しない。インナーのまま走っても良かったが結局5キロほど走ったところでリタイア。 帰ってから調整することに。以下備忘録。 FDをアウターチェーリングから1-3mmに止める。 アウターリングとガイドプレートが真上に来るようにする。Aのねじを締めれば矢印の方向に動く。 (チェーンを取り付けてなければここでチェーンを張る。ワイヤーを張ってないので勝手にインナーリングの上にFDが来ているのでインナーローにチェーンを張る。) Aのねじをしめて内側のガイドプレートとチェーンの隙間をギリギリにする。 ワイヤーを取り付ける。ギンギンに張らなくてよい。遊びがない程度で。 ワ…
あけおめーーー。 年末年始は福島の田舎に帰ってのんびりとした田舎時間を満喫した。 祖母宅は自宅の風呂から温泉が出るので最高です。 周りには山しかない辺鄙な場所だが、何もないのが逆にいいのかもしれない。 1日だけスノボー&ショートスキーをした。 スノボーを中2からはじめたのである程度滑れるようになったし、スノボーは足が疲れてうんざりしてきたのでショートスキーを始めることにした。 スキー自体は低学年の頃から中2までやってきたので感覚は数本滑ったら取り戻せた。 しかし、まだへっぴり腰なのは後ろに体重がかかっているのだろう。 スノボーと比べて板の長さが短いので安定感がないのが少し怖いですね。 あと、深…
「ブログリーダー」を活用して、hkさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。