主にロードバイクの走行記録や日常のことなど。
初心者ロード乗りです。大学4年生やってます。野球を10年間してました。大学3年で引退してから、本格的にロードバイクの魅力にはまりました。 山はすごく好きだけど、ものすごく遅いです。google mapを眺め、気になったところに自走or輪行で向かい、へたっぴな写真を撮ったり、温泉につかったり、美味しいものを食べたりするのが好きです。
雪が涔涔と降り積もる中、昨日は髪を切りにいった。 隣の駅前にあるのでいつもなら自転車で向かうのだが、今日は電車で。 去年の夏頃から担当してもらっている一つ上の女性の美容師さんともずいぶんと仲良くなり、カット中にお話しするのが1つの楽しみでもある。 バレンタインデーということもあり、チョコあげる人いないんですかー?などの話から、元カレの話になった。 四国の専門学校時代から付き合ってた彼と一緒に東京に来て3年ほど同棲し、結婚も考えてたが、いきなり振られたのだとか。 引っ越しの業者も彼が勝手に決めて段取り組んでたらしい。 こっちも最近振られたので、バレンタインデーなのに失恋話で大盛り上がり。笑 卒論…
我が家にやってきて半年が経とうとする中華カーボンホイール。 初めはデカールも何もない味気ない物でしたので海外のサイトからデカールを発注し、貼付けたところ、本物のduraには性能面では遠く及ばないと思いますが、見た目的にはかなり満足する物が出来たと思います。 世の中外見だよ。中身なんて二の次さ。 重さだけを考えれば、正規のメーカー品では20万はくだらないでしょう。 素人の独断と偏見が多分に入りますが、性能面での不満と言えば、ブレーキが聞きにくい(カーボンリムだからしょうがない?それともリムの精度が駄目なんか?)のと、ダンシングしたときにホイールがたわんでるんじゃね?って思ったり。 というか、力が…
MICHELIN(ミシュラン) Pro OPTIMUM 700×25 C ロードタイヤ Black
タイヤを交換しました。 九州ツーリングに備えて普段履きの23cではキャリア積んだ重量を支えきれないかなーと思って、25cのタイヤに変更。 エアボリュームもあるし、パンクもしにくくなるかな。 フロント用にはグリップ重視のソフトコンパウンド、リア用にはトラクションによる磨耗を抑えるハードコンパウンドを採用した、前後別設計のヘビーデューティータイヤ。 らしいです。 Amazonのレビューとか調べてみても0件だし、現在取り扱っていませんという謎が多いタイヤですが、どうなんでしょうね? 25cタイヤなんてこの先そんなに使うことないだろうし、新品買うのもお金の関係でちょっと厳しかったので中古で買うことにし…
どうにもこうにもやる気でないし行き詰まってしまったので早めに帰宅→自転車乗る 久々に尾根幹に行くことにした。 尾根幹はいい感じで上りが続くので多摩地域の自転車乗りには結構有名だよね? このごろ平地しか走ってなかったので上り辛すぎたよ。 心拍機能が全然追いついていかない...頭も痛くなってきた。 半分も上らないところで「これは帰ってから死ぬ」と直感したので引き返す。 マジで情けない... 卒論終わったらこの弛んだ身体と心を鍛え直して九州、沖縄ツーリングに備えなければ。 そのうちどんな計画なのか息抜きに書いていきます。 でも、やっぱり自転車って楽しい。 久しく乗ってなかったのでいつも以上に楽しかっ…
卒論が立て込んできた。 もちろん結果を出すのは大前提なんだろうと思うんだけど、高々半年でいい結果出すのはなかなか難しい。 ちゃんとやらないと卒業できないぞって教授から脅されてますが、卒論なんだから卒業できないことはないっしょ?笑 その代わり卒論発表会でけちょんけちょんにいじめられると思いますが。 授業で基礎的なことを3年間+ゼミで勉強してきましたが、何か役に立ってるのかな? いや役に立ってないな。 取りかかりやすいテーマならまだしも、自分のテーマは他の人に比べるとちょっと難しいテーマなのかもしれない。 卒業旅行を楽しみにしてあと1ヶ月頑張ってみますか。
世の中は受験真っ盛りの中、今日は小学生のときに所属していた少年野球チーム(以下I)が解散してしまうということで、解団式に行ってきた。 少子化の影響なのか、それとも単に野球人気が無くなったのか、うちのチームの人気がないのか、真相はわからないが解散してしまうことはとても悲しい。 細かいいきさつは覚えていないが、小学校3年の時、幼稚園時代からの幼馴染のSと一緒に野球チームに入ろうということになった。 Sは高身長くそイケメンで立派な消防士になってた。中学卒業から会ってなかったし、高校からふなっしーの住む市へ引っ越してしまったので、7年ぶりの再会となった。その他にも同期が2名ほど。 みんなに会いたかった…
午後からどうしても外に出かけたく、うずうずしていたので多摩湖までポタリング。 思った以上に人が多かった。 ガチ装備のロード乗りが多摩湖周遊道路攻めてるの多く見かけたけどおもしろいのかな? 道幅狭いし、歩行者いるし、ブラインドカーブもたくさんあるから危ないと思うんだ。 1時間48分47秒 36.66km 538kcal 43.4km/h 20.2km/h
2014走り始め。 多摩川CRを使って川崎大師まで去年のお守りを納めにいこうと思った。 三が日もとっくにすぎたし、そんなに人もいないだろうと思っていたが、人多すぎでしたよ。 なんであんなに人いるのよ。三が日に行ったらさぞかし恐ろしい。。。 なので近くの神社で納めさせていただきました。 昼飯は川崎大師近くの昔ながらの定食屋に。 おっちゃん二人が昼間から日本酒を飲みながら日本の政治、経済について語っていた。 「んだからよぉ、安倍のなんちゃらかんちゃら、、、」 「原発がうにゃうにゃ、、、」 生姜焼き定食750円。 バラ肉の生姜焼きはじめて食った。肉薄いし、味は可もなく不可もなく。 750円は少し高い…
川崎大師まで行くはずが、FDが不調で変速しない。インナーのまま走っても良かったが結局5キロほど走ったところでリタイア。 帰ってから調整することに。以下備忘録。 FDをアウターチェーリングから1-3mmに止める。 アウターリングとガイドプレートが真上に来るようにする。Aのねじを締めれば矢印の方向に動く。 (チェーンを取り付けてなければここでチェーンを張る。ワイヤーを張ってないので勝手にインナーリングの上にFDが来ているのでインナーローにチェーンを張る。) Aのねじをしめて内側のガイドプレートとチェーンの隙間をギリギリにする。 ワイヤーを取り付ける。ギンギンに張らなくてよい。遊びがない程度で。 ワ…
あけおめーーー。 年末年始は福島の田舎に帰ってのんびりとした田舎時間を満喫した。 祖母宅は自宅の風呂から温泉が出るので最高です。 周りには山しかない辺鄙な場所だが、何もないのが逆にいいのかもしれない。 1日だけスノボー&ショートスキーをした。 スノボーを中2からはじめたのである程度滑れるようになったし、スノボーは足が疲れてうんざりしてきたのでショートスキーを始めることにした。 スキー自体は低学年の頃から中2までやってきたので感覚は数本滑ったら取り戻せた。 しかし、まだへっぴり腰なのは後ろに体重がかかっているのだろう。 スノボーと比べて板の長さが短いので安定感がないのが少し怖いですね。 あと、深…
ようやくロードバイクが組み上がったので、確認とポジション出しのために多摩川を走ってきた。 あとはブラケットの位置決めたらバーテープを巻くだけ。 ブレーキを105へアップグレードしたけど、やはり違いますね。 以前はカーボンリムでブレーキングすると音なりが激しかったのですが、105のブレーキでは全くなりませんでした。 剛性が上がったからでしょうかね。 ブレーキングに安定感が出た感じ。 これがduraとかになったらもっと違うんだろうな。 ヘッドスペーサーを赤色に変更。 以外と気に入っている。 左前ブレーキにしてみた。 ロングライドすると後半右手の握力が無くなってくるので、左前にすることですこしは変わ…
オーバーホールすることにした。 購入してから約2年経ちますが、特に大きなトラブルに見舞われることもなく、ここ半年でロードバイクは自分の人生の中で大きなウェイトを占めるようになりました。 辛いことがあったとしても、クランクを回せば忘れられるという単純な脳細胞で良かったです。 いろいろな景色を共に見てきた。関東圏で行ってないのは茨城県ぐらいかな。 来年の春休みは1週間ほどかけて九州ツーリングを計画している。 ブレーキケーブル、シフトケーブルを交換し、ブレーキを現行のものから105へアップグレードするつもり。 全部ばらす。 今日は、BBのグリスアップをおこなった。シールドベアリングはグリスアップ不要…
これぞ冬晴れというようないい天気の日。 やらなければならないことはたくさんある。 週末には必ず乗らなければならないという自分勝手な約束事に縛られつつ準備をする。 一週間も乗らないとすぐに身体が衰える。 多摩川を下り、川崎大師へいくことにした。 お参りをしたが、お願い事はよくよく考えてみると自分次第でどうでもなることだと気がついた。 お願いごとするくらいなら自分の人生の主導権は自分でつかみたい。 神様も楽な仕事じゃないよな。毎日聞きたくもないお願いごとされて大変そうだ。 仲店の雰囲気は浅草寺とまでは言わないが、柴又帝釈天のそれと似ていた。 あめ、だるま、だんご。 ここで試食したら何か買わなければ…
西日本で自転車で一周と言えば、びわいち(琵琶湖一周)、あわいち(淡路島一周)などが有名ですが、東日本では何があるのだろうか? ネットで調べてみると、とわいち(東京湾一周)、みうらいち(三浦半島一周)が検索に引っかかった。もちろん東京湾は水陸両用自転車を持っていない限りわたれないので、久里浜ー金谷フェリーを利用することになる。今回自分が挑戦したのはみうらいちのほう。なぜか一周したくなるものだ。車では絶対味わえないすばらしい達成感がそこにはあるのだろう。早速ルートラボでルートを引いてみると約200kmほど。多摩サイ→第一京浜→16号線で横須賀まで、後は海岸線沿いをたどって鎌倉に抜け鎌倉街道で帰るル…
これはいつだったかな?記憶上では、10月の中旬だったかな?奥多摩の日原街道と奥多摩周遊道路を回ってきました。自宅から青梅までは走る気分じゃなかったのでさくっと輪行。青梅駅からスタートです。青梅駅から奥多摩駅までは、だらだらと上る。奥多摩駅日原街道を上る前に補給をするためコンビニを探したらこんなことが書いてあった。私は今、東京都のコンビニにいる誰よりも西にいる( ̄Λ ̄)ゞおにぎり2つと、パンを補給。さあ、日原街道を上るぞ。この橋を渡ると、、、手で掘ったんだろうね。すごいよね、昔は、このトンネルを通ってこの先の集落へ行ったんだろうな。写真じゃわかんないけど、金具がところどころみえたからロッククライ…
自分が自転車に乗るのはなぜだろう。なぜ自転車にのめり込んでいったのだろう。 自転車に乗っている間は、今抱えている嫌なこと、悩んでいることを忘れられるからかもしれない。そんな一時の現実逃避を求めたくなったのは、10月下旬の日曜日のことだった。午前中は予定があったので、予定をこなし、午後になってから準備を始めた。行き先は紅葉が綺麗なところということで、軽井沢か日光。とりあえず沼田まで自走し、沼田健康ランドで1泊し、その時の気分でどっちに行くか決めることにした。自宅を出たのは3字過ぎだったかな。荒川を遡上し、熊谷まで行く。そこからiphoneたよりに、沼田まで行く予定。実は荒川CRを走るのはこれがは…
「ブログリーダー」を活用して、hkさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。