chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぐるぐる自転車どこまでも https://blog.goo.ne.jp/fairbear

自転車で散歩しながら,歴史について考え,旅する中年男の覚書

53歳の自転車乗りです。茨城県の歴史的な場所、たとえば、水戸市、常陸太田市、那珂川、久慈川などを自転車で散歩しながら,水戸藩の歴史について調べたり,たまにロングライドの大会に出場したり、田園や里山風景の中の日本の田舎的な風景のなかを走ってみたり、名もない峠を探し歩いたり、たまに輪行で旅に出かけたり、出張先で自転車に乗ってみたりしています。たまにロングライドの大会に出たりもします。

fairbear
フォロー
住所
水戸市
出身
常陸太田市
ブログ村参加

2013/09/04

arrow_drop_down
  • 佐渡ロングライド当日

    ロングライド当日。午前4時に起床。ふだん,こんな時間には起きないので,ボーッとしてしまう。なんとかジャージに着替える。そして,長三郎寿司で,昨日,握ってもらったおにぎりを食する。おにぎりの海苔が食べる直前におにぎりにまくタイプだったので,パリパリして美味しい。長三郎の寿司の海苔はうまい。歯磨きなどしながら,支度をしていたら5時20分になったので,出発することに。会場までは約3キロ。自転車にまたがり,会場を目指す。会場に着くと,すでに,Bコース参加者が列を作ってかなりの数が並んでいる。最後尾まで移動する。今年は,一昨年に比べて,寒くない。気温は14度くらいだろう。今回は,仲間2人と合計3人での参加。スタートを待つ間に,雑談をする。大会に参加するときの楽しみが,他人の自転車を見ることである。いろいろな自転車があり,...佐渡ロングライド当日

  • 佐渡ロングライド前日

    佐渡ロングライドの前日。備忘録的に記す。水戸駅発7時06分の特急。駅中でビールを買い、さっそく仲間と乾杯。朝からビールだなんて、不道徳な香りが漂ってしまうが、気分は大人の遠足。途中の友部駅でもう1人の仲間と合流。上野駅で降りて、山手線で移動。東京駅で新幹線に乗り換える。平日だとめちゃくちゃに混雑しているのだろうけれども土曜日の8時過ぎはそれほど混雑していない。東京駅では、大会参加の人が輪行袋に自転車を入れて運んでいた。かなり大変だろうと思う。自分たちの自転車はあらかじめ送ってあるので、着替えと身の回りのものだけをバッグに詰めてきた。楽チンだ。東京駅でも、ビールとつまみを買う。新潟への車中で、朝から酒盛り。コースマップを見ながら、予習する。スタートが午前6時ころ、次の相川のエイドステーションが午前7時ころだろうと...佐渡ロングライド前日

  • 佐渡ロングライドのアプリ

    佐渡ロングライドのアプリが出ました。ゼッケンを入力すればその人がどこを通過したかのかががわかるらしいです。CPにセンサーとか置くのでしょうか。だとしたら具体的に今どこにいるのかまではわからないのでしょうね。それとマップ。自分がどこを走っているのかがわかります。セルフィ機能もあり、写真の下部に、佐渡ロングライドと表示されるらしいです。たぶん、プリントしたときに、どこで撮った写真なのかわかるということですね。Facebookへの投稿もここからできるらしいです。バラバラなものがこのアプリ1つのアプリだけで済むようになったということですね。これまでカメラアプリで撮影して、Facebookで投稿して、マップで自分の位置確認をして、仲間がどこを走っているか通過したかが1つのアプリで済むということですね。佐渡ロングライド専用...佐渡ロングライドのアプリ

  • ロングライド大会の準備品チェックリスト

    佐渡ロングライドに参加するので,準備品リストを作成してみた。出発前日も前々日も飲み会が入っている。酔っ払って,忘れ物をしそうなので,準備品のチェックリストは大切だと思う。準備品リスト•ヘルメット•グローブ•サイクリングシューズ•アイウエア(サングラス)•サイコン•ポンプ•パンク修理キット•予備チューブ•バックパック•ボトル•鍵•補給食•輪行袋•エンド金具•軍手•レイン,シューズカバー•レインウエア着替え•ジャージ•インナー•靴下•ウインドブレーカー•靴・スニーカー(スリッパ)•トップス•ズボン•防寒具•アンダーウエア•靴下•ルームウエア•衣類圧縮袋Sサイズ•歯磨きセット•シャンプーセット•日焼け止め•整髪料•デジカメ•予備データカード•スマホ•予備バッテリー•充電器•財布•チケット•お金•クレジットカード•車検...ロングライド大会の準備品チェックリスト

  • 佐渡ロングライドの資料が届きました。

    佐渡ロングライドの参加者への資料一式が届きました。封筒がちょっと厚いと思ったら中にTシャッツが入っていました。毎年デザインが変わります。今年は日本語がないですね。昔の佐渡ロングライドのTシャッツは日本語で佐渡ロングライド210と書いてあったので、自転車のとき以外には恥ずかしくて着れませんでした。何年も前のTシャッツを保存してますが、実のところ、なかなか着る機会はありません。今回のようなデザインなら普通に着てもそれほどおかしくない気がします。色も濃いグレーで落ちいていてクールな感じです。肌触りはサラリとしてますが、生地はちょっと固めかな。2年前のは柔らかな記事で肌触りがよかった印象があります。さて、Aコースは一昨年と同じコースに戻ったようです。今年もAコースではなく、Bコースにしました。実力相応です。ふだんポタリ...佐渡ロングライドの資料が届きました。

  • 中華アクションカメラ

    せっかく佐渡島ロングライドへ参加するので、今回は動画を撮ってみたくなった。アクションカメラといえばGoProが有名だ。しかし、お値段が高い。そこで今回は、中華アクションカメラを試しに買ってみた。MusonPro3こいつです。amazonの説明では、次のとおり。【新型】MUSON(ムソン)アクションカメラ4K高画質2000万画素手振れ補正WiFi搭載外部マイク対応30M防水自撮り棒付き1200mAhバッテリー2個[メーカー1年保証]170度広角レンズリモコン付き2インチ液晶画面HDMI出力ドライブレコーダーとして使用可能水中カメラ防犯カメラスポーツカメラウェアラブルカメラPro3ブラックhttps://www.amazon.co.jp/dp/B07GPW6YY9/ref=cm_sw_r_cp_api_i_Hm51...中華アクションカメラ

  • 佐渡島への自転車輸送

    佐渡島ロングライド大会参加のために以前はサイクリングヤマト便を利用していた。しかし、サイクリングヤマト便の取り扱いが変更になり、3寸の合計200センチ以内の箱でないと受け付けないことになった。これだと、きびしい。自転車輸送用の箱は240サイズくらいが普通で、箱が手に入りにくいからだ。それと、サイズが200だと、前輪、後輪、サドルらハンドルを外し、ペダルもはずさなければならない。これが面倒だ。となると、輸送方法としてはカンガルー自転車輸送便かシクロエクスプレスかになる。それぞれの料金を調べてみた。茨城県水戸からだと往復の料金がカンガルー自転車輸送便が約2万円シクロエクスプレスが約1万5000円。かなり差がある。シクロエクスプレスに決めた。これが明細。そういえばサイクリングヤマト便は一昨年前は往復でたしか約7000...佐渡島への自転車輸送

  • 涸沼から鹿島

    水戸、涸沼、北浦、鹿島水戸駅北口から下市を通り、昔に廃線となった電車道の跡を常澄へ向かう。水戸から大洗へ向かうときはこのルートを使うことが多い。車も多くなく、のんびりと走ることができる。大洗の手前で右折し、田んぼ道の中を涸沼へと向かう。風が吹いているために、方向を変えると速度が変わる。涸沼沿いのサイクリング道路にでる。菜の花が咲いていて、香りが微かにして、春らしさを漢字、心地よい。涸沼を左手に見ながら広浦へ。ここには、水戸八景の石碑がある。涸沼の向こうに筑波山が見える。ここは夕陽が落ちる時間帯に来ると、夕陽が筑波山の山頂にかかるのを見ることができる。広浦には、屋形船が一艘だけある。東京湾には屋形船がたくさんあるが、涸沼にも屋形船はある。涸沼の周囲にはビル街などはないので夜になると真っ暗闇になるので、夜の屋形船は...涸沼から鹿島

  • ネモフィラとひたちなかの海岸沿い

    ひたち海浜公園のネモフィラはとても有名である。連休中はもちろん大混雑。駐車場は午前8時頃には満車になり、空きを待つ行列が続く。クルマでは行くのは諦めた。そこで渋滞と関係ない自転車で訪ねてみた。海浜公園の中にはサイクリングコースがある。自転車の持ち込みが可能なのだ。自分のロードバイクを乗っていて、サイクリングコースを走り、最もネモフィラの咲いている見晴らしの丘に近いところに駐輪する。こういう作戦だ。ひたち海浜公園でネモフィラを見た後は、海浜口で外にでる。その後は海岸沿いを那珂湊のおさかな市場へ向けて走るというコース。途中、神社などに立ち寄ってみた。来年は、大洗、涸沼へと足を延ばそうと思う。ネモフィラとひたちなかの海岸沿い

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fairbearさんをフォローしませんか?

ハンドル名
fairbearさん
ブログタイトル
ぐるぐる自転車どこまでも
フォロー
ぐるぐる自転車どこまでも

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用