chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぐるぐる自転車どこまでも https://blog.goo.ne.jp/fairbear

自転車で散歩しながら,歴史について考え,旅する中年男の覚書

53歳の自転車乗りです。茨城県の歴史的な場所、たとえば、水戸市、常陸太田市、那珂川、久慈川などを自転車で散歩しながら,水戸藩の歴史について調べたり,たまにロングライドの大会に出場したり、田園や里山風景の中の日本の田舎的な風景のなかを走ってみたり、名もない峠を探し歩いたり、たまに輪行で旅に出かけたり、出張先で自転車に乗ってみたりしています。たまにロングライドの大会に出たりもします。

fairbear
フォロー
住所
水戸市
出身
常陸太田市
ブログ村参加

2013/09/04

arrow_drop_down
  • サイクリンググッズ おさいふ

    サイクリングのときにお財布をどうするか悩んだ。シリコン製のお財布なら汗に濡れても大丈夫だ。ということで、Amazonで、いろいろ検索。トトロのがま口を発見した。かわいい。ネタ作りとして、トトロのお財布もいいかも。サイズを確認せずに注文してしまった。届いたトトロはこんな感じ。正面から横から開くとジャージに入れると顔がのぞく感じにすると、かわいい。しかし、入れるお金が重いと、だんだんとポケットの中に沈んでいく。トトロのお財布は、少しおデブすぎる感じだ。ちなみにシリコンなので押すことも可能。押すとこんな感じになる。このお財布。帰省した娘が、かわいいからと言って持っていってしまった。なので、サイクリングには一度も使わずじまいであった。サイクリンググッズおさいふ

  • サイクリング。バックミラー。

    自転車に乗っているときに、後ろを見なければならないときがあります。これまでは、いちいち後ろを振り返っていました。友人と走るときに、私が先導することが多くあります。そんなときに、ついてきているかを確認するために何度も振り返るのですが、しんどくなってきました。もっと、楽に後方を確認することはできないかなと。そこで、腕につけるタイプのバックミラーを買いました。実際につけて走ってみました。後方確認が楽になりました。右手につけてみました。これが見え方です。後ろにいるのかどうかがわかります。後ろから接近する自動車も確認できます。自動車だと、音の大きさで距離を判断するのですが、ハイブリッドカーなど静かな車が近づいてくるのを確認できると思います。買ってよかった。サイクリング。バックミラー。

  • 夏のサイクリンググッズ

    夏のサイクリンググッズ梅雨ですが、だんだんと暑くなってきています。今回は梅雨の合間に酷暑対策として、いろいろと買い物をしました。その報告をします。ウォーターボトルを買いました。サーモスです。いわゆる魔法瓶。中に氷を入れます。飲み口はストローステンレス製なので、ボトルを押しても水は出ません。さすが、サーモス、時間が経っても冷たい水が飲めます。とりあえず30度近い気温の中を2時間走ってましたが、氷もほとんど溶けていませんでした。今までのボトルだと生暖かい水になっていましたが、冷たいままの水が飲めて、嬉しいです。ストローなので、チューチューと吸い出す感じですが、出てくるのが冷たい水なので、そのくらいがちょうどいいと思いました。お勧めします。サーモス真空断熱ストローボトルFFQ-600600mlSブラック(FFQ-60...夏のサイクリンググッズ

  • 水戸のまちなかポタリング

    ちょっと時間ができたので、1時間くらいのポタリングをしてみた。折りたたみ自転車をこいでみた。水戸駅北口から千波大橋を通り、逆川へ。浴徳泉へ。その後は千波湖へ。スタートはスナオシカメラ前このスナオシカメラ前に地下の自転車置場があり、レンタル自転車を貸してくれる。交差点を渡り、千波湖方向へ向かう。途中の右手に水戸の東照宮の鳥居が見える。その後、道路の右側を走り、千波大橋へと。交差点を左折して千波大橋を渡ると次の交差点に漢詩の書かれた大きな看板。さらに進むと、ジョイフル山新が左にある交差点。そこで、反対側へ渡ると逆川入口に出る。逆川の公園は緑が多い。のんびりとした雰囲気。公園を過ぎると道路に出るので、その道路を横断。また、公園が続く。公園の看板。さらに進むと、笠原水道の模型が展示されている。水戸藩は江戸時代に、市街地...水戸のまちなかポタリング

  • 高浜駅から土浦駅

    霞ヶ浦りんりんロードの一部を走ってみた。水戸駅から輪行する。北口のペデストリアンデッキのところで自転車を輪行袋に入れる。東海村の友人と車内で待ち合わせ。一番後ろの車両に乗っているという。車内で,最後尾に自転車を置く。車内で,今日のコースをことを説明する。高浜駅に到着。高浜駅は,石岡駅のとなりの駅であり,ホームから田んぼが見えるのどかな駅である。駅前のロータリーには飲み物の自販機のみ,他には何もない駅前であった。コンビニは,駅から約1キロほどのところにある。駅から湖岸に向かうと,湖岸に到着する直前のあたりにある。駅前には,茨城百景の一つらしく,記念碑が建っていた。景色がいいらしい。マップである。本日のコース。ほぼ真ん中上の位置にある,高浜駅からスタート,霞ヶ浦の東岸を走り,霞ヶ浦ふれあいランドへ。そして,霞ヶ浦大...高浜駅から土浦駅

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fairbearさんをフォローしませんか?

ハンドル名
fairbearさん
ブログタイトル
ぐるぐる自転車どこまでも
フォロー
ぐるぐる自転車どこまでも

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用