2024-04-09わたしのロードバイクをはじめた動機「桜の季節にビワイチ」ですが、、、、(2年ぶりに、、)いやぁ〜なんとか行けました、事前情報で「5分咲ぐらいかな?」って感じでしたが4/6(土)に決行です。(まずは車でw、、)地図にあるように今回はキタイチ(ビワイチ)、通常の反時計回りで!守山のゴルフ場前の湖岸の桜は6分先ほど?、目当ての海津大崎は開花3日後なので見頃はまだかと思いますが、それでも気温が暖かいので大丈夫で...
そこそこ登れないサイクリストが琵琶湖周辺を走る日々の出来事を中心に自転車関連について紹介します。
「レース観戦好きで乗るのはいいよ〜」って言い続けてうん十年(笑) ある日(2012年8月)突然ロードバイク購入してハマりました。 主に(滋賀県)琵琶湖/南湖の東側を走っている、ソコソコ登れないサイクリストです。 愛車CARRERA TD01-AIR(2019) チューブレスユーザー Tacx Neo 2 Smart Zwift
2022-03-31気がつけばしまなみ海道から帰って半月がすぎてしまいましたw、、もう3月の半分はほとんど走ることなく、、、(ダムへ)先週はおかちゃんとhachiさんと天瀬ダムまで、、(迫力、、)結構豪快に放水されて迫力がありました!hachiさんは数年前にどてるしさんの夜練でご一緒しましたが、それ以来です。お出合いしたかったのでよかったです(ちなみに、、)本来の目的はダムではなく京都のパン屋さん、、美味しくいただき、京都を...
マイルドツーリングinしまなみ海道(11) 3日目 大久野島編
2022-03-31前回「 マイルドツーリングinしまなみ海道(10) 3日目 船旅編」からの続きです。(早々に、、)通常うさぎ島と呼ばれる大久野島ですが、早々その名の通りうさぎに歓迎されます。(ガンガン迫って来るタイプ)これだけ人馴れしているうさぎちゃんって珍しいですね〜(可愛い)もうおっさんたちメロメロですw、、(落とされました、、)自宅でうさぎを飼うほど(うさぎ)好きなおかちゃんですのでもうメロメロ、、うさぎに恋に落ちて...
2022-03-29前回「マイルドツーリングinしまなみ海道(9) 2日目 尾道〜ゴール編」からの続きですおはようございます(大三島から見る夜明け)しまなみ海道で思いっきり楽しんで走りましたが余裕の日程(2泊3日)となっておりまして睡眠十分、最終日の朝ですがバッチリ目が覚めます(時間潰しw、)もう少し日の出まで時間があったのでちょい時間潰しでニュースをチェック、しかしこの3日間は全くテレビのない生活でしたが問題なしでしたね...
マイルドツーリングinしまなみ海道(9) 2日目 尾道〜ゴール編
2022-03-28前回「マイルドツーリングinしまなみ海道(8) 2日目 尾道編」からの続きです。さて、いよいよしまなみ海道マイルドツーリングも9記事目に、予想では12ぐらいで終わるかと(ガルマリサーチです)(さらば尾道)尾道観光を済ませ再び渡船で向島へ、やはり尾道は観光地なのでもっと立ち寄りポイントが多そうなので、次回は尾道に泊まって観光も含めて楽しんでみたいですね。(再びw)そして向島から因島へ再び、カミングアウトして...
2022-03-25前回「マイルドツーリングinしまなみ海道(7) 2日目 目指せ尾道 生口島〜因島編」からの続きです。(さて、、)尾道を目指してしまなみ海道を走ってきましたがw、最大の難関が来ました!あの橋、、、因島大橋ですが実は他のしまなみ海道の橋とはデザイン以外にも違いがあります、、、ちょっと話をしまなみ海道に向かう車中に戻しますと、ガルマ「しまなみ海道の橋って高いんやろ〜」しゃぼ山さん「橋の上を走るんですよね、...
マイルドツーリングinしまなみ海道(7) 2日目 目指せ尾道 生口島〜因島編
2022-03-24前回「マイルドツーリングinしまなみ海道(6) 2日目 サイクリストの朝は早くない編」からの続きです。さて1日目の反省を込めて2日目はマイルドツーリングに徹した走りを予定しておりますが、、、(つかい回しw)それではWAKKAのある大三島から尾道を目指します、、(良い朝です)(行きましょう)大三島から生口島を抜けて因島を目指すしますが、、、(まだ大三島ですyo)走り出して数キロでとまってますがw、ここはサイクリスト...
マイルドツーリングinしまなみ海道(6) 2日目 サイクリストの朝は早くない編
2022-03-23前回「マイルドツーリングinしまなみ海道(5) 1日目 WAKKA宿泊編」からの続きです。(おはようございます)しまなみ海道二日目、ぐっすり眠りスッキリ朝を迎えております、ここはドミトリー前のちょっとしたテラススペース的な場所です。朝ご飯までもうしばらく時間があるのでゆっくりしてます(朝食はゆっくり8時半ごろで頼んでおりました)(ちょい曇り、、)実は夜の内に雨が降っておりましたがもう止んでます。あ、今回の天...
2022-03-22え〜またまたしまなみにレポの途中のではありますが、昨日は地元で開催されたレース観戦に行ってきました。ビワサイメンバー、そしてLOKO Bicycleメンバーも参加するイベント、それ以外にも知り合いが多数出ているようなので是非行きたかったので念願かなって観戦楽しんできましたよ〜(間に合いました)朝の早い時間のレースだったしゃぼ山さんご夫妻の出るトロッフェ・バラッキのスタートに無事到着しました。しかし夫婦...
マイルドツーリングinしまなみ海道(5) 1日目 WAKKA宿泊編
2022-03-21前回「マイルドツーリングinしまなみ海道(4) 1日目 今治城〜初日ゴール編」からの続きす無事にしまなみ海道1日目を走りおえて宿泊地「WAAKA」さんへチェックインしました。場所は大三島にあり、しまなみ海道推奨ルートのちょうど中間地点にあります。明日は尾道方面へ走りますが、地図でも見てもちょうど中間地点だとわかりますね。宿泊したのはドミトリータイプ、簡単に言うと相部屋タイプをワンルーム貸し切った形です...
2022-03-20しまなみ海道ライドの記事の途中ではありますが、昨日はLOKO BicycleさんのEASYライドに参加してきましたのでその模様を、、、(いやぁ〜1回こういうブログの書き方をして見たかったんですよw)(集合です)先週は春の陽気と喜んでいたのですが、今週はなんだかちょっと寒さが戻ってます。気温は手元で12℃ほどあったのですが風が少し冷たいかな、、夏ジャージ+インナー:モンベルジオラインM.W.ハイネック、アームカバー:ニ...
マイルドツーリングinしまなみ海道(4) 1日目 今治城〜初日ゴール編
2022-03-19前回「マイルドツーリングinしまなみ海道(3) 1日目 亀老山〜今治編」からの続きですさてさて、しまなみ海道初日の最終目的地の今治城を目指してマイルドツーリング初の四国の地を踏んでおります!(しゃぼ山さん撮影)今治に入ってからはブルーラインはありますが街の中を走る感じですので注意、夕方に向かっていくので交通量も増える時間ですしね、、、(しゃぼ山さん撮影)ここまでマイルドツーリングらしからぬ、そこそこ...
マイルドツーリングinしまなみ海道(3) 1日目 亀老山〜今治編
2022-03-18前回「マイルドツーリングinしまなみ海道(2) 1日目 伯方島〜大島編」からの続きですしまなみ海道1日目の模様をお届けしておりますが、ある意味最大のイベントの到来か!しゃぼ山さんがぜひ立ち寄りたいポイント、っと言いますかしまなみ海道の大島にある名所ヒルクライムの亀老山へ向かいます。友人から「ぜひ登ってください」っと言われてびわ湖を旅立ってきましたが、僕とおかちゃんだけなら絶対にスルーする所ですよ...
マイルドツーリングinしまなみ海道(2) 1日目 伯方島〜大島編
2022-03-17前回「マイルドツーリングinしまなみ海道(1) 1日目 迷走w大三島脱出編」からの続きです。しまなみ海道ライド、スタート直後にちょい迷走しましたので本来のルートに戻った際に「まずは目的スポットを目指しましょう」っという感じで仕切り直しまして、、、(橋を渡る)大三島橋から伯方大島橋を渡るルートを進みます(大三島橋〜)おかちゃん曰く「しまなみ海道といえば橋です」っということで、こうして橋の上の走れるのが...
マイルドツーリングinしまなみ海道 1日目 迷走w大三島脱出編
2022-03-16前回の「マイルドツーリングin○○○○、プロローグ」のメイン記事です。自転車を初めたのはダイエット目的、その後どっぷりはまりましたがずっと一度は走りたいと思っていた所がありました。いつかは走ってみたいしまなみ海道、念願かなって走ることになりました。ビワサイメンバーのおかちゃんと繰り広げている「マイルドツーリング企画」(1日で100キロまでをゆっくり走る)が2年ぶりに復活し、どうしても日帰りは厳しかっ...
2022-03-14え〜1月の某日とある所で、、、(某コメダにて、、)怪しく何やら相談しているのはビワサイきっての晴れ男のおかちゃんとガルマwです。実は以前からマイルドツーリングと称して色々とツーリング企画を考えているのですが、ここ2年ほどは昨今の事情であまりできておりません。ただし、、なんと奇跡的に僕がしばらく身体があきまして、そしておかちゃんも休めるとの事でなんとか(ツーリングが)企画できないかと打ち合わせを...
2022-03-12気がつけば、、、今月は少し暇がなく外を走れておらず、、(ロコさんEASYサイクリング)今日は久しぶりにLOKO BicycleさんのEASYサイルクリングに参加しましたが、なんと今月初ライドでしたw、、(お見送り)この冬は厳しかったルモンへのヒルクライムもようやく雪の心配がなくなりましたのでお見送り、僕はもちろん烏丸半島の周回練習組ですよw、、しかし、気がつけばすっかり春の陽気です、暑すぎかw、気温は手元で12℃ほど...
初のサイクルイベント「サイクルモードライドOSAKA2022」へ
2022-03-07今年の前半は少し時間が取れる感じで自転車ライドを楽しんでおりますが、もうひとつ今まだ参加出来なかったイベントへ、、、(悲願です)今までこういうイベントに全く行くことができませんでしたのでかなり新鮮です。あ、申し訳ありませんがが今回は純粋に楽しんできてので詳細レポート記事ではありません、、、ごめんなさい、、しかし、今まで見たかったマシンやパーツが実際に見れたり、メーカーの方に質問ができたりと...
2022-03-011月はかなり頑張りましたが2月は月末に色々用事が重なりました。(実走行は、、)でも、先月よりは少ないと言っても実走行で500キロ弱なので目標はほぼ達成です。登り2000アップも僕にしては2ヶ月連続でソコソコ頑張ってると言っても良いでしょうw(ローラー台は、、)もう少しZwiftでカバーして置きたかったのですが、色々と忙しくて程々でした。(合わせ技では)そもそも2月は日数が少ないのでこれでも十分動いていると言っ...
「ブログリーダー」を活用して、ガルマさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
2024-04-09わたしのロードバイクをはじめた動機「桜の季節にビワイチ」ですが、、、、(2年ぶりに、、)いやぁ〜なんとか行けました、事前情報で「5分咲ぐらいかな?」って感じでしたが4/6(土)に決行です。(まずは車でw、、)地図にあるように今回はキタイチ(ビワイチ)、通常の反時計回りで!守山のゴルフ場前の湖岸の桜は6分先ほど?、目当ての海津大崎は開花3日後なので見頃はまだかと思いますが、それでも気温が暖かいので大丈夫で...
2024-03-17気がつけばもう冬も終わり、昨年秋から環境がちょっと変わってロードバイクがあまり捗ってませんが生きてますwさて、本日は遠征!自転車を楽しみます #サイクリストの朝は早い pic.twitter.com/VDhweoFL2S— ガルマ@ビワサイ/ビワキャン (@garu_mac) February 23, 2024 実は記事にし損ねましたが先月はなんとかおかちゃんと遠征したりと走ってます。おかちゃんブログはこちらへちょっと身体のトラブルもあり体力が...
2023-11-1111/3日はビワイチの日、そういえば最近はビワイチしてない、そして土日祝が休みなったこともあり(とりあえず車で)折角なのでビワイチの日にビワイチを、僕自身も記憶にないくらい回ってないのでちょうど良い感じでしたピエリ守山のE駐車場はロードバイクの人に開放されてましてありがたい、おそらくびわ湖を走られるであろう方がたくさんいました。実は早朝から霧で1時間ほど遅らしてスタート、、予報では晴れに向かって...
2023-10-24(サイクリスの朝は早い)ひさびさに少し早起きしておかちゃんのハイエースに乗り込んでます(いざ!)先週の日曜日はイベントライド、実はロードバイクに乗り始めた頃から参加したいと思ってた最後のピースがあって、、美山サイクルグリーンツアー毎年真夏の開催、僕も休みが取れずと参加できないイベントでしたが、昨年から秋になり、休みも取れたのでエントリー、そしておかちゃん、さらに春にしまなみを走ったfumi さん...
2023-09-25ご無沙汰してます、一応まだ自転車に乗ってますよw、すっかり週末ライダーとして過ごしてますが、この夏はたまに外走るだけでしたねw、、暑いの嫌いやねんw、、、(びわ湖へ〜)ただし、ようやく、、、やっと、、気圧配置を見てると猛暑がおさまる感じなので昨日はびわ湖へ出ておりました。9時ちょい前で手元で気温を確認すると25℃ほど、、、2、3日前まであったモクモクの雲は消え、気持ち過ごしやすい気候になったと感じ...
2022-08-23いやぁ〜猛暑の夏、8月はすごかったですよね(まだ終わってませんがw、、)一応、夏季休暇もあったのですがもう無理せず、台風もあったので外走行はソコソコw、、、(無理せず、、)外を走ってもいつものびわ湖ぞいをサクッと走る程度でした、、まぁ〜それで満足してますけどねw、、(待ち合わせ、、)その夏季休暇の1日の模様、、びわ湖に出るとメンバーの待ち伏せ、、、いや待ち合わせで帰帆島にw、、僕が出たのは9時ごろで...
2023-08-11この夏、猛暑の負けて外を走る機会は激減してますが、、、、(おはようございます)お盆休みに入ったのでちょっと頑張って早起き、、(久々に、、)6時台でもサイクリストにとってはそこまで早朝でないかw、、、しかし僕は久々にこの時間帯に走りにでます。(涼しい)やっぱり朝のうちは気温が少しましですね、、、最近は30℃オーバーでの走り出した多かったw、、(ウエット、、)今日は暑さと台風の影響で風が予想されるので早起...
2023-08-07最近はすっかり暑さに負けてほどほどしか走っておりませんがなんとか生きてますw、、、ちなみに8月1日はロードバイクを初めて日でして11年経ちました、、頻度は変われどこれだけ続けられて大満足。そしてこれからも乗りますw、、(久々に交換)僕はタイヤはチューブレスオンリー生活を続けてまして、、、(MICHELINのPOWER ROAD TLREADY)現在のタイヤ、走行距離的にはまだ大丈夫なんですが劣化に伴う亀裂がありましたので交...
2023-07-16(もう夏ですね)ご無沙汰です、自分でもびっくりするぐらいに更新が止まってましたw最近はロードバイクもゆっくりとなってはいましたが、実は先月から働く環境がちょっと変わりまして、、、以前はデスクワーク中心でしたが少しだけ動く感じになったので、それに慣れるまではロードバイクは控えてました。まだ慣れてませんがw、少し落ち着いてきたのでちょっと久々に復活です(しかし暑い)今日は久しぶりにびわ湖へ出てきま...
2023-04-16先週土日を利用してしまなみ海道へ遠征ツーリングへ行った模様の続きです。前回の記事:春のしまなみへ再び! ゆめしま街道編(1/2)はこちら(ようやく、、)岩城島でなんとか積善山ヒルクライムをこなしw、そもそもこの旅のメインの目的、ゆめしま街道の新橋“岩城橋”に来ましたよ〜〜なんだか強烈な坂に見えます、確かに造船所などもあるので橋の高さはかなりありますが、、、(以外と、、)いざ走ってみると上手く設計され...
2023-04-14先週土日を利用してしまなみ海道へ遠征ツーリングへ行った模様の続きです。前回の記事:春のしまなみへ再び! WAKKA編はこちら(2日目スタート)本日は、、、今回の遠征ライドのメインと言っても良い「ゆめしま街道ルート」へ行きます。実は昨年に来た時「来週に岩城橋が開通なんですよ」っと地元に方にお伺いして、改めてゆめしま街道を認識して「走ってみたい」と思いながら帰路につきました、、、(スタート)今回参加メ...
2023-04-12先週土日を利用してしまなみ海道へ遠征ツーリングへ行った模様の続きです。前回の記事:春のしまなみへ再び! しまなみ街道編(2/2)はこちら(チェックイン)昨年同様に宿泊地は大三島にあるWAKKA、朝に到着時に更衣室を使わせていただきましたが今度は本格的にチェックインです。(ドミトリー)ここは色々なタイプの宿泊がありますが、僕たちの部屋はドミトリー、、いわゆる相部屋です。ただ、ここはこの4人部屋を貸し切る形...
2023-04-11先週土日を利用してしまなみ海道へ遠征ツーリングへ行った模様の続きです。前回の記事:春のしまなみへ再び! しまなみ街道編(1/2)はこちら(こんな感じ)1日目はこんな感じで走ってました、なかなか贅沢でしょうw、、、参加メンバーのほとんどが正規ルートを走ってるので走りたいところだけ行きます、、、実は僕とおかちゃんがどうしても今治に行きたいので目指します!(懐かしい景色)しまなみ海道と言えば橋ですが、橋へ...
2023-04-09昨年、サイクリスト人生の悲願“しまなみ街道”へツーリングへ行きましたが、、おそらく関西のサイクリストの憧れ、、いや全国区かw、、そのしまなみ海道を走れて感動してましたがなんと、、おかちゃん「ガルマさん、今年もWAKKAの予約が取れましたのであけておいてくださ!」ガルマ「はい、よろこんで〜」なんとおかちゃんの良くライドをするメンバーでしまなみライドの計画があり、再びWAKKAを予約することで、、、、(2...
2023-04-04さて、いつも楽しいショップLOKO Bicycleさんのアワイチツーリングへ参加している模様をお届けしております(前回からの続き)(登ってますw、、)さて序盤の和やかムードも一転して登ってます、、アワイチではヒルクライムは避けて通れませんが最大のポイント水仙郷ヒルクライム中です。常々上りは捨てたと言ってますが、ツーリングでは登ります、、(文句言いながらw、、)(もちろん)気がつけばしんがりです(後ろに誰もいな...
2023-04-03(サイクリストの朝は早いw、、)いやぁ〜久しぶりのサイクリスろのきめ台詞w、1〜3月はサイクリストは冬眠してましたが4月に入り復活(多分w、、)早々の4/2日にお世話になっているLOKO Bicycleで企画されてツーリングへ参加するために、もう久しぶりの早起きですw、、しかし早すぎないかw、、自身の企画する朝練などをやめてからはすっかり早朝に起きることは無くなってたので必死でしたw、、(移動中、、)まずはLOKOさんへ...
2023-03-06いやぁ〜久しぶりに更新ですが、この冬はなかなかロードで走らすでほとんと冬眠となっておりましたw。気がつけば2月も終わり3月に、、最低限やってた月の履歴も忘れてました(3月末にまとめてやろう)(久々に、、)しかし3月に入り冬は終わり春に向かいってきましたので、そろそろ身体を動かしていかないとw、、そんなわけで先週末はLOKO Bicycleさんの朝練へ参加して身体を起こします。(ちなみに、、)烏丸半島での周回練習...
2023-01-16(1月は、、)1月と言いますか、今年の冬は暖冬ですね。もう耳が千切れそうな寒い北風もなく、湖北の方も積雪なしとありがたいことです。(セクシ〜)もう前をはだけて走っても全然寒くありませんよ〜って話ではなくw、今年の冬はインナーに変化がありまして、、(こちら、、)(モンベルジオライン)僕の不動の冬用インナーのモンベルジオラインL.W.ですが、もう長らく冬のインナーはこれ一択になっておりました。そもそもです...
2023-01-06さてと、、新年もすでに数日過ぎましたが皆様元気に自転車乗ってます?年末年始は雨はなく元日ライドをされた方も多かったとは思いますが、、(僕は、、)一年の計は元旦にありと申しますが1日と2日は用事でその暇もなくw、、なんとか3日に初ライドでびわ湖へw、、しかも、記録で見ると昨年のスズカエンデューロ以来の外ライドw、、(走らなすぎやろ〜)(気がつけばw、、)2023年のびわ湖となっておりますが、今シーズンは暖...
2023-01-03なんだかあっという間に年明けw、なんと12月は外走行は0でしたw。いやぁ〜ちょっと色々用事が立て込んで忙しい月でしたがまさか外を走らずに終わると思っておりませんでした、2022年は色々とやりたかったことが充実したので燃え尽き症候群だったのかw、、、(ローラー台は、)そしてローラー台の方ですが、こちらも少なめでもう12月はオフモードって感じになってしまいました。(そんなわけでw、、)正月明けからは頑張らな...
2024-04-09わたしのロードバイクをはじめた動機「桜の季節にビワイチ」ですが、、、、(2年ぶりに、、)いやぁ〜なんとか行けました、事前情報で「5分咲ぐらいかな?」って感じでしたが4/6(土)に決行です。(まずは車でw、、)地図にあるように今回はキタイチ(ビワイチ)、通常の反時計回りで!守山のゴルフ場前の湖岸の桜は6分先ほど?、目当ての海津大崎は開花3日後なので見頃はまだかと思いますが、それでも気温が暖かいので大丈夫で...
2024-03-17気がつけばもう冬も終わり、昨年秋から環境がちょっと変わってロードバイクがあまり捗ってませんが生きてますwさて、本日は遠征!自転車を楽しみます #サイクリストの朝は早い pic.twitter.com/VDhweoFL2S— ガルマ@ビワサイ/ビワキャン (@garu_mac) February 23, 2024 実は記事にし損ねましたが先月はなんとかおかちゃんと遠征したりと走ってます。おかちゃんブログはこちらへちょっと身体のトラブルもあり体力が...