雨の日は気持ちが 晴れ晴れとしないのですが開き直って 普段できない事をします。昼風呂に入ったりやりかけの手仕事をしたりなるべく ゆったりと雨を楽しむように...
伊豆の山の中 雑木林に囲まれた古民家で 日本各地の工芸品・民芸の器をネット販売する 店主のブログ
『 民芸の器 ことり工芸舎 』 https://kotori-kogeisya.com/
子供の頃の夏休みは毎日 何をするでも無くそれを暇とも思わず過ごしていたように思います。町内で 朝からラジオ体操があり(今はやっていないのでしょうか?)ラジ...
「ブログリーダー」を活用して、ことり工芸舎さんをフォローしませんか?
雨の日は気持ちが 晴れ晴れとしないのですが開き直って 普段できない事をします。昼風呂に入ったりやりかけの手仕事をしたりなるべく ゆったりと雨を楽しむように...
新緑が日毎濃くなり 部屋の漆喰の壁まで緑色に染まったように感じます。毎日15分でも お茶を飲んでゆったりと過ごしたいな と思っています。気ぜわしい1日の ...
桜は どれくらいの咲き具合がお好きですか?私は 部屋のニ方向から山桜が屏風絵の様に散っているのを観る時が一番贅沢な気が致します。新しい生活が始まった方も多...
1週間前まで ただの黒い地面にぽつり ぽつりと 蕗のとうが芽を出してきました。姿もぷっくりして愛らしいです。趣味の茶花に生けるものと蕗味噌グループに分けま...
立春も過ぎ 心なしか陽射しも柔らかく明るくなってきました。2月の凜とした空気の中蝋梅の花や 梅の清冽な香りがすると心が 洗われたような気分になります。まだ...
お正月を過ぎ 寒さも一段と増した気がします。東北 北陸の雪も心配です。一年に一度 寒い時期に簡単なベーコンを作ります。スパイスと塩に漬けた 豚バラを一旦 ...
北陸の震災から始まり穏やかでない一年でした。来年は 良い年になりますように。皆さまが 穏やかに過ごせますように。体力の衰えで少しづつ店じまいの準備をしてい...
20年近く前に植えた 白玉椿という白い椿が咲き始めました。この花が咲くと 冬が近いのを感じます。最近は寒いのでショウガ紅茶を よく飲んでいます。心なしか ...
太陽を浴びると 骨の為に良いらしいので最近 朝食を庭でとっています。咲いた花を見ながら 庭の手入れの計画を頭に浮かべたり 金色の粒が混じったような秋の光を...
持病があり そのことばかり考えてしまうのが嫌で大好きな民芸の店を 何もわからないまま好き!という気持ちだけで始めました。この年月の中 出会った器 お客さま...
子供の頃の夏休みは毎日 何をするでも無くそれを暇とも思わず過ごしていたように思います。町内で 朝からラジオ体操があり(今はやっていないのでしょうか?)ラジ...
片口の器は 本来 そこからお出しなどを注いだものですが現在は 装飾の意味合いもあり普通の鉢として使っていただければと思っています。延興寺窯さんの片口は民芸...
聴雨 という言葉があります。単純に 雨の音を聴く という意味ではないようですが。ゆっくり 眼を閉じて不規則で 静かな音を感じる。こんな時間も良いですね写真...
今回 沖縄に行き 窯元さんのお話を聞けました。大きな賞も受賞しているのに「まだまだ、だ」と思っていること。夜中 急に不安になって陶土をこねたり 作業をして...
発送した器が届いたお客さまからありがたいことに 時々「届いた器を大切にします」とメールをいただくことがあります。先日は 新しい器をご注文してくださったご夫...
ここ1、2年 体力の衰えを感じるようになり少しづつ 店仕舞いを考えるようになりました。まだまだ 器はたくさんあるのですが少しづつ お買い求めしやすい価格に...
見た目より ずっと使いやすく色々な用途がある器に7寸深皿があります。ふたり暮らしの我が家では取り分け用のお惣菜をこんもりと盛り付けしたりパスタやカレー皿と...
新年早々 痛ましいことが起き正月の午前中の穏やかな時間に 戻れるのは一体 いつになるのか わかりません。遠くで 少しでも復旧が進むよう祈るばかりです。雪は...
早いもので 一年もあっという間に通り過ぎようとしています。寒くなってきてお茶を飲む時間が 増えました。朝は身体が温まるようショウガ紅茶昼はほうじ茶夜はミル...
立冬も過ぎ 暖かい伊豆でも肌寒くなってきましたので今晩は おでんにすることにしました。夏にサボっていた庭作業も 忙しいです。紅葉したブルーベリーの木を覗い...
片口の器は 本来 そこからお出しなどを注いだものですが現在は 装飾の意味合いもあり普通の鉢として使っていただければと思っています。延興寺窯さんの片口は民芸...
聴雨 という言葉があります。単純に 雨の音を聴く という意味ではないようですが。ゆっくり 眼を閉じて不規則で 静かな音を感じる。こんな時間も良いですね写真...
今回 沖縄に行き 窯元さんのお話を聞けました。大きな賞も受賞しているのに「まだまだ、だ」と思っていること。夜中 急に不安になって陶土をこねたり 作業をして...
発送した器が届いたお客さまからありがたいことに 時々「届いた器を大切にします」とメールをいただくことがあります。先日は 新しい器をご注文してくださったご夫...
ここ1、2年 体力の衰えを感じるようになり少しづつ 店仕舞いを考えるようになりました。まだまだ 器はたくさんあるのですが少しづつ お買い求めしやすい価格に...
見た目より ずっと使いやすく色々な用途がある器に7寸深皿があります。ふたり暮らしの我が家では取り分け用のお惣菜をこんもりと盛り付けしたりパスタやカレー皿と...