良い記事:ニートになって自由を手に入れた。いや違ってた。結局稼いで疲れて眠るのが一番の幸せだ
毎日毎日会社に行ってはストレスを 溜め日々疲れている会社員なら一度 は憧れるニート。 しかしニートはニートでそう良い ことばかりでもないようです。 まずは記事からどうぞ。 -------------(引用)--------------- 社会人になり約10年が経った。 何度も転職し、ニートになったり、 フリーターになったり、落ち着か ない10年を送ってきた。 当初、私にとっての「働く理由」は 「なんとなく…
とても良いツイート:組織を潰しがちな社長のマインド(まさにぃの失敗談)
とても良いツイートがありましたので 備忘の意味も込めてブログに載せます。 ---------------(引用)---------------- 組織を潰しがちな社長のマインド ・社長は偉くない ・風通しを良くしたい ・なんでも言い合える ・全員が対等でフラット ・楽しく働いてほしい ・モチベーションを上げたい ・会社を好きになってほしい ・社内コミュニケーションを活発に 僕はこれらで崩壊寸…
ここからのコロナ禍はメンタル戦、今の幸せを十分に噛みしめて。
新型コロナウイルスでデルタ株 が猛威を振るっています。 専門家によると今までの第4波は さざ波のようなもので第5波こそ が真の第1波だという意見もある ようです。そのくらい感染力が 強いということで特に首都圏に 住む人は本当に注意が必要です。 私は横浜に住み仕事で東京まで 通っていますが、最近ちょっと 電車が空いたかなと思うことも ありますが、町を歩いてい…
「金は天下の回り物」と言いますが このことわざ、本当に現代にも当て はまるのでしょうか? 私はインターネットが当たり前に なった現代ではあまり当てはまら ないと思います。 例えば私の投資先(一例)を挙げて みましょう。 ・SPDRゴールドシェア(金ETF) ・UBSスイスETF ・ニッセイ外国株式インデックス ファンド ・iFreeNEXT NASDAQ100インデックス ・iFreeNEXT FANG+…
良い記事:「モチベーション」を連呼する人が成功できない納得理由
何をやるにしても「モチベーション」 を言い出す人っていますよね。 モチベーションが上がる/上がらない やる気が出る/出ない でもこういうことを言う人に限って 結局何もしていない。それでいて 〇〇のせいでやる気が無くなった などとマイナスのことを平気で 言います。 これは一体何なのでしょう? 単に気分屋なのか?…
自分のことしか考えていない人は同じ考えの人としか仲良くなれず不幸な人生を歩む
たまに相手の人、周りの人の ことを考えることがあっても 基本自分のことしか考えてない 人はいるものです。 こういう人はちょっと接すると だいたい分かります。 何か大事な場面、大事な選択を する際、ほぼ必ずと言っていい ほど自分第一に考えているから です。 なので普通の人、つまり自分も 大事だけど相手や周りも大事と…
前回の続き。 ▼前回記事はこちら 楽をすることが目的化した時点で 苦労が始まる 楽をすること自体が目的になって してしまうと後で苦労することに なってしまう。 ならば自然に身をまかせ、やって きた苦労は進んでこなした方が 人生…
何事につけ楽をすることが目的化して しまっている人がいます。 無駄に苦労する必要はないと思います。 私も無駄な苦労は嫌いです。 しかし無駄ではない苦労は仕方がない というか人生に必要な過程というか、 成長するために必要な苦労という ことは必ずあるものです。 例えば私には高3の子…
「ブログリーダー」を活用して、ごくうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。