chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
JIMMY
フォロー
住所
タイ
出身
未設定
ブログ村参加

2013/06/16

arrow_drop_down
  • イチゴのショートケーキ

    イチゴの入ったロールケーキはよく作るのだけど、今度は「イチゴのショートケーキ」を作ってみます。まずイチゴのロールケーキからのおさらいです。ロールケーキはスポンジベースを焼いて、ホイップクリームを乗せて、少しだけエッセンスを振りかけます。カットしたイチゴを撒いてからスポンジベースを巻きます。このとき、巻き寿司みたいに巻いてしまうとベースが割れてしまうので、力を入れずにスポンジの自重で巻けるようにする...

  • 古いプリンターを売却した

    この前、新しいプリンターを購入したので授業に使う資料原稿を作る問題については解決をしました。さて古いプリンターはエプソンEP-806ABですが、こちらは放置したまま廊下に置いてあるので邪魔でしょうがない。断捨離をしたいものだ。断捨離の仕方としては、次の方法が考えられます。①粗大ごみで捨てる。②燃えるごみの日に出す。③下取りしてもらう。④メルカリで売る。⑤ヤフオクに出す。⑥ハードオフに持っていく。②の燃えるごみで...

  • ししゃもねこのチョコクランチ

    御徒町のアメ横で、こういうお菓子を見つけました。「ししゃもねこのチョコクランチ」です。1,000円のところを特売で150円だった。「ししゃもねこ」ってよく知らなかったんだけど、徳島のゆるキャラだって。かわいいから買ってみました。********************************************************箱をあけたら「ししゃもねこ」が12匹(?)入っておりました。「ししゃもねこ」だからってシシャモの味ではなくて、ましてや猫の味で...

  • 船橋競馬場のそばでコーチのバッグを見る

    先日、谷津バラ園に行った時のことです。MAPで見るとバラ園から「船橋競馬場のブックオフ」までは徒歩で12分と近いらしい。そこでバラ園の帰りに船橋競馬場まで歩いてみました。しかし・・・その距離の長いこと。あるのは自動車専用道路ばかり。インターチェンジがあるので、近いように見えても大回りする。とにかくも周囲に何も無い。自動車専用道路のインターチェンジなんだから何かあっても良さそうなものだけど。逆にパーキン...

  • 足のサイズを正しく計測してもらう

    クツが痛んできたので、新しい靴をNETで注文したのですが。新しい靴もやはり足が痛くなります。試し履きをしてみても、坂道の上りは楽なんだけど、下りがイカン。足先が痛くて履いてられない。そこで古い靴を直して、そのまま履いているのですが。なんかそれでも劣化は避けようもない。新しい靴を再度注文しようと思うのだけど、またうまくいかないと困るので、現品を探して試着してみたい。そこでいろいろ靴店を探してみるけど、...

  • 東大前の餃子

    今日は東大に行ってきます。東大というのは我家からは、電車一本で行くことが出来るのでとても便利な場所です。横浜からは、東急目黒線経由の南北線という電車で、座っていれば「東大前」です。昔はお茶の水で丸ノ内線に乗り換えて「本郷三丁目」で降りてそこから延々と歩く・・・っていうのがルートでしたが。「東大前」だと東大の農学部の真ん前に出ます。そこから安田講堂の裏側にまわると、理学部1号館があります。小柴記念館...

  • 船橋の天丼屋

    谷津バラ園に行った帰りに総武線快速に乗り換えるために船橋で降ります。ちょっと小腹が空きましたので、近くの天ぷら屋さんに寄って帰ります。駅前の「松島」というお店です。ここは昔からある天ぷらを売ってる総菜屋さんなんですが、持ち帰りの天ぷらの他にお店の中で天丼が食べられます。********************************************************天丼の具に関しては個別に選んで+510円で天丼化できます。「えぇ~と、海老とキ...

  • 五月は薔薇の季節

    五月と言えば薔薇の季節。今年も谷津バラ園のバラの紹介です。まずは園内にいっぱいに咲いている赤いバラ。名前は「フランベ」です。フランベといえば、アイスクリームなどに揮発性の高い酒精を振りかけて火を付けるのもフランベですが、あのように燃え上がる炎のような赤です。今度は一転して白いバラ。「クリスティアーナ」です。不思議の国のアリスでは赤いバラが上位で白いバラは間違えて植えてしまったものでしたが。どうして...

  • 谷津に行ってきます

    桜が終わり、藤が散り、あとは暑い夏かなーと思ってたら、庭のバラがつぼみを持ってきた。そうそう次はバラの季節だね。サイトで調べたら、ちょうどバラが満開だというので谷津バラ園に行きましょう。JR総武横須賀線快速で船橋まで行き、そこから京成電車に乗り換えです。空港へはこのまま成田まで乗っていくのだけど、今日は各停で「谷津」で下車します。大学生の頃はこのあたりに下宿してたので、勝手知ったる船橋です。谷津バラ...

  • サッカー少女のスケッチ

    スポーツ少女のイラストを描くことになったのだけど、スポーツ少女というのはどういうもんだろう。最初は最強型少女を・・・と思ったが、創作意欲がわかない。そうそうスポーツといえばサッカーだぜぇ!ということで蹴球にいそしむ少女を描いてみました。まぁ、水泳だとちょっとセクハラ気味になるし、スキーだと顔が描けないし、ゴルフだとスポーツなんだか分からなくなる。****************************************************...

  • 夜空はなぜ暗いんだろう?

    夜空にはあんなに星が煌めいています。無限に広がる宇宙空間には、無数の星が散っています。その星一つ一つが太陽と同じ恒星です。太陽一つでもあんなに明るいのに、それが無数に集まっているはずの夜空はなぜこんなに暗いのだろう。遠くの星から届く光は距離の二乗に反比例します。しかし宇宙に広がる星の数は宇宙が広ければ広いほど星の数も増えてきますので、距離の二乗に比例します。宇宙が1mの空間であり、見える星がn個とし...

  • チーズ入りハンバーグを作ってみた

    ここんとこ急に忙しくなってしまい、今日も朝は6時からスタートし、帰ってきたら19時を回ってた。歳取ってからの忙しいのは勘弁してほしいよ。ともかく今日はハンバーグだ。ほとんどを息子君が作るんだが。彼の発想で、エビ入り春雨をハンバーグの添えにしたのだが、意外とマッチしている。ハンバーグは牛ひき肉を生タマネギと混ぜて成型し、中にチーズを練り込んだ。フライパンで少し焼き色を付けてから、アルミホイルで包み、オ...

  • アーニャアメ見つけました

    アーニャというのはSPY×FAMILYに登場する女の子SPY×FAMILYとファミマで共同企画で売り出しているドロップなんですが、孫娘がアーニャの大ファンなんで、いつも欲しがっています。中身はパインアメのメーカーが作っているフルーツミックス味の穴の開いたドロップです。ファミマで売っていたというウワサのアーニャアメですが、どうしても手に入りません。考えようによっては鬼滅よりはレアなのかもしれない。だいたいドンキーに行け...

  • 新小岩の「くつろぎ」でコース料理をたのんでみた

    最近は足繫く通うようになった新小岩の「くつろぎ」です。いつもは季節の天ぷら盛合わせや天丼などが多いのだけど、今回はコース料理をたのんでみます。コース料理と言っても2.000円なので、他の店のランチ定食くらいのお値段です。このお店では高い方に入る料理ですが、はたしてどんなコースが出てくるのでしょうか。まずは先付けにサラダや高菜などいろいろ出てきました。これを摘まみながら料理を待ちます。最初は海老天ぷらが...

  • 3Kgのハンバーグを食べれたら無料になるって

    買物をするので御徒町に出かけたら、「3Kgのハンバーグを食べれたら無料にします」という看板が目にとまった。35分以内に完食出来たら無料だけど、食べられなかったら8,000円だそうな。そもそもこの店のハンバーグというのは、150gで880円、200gで980円。そうすると3kgなら200gハンバーグをもとに考えたら15倍だから14,700円相当になる。8,000円では1.6Kgだから、失敗しても1.6Kgまで食べたら同じ金額になる。1.6Kgを食べてもまだ...

  • ケイジャン風味のキンピラゴボウ

    ケイジャンスパイスというものが118円で売っていました。なんか珍しいけど何に使うんだろう。調べたらアメリカのチキン料理やジャンバラヤに使うもので結構な激辛らしい。ケイジャンだからってケイ醤ってわけでもないらしい。近くにケイジャン料理を出してくれる店があったら、どんな味か分かるのに。********************************************************ケイジャンスパイスの中身は、唐辛子、クミン、クローブ、シナモン、...

  • 厚切リステーキ

    今日は厚切リステーキを焼いてみようと思い立って、業務スーパーで買ってみました。400gで1200円だった。厚切リステーキは火が通りにくい。だからといって叩いて薄くしたのではせっかくの厚切りの意味がなくなる。そこで、まずはフライパンで表面をこんがり焼くことから始めます。次に全体をアルミホイルで包み、オーブンで20分ほどグリル焼きをします。こうして全体に火が通ったことを確認してフライパンに戻し、塩、胡椒、日本酒...

  • スマホのモバイルネットワークが動かない

    昨日、オフハウスでズボンを購入し、ペイペイで払おうとしたのだけど、[インターネットに接続できません]というメッセージが出て、全くアプリが開かなかった。その場はカード決済に切り替えたので特に問題はなかったのだが。家に戻るとちゃんとアプリは作動する。一体どうしたことやら。念のためにWIFIを切断して、モバイルネットワークに切り替えてみると、やはりネット接続ができなかった。色々チェックして、結局はAPN設定まで...

  • 今日は北海道は雪らしい

    今日は一日中晴れたり曇りだったりという不安定な天候でした。洗濯物を干したままクルマで出かけたのだが、帰宅までなんとか降らずにすんでいた。帰ってきて洗濯物を取り込むとほどなく雨が本降りになってきた。新橋ではお昼過ぎから台風並みの雨風でびしょ濡れだったらしい。北海道では道東で雪模様。TVの映像を見る限りでは、路面が真っ白で遅咲きの桜は凍り付いていた。以前これくらいの時期に大雪山のふもとの銀河の滝に行った...

  • 白熱電球・蛍光灯・LED

    廊下の電球がつかなくなったので、電球交換をします。電球を外してみたら、これは電球型の蛍光灯だった。外観だけは電球だけど中に渦巻き状に折りたたまれた管が見える。消費電力は12Wだった。さてこれの型番を調べて注文しようと思ったら廃番になっていて現行機種はLED電球のようだ。そこでLED電球を注文するわけだけど、ネット注文するのに40W、60W、100Wしかない。取り寄せなら20Wというのもあるが何時来るのか分からない。電球...

  • 腕時計の電池交換

    タイから電池切れで持ち帰ったBABY-Gの電池交換です。型番はカシオBA-110になります。これは作業がしやすいのでベルトを外さなくても大丈夫です。まず裏蓋の4カ所のネジを外します。ここで電池ケースが見えてきますが、白いシールは剥がしません。上の(写真では左のベルト側)穴に細いマイナスドライバーを当てて電池ケースのフタを外します。電池は「SR726W」が2つです。刻印のある方が+ですので、+を上になるようにセットしま...

  • シンガポールの教職員の宴会では酒は出ない

    今日は以前行ったシンガポールの話をしよう。シンガポールの中学校を訪問して、教育ストラテジーなどをディスカッションを行い、少しだけ中学生と一緒に講義のまねごとをしてみました。場所はBEDOK駅の近くのDamai Secondary Schoolです。********************************************************シンガポールの化学実験室というのは、スター型というか中央に器具の洗浄を行い各枝に生徒が向かい合って座ります。ちょっと先生に...

  • 高校教科書と大学教科書

    世間はGWというわけで、どこに行っても混んでいる。連休だから都心部は電車がガラガラだろうと思ったが、平日以上に混んでいる。これは学校が休みだから、どこかに連れてって~ということで、特段の用がなくても電車に乗ってるからだと思う。それでもTDLにでも行けばいいのだろうけど、TDLは高い。入場するだけでお一人様1万円はとぶ。TDLに行くのは大変だからと、GW中はお子様無料の上野動物園とか紹介するものだから、よけいに混...

  • 大根おろしは冷凍できない

    最近、気候不安定のせいか大根が値上がりしている。そのため大根1本が300円近くするようなので、業務スーパーで冷凍の大根おろしというのを買ってみました。大根などの水分を含んだ野菜は冷凍できないものだと思っていたけど、最近の冷凍技術は良くなったという事かな。これだと解凍したいぶんだけ使えばいいことになるから、大根が長期保存できるんじゃないかと。********************************************************今日は...

  • 新小岩はもはや外国か

    今回も新小岩の天ぷら屋さんに通ってるんだけど、新小岩駅から天ぷら屋さんまでの商店街をルミエールといいます。ちょっとダサイ名前だ。いま駅周辺を再開発しているんだけど、以前は下町の商店街の集合体なので、定食屋とか調理済みの魚を売ってる魚屋さんとかあったんだけどね。以前の記憶では、外国の料理店はインド料理の店が1軒とあとは中華系の火鍋料理とタイ料理がそれぞれ1軒くらいなものだった。最近はベトナム料理とかメ...

  • 北京ダックを作ってみた

    業務スーパーに「北京ダックの皮」というのが売っていた。なにやら生春巻きの皮に似ている気もするが、今日はこれを使って北京ダックを作ってみよう。ダックの方は鴨肉が売っていましたのでそれを使います。この北京ダックの皮に鴨肉とキュウリ、白髪ねぎを包みます。ここで北京ダックのタレが無いことに気が付いた。甜面醤と醤油と蜂蜜を混ぜるらしいのだが、蜂蜜と醤油を合わせてもみたらし団子のタレになるだけだ。ここにタイか...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JIMMYさんをフォローしませんか?

ハンドル名
JIMMYさん
ブログタイトル
Breezeの東
フォロー
Breezeの東

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用