2:55の壁を突破するため日々トレーニング、そして、悲願の自己ベスト更新へ挑む・・・
本日で1月は最終日。結果、月間トータル356Kとよく走った。成果も着実についてきたし、近年稀にみる充実度の高い1月でした。昨日は久々にぐだぐだジョグになってしまいました。昨日、夕方、息子がバレーボールを教えて欲しいということで、久々にトス練習を30~40分位付き合ったら、朝起きると肩回りと腕が重い。普段使わない筋力使うとこうなりますね。で、走って見たら、そこそこ足が動いたのでいつもどおりのジョグやって、マイコース2周目でペースアップ出来ました。最初1K目は4:02とまずまず。しかし、失速傾向でしたが、ストライドを利用してのフォームに手ごたえありでした。本日は休みをもらって、3週前に一部除去した歯の治療。残った部分を抜歯しました。無事終わって、痛みもそれほどなく、落ち着いてます。ただ、出血はじわじわと出ているので...1/31(月)の練習、明日はランオフ予定
本日はお日様が出てるいつもの時間に走ったのですが、気温の低さが体中を凍えさせました。顔はめちゃくちゃこわばるし、手も冷たい。Garminの気温は1.7度とありますが、マイナス行ってたんじゃないでしょうか。昨日は快走で気分が良かったですが、本日は始めから体が重い。昨日1Kガチと240mダッシュだけだったから、2周目からペース走やる日だなと思ってたけど、とんでもない。久々にぐだぐだジョグになってしまいました。7K目でペースを上げましたが、それで自ら止めをさしたようなもの。さて、あっという間に月末になりましたが、今月は1日残して345Kと直近1年では最長月間距離となりました。降雪のランオフは1日ありましたが、雨のランオフはゼロで、天候にも恵まれました。ちなみに先日歯の治療に伴う出血でもう1日ランオフありましたが、その...1/30(日)ジョグ
年度末が近づいて忙しくなってきて、昨日は更新時間無し。2日分まとめて更新します。28日(金)は、前日の快走の疲労で、6Kでスピードアップも1Kでギブアップ。2日連続はさすがに元気よく走れるわけではなかった。ラストのダッシュ、以前は力が入りすぎてスムーズな動きが出来ず、スピード頭打ちでしたが、脱力して、体を素早く動かす感覚が大事と気づいて、本日はとうとうキロ3分ペースを切りました。本当かどうかは疑わしいですが。これまではマンホールでの折り返しも含んでおり、計測条件が良くないので、マンホール折り返しをスタートして、玄関前ゴールと言う正確な定点観測ができる条件にしました。そうしたら、昨日44秒から本日41秒に短縮出来て一目瞭然。今後、この距離で計測するようにします。本日の練習も疲労がたまってることを考慮して、ジョグペ...1/28(金)29(土)の練習7年ぶりのガッツポーズ
本日は、特にガツガツとスピード上げていこうという気はなく、軽く走ってたら1K目に4:10と、何事?と驚いた。その後も、軽いジョグっぽくのつもりだが、結局、あまり変わらないペースで走れてしまった。2周目、ちょっとペースを上げ気味でいったら、またいいペースで走れてしまい、結局、ほぼキロ4分以内で走り切れてしまった。ラストのダッシュもまずまず。ま、ガーミンの距離が実際より短い距離でラップを刻んでいたことはありますが、それを差し引いても覚醒を感じる走りが出来て驚いた。ラストのダッシュ練習で、スピードが出る体の動きを掴んできた成果が出てるのは間違いない。それにしても、9月初めはキロ4:30切るのも、なかなか呼吸が苦しかったのに、更にはキロ4:20切るようになれるのも、呼吸が苦しかったのに、この記憶を思い出すと、ここまでこ...1/27(木)静かなる覚醒
本日も夜明け前練習ですが、夜中の雨のおかげで、気温はそれほど下がらず4度の予報。これならきつくないと思ったところ、起きてみたら霧雨が。ほとんど濡れるレベルで無いから大丈夫と思ったら、走り始めるとつま先が水で濡れて、走る時に風の抵抗でグングン冷えるではないか!体は寒くないけど、つま先が寒い練習でした。内容としては、スピード練習も2Kしか持たずで、ラストのダッシュは3:19ペースでまずまず。スピードフォームに体の感覚が追い付いてきた感じです。毎日オミクロン感染者がどんどん増えてますね。やっぱり東京マラソンは厳しいかな~かすみがうらまでは落ち着いて欲しいけど、2月8日にやるやらないを判断するんじゃなかったっけ?かすみがうらも厳しいか?ますます、あの10月の金沢マラソンは実はすごいラッキーな大会だったんだというプレミア...1/26(水)恐怖の夜明け前練習2日目
とうとうやってきた日の出前の練習。よりによって、気温予報0度。覚悟して挑んだが、準備体操中はそうでもないと思いきや、走り始めたらみるみる顔と耳が凍った。ウエアで皮膚を覆っている部分は大丈夫だけど、素肌部分はかなり厳しい。ネックウォーマーを忘れたことを後悔。練習は、ジョグの後、感覚的にはキロ4:10未満のつもりだけど、1K目4:15から失速傾向。最後のダッシュで3:20は出たけど、全体的には不完全燃焼。明日も職場出勤があるので、日の出前練習。でも、気温の予報は4度。これだったら、ギリギリ大丈夫かと。明日も頑張りまーす。今月の走行距離288キロにほんブログ村1/25(火)恐怖の夜明け前練習
最近記憶力が落ちて(泣)、土曜日には月曜のことをすっかり忘れてしまうので、本日分を更新。昨日は5Kペース走だったので、今日はスピード練習。でも、前回2Kでやめましたが、今回は3K目標にやってみました。3:40ー54ー59と、もろ失速コースでしたが、4K、いずれ5Kを目指して、まずは3Kに慣れるというところで意味はあったかと。ラストのダッシュは、昨日の腕振りとストライドを思い出しながら、ピッチを意識したら、最速の3:04とか出てるけど、本当かなぁ~まぁ、話半分でこのフォームを継続して練習していこうと思います。今月の走行距離277キロにほんブログ村1/24(月)の練習ジョグ、スピード練習
昨日は2Kだけスピード練習をしたので、本日はキロ4分のペース走5Kをやりました。1K目は目標ペースでしたが、疲労残りであっさり失速傾向。ラストのダッシュだけは、昨日に引き続き、本当にこのスピードか?と言う結果でした。最後のダッシュ、自分の感覚としては、バタバタしてスムーズな体の動きが出来てない感じがしましたが、そうでもなかったようです。もともと運動音痴なので、体のコントロールがうまくないから音痴なのであって、いい結果が出た時にはその感覚を大事に明日も体に馴染ませるよう試行錯誤してみようと思います。さて、表題の件、以前の私の1週間の練習サイクルは、土日2日間と平日火曜、木曜2日、もしくは忙しいと平日最低1日確保して、3日から4日と言うのが通常パターンでした。この3日か4日でも、疲労のやりくりが難しくて、毎日走って...1/23(日)今の練習環境はランニング天国
今週は寒かったですね~お日様が出ていても、かなり凍えました。この地域だと0度かマイナス1度が一番底辺かと思いますが、これが続くのはつらいなぁ~さっそく、この1週間の練習を振り返ります。1/17(月)昨日は疲労残りでグダグダジョグ。今日はどうかというと、1K目は元気にスタートできたが、その後、失速傾向。決してペースは速くはないけど、呼吸はめいいっぱいで苦しい。なんとかラストのダッシュは、それなりの練習が出来た。1/18(火)最初は、結構軽やかに走れたが、まだ先日の28K走の疲労残りを感じる。それでも6Kからペースアップしてキロ4:00を出せたが、そのまま失速傾向で3K目でギブアップ。ラストのダッシュは3:24出せて、いい手ごたえ。1/19(水)本日は1K目、やっと疲労回復してきたかと言うスピードでしたが、そうでも...1/17(月)ー22(土)の練習
昨日はかなり疲労ズッシリだったので、睡眠も7時間30分と、たっぷり取って起床しましたが、体は重め。最近、11Kのランニングじゃ疲労感をあまり感じなくなっていたので、ある意味、懐かしい疲労感。しかも、マイコース2周目から疲労でどんどん失速していくというグダグダジョグも久しぶり。久々に締まらない内容の練習でした。しかも、今日は寒かった。顔がかじかんで動かないレベル。明日はちゃんと練習できるようになるかな。今月の走行距離187キロにほんブログ村1/16(日)ジョグ
火曜以降の今週の練習を振り返ります。1/11(火)本日は、朝6時から雨予報だったので久々に早朝練習。でも、気温がそこまで下がらなかったので、寒さは問題なし。6度はむしろ走るには好条件。雨は1Kも走る前から降り始めましたが、道路をしっとり濡らす程度で助かった。こういう時には古いシューズが活躍するのですが、先日お見せしたTartherZealTS2は、新品シューズ翌日に履くと、さすがにヤバイことに気づいた!こりゃ、ほぼ草鞋ですわ。さすがに未練無く廃棄。ゆっくりジョグから、6K以降ペースアップして、体感3:55位のつもりでしたが、実際は4:01。その後、失速。今日は疲労で内容イマイチ。ラストの300mダッシュも3:46でした。ちなみに思いのほか影響が大きかった降雪ですが、やっと本日からマイコース全線開通でした。1/1...1/11(火)ー15(土)の練習
良く言えば物を大切にする気持ちが強くて捨てられない、ある意味、貧乏性で捨てられないということで、なかなかシューズ更新に踏み切れませんでしたが、こうしてブログで宣言するとある意味、物事が前進します(笑)貧乏性もありますが、クッション性が無くなってるシューズだと、ある意味、足が鍛えられてるんじゃないか!?と言う幻想も湧き出てきたり。実際、8日のサブ3ペースのハーフ走は、レース用シューズから引退して間もない、と言っても、もう累計800K越えですが、シューズの裏のプチプチもしっかり残っていて、そのおかげでいいタイムが出たということも言えます。ま、故障の事を考えると、あまり古いシューズ履くのもどうかと思いますね。さて、そして、本日投入したのがこちら。アシックスのSkySensorGlide4です。昨日まで履いていたものの...1/10(月・祝)の練習ニューシューズ投入
昨日は23キロを走りましたが、ハーフを走ったのは12/19以来でした。昨日は結構疲労を感じて、本日7:30も睡眠時間を取りましたが、前回走った時より、体に疲労感が残ってる気がする。と言うわけで、本日はジョグのみ。特にポイント練習無し。普段ならマイコースを回るだけですが、本日はポケモンGOのポケストップ回りをしたくて、近所を回ってきました。結構、遠出した感覚でしたが、距離はいつものマイコース2周と変わらず。マイコースの周回コースって結構距離消費してるんだな。ところで、愛着ある練習シューズ、名残惜しくて(本当は貧乏性で!?)捨てることができず、もう2足とも累計総合距離4,000kmを越えました。さすがに靴底も限界気味。左がTartherZealTS2で累計4,570Km、右がSkySensorGlide3で、累計4...1/9(日)ジョグ
年末年始休み明けの練習を振り返ります。1/4(火)前日ジョグデーだったのに、後半、それなりのペース走をしてしまったから、本日無理しないでも良かったはずですが、結構ペース上げて頑張ってしまいました。トータルでまずまずの練習。結局、メリハリ練習やる前のルーティンに戻った。1/5(水)今日は、やっぱりメリハリ練習に挑戦ということで、前半は、ちょっとペースを落としてジョグ。そして、後半でペースを上げるという、いわゆるビルドアップ走としてやってみたら、4分5秒以内で走れてしまった!1Kのダッシュ練習の成果が出たのかもしれません。1/6(木)更に本日もメリハリ練習として、ビルドアップにチャレンジ。家の都合で時間が無かったので、前日より更にビルドアップした時のペースを速めたら3:51が出ました!さすがにその後は失速傾向でした...1/4(火)ー8(土)の練習
あっという間に年末年始休みは最終日。早いなぁ~この間、お日様が出ている時間に走れたのは最高でした。明日からは、どうする!?さすがに5:20あたりの最低気温の山となる時間帯のスタートはもう無理。と、するとやはり7:15あたりのスタートが出来ればいいなぁ~昨日はペース走の予定がアップで足を使い切ってしまい、グダグダジョグになってしまいました。本日は、ポイント無しのジョグデーの予定でしたが、5K走った感覚では、そこそこ行けそうな気がしたので、昨日できなかったキロ4分以下のペース走を6Kから始めました。1K目3:59は出ましたが、その後失速傾向。ラストのダッシュは3:36でした。昨日走れなかった分、何とか挽回できたでしょうか。さて引き続き、仕事の日も基本、毎日を目標に頑張って行きたいと思います。今月の走行距離33キロに...1/3(月)の練習
本日は、キロ4分以下のペース走の日です。マイコース1周目はキロ4:15-20のペース走ですが、年賀状を出すのを兼ねてポストに行ってガーミンを止めた際でしょうか、GPSをロストしてしまう。0.76K5:17距離はポストまでで、その後の距離が加算されてません。後から1.2K位走っていたことがわかりました。しかし、その後もペース走をやろうとしても足の疲労で動かず、そのまま失速してジョグになってしまいました。結局、本日は練習と言う練習出来ずじまい。昨日の1Kダッシュと300mダッシュで疲労してしまったということでしょうかね。ちょっと本日は締まらない練習になってしまったので、明日は気合入れて行きたいと思います。今月の走行距離22キロにほんブログ村1/2(日)の練習
あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いします。この年になると1年が早すぎて、ついこの前、年越ししたのに、もう年越し!?みたいな感覚になってくるので、新年の特別感も薄れてきてる感じはしますが、1年の始まりということで、気分新たに本日も朝から走ってきました。今年は、11回目の抽選で、とうとう東京マラソンに当選するという、間違いなくマラソン人生のハイライトになるであろうイベントがあります。ここでのサブ55達成へ向けて、しっかり練習を積み上げていきたいと思います。本日は、疲労抜きデーと言うことで、と言いつつも、途中で1Kダッシュ、ラストの200mダッシュもやりました。この位だと、体の負担も軽くなって、これでいいのか!?と、ちょっと不安になる位ですが。7K目でやった1Kダッシュは、一昨日の3:31より...1/1(土)の練習
「ブログリーダー」を活用して、きりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。