スペインの 巡礼終えた わが友の ありがたきかなブログの歌は
ふと止まり シャッターを切る 一輪の 空き地に咲いたひなげしの花
血液の 検査結果の 良好で 皐月の空に生きるちからが
青空に 雪の富士山 足もとに 茶畑ひろがる武蔵の丘は
春キャベツ ペペロンチーノで 食すれば 笑みがふくらむ昼のリビング
神経の 回路が上手く つながった ような気がする朝の散策
この朝の 草木も花も それぞれに 個性をはなつ色とりどりに
やわらかな みどりの風を 呼び込んで 深く息吐く朝のリビング
病院を めぐりめぐりて 健康な わたしはどこに五月の空へ
澄みわたる 大地の空に 魅せられて 定住決めた武蔵の国に
万博を 賛美する声 挙がる中 われは行かない意地でも行かない
またひとつ お茶の畑が 消えてゆく 再開発の美名のもとに
一輪の 花には深い 意味がある 愛猫「プー」への想いを込めて
北向きの 個室の窓に 降る雨は そっとしずめる高鳴る胸を
チューリップ いちめん広がる 河川敷 わがふるさとの春の記憶は
保護主義は いくさの道に 繋がると 歴史が示す曇天の空
異常無く ひと安心の 春の日よ 年に一度の胃カメラ検査
ハイキング できるかどうかの 不安あり それでも参加仲間とともに※群馬県 玉原湿原に
それぞれの 学者は根拠を 示しつつ 評価は割れる織田信長の
西陽差す 洋間でひとり 歌を詠む 明日の胃カメラ検査を控え
はつ夏の ひかりを浴びる 満開の 目にて焼きつく絞りの牡丹
血液の 検査のありて 病院へ 朝食抜きでからだも軽く
果てしなき 再開発の 行く末に 不安がよぎるわたくしだけか
湘南の 四号館の キャンパスの あしたが見える螺旋階段
上京し 初めて知った 湘南の 絵にも描かない冬の青空
おもむろに 窓開けはなつ リビングの 午前五時半四月の二十日
ふるさとの 町にもどらず 五十年 今はすっかり武蔵の人に
ふるさとの 香りを乗せた 上野駅 降りてわたしのとびらがひらく※1971年
ゆく春や ふるさと出でて 五十年 記憶は白きすずらんの花
やわらかな 春の大気を 取り入れて 深く息する午前五時半
わたくしの 春の記憶は ふるさとの 実家の庭のシャクヤクの花
歯が欠けて ちょっと歯科医に 診てもらう 場所はリッチな東京銀座の
あんパンを 食べた程度で 歯が欠けた 情けなきかなこれも老化か
野の花も 空飛ぶ鳥も 生きている わたしも生きる本気で生きる
はつ夏の ひかりを浴びて 咲き初むる 豊かな紅の牡丹の花が
咲き初むる うすべに色の はなみずき 雨の上がりし四月の十日
さくら花 散ればツツジか はなみずき はつ夏かおる並木通りは
たっぷりと 砂糖を入れて キュッと飲む エスプレッソで今日がはじまる
ふるさとの 春の記憶は むらさきの 庭に咲きたるツツジの花よ
降りしきる さくらの花の 絨毯に ふと足を止めシャッターを切る
咲き初むる つつじの花の 一輪が 南の風にゆらゆら揺れて
友からの LINE返信 無き午後は 春の空見るカフェ・オ・レ飲んで
絶え間なく 音符が天から 舞い降りる 神の選びしあのモーツァルト
美しく 水面に散りし 花びらの 流れる春にわが胸揺れる
万博に 夢や希望を 持っていた 七十年のあの大阪の
わが友の 回復具合に 安堵をし モーツァルト聴く春のリビング
しあわせは きみのこころの なかにある ひらけよひらけさくらのように
百花繚乱 されど品位を 損なわず 凛とたたずむすずらんの花
春の日を 浴びたよもぎを 摘み取って 草餅にした笹にくるんで*ふるさとの思い出
トンネルを 抜けるとそこは 春だった ついに上京二十歳のわれは
めずらしく 歌の生まれる 昼下がり 春のかおりにこころの揺れて
うららかな 春の河原の 散策は 百花繚乱スマホでパチリ
チューリップの 花のベッドで 昼寝する ふるさと越後の春の思い出
校歌にて「弥彦の山を窓に見て」夢を抱いたおさなき頃に
わが胸の こころの闇は 消えてゆく 雲無き朝の空を仰げば
花日和 散策途中の 喫茶にて 喉をうるおすアイスコーヒー
雨上がり 団地の裏の 水仙の かおりがとどくすがしき朝に
とき号に 乗って降りたる 上野駅 わたしがわたしに芽生えたあの日
青春の グループLINEは マージャンと ギター愛した四人の仲間
寒き雨 降るこの朝は カフェ・オ・レの ホットがしみる四月の二日
武蔵野は 雨のスタート まるで冬 雪に変わるか四月一日
新年度 エールを送る 新人に 冷たい雨の一日なれど
「ブログリーダー」を活用して、マウビーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
スペインの 巡礼終えた わが友の ありがたきかなブログの歌は
つまらない 歌と言えども 詠います 明日につながるわたしの歌を
七月に 入り歌詠む まず三首 気取ることなく飾ることなく
短冊に 願いを記す この歳で 愛は不滅とやや大げさに
歌を詠み 今日がはじまる この朝は コーヒー添えて更なる一首
陽が昇り 今日の暑さを 予感する 梅雨は開けたか七月一日
短冊を かざる団地の 子どもらは 明日を夢見て願いを記す
たくましき ブログの友に ただ拍手 スペイン巡礼ひとりの旅に
どことなく すがしき大気を 取り入れて 歌でも詠もう午前四時半
ポルトより ブログがとどく 友からの 歌と写真と笑顔を載せて
裏道の ノウゼンカズラは 生き生きと 花を咲かせる夏のにおいの
一輪の 薔薇を見つけた 花散歩 夏のにおいの並木通りで
土曜日の 朝の散歩で 探すのは 明日の希望とあさがおの花
香り立つ 朝のコーヒー 淹れましょう タッツァドーロの豆を用いて
まっすぐに 伸びて花咲く タチアオイ 白が際立つ午前の四時に
新聞を 運ぶバイクの 音のして 今日がはじまる梅雨晴れの朝
愛猫の 遺影に花を 手向ければ 風がわたしを優しく撫でる
外は雨 それでも嬉し わが友と 朝のLINEでこころの晴れて
羨まず 今のわたしに 満たされる コーヒー淹れるただそれだけで
梅雨空に スマホかざして シャッターを 白き花咲く夾竹桃に
振り返る ことの多くて 今日もまた 読書にふける「裏の日本史」
なにひとつ 浮かばぬことも あるだろう それでも記す空のこころを
小雨降る 団地の隅の 笹の葉の さらさら揺れる七月一日
健康と 平和やっぱり この二つ 七夕様に願うとすれば
晩年は 生徒指導に 明け暮れて 夕陽がきみのこころをひらく
さくさくと 敷石あゆむ 城下町 小江戸川越日曜の午後
とりあえず ビールではなく とりあえず コーヒーなのですわたしの場合
さて明日は 仲間四人と 散策に 小江戸川越歴史の道を
官能の 声が聞こえる くちなしの 白き花咲く雨の路地裏
若き日に めぐる欧州 ひとり旅 ラインの川の流れにまかせ
ポイントを 教えてくれた 講習会「俳句は切れる」「短歌は述べる」
アイスかな それともホット 週末の 喫茶で迷う梅雨のコーヒー
五十年 内装変わらぬ 喫茶店 たばこの匂う昭和のままに
ポジティブな 返歌にわれは 励まされ 前見て生きる夢を見ながら
新しい ノートに記す できるなら 明日に向かって羽ばたく歌を
死を前に なんでこんなに 詠めるのか 石川啄木「悲しき玩具」
関心を 寄せてくださる 人のいて よろこび満ちる朝の返歌に
LINEから うなぎがとどく 特上の われも食いたい年金生活
バス乗れば 半額なれど わが身体 元気そのものまだまだ生きる
またしても 返歌のありて この朝は 涼風が吹く雨も上がって