スペインの 巡礼終えた わが友の ありがたきかなブログの歌は
リタイヤの 後ではじめた 歌なれど 十年つづく日記のごとく
新年会・歓送迎会・納めの会 仕事の延長下戸のわれには
焼きたての クロワッサンに カレーパン サクサク食べる雨止む午後に
この朝は 雨の降れども 晴れとする リズムを刻むヘンデル聴いて
はつなつの 秩父の山を 窓に見て 一首をつづるゆるやかな時
転入の はじめましては いつもより 響いていたね職員室に・現役の頃
あたたかな 返歌のありて それだけで こころ満ちたる五月の夜に
キャンパスの 芝に寝ころび 無邪気にも 未来をたくす5月の空に・二十歳の頃
デカルトも カントもルソーも 哲学が ただの鉄学わたしにとって
あの頃は ただひたすらに 働いた ブラックなんて考えもせず
この朝は 詠う意欲が 湧いてくる ブログコメント返歌のありて
縄文か 弥生かわれは 何人か ルーツを探るかがみを眺め
お話が とても上手な 愛猫の「プー」の遺影に薔薇一輪を
肯定も 否定も無くて 定例の 職員会議約一時間現役の頃
半熟の ベーコンエッグと トーストに コーヒー添える5月の朝は
曇天の 淡いピンクの 紫陽花に ひと声かける「素敵ですね」と
読み解くは 世界歴史の メカニズム 喫茶の隅でコーヒー添えて
忘れない 一度読んだら 絶対に そんな思いで歴史書を読む
呼びかける 今日もいちにち 穏やかに 咲いて恥じらうガクアジサイが
新たなる 気分で記す 歌一首 買ったばかりの白きノートに
しあわせは とてもシンプル 友からの「いいよ!そうだよ!だいじょうぶだよ!」
ブラームスの 小径抜ければ カフェがある「フランソワーズ・サガン」のカフェが・東京新聞のコラムより
モーツァルトの 五月の空が 広がって 深く息吐く午前五時半
安らぎを 与えてくれる かしわばの 白き紫陽花道行くわれに
紫陽花の 花の芽さらに 色づいて 扉を開けるはつなつの風
義務として 参加していた 宴会の 締めはひとりのコーヒータイム
どくだみの 白き花咲く 裏道に 早くもしのぶ雨のにおいが
大変な 仕事を終えて 今がある 味わいて飲む朝のコーヒー
朝からの 気温上昇 夏のごと さやかなるべき五月というのに
あまりにも 爽やかなので ブルマンを 淹れるとするか朝の食卓
水色の 空に真紅の 薔薇の咲く 愛猫「プー」の過ごした庭に
呼びかける「早く治ってください」と ライトブルーの五月の空に
紫陽花は 梅雨の足音 忍ばせて ちょっと色づく今朝の歩道に
沖縄の 基地無き島の 願望は 夢に終わった五十二年は
山頂に 立ちてながめる 紺碧の 相模の海と駿河の海を
この夜の 伊豆の旅路の 宴会に 味わいて食むキンメの煮付けを
フラットな 会話のうれし 旅終えて 友の笑顔をこころに刻む
さあ行くぞ 伊豆の旅へと 旧友と 許すこころで語れば楽し
はつ夏の 風に吹かれて 咲きほこる 歯科医の前の絞りの薔薇が
早くして 亡くなりました 正論の かたまりだったあの先輩は
がむしゃらに 時を忘れて はたらいた 児どものためにおのれのために
「コメント」や「いいね」にわれは 励まされ 今日もあしたも飽くなき詠う
楽しみは バルーンのように 膨らんで 伊豆の旅へと仲間四人で
教員を 辞めて久しく 夢を見る 仕事を終えた夜の教室
空青き 五月の朝に 淹れようか ちょっと洒落たるキリマンジェロを
愛猫の「プー」の遺影に 手を合わせ 朝のあいさつこころをこめて
澄みわたる 五月の風を 呼び込んで ノートに記す夜明けの歌を
戦国の 武将がなんで 英雄に 所詮かれらは人殺しです
一杯の コーヒーさえも しあわせに 病まい乗り越え今があるから
健康と 平和を願う お参りは 神社仏閣どこに行っても
ふるさとの 実家をしまう 解体の 見積もりを待つさびしきわれは
待たないで もう咲き初むる 紫陽花の うすむらさきの5月の八日
花々の バトンリレーの 今は薔薇 皐月の空に赤のまぶしく
お芝居を 演じるような 夢を見て 窓を開ければ五月の空が
世の中に 真理は無いと 疑って それが真理と説いたデカルト
さやかなる 風に吹かれて 歩こうか 新茶の芽吹くはたけの道を
年表を 覚えるよりも メカニズム 知って目覚める歴史の学び
駅前の 並木通りの 店先に 新茶がならぶ香りを立てて
花の芽が 顔を出します 紫陽花よ あせらず開けむらさき色に
信長も 秀吉さえも「自分だけ」「今だけ」「金だけ」歴史書読めば
豆の泡 ぷくぷくぷくと コーヒーの 香り立ちたる五月の朝に
負けないで 続けて良かった 教職の 苦楽をひとり噛みしめる夜
アメリカの 反戦デモの 報道に 思い浮かべる「いちご白書」を
薫風を 窓に呼びこみ 一首詠む 今日は日曜目覚めもはやく
連休を 明けて旅する 伊豆下田 苦楽ともにの元同僚と
ヘンデルの「サラバンド」弾く ギターにて あれは二十歳の仲間とともに
一輪の 薔薇咲く庭に 小雨降り 天に召しませ野良ネコ「プー」よ
薔薇の咲く 清しき今日は 野良ネコの「プー」の命日五月の二日
「良好!」と 医師に言われて 玄関を 出るとうれしや春の雨降る
「ブログリーダー」を活用して、マウビーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
スペインの 巡礼終えた わが友の ありがたきかなブログの歌は
つまらない 歌と言えども 詠います 明日につながるわたしの歌を
七月に 入り歌詠む まず三首 気取ることなく飾ることなく
短冊に 願いを記す この歳で 愛は不滅とやや大げさに
歌を詠み 今日がはじまる この朝は コーヒー添えて更なる一首
陽が昇り 今日の暑さを 予感する 梅雨は開けたか七月一日
短冊を かざる団地の 子どもらは 明日を夢見て願いを記す
たくましき ブログの友に ただ拍手 スペイン巡礼ひとりの旅に
どことなく すがしき大気を 取り入れて 歌でも詠もう午前四時半
ポルトより ブログがとどく 友からの 歌と写真と笑顔を載せて
裏道の ノウゼンカズラは 生き生きと 花を咲かせる夏のにおいの
一輪の 薔薇を見つけた 花散歩 夏のにおいの並木通りで
土曜日の 朝の散歩で 探すのは 明日の希望とあさがおの花
香り立つ 朝のコーヒー 淹れましょう タッツァドーロの豆を用いて
まっすぐに 伸びて花咲く タチアオイ 白が際立つ午前の四時に
新聞を 運ぶバイクの 音のして 今日がはじまる梅雨晴れの朝
愛猫の 遺影に花を 手向ければ 風がわたしを優しく撫でる
外は雨 それでも嬉し わが友と 朝のLINEでこころの晴れて
羨まず 今のわたしに 満たされる コーヒー淹れるただそれだけで
梅雨空に スマホかざして シャッターを 白き花咲く夾竹桃に
いくさ無き 世の中願い 今日もまた テキストひらく世界の歴史
あじさいは 朽ちていきます ポツポツと 夏のひかりをまともに受けて
見渡せば 素材の無くて なにひとつ 浮かばぬわれは空を見上げる
振り返る ことの多くて 今日もまた 読書にふける「裏の日本史」
なにひとつ 浮かばぬことも あるだろう それでも記す空のこころを
小雨降る 団地の隅の 笹の葉の さらさら揺れる七月一日
健康と 平和やっぱり この二つ 七夕様に願うとすれば
晩年は 生徒指導に 明け暮れて 夕陽がきみのこころをひらく
さくさくと 敷石あゆむ 城下町 小江戸川越日曜の午後
とりあえず ビールではなく とりあえず コーヒーなのですわたしの場合
さて明日は 仲間四人と 散策に 小江戸川越歴史の道を
官能の 声が聞こえる くちなしの 白き花咲く雨の路地裏
若き日に めぐる欧州 ひとり旅 ラインの川の流れにまかせ
ポイントを 教えてくれた 講習会「俳句は切れる」「短歌は述べる」
アイスかな それともホット 週末の 喫茶で迷う梅雨のコーヒー
五十年 内装変わらぬ 喫茶店 たばこの匂う昭和のままに
ポジティブな 返歌にわれは 励まされ 前見て生きる夢を見ながら
新しい ノートに記す できるなら 明日に向かって羽ばたく歌を
死を前に なんでこんなに 詠めるのか 石川啄木「悲しき玩具」
関心を 寄せてくださる 人のいて よろこび満ちる朝の返歌に