いつの間にか、7月になってしまいました。ジャガイモの花が満開になっています。今年は道路沿いにジャガイモ畑が多い気がします。あまりに綺麗だったので、久々に自...
十勝・中札内村よりエゾリス、野鳥、周辺の観光スポット、宿の事などを紹介します。
十勝平野のど真ん中、中札内村にある「エゾリス君の宿 カンタベリー」から森の中の出来事、エゾリス、野鳥、周辺の観光スポット、宿の事などを紹介します。
帯広空港から短時間で行ける本州の名湯<3>霧島温泉郷(鹿児島)
帯広から鹿児島までは直線距離で2000キロ以上離れていますが、霧島温泉郷は空港から車で30分です。種子島や屋久島などを訪れる時に何度か宿泊しています。鹿児...
今年もウッドデッキの跡地を花壇にしてみました。昨年よりちょっとボリュームを増やしています。いつもの通り、エゾリス君がやって来ました。なんだか毛が斑になって...
5月下旬のこの時期は新緑が心地良いですね!中札内の市街地から札内川を渡って、新札内丘陵地にやって来ました。丘陵地の先に日高山脈・十勝幌尻岳を望むお気に入り...
カンタベリーの庭では今月に入ってから、次々と山野草が咲いています。ひとつひとつ紹介するのが追いつきません。G.W.明けに咲いたシラネアオイです。株がかなり...
北海道の名湯”登別温泉”に宿泊、初めての「ウポポイ」へ(2)
やはり名湯・登別温泉ですね。最後にもう一度、温泉に入ってから第一滝本館をチェックアウト。今回の旅でもうひとつの目的地へ。登別温泉から車で40分の白老町に到...
北海道の名湯”登別温泉”に宿泊、初めての「ウポポイ」へ(1)
急に2日間の休みが出来たので、1泊2日で出掛けることになりました。ひさびさに日勝峠を越えて、道の駅樹海ロード日高までやって来ました。ちょうどお昼時だったの...
2022年1月に発刊されたデアゴスティーニの「週刊日本の島」ですが・・約2年半、定期購読を続けていました。先週届いた120号、121号をもって、全巻揃える...
2006年に3株のクリスマスローズを庭に植えたのがカンタベリー・クリスマスローズガーデンの始まりです。あれから年々株を増やし、今では200株以上のクリスマ...
ここ数日、天気があまり良くなく少し肌寒いですね。中札内村、今日の最高気温は7℃の予想です。いつもの通り、エゾリス君がやって来ました。そして、こちらの小屋に...
今シーズン初”六花の森”、早くもオオバナノエンレイソウが見頃!
カンタベリーが開業してから毎年訪れている六花の森へ行ってみました。いつもの通りシーズンパスポート¥1500を購入しての入園です。何とかミズバショウの開花に...
"桜六花公園”と”村道沿いの一本桜”中札内村の桜がほぼ満開です!
今まで最も早い開花でしょうか?昨年より3日、4日ほど早いですね。カンタベリーから車で10分の桜六花公園へ行ってみました。2000年この丘にエゾヤマザクラの...
「ブログリーダー」を活用して、森のエゾリスさんをフォローしませんか?
いつの間にか、7月になってしまいました。ジャガイモの花が満開になっています。今年は道路沿いにジャガイモ畑が多い気がします。あまりに綺麗だったので、久々に自...
登別グランドホテルの宿泊にマリンパークニクスの入場券が付いていたので、さっそく行ってみました。登別マリンパークニクスは1990年に開園した北欧の建築物と水...
6月は休みが無かったので、今回が今月初で最後のリハビリの旅です。久し振りに天馬街道を通って日高地方へ。「道の駅みついし」に立ち寄ります。そして、ランチは気...
今年はリハビリを兼ねて、道内の温泉地を巡っています。北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(14)~支笏湖丸駒温泉~それと併せて、道の駅も巡っていま...
今回の温泉旅行は4泊目となります。朝里川温泉を出発して、この日は道の駅巡りをすることにしました。1箇所目は「あかいがわ」。今年からは道の駅スタンプ、道の駅...
ピンク色の山野草ベニバナイチヤクソウがカンタベリーの庭至る所に咲いています。この場所を気に入っているのか?自然に群生しています。よく見ると鈴なりになったピ...
あっという間に6月、カンタベリーの草木の成長はすごいですね!すっかり緑に覆われてしまいました。エゾリス君の散歩道(通路)もこの通りです。通路沿いにはこの時...
定山渓温泉から道道1号線で朝里川温泉に向かいます。この日の宿泊は小樽朝里クラッセホテルなので、こちらに車を停めてバスで小樽市内へ行きます。目の前のバス停か...
ここ最近、朝のカンタベリーには、エゾリス君とシマリスさんが同時にやって来ています。エゾリス君です。エゾリス君がいなくなると、シマリスさんがやって来ます。こ...
定山渓には何度も来ていますが、ほとんど観光したことがありません。今回は定山渓に2泊なので、ちょっと散策してみます。温泉街の中心地・月見橋から見た定山渓定山...
帯広空港ではここ暫く工事が続いていました。駐車場と送迎用レーンの大規模改修工事でした。そして本日6月1日、リニューアルが完了したので、見学に行ってきました...
またリハビリの温泉旅をはじめました。道東道を使って夕張ICで降ります。いま道の駅の切符とピンズを集めているので、夕張メロードに立ち寄ります。メロン熊が有名...
養老牛温泉をチェックアウトしてから、約10年振りに多和平に行ってみました。2回は来た事あるのに、道中の様子と展望台の雰囲気を覚えていない。360度見渡せる...
ゴールデンウィーク中は中断していたヒハビリの旅を再開しました。今回は道東方面です。道の駅うらほろと道の駅しらぬか恋問に立ち寄ってから、釧路市内の行き付けの...
カンタベリーの庭は緑が美しい季節となりました。この時期のエゾリス君の散歩道(通路)の雰囲気は良いですね!クリスマスローズを植え始めてから20年近く過ぎまし...
ゴールデンウィーク期間中は中断していた北海道内温泉地へのリハビリの旅を再開します。加賀温泉郷から帯広空港着の最終便で到着しました。普段ならこのまま中札内に...
加賀温泉駅前にある回転寿司大平という地元の人に人気のお店で昼食です。安くて美味しかったので、またリピートしたいですね!食事の後は小松市にある日本自動車博物...
4月の退院後、はじめて飛行機に乗って旅をしてみます。今回は帯広空港からの出発です。タバコを辞めたので、替わりと言っては何ですが、JALの空港御朱印帳を買っ...
今年もシーズンパスポート¥1500を購入して、六花の森へ行ってみました。5月の六花の森も良いですね。大株のシラネアオイも満開。そして水辺にはエゾリュウキン...
2015年2月に中古で購入して、10年近く乗り続けてきた「三菱デリカ・スペースギア」ですが・・今回の車検で、パワステ、キャリパー・・など、あらゆる箇所で交...
6月下旬、今日の中札内村は快晴、午前11時の気温は24℃自転車でちょっと出掛けてみましょう。宿で貸し出している自転車です。村道東4線を北上、今年はジャガイ...
北海道の6月は気温も天気もちょうど良くて心地いいですね。今日もシマリスさんがやって来ました。元気にカンタベリーのガーデンを走り回っています。旧ウッドデッキ...
6月も中旬、2週間振りにに中札内美術村に行ってみました。レストラン・ポロシリでランチ。百瀬智宏さんの画集をいただきました。真野正美作品館へ行く途中にある庭...
6月の北海道はさわやかでちょうど良い気候ですね。カンタベリーのカフェから見るガーデン先月植え付けたウッドデッキの花壇も周辺の草木と馴染んできました。今日も...
この2週間で2か所の写真展を観に行ってきました。「リスに注意」の標識がある緑ヶ丘公園周辺。「北海道立帯広美術館」こちらに入館するのは約15年振りです。アラ...
東京から新幹線では行きづらい山陰地方は逆に飛行機の便が良く行きやすいです。帯広空港からJALで羽田へ、羽田から出雲空港へ乗り継ぎます。午後3時に帯広を出発...
いよいよ北海道ではさわやかな季節の6月になりました。エゾリス君の目線の先にはベニバナイチヤクソウの群生。カンタベリーの庭ではベニバナイチヤクソウの群生が数...
帯広から鹿児島までは直線距離で2000キロ以上離れていますが、霧島温泉郷は空港から車で30分です。種子島や屋久島などを訪れる時に何度か宿泊しています。鹿児...
今年もウッドデッキの跡地を花壇にしてみました。昨年よりちょっとボリュームを増やしています。いつもの通り、エゾリス君がやって来ました。なんだか毛が斑になって...
5月下旬のこの時期は新緑が心地良いですね!中札内の市街地から札内川を渡って、新札内丘陵地にやって来ました。丘陵地の先に日高山脈・十勝幌尻岳を望むお気に入り...
カンタベリーの庭では今月に入ってから、次々と山野草が咲いています。ひとつひとつ紹介するのが追いつきません。G.W.明けに咲いたシラネアオイです。株がかなり...
やはり名湯・登別温泉ですね。最後にもう一度、温泉に入ってから第一滝本館をチェックアウト。今回の旅でもうひとつの目的地へ。登別温泉から車で40分の白老町に到...
急に2日間の休みが出来たので、1泊2日で出掛けることになりました。ひさびさに日勝峠を越えて、道の駅樹海ロード日高までやって来ました。ちょうどお昼時だったの...
2022年1月に発刊されたデアゴスティーニの「週刊日本の島」ですが・・約2年半、定期購読を続けていました。先週届いた120号、121号をもって、全巻揃える...
2006年に3株のクリスマスローズを庭に植えたのがカンタベリー・クリスマスローズガーデンの始まりです。あれから年々株を増やし、今では200株以上のクリスマ...
ここ数日、天気があまり良くなく少し肌寒いですね。中札内村、今日の最高気温は7℃の予想です。いつもの通り、エゾリス君がやって来ました。そして、こちらの小屋に...
カンタベリーが開業してから毎年訪れている六花の森へ行ってみました。いつもの通りシーズンパスポート¥1500を購入しての入園です。何とかミズバショウの開花に...
今まで最も早い開花でしょうか?昨年より3日、4日ほど早いですね。カンタベリーから車で10分の桜六花公園へ行ってみました。2000年この丘にエゾヤマザクラの...
いよいよ中札内村でも桜が開花し始めました。中札内村役場の前にある古い大きな桜の木。まだ4月なのにほぼ満開になっています。この村に移って来た18年前には、桜...