「カフェ&宿カンタベリー」は明日から12/15(金)まで休館となります。冬季の営業は12/16(土)から。カラマツの葉っぱもすっかり落ちいてしまい...
十勝・中札内村よりエゾリス、野鳥、周辺の観光スポット、宿の事などを紹介します。
十勝平野のど真ん中、中札内村にある「エゾリス君の宿 カンタベリー」から森の中の出来事、エゾリス、野鳥、周辺の観光スポット、宿の事などを紹介します。
今シーズン最後の営業日は・・小雪が舞いエゾリス君が走りまわる!
「カフェ&宿カンタベリー」は明日から12/15(金)まで休館となります。冬季の営業は12/16(土)から。カラマツの葉っぱもすっかり落ちいてしまい...
11月も中旬になり、季節は晩秋から初冬へ!カラマツの葉っぱもすっかり落ちてしまいましたね。落ちた葉っぱは黄金色の絨毯に・・?今朝の中札内村、最低気温はマイ...
今年は11月に入っても気温が高めで、紅葉も例年に比べ1週間ほど遅れている感じです。ヤマモミジに続き、カラマツも色づき始めています。カンタベリー周辺はほとん...
10月も最終日、十勝の原風景?カシワの紅葉も趣きがありますね!
村道を車で走っていると・・カシワ林の紅葉が目に留まりました。鮮やかな秋蒔き小麦の緑と焦げ茶色のカシワの紅葉とのコントラストが美しいですね。今まで見過ごして...
10月も下旬となりました。秋も深まり、もうすぐ雪が降りそうな雰囲気です。カンタベリー周辺のカラマツも色づき始めました。アカゲラさんはせわしく木を突いていま...
紅葉中の「六花亭アートビレッジ」と「六花の森」今年の営業最終日。
紅葉真っ盛りの中「六花亭アートビレッジ」と「六花の森」は今日が今シーズン最後の営業日となりました。カシワ林が美しい中札内美術村です。紅葉が真っ赤に色づいて...
朝起きると、北見の温根湯温泉です。ホテルの横を流れる無加川と木々の紅葉を眺めながらの朝風呂。風呂上りに朝食をいただきます。こちらの朝食会場にはエゾリス君が...
約1か月、休みが無く忙しかったので、気分転換にドライブです。以前から訪れたいと思っていた山の水族館(北の大地の水族館)を目指します。まずは道東道で足寄まで...
今年は少し遅い?六花亭アートビレッジの紅葉が色づき始めました。
今日は気持ちの良い秋晴れです。カンタベリー周辺の畑はすっかり秋の雰囲気。中札内美術村(六花亭アートビレッジ)の紅葉がどうなっているか?確認しに行ってきまし...
今日から10月。秋の気配を感じる「六花の森」でリフレッシュ!
やっと涼しくなってきたなあ~と思ったら、今日から10月ですね!9月中は途切れず忙しかったので、ちょっとお疲れ気味です。「六花の森」へやって来ました。今年も...
9月も下旬です。さすがにこの時期になると朝晩涼しく、ストーブを着けようか迷ってしまいますね。カンタベリー周辺の木々も、ちょっと秋っぽくなって来たのかな?ウ...
ちょっと夏休み?札幌でショッピング&定山渓温泉でリフレッシュ(2)
この日は1日札幌駅前でショッピング&食べ歩きです。ステラプレイスで買い物の後、赤レンガテラスへ。エノテカドォーロというイタリアンレストランでランチ...
ちょっと夏休み?札幌でショッピング&定山渓温泉でリフレッシュ(1)
約3か月、まったく休んでいなかったので、さすがにお疲れモードになってしまいました。先日、2日間宿を休館にして、札幌方面へ出掛けてきました。普段は自然豊かな...
エゾリス君とシマリスさんの活動期・・ついに秋がやって来ました!
ここ数日で一気に秋の雰囲気になって来ました!朝晩が涼しく、昼間は秋の空で、日の入りも早くなりました!玄関前のカラマツに這って伸びるヤマブドウ。あらためて眺...
9月になってしまいました。今年の夏は異常な暑さでしたが、ここに来てやっと秋の気配を感じられるようになりました。ちょっとした空き時間で、六花亭アートビレッジ...
例年はお盆を過ぎると涼しくなって来る北海道ですが・・この3日間は季節外れの猛暑となっています。中札内村でも3日連続の30度越えです!カラマツ林の中に降り注...
1か月半振りのリフレッシュは「六花亭アートビレッジ」で・・!
今日は約1か月半振りにお客さんがちょっと少なめです!ランチにカンタベリーから最も近い観光地・中札内美術村(六花亭アートビレッジ)へ。いつもの通り、レストラ...
7月の初めからずっと繁忙期なのですが・・これから1週間は本当の繁忙期になります。朝と昼はエゾリス君が5匹、シマリスさんが3匹と夜はエゾモモンガ1匹のシフト...
中札内村は昨日も30℃越えの真夏日。これで今年8回目の30℃以上の日です。でも暑さのピークは越えた気がしますね。カンタベリー周辺の畑には、夏の風物詩「牧草...
とにかく暑いです。今日の中札内村の最高気温は29℃で留まりましたが・・昨日までの6日間は30℃を越えていました。カンタベリーは木陰の中にあるので、中札内の...
久し振りに”エゾモモンガ”を発見!今日はリス系3種コンプリート!
今日の午後7時前、ちょうど薄暗くなり始めた頃。玄関前のカラマツの木でエゾリス君のようなものが動いています。こんな時間にエゾリス君はいないし、ちょっと小さい...
今年のコラム「30年振りに訪れる観光地は・・時の流れを愉しむ旅」
毎年「全国安い宿情報」にコラムを掲載しています。今年は「30年振りに訪れる観光地は・・・時の流れを愉しむ旅」というテーマです。巻頭のカラー3ページに掲載さ...
お客さんを帯広空港へ迎えに行く途中の農村風景があまりにきれいだったので、つい写真を撮ってしまいました。ジャガイモの花は品種によって色が違うのでグラデーショ...
ここ数週間、忙しくてあまり遠出は出来ません。でも大丈夫です。リフレッシュするなら車で5分のところに「六花亭アートビレッジ」があるからです。レストラン・ポロ...
初夏を彩る見渡す限りの白い花畑・・ジャガイモの花が満開です。
ここ数日、夏らしい暑さが続きます。今日の中札内村の最高気温は27℃。宿の近くの畑・・今年はジャガイモを植えているみたいです。村道から見ると見渡す限りの白い...
ホテルをチェックアウトした後、登別クマ牧場の送迎バスでロープウエイ乗り場へ。ロープウェイ往復とクマ牧場の入園料2600円(割引後)を支払い、25年振りのク...
ちゃんとした休みは約2か月振りです。取り敢えずリフレッシュするため、ドライブに出掛けます。3年振りに天馬街道を越えて浦河町へ。ちょうどお昼時なので、松山と...
エゾリス君とシマリスさんが同時にやって来ました。いつもなら、ここで争いが始まるのですが・・今日はシマリスさんが上。エゾリス君が下。ちゃんと、各々の持ち場を...
森の中に華やかな花壇を造るのが理想なんですが・・そううまくは行きませんね!夏場は木々の葉っぱが生い茂り、日陰になってしまうので、条件が良くないのです。なん...
「中札内アートビレッジ」「六花の森」を六花亭のお菓子と共に散策!
「中札内アートビレッジ(中札内美術村)」と「六花の森」は中札内村を代表する観光スポットです。どちらもカンタベリーからは車で10分以内の場所にあるので、ちょ...
6月に入り”ベニバナイチヤクソウ”など山野草が咲き始めました。
6月に入り、中札内村は新緑が美しいさわやかな季節になりました。カンタベリーの庭の片隅にはベニバナイチヤクソウが咲き始めています。ずっと保護してきたので、1...
私の中で恐らく一番長く続いている趣味・風景印収集。昭和50年代から集めているので、40年以上の経歴です。~過去の風景印に関するブログ~風景印をめぐる旅・十...
2023年4月屋久島・種子島・指宿・甑島列島vol.8~霧島温泉~
下甑島の長浜港からフェリーに乗船します。3日間の滞在でしたが、船で島を離れる時はどこか寂しさを感じますね。甑島列島の島影が遠ざかっていきます。串木野港に到...
カフェの前のウッドデッキは15年以上が経ち、老朽化が激しくなってきました。そこで、今年からはこの場所を花壇にする事にしました。マリーゴールド、サルビア、ガ...
2023年4月屋久島・種子島・指宿・甑島列島vol.7~甑島列島2~
甑島列島は上甑、中甑、下甑の3つの大きな島からなります。令和2年甑島大橋の開通で3つの島が道路でつながりました。長浜港から狭い山道を40分、下甑島の西海岸...
2023年4月屋久島・種子島・指宿・甑島列島vol.6~甑島列島1~
南九州自動車道を通っていちき串木野市の串木野新港までやって来ました。強風で海上が荒れていましたが、甑島行きのフェリーは何とか出航。レンタカーと一緒に乗船で...
ここ数日の中札内村は天気が良く、気温が上昇しています。この時期の農村風景が好きなので、ちょっと車を走らせます。畑の中をまっすぐ貫く村道。耕された畑の向こう...
2023年4月屋久島・種子島・指宿・甑島列島vol.5~指宿・長崎鼻~
今回も指宿温泉のホテル吟松に夢の連泊です。昨年訪れて、特に砂風呂にハマってしまいました。宿から徒歩5分のところにある「砂むし会館砂楽」に行ってみます。やっ...
2023年4月屋久島・種子島・指宿・甑島列島vol.4~枕崎・知覧~
種子島の西之表港からジェットフォイル・トッピー2で指宿港に到着します。指宿では昨年も宿泊した「ホテル吟松」に連泊です。ベランダ部分に露天風呂(陶器風呂)が...
2023年4月屋久島・種子島・指宿・甑島列島vol.3~種子島~
屋久島の宮之浦港からジェットフォイル「ロケット3」で種子島へ向かいます。40分ほどで西之表港に到着します。宿泊は西之表市の中心部にある「割烹ホテルいもと」...
カンタベリーのチューリップが咲き始めました。例年と比べて少し早い気がします。そして、今年はじめてのエゾリス君とシマリスさんの急接近。こちらも例年より早めで...
2023年4月屋久島・種子島・指宿・甑島列島vol.2~屋久島~
屋久島で2泊お世話になったのは、安房にある「旅人宿まんまる」です。宿泊料金の高い屋久島では、リーズナブルで快適でした。この日は車で屋久島を一周してみます。...
2023年4月屋久島・種子島・指宿・甑島列島vol.1~屋久島~
この春の旅行は鹿児島県の離島めぐりをすることにしました。帯広空港から羽田で乗り継ぎ、鹿児島空港へ。JAL649便 午後3時過ぎの到着です。遅い昼食は山形屋...
今シーズンはじめての六花の森です。今年もシーズン券(¥1500)を購入しての入園!シラネアオイ小川沿いのエゾノリュウキンカ休憩所ではマルセイクッキーとコー...
今年は例年に比べ季節の進み具合が早いですね。桜をはじめ山野草が1週間以上早く咲いています。そして冬場は冬眠していたシマリスさんが、どうやらお目覚めのようで...
G.W.の真っ最中、エゾリス君が招きリス?オブジェのようです!
只今、ゴールデンウイークのど真ん中です。玄関からエゾリス君の散歩道を眺めると、ちょっと違和感がありました。エゾリス君が街灯の上に座っていますね。まるでオブ...
ここ数日は暖かい日続く中札内村ですが・・桜の花が満開になってしまいました。例年だとゴールデンウイーク明けに見頃を迎えるのですが、今年は1週間ほど早いですね...
今年は例年より暖かい日が続いていますね!帯広市内では1週間以上早く桜が満開になっています。こちらはカンタベリーのガーデン。すでにクリスマスローズの花が開花...
2019年9月の創刊から始まったデアゴスティーニのJAL旅客気コレクションが、この度4/18、80号にて終了しました。最後は「ボーイング787ー8」でした...
今年は暖かくなるのが早い気がしますね。例年だとG.W.の頃に咲くカタクリの花がすでに見頃になってきています。年々花が増えています。カンタベリーの庭はすっか...
10日あまり留守にしている間に、すっかり庭の雪が無くなってしまいました。屋根の下には、まだ雪がありますが・・雪がとけた地面からは春の草花が芽を出し始めまし...
昨夜から今朝にかけて、大雪に見舞われました!玄関を出ると、有り得ない量の雪に唖然!通路が雪で埋もれてしまいました。この時期としては珍しく、40センチ以上の...
ここ数日、昼間は10℃を超えるポカポカ陽気が続きました。中札内村の農村地帯では雪どけが一気に進んでいます。日高山脈にはまだまだ雪が残っていますが、春らしく...
山陰(鳥取・島根)の名湯めぐり~三朝・皆生・玉造温泉~<4>玉造温泉
皆生温泉から弓ヶ浜沿いの国道を約30分走ると境港です。境港市は漁港(海産物)とゲゲゲの鬼太郎の街。境港駅から水木しげる記念館まで1キロ余り続く商店街は「水...
山陰(鳥取・島根)の名湯めぐり~三朝・皆生・玉造温泉~<3>皆生温泉
三朝温泉を出発して、海沿いの国道9号線に出ます。鳥取市方面に向かう途中の展望地・魚見台。鳥取空港、鳥取市内を通り過ぎ・・有名観光地・鳥取砂丘へ。ここに来る...
山陰(鳥取・島根)の名湯めぐり~三朝・皆生・玉造温泉~<2>
出雲大社から高速道路に乗って安来市へ向かいます。宍道湖が見えるサービスエリアでちょっと休憩。次の目的地はこちら・・「足立美術館」以前から訪れたいと思ってい...
山陰(鳥取・島根)の名湯めぐり~三朝・皆生・玉造温泉~<1>
全国旅行支援を使って西日本の名湯の旅に行って来ました、帯広空港からJAL572便で出発です。この日は都庁、東京タワー、レンボーブリッジ・・を眼下に眺めなが...
茨城の農家風景はこころ癒されますね。ゆっくり眠ることができました。お土産に茨城名産のレンコンと・・真壁の石材店で作ってもらったフクロウの置物をいただきまし...
毎年カンタベリーに宿泊いただいているお客さんのお宅に招待されました。先月、時間をつくって行ってきました。新千歳空港から7年振りとなるスカイマークに搭乗しま...
ここ数日、暖かい日が続いていました。屋根の雪の融け具合を見て、たぶん今日の午後3時ころに落ちるだろうと予測していました。午後2時、地震かと思うほどの轟音と...
ちょっと留守にしている間に、気が付けば3月です。昼間は日差しが強く、最高気温は10℃近くまで上がっています。エゾリス君がやって来ました。一応、野生動物です...
カンタベリーの庭はいつもと変わらない冬の朝の光景。気温はこの時期にしては少し高めのマイナス3℃。カフェの隣りの物置き場から、こんな生き物が出てきました。真...
養護学校の生徒さんに作ってもらった素敵なルームキーホルダー。
昨年、強風の影響でカンタベリーの庭のカラマツが倒れてしまいました。このカラマツの木を使って、中札内高等養護学校の生徒さんに宿のルームキーホルダーを作っても...
JALのカレンダー2月は帯広空港ですが・・どこで撮ったのかな?
毎年買っているJALのカレンダーですが・・今年は2月が帯広空港です。真っ白な日高山脈をバックにJAL機、B767が着陸してくるシーンですね。今日は北風、R...
2023新年の旅26「土佐市・高知・四万十」その5~4年連続の松山道後温泉~
今回は新年の旅の後、道後温泉に2泊していきます。1泊目は道後温泉本館そばの「茶玻留」です。3回目の宿泊。ホテルからはリニューアル工事中の道後温泉本館を見下...
2023新年の旅26「土佐市・高知・四万十」その4~清流四万十川の街・中村~
土佐清水からバスで中村(四万十市)に到着しました。この日は中村ー宿毛ー土佐清水ー中村と高知県の西南部を一周してきた感じです。もう夕方なので、中村に宿泊する...
雪を掘り起こした畑が・・ちょっと”アート”っぽくないですか?
すっかり畑が雪に覆われたこの時期、畝のように除雪されている畑を所どころに見かけます。これは昨年ジャガイモを植えた畑で、獲り残したジャガイモが発芽するのを防...
2023新年の旅26「土佐市・高知・四万十」その3~最果ての宿毛と土佐清水~
次の目的地に向かう為、とりあえず高知駅へ。昔訪れた時(30年くらい前)は平面で古い駅舎だった気がしますが、記憶は定かではありません。改札を入って、2階コン...
2023新年の旅26「土佐市・高知・四万十」その2~今年の集合は土佐市役所~
新年の旅、今年26回目の待ち合わせ場所は土佐市役所・高知県です。四国での集合は初めてとなります。過去25回の待ち合わせ場所は・・1997年 天竜市(現・浜...
今朝は凍れそうだったので、さらべつ霧氷ツアーを催行。カンタベリーから車で約20分の更別村勢雄地区へ。午前6時20分、すでに車が6台、写真家の先客がいらっし...
2022新年の旅26「土佐市・高知・四万十」その1~羽田で乗り継ぎ目的地へ~
今年も新年の旅の集合場所(市役所)に向け出発します。昨年の新年の旅ブログ 2022新年の旅25「安来・境港・美保関」年始めにどこかの市役所で集合するこの旅...
2月はアカゲラさん、エゾリス君など・・森の仲間たちが集まります!
あっという間に、1月が終わり、2月ですね!なぜか?冬のこの時期、カンタベリーの庭に野鳥が集まって来ます。リス小屋にはエゾリス君、そして後ろの木にアカゲラさ...
ここ1週間ほど、晴れの日が続く中札内村。でも朝晩はマイナス20℃近くまで冷え込んでいます。あまりに天気が良いので、日高山脈を見に出掛けてみました。途中、道...
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.14~旧五輪教会を見学後、帰路へ~
この旅最後の目的地は久賀島の世界遺産・旧五輪教会です。福江港から木口汽船のシーガルという船に25分乗船。久賀島の田ノ浦港に到着。これで五島列島の5つの島を...
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.13~マルゲリータと教会巡り~
中通島での宿泊は「五島列島リゾートホテル マルゲリータ」です。島の細くなっている半島部の尾根に建っているので、ホテルからは両側の海が見えて、絶景です。部屋...
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.11~新上五島町・頭ヶ島天主堂へ~
頭ヶ島天主堂を見学した後は、昼食の時間です。五島うどんの本場・有川の竹酔亭でいただきます。地元のお客さんで満席です。旧鯛の浦教会青砂ヶ浦教会中通島の教会を...
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.11~新上五島町・頭ヶ島天主堂へ~
今回の長い旅最後の目的地・五島列島へ向かいます。長崎空港からオリエンタルエアブリッジに搭乗。プロペラ機にて30分ほどで五島市福江島に到着します。実は10か...
お客さんの見送りで、とかち帯広空港にやって来ました。カンタベリーから12キロ、車で15分の便利な空港です。ちょうどお昼時だったので、新メニュー?の「ごぼう...
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.10~異国情緒あふれる長崎~
5日間滞在した奄美大島を後に・・JALで大阪/伊丹空港に向かいます。伊丹空港ではいつものごとく、たこ焼きを食べてから、次の目的地に乗り継ぎます。JAL(ジ...
マイナス20度の朝、エゾリス君とシジュウカラさんが鉢合わせ!
昨日は久し振りの積雪で、30センチ近く積もりましたね。今朝は快晴で、激しく凍れました。マイナス20℃行ってしまったかな?エゾリス君とシジュウカラさんがヒマ...
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.9~加計呂麻島と高知山展望台~
この日は天気が良さそうなので、加計呂麻島に渡ってみることにしました。山羊島ホテルから車で約1時間、瀬戸内町古仁屋港へ向かいます。フェリーかけろまに乗船。古...
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.8~アマミノクロウサギ~
奄美2泊目以降の宿泊は名瀬港に浮かぶ山羊島にある山羊島ホテルです。レストランからは名瀬市街が良く見えるのですが・・あまり天気が良くないので、市街地が霞んで...
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.7~奄美から喜界島日帰り~
伊丹空港からJAL2465便で奄美大島に到着です。空港でレンタカーを借りて、島北部をドライブしてみます。ちょうどお昼時なので、ばしゃ山村でランチです。鹿児...
今年の初詣も・・なんか縁起が良さそうなので「幸福駅」に行って来ました。この時期としては、例年より雪が多い気がしますね。この駅舎は10年前に新しく建て替えら...
2023年がスタートしました。明けましておめでとうございます。今年の初エゾリス君が登場しました。エサ台をチェックしてから・・さっそく、ひまわりの種の食い初...
今日は12月31日、大晦日です。村の景色は、何の変哲もない冬の風景ですが・・気温は低いけど、十勝の冬らしい快晴です。午後4時前、今年最後の太陽が沈んでしま...
今年も残すところ、あと2日となってしまいました。朝日が昇るカンタベリーですが・・結構冷え込んでいました。朝7時の気温は軽くマイナス10度を超えてきましたね...
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.6~那覇羽田経由で伊丹空港~
2泊滞在した与論島から日本エアコミューターで、とりあえず那覇に戻ります。あっという間に那覇空港です。昼時なので、空港内のレストランでタコスをいただきます。...
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.5~与論島の蒼い珊瑚礁~
与論島の青い海と白い砂浜は本当に美しいです。今まで訪れた南の島の中で、間違いなくベスト3に入ります。ヨロン島ビレッジで朝食をいただいてから、この日は丸一日...
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.4~那覇乗り継ぎで与論島へ~
3泊滞在した宮古島を後にします。JTA556便 10:35発 那覇行きに搭乗。那覇空港で1時間半ほどの乗り継ぎ時間で、与論(鹿児島県)行きの便に搭乗。離陸...
あっという間にクリスマスですね。いつもの白いクリスマスツリーが登場しています。今年の飾り付けには奄美大島のクロウサギ・ぴょん太と五島市のつばきねこも参加し...
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.3~池間大橋の海と平良西里~
宮古島2日目・・この日は池間大橋周辺の海を見に行ってみます。その前に平良市街へ。行列が出来る人気のパン屋さん「モジャのパン」に立ち寄ります。宮古島と池間島...
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.2~伊良部島と下地島~
まずは宮古島本島から伊良部大橋を渡って伊良部島・佐良浜漁港へ。前回訪れた時は、コロナ禍の為、お店がすべて休業中でした。今回はそのリベンジにやって来ました。...
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.1~宮古島東急リゾートへ~
かなり遅めの夏休み・・今年も旅行先は国内南の島です。コロナ前は海外に行っていましたが、3年連続の国内旅行になりました。2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉...
先月末、出掛ける前、雪は無かったのですが・・さすがに12月も中旬、もう根雪になってしまったかな。エゾリス君は私たちが帰って来るのを待ちかねたように・・やっ...
カラマツの葉が落ちたら、遅い夏休み?12/12まで休館です!
いつ先日まで、黄金色に輝いていたカラマツの葉もすっかり落ちてしまいましたね。エゾリス君は雪が降る前に大忙しです。スッキリとした木々のすき間から冬の日差しが...
忙しい時期ほどリフレッシュのため遠くに出掛けたいと思うのですが・・車で2時間の釧路はちょうど良い目的地です。釧路と帯広は同規模の都市ですが、街の性格がまっ...
カンタベリー周辺の隠れた絶景・カラマツの紅葉。ちょうど今が見頃です。朝日に照らされ、黄金色に輝きます。宿の周りはほとんどがカラマツなので本当に素晴らしい景...
今年4月に移転オープンした「道の駅おとふけ」です。この半年間ずっと忙しくて、先日の連休明けにやっと行くことが出来ました。さすが駐車場広いですね。ショッピン...
忙しくしているうちに、気が付けば10月も下旬。秋もすっかり深まってしまいました。カンタベリー周辺の木々の紅葉が進んでいます。春に植えたウッドデッキの花たち...
「ブログリーダー」を活用して、森のエゾリスさんをフォローしませんか?
「カフェ&宿カンタベリー」は明日から12/15(金)まで休館となります。冬季の営業は12/16(土)から。カラマツの葉っぱもすっかり落ちいてしまい...
11月も中旬になり、季節は晩秋から初冬へ!カラマツの葉っぱもすっかり落ちてしまいましたね。落ちた葉っぱは黄金色の絨毯に・・?今朝の中札内村、最低気温はマイ...
今年は11月に入っても気温が高めで、紅葉も例年に比べ1週間ほど遅れている感じです。ヤマモミジに続き、カラマツも色づき始めています。カンタベリー周辺はほとん...
村道を車で走っていると・・カシワ林の紅葉が目に留まりました。鮮やかな秋蒔き小麦の緑と焦げ茶色のカシワの紅葉とのコントラストが美しいですね。今まで見過ごして...
10月も下旬となりました。秋も深まり、もうすぐ雪が降りそうな雰囲気です。カンタベリー周辺のカラマツも色づき始めました。アカゲラさんはせわしく木を突いていま...
紅葉真っ盛りの中「六花亭アートビレッジ」と「六花の森」は今日が今シーズン最後の営業日となりました。カシワ林が美しい中札内美術村です。紅葉が真っ赤に色づいて...
朝起きると、北見の温根湯温泉です。ホテルの横を流れる無加川と木々の紅葉を眺めながらの朝風呂。風呂上りに朝食をいただきます。こちらの朝食会場にはエゾリス君が...
約1か月、休みが無く忙しかったので、気分転換にドライブです。以前から訪れたいと思っていた山の水族館(北の大地の水族館)を目指します。まずは道東道で足寄まで...
今日は気持ちの良い秋晴れです。カンタベリー周辺の畑はすっかり秋の雰囲気。中札内美術村(六花亭アートビレッジ)の紅葉がどうなっているか?確認しに行ってきまし...
やっと涼しくなってきたなあ~と思ったら、今日から10月ですね!9月中は途切れず忙しかったので、ちょっとお疲れ気味です。「六花の森」へやって来ました。今年も...
9月も下旬です。さすがにこの時期になると朝晩涼しく、ストーブを着けようか迷ってしまいますね。カンタベリー周辺の木々も、ちょっと秋っぽくなって来たのかな?ウ...
この日は1日札幌駅前でショッピング&食べ歩きです。ステラプレイスで買い物の後、赤レンガテラスへ。エノテカドォーロというイタリアンレストランでランチ...
約3か月、まったく休んでいなかったので、さすがにお疲れモードになってしまいました。先日、2日間宿を休館にして、札幌方面へ出掛けてきました。普段は自然豊かな...
ここ数日で一気に秋の雰囲気になって来ました!朝晩が涼しく、昼間は秋の空で、日の入りも早くなりました!玄関前のカラマツに這って伸びるヤマブドウ。あらためて眺...
9月になってしまいました。今年の夏は異常な暑さでしたが、ここに来てやっと秋の気配を感じられるようになりました。ちょっとした空き時間で、六花亭アートビレッジ...
例年はお盆を過ぎると涼しくなって来る北海道ですが・・この3日間は季節外れの猛暑となっています。中札内村でも3日連続の30度越えです!カラマツ林の中に降り注...
今日は約1か月半振りにお客さんがちょっと少なめです!ランチにカンタベリーから最も近い観光地・中札内美術村(六花亭アートビレッジ)へ。いつもの通り、レストラ...
7月の初めからずっと繁忙期なのですが・・これから1週間は本当の繁忙期になります。朝と昼はエゾリス君が5匹、シマリスさんが3匹と夜はエゾモモンガ1匹のシフト...
中札内村は昨日も30℃越えの真夏日。これで今年8回目の30℃以上の日です。でも暑さのピークは越えた気がしますね。カンタベリー周辺の畑には、夏の風物詩「牧草...
とにかく暑いです。今日の中札内村の最高気温は29℃で留まりましたが・・昨日までの6日間は30℃を越えていました。カンタベリーは木陰の中にあるので、中札内の...
いつ先日まで、黄金色に輝いていたカラマツの葉もすっかり落ちてしまいましたね。エゾリス君は雪が降る前に大忙しです。スッキリとした木々のすき間から冬の日差しが...
忙しい時期ほどリフレッシュのため遠くに出掛けたいと思うのですが・・車で2時間の釧路はちょうど良い目的地です。釧路と帯広は同規模の都市ですが、街の性格がまっ...
カンタベリー周辺の隠れた絶景・カラマツの紅葉。ちょうど今が見頃です。朝日に照らされ、黄金色に輝きます。宿の周りはほとんどがカラマツなので本当に素晴らしい景...
今年4月に移転オープンした「道の駅おとふけ」です。この半年間ずっと忙しくて、先日の連休明けにやっと行くことが出来ました。さすが駐車場広いですね。ショッピン...
忙しくしているうちに、気が付けば10月も下旬。秋もすっかり深まってしまいました。カンタベリー周辺の木々の紅葉が進んでいます。春に植えたウッドデッキの花たち...
2007年10月6日「cafe&宿カンタベリー」として、ここ中札内村にオープンしました。今日でちょうど15周年となります。2007年当時の様子。看...
いつの間にか10月になってしまいました。今日の中札内村、最高気温が28℃?この時期に夏日?庭では雪虫がいっぱい飛んでいます。写真を撮ってみましたが・・分か...
約2か月半、休みが無かったので・・リフレッシュ休暇で、今月初めに札幌へ行ってきました。普段は森の中に住んでいるので、都会の高層ホテルに泊まるのが非日常的で...
気持ちのいい秋晴れの日々が続いています。気温もちょうど良くて、秋の行楽シーズンですね。玄関前のヤマブドウが勢い良く成長を続けています。カラマツの木を伝いな...
気が付けが夏が終わってしまったみたいですね!なんか疲れてしまっています。よく考えると2か月半休んでいないんですよ!そこでランチがてら、中札内アートビレッジ...
いつの間にか8月も終盤に差し掛かりました。朝晩はかなり涼しくなり、秋の気配すら感じます。久し振りに気持ちのいい青空。カンタベリー周辺の濃い緑も心地良いです...
夏休みのピークは過ぎましたが・・まだまだ忙しい日々は続きます。8月はエゾリス君とシマリスさんのヘルパーを増員して営業しております。エゾリス君は3匹で交代制...
新しいエゾリス君グッズが完成しました。以前から作りたいと思っていたカンタベリーオリジナルの”エゾリス君コースター”です。「1枚 ¥120」 「3枚 ¥30...
7月も最終日、中札内村では今年初めての30℃越え!帯広空港へ向かう道中、小麦の収穫が終わった畑には、牧草ロールが残されています。これを見ると夏を感じますね...
7月に入ってからは雨の日が多く、ほとんど太陽を見ていない気がします。なので気温もあまり上がらず、涼しい日々が続いているのは有難いです。メインのリス小屋にエ...
この時期にしては涼しい日々が続きますが・・7月も中旬に入っています。村内の農村部を走っていると・・畑一面の白い花が目に留まりました。つい車を停めて写真を撮...
今年も「全国安い宿情報」が発売されました。全国の書店にて770円にて販売中です。見開きの1ページにはいきなり「とほ宿」の広告が入っていますね。この本には1...
この時期としては珍しく、1か月以上休みがありませんでした。そこで、ちょっと気晴らしにJALに乗って羽田空港に行ってきました。カンタベリーから車で15分の帯...
6月も後半に入りました。肌寒い日が続いていましたが、ここ数日はちょうど良い暖かさです。以前のハンギングバスケットはエゾリス君の巣の材料になってしまったので...
約5年振りに「十勝ヒルズ」を訪れてみました。入口からすでに以前と大きく変わっていますね。ゲートを入ってすぐのアプローチ。素晴らしく整備されましたね。ボーダ...