新しいエゾリス君グッズが完成しました。以前から作りたいと思っていたカンタベリーオリジナルの”エゾリス君コースター”です。「1枚 ¥120」 「3枚 ¥30...
十勝・中札内村よりエゾリス、野鳥、周辺の観光スポット、宿の事などを紹介します。
十勝平野のど真ん中、中札内村にある「エゾリス君の宿 カンタベリー」から森の中の出来事、エゾリス、野鳥、周辺の観光スポット、宿の事などを紹介します。
1件〜100件
新しいエゾリス君グッズが完成しました。以前から作りたいと思っていたカンタベリーオリジナルの”エゾリス君コースター”です。「1枚 ¥120」 「3枚 ¥30...
7月も最終日、中札内村では今年初めての30℃越え!帯広空港へ向かう道中、小麦の収穫が終わった畑には、牧草ロールが残されています。これを見ると夏を感じますね...
7月に入ってからは雨の日が多く、ほとんど太陽を見ていない気がします。なので気温もあまり上がらず、涼しい日々が続いているのは有難いです。メインのリス小屋にエ...
この時期にしては涼しい日々が続きますが・・7月も中旬に入っています。村内の農村部を走っていると・・畑一面の白い花が目に留まりました。つい車を停めて写真を撮...
コラム~日本の原風景と異国情緒を探して・・島を旅しています。~
今年も「全国安い宿情報」が発売されました。全国の書店にて770円にて販売中です。見開きの1ページにはいきなり「とほ宿」の広告が入っていますね。この本には1...
1か月休みが無かったので、JALに乗って羽田でリフレッシュ!
この時期としては珍しく、1か月以上休みがありませんでした。そこで、ちょっと気晴らしにJALに乗って羽田空港に行ってきました。カンタベリーから車で15分の帯...
6月も後半に入りました。肌寒い日が続いていましたが、ここ数日はちょうど良い暖かさです。以前のハンギングバスケットはエゾリス君の巣の材料になってしまったので...
約5年振りに「十勝ヒルズ」を訪れてみました。入口からすでに以前と大きく変わっていますね。ゲートを入ってすぐのアプローチ。素晴らしく整備されましたね。ボーダ...
早朝の5時半、お客さんを送りに行くのに起き出しました。カフェの窓からウッドデッキのテーブルを見ると・・何か横たわっている?エゾリス君ですね!こんなところで...
今朝も気温が上がらない朝ですが・・シマリスさんがリス小屋にやって来ました。お気に入りの椅子の背もたれの上で、ご機嫌です!そこへエゾリス君の登場!狙っていた...
ここ数日、肌寒い気温の中札内村です。カンタベリーの庭の一角でスズランの花が咲き始めました。ずっと葉っぱは成長していたのですが、花が咲くのは実に10年振りで...
このところ昼間は20度を超え、朝晩も0度を下回る事が無くなりました。カフェから外を眺めていると・・縞模様の小さな動物が目に入りました。どう見てもエゾシマリ...
カンタベリーから車で5分、徒歩30分の中札内美術村にやって来ました。今シーズンから「六花亭アートビレッジ」というタイトルがつけられています。カシワ林も新緑...
北海道は雪が解けると一斉に花が咲き始めます。エゾリス君の散歩道(カフェと宿への通路)の両サイドは季節を感じる事ができるエゾリス君のガーデンとなっています。...
今年はG.W.から通常通りオープンしている六花の森。さっそく行ってみました。ゲートを入ってすぐの庭ではシラネアオイが満開です。小川のある風景も良いですね。...
今年は4月後半に暖かい日が続いたので、あらゆる花が次々と咲いていきます。追いかけるのが大変ですね!カンタベリーから車で約20分、広大な畑の真ん中にある紫竹...
桜六花公園の展望台からの眺めです。眼下に桜並木と中札内村の農村風景が見渡せます。遠くに大雪の山並みを見る事もできます。例年だとG.W.明けに見頃を迎えるこ...
G.W.真っ只中、エゾリス君固まり、サクラ咲き、砂嵐も発生。
G.W.の真っ只中です。今日は慌ただしい一日でした。朝いつも通り、エゾリス君がやって来ましたが・・今日はちょっと様子がおかしい?2匹のエゾリス君がこの状態...
ちょうど1年前に移転した中札内村役場の新庁舎です。ここから道路を挟んで向かい側の桜の木。古木?いや老木?と言った方がいいのでしょうか?さすが、数十年も咲き...
4月の始めには30センチ以上の積雪があったカンタベリーの庭も、屋根の下のわずかな残雪のみになってしまいました。G.W.中にはすべて消えてしまいますね!帯広...
4月も後半、いよいよ暖かくなってきました。カンタベリーの庭も屋根の下以外は雪が無くなってしまいました。ピンクの絨毯とまではいかないですが・・15年前に数株...
ここ数年、航空会社のステイタス修行をしているお客さんの宿泊が増えてきました。そこで今回は、そんなお客さんを集めての航空ファンミーティングを開催してみました...
10日間出掛けている間に宿の周りはすっかり雪どけが進んでしまいました。エゾリス君の散歩道(カフェへの通路)の雪もすっかり無くなっています。春を告げる花、ス...
エゾリス君も駆け回る4月・・「とほ宿vol.32」発売です!
日々暖かくなり、雪どけが進んでいましたが・・今朝起き出すと、薄っすら雪化粧・・でも、日差しは強くポカポカ陽気。エゾリス君は心地良さげに日向ぼっこ。そして、...
離島にやって来た時はやっぱり一周したくなりますね。南大東島は北大東と比べると面積は2倍以上あります。車を使って走りがいがありますね。北港からの風景。島を反...
北大東空港から南大東空港へ飛びます。両空港間の距離は8マイル(約13キロ)、日本で一番短い定期路線となります。空港を飛び立って、しっかりと上がり切らない内...
ここ数日は春の陽気が続きます。昨日今日も昼間は10℃近くまで気温が上昇しました。カンタベリーの庭の雪が恐ろしい勢いで融けています。カフェ宿への通路・エゾリ...
北大東島には2泊しました。到着2日目は丸1日、島の観光ができます。ホテルで朝食を頂いてから、函館クロスロードの旦過さんが働いているサトウキビ畑へ向かいます...
2年前からのコロナ禍で海外旅行に行けなくなってしまいました。その代わりと言っては何ですが、最近は沖縄の離島にハマっています。日本最西端の与那国島、最南端の...
ここ1週間、春のような陽気が続き、雪どけが進んでいました。でもまだまだ油断できません。十勝地方では3月に大雪の降ることが多いのです。昨日は明け方から深夜ま...
午前9時頃、気温はプラス1℃。エゾリス君がご機嫌にカボチャの種を食べています。正面の屋根の雪はまだ残っていますが・・雪どけの雫がポタポタ落ちています。過去...
現在、デアゴスティーニの「JAL旅客機コレクション」定期購読中ですが・・掃除のついでに・・「JAL旅客機コレクション」を並べてみました。この送付品の中に「...
また積雪が20センチほど増えました。春が近づくと、十勝地方の降雪量は増えてきます。カンタベリーの庭も雪だらけになってしまいました。雪が止むのを待ちきれず、...
約3週間振りに雪が降りました。本州の人には意味が分からないと思いますが・・雪が降ると、ちょっとあたたかくなりますね。ひさびさの雪にエゾリス君がよろこんでい...
ここ数日、朝の冷え込みが厳しくなっています。午前6時、カンタベリーの気温はマイナス18℃。霧氷が出来ていそうなので、お客さん3名と「さらべつ霧氷ツアー」に...
2022新年の旅25「安来・境港・美保関」その5~30年振りの出雲大社~
宿泊したホテル玉泉、朝起きて外をを眺めると・・中庭の日本庭園がとても素敵でした。朝風呂に入ってから、朝食です。そして、太郎は一足先に東京へ戻るので、今回の...
2022新年の旅25「安来・境港・美保関」その4~一畑電車で出雲市へ~
美保関からのコミュニティバスは美保関町民バスターミナルが終点となります。ここからは一畑バスに乗り換えて、松江市内へ向かいます。島根県庁のあたりでバスを降り...
2月上旬の中札内村、冷え込みは厳しいけれど、日差しは強く、快晴の日々が続きます。真っ白な畑とカラマツ防風林、そして青い空と日高山脈。この時期の十勝は本当に...
2022新年の旅25「安来・境港・美保関」その3~境港から美保関へ~
朝、ホテルで朝食を頂いてから、米子駅に向かいます。とりあえず米子駅の境線が発着するホームへ。列車もホームも鬼太郎と妖怪だらけ!約1時間かけて、弓ヶ浜半島を...
2022新年の旅25「安来・境港・美保関」その2~今年は安来市役所で~
無事、昼前に出雲空港へ到着出来ました。さあ、これから待ち合わせ場所の安来市役所へ向かいます。まずは、松江駅前行きの空港バスに乗車。そして「特急おき」乗り継...
2022新年の旅25「安来・境港・美保関」その1~2年振りの市役所集合へ~
毎年、年の初めに全国どこかの市役所で待ち合わせて旅をする「新年の旅」ですが・・昨年はコロナの影響で中止となってしまいました。今回はリベンジ、2年振りの旅に...
2週間前の大雪以来、十勝らしい晴天が続いています。暖かそうにみえますが・・今朝の最低気温はマイナス17℃。通路や駐車スペースの除雪も一段落して、雪も締まっ...
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.13~旅の最終日は山の宿新明館~
黒川温泉の集落に戻って来ました。旅館山河は黒川集落から離れた場所にあるので、ここに来るのも4年振り。道後温泉にもあった”りらっくまの湯”がオープンしていま...
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.12~2度目の黒川温泉は山河~
この日は由布院からやまなみハイウェイを経由して黒川温泉へ移動します。飯田高原のドライブインで休憩。由布院市街の五右衛門という洋菓子店で買ったプリンシューと...
5日間ほど出掛けていて、中札内村に戻って来たら、雪に埋もれていて・・家に入るのに雪をかき分け1時間以上掛かってしまいました。留守中に、ドカ雪が降ったようで...
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.11~福岡空港から由布院温泉へ~
那覇空港からJALで福岡へ飛びます。JTA52便 10:25発 福岡行きに搭乗。2時間弱で福岡空港に到着。お昼時なので、ラーメン滑走路の金斗雲でランチ。空...
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.10~斎場御嶽を見学のち那覇~
この日はとても天気が良かったですね!ヒルトン沖縄北谷の部屋から・・ゆっくり朝食をいただいてから、ドライブに出かけます。本島南部はほとんど行った事がないので...
年始め恒例の帯広競馬場でばんえい競馬を観戦。この日は入場料無料、極寒の中でも、けっこう人が来ていますね!本日のメインレースは、BG1という重賞レースの”天...
今年のお正月は寒波の影響で冷え込みが厳しいですね。十勝地方は日本海側に比べると雪は少ないですが・・初詣はこちらにやって来ました。旧広尾線の幸福駅です。なん...
2022年そして令和4年の新年を迎えました。明けましておめでとうございます。今年の中札内村は元旦から冷え込みが厳しく、今朝の最低気温はマイナス19℃まで下...
気が付けば今日は大晦日です。冷え込みは厳しいけど・・ここ中札内村は朝から快晴!昼間にちょっとお客さんと村内をドライブ。雪に覆われた畑の先には日高山脈が見え...
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.9~古宇利島と今帰仁城~
ヒルトン北谷で朝食を摂ってから、本部半島方面へドライブに出かけます。沖縄南ICから許田ICまで高速に乗って、名護から本部そば街道に入ります。昼食には少し早...
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.8~多良間島から本島北谷町へ~
3日間滞在した多良間島を後にします。多良間空港は人口1100人の島にしては立派です。通常は宮古島との間を1日2往復、琉球エアコミューターが飛んでいます。到...
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.7~美しい楽園の村・多良間島~
宮古島と石垣島の中間に位置する人口約1100人、周囲約15キロの楕円形をした小さな島・多良間島。沖縄県で唯一「日本で最も美しい村連合」に加盟している村です...
カンタベリーいつもの定番、白いクリスマスツリーが今年も点灯しています。15年以上使っているお気に入りのクリスマスツリーですが・・さすがにちょっと色あせてき...
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.6~宮古島から空路、多良間島~
宮古島での滞在最終日は東急リゾート周辺でのんびりします。ホテルのプール周辺のお庭を散策。カラフルな蝶々が花にとまっています。そして目の前の与那覇前浜ビーチ...
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.5~双子の伊良部島と下地島~
宮古島と周辺の3島(伊良部島、池間島、来間島)は橋で繋がっています。前回訪問した時には3つの橋をすべて渡りましたが、今回は伊良部大橋を渡って、伊良部島と下...
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.4~久米島から宮古島へ~
3泊4日滞在した久米島を後にします。人口8000人の離島にしては、かなり立派な空港です。夏のピーク時には那覇行き7便、羽田からの直行便も運航しています。R...
昨日は今シーズン初めてのまとまった雪が降りました。積雪量は5センチくらいで、ちょうどいい?感じです!今朝は快晴、やっぱり冬は雪がある方がいいものですね。日...
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.3~海に浮かぶ砂浜・ハテの浜~
久米島観光のハイライト、ハテの浜へ行ってみます。イーフビーチにある泊フィッシャリーナという港からツアー船が出てるので、乗船してみます。船はグラスボートにな...
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.2~球美の島・久米島~
久米島は那覇から西へ100キロほどの海上に浮かぶ美しい島。人口は8000人弱で島一周は30キロくらい、車だと1時間で周れてしまいます。トップの写真はミーフ...
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.1~今年もJALで南の島へ~
2010年から10年間、この時期には海外を旅するのが恒例でしたが、コロナの影響で昨年は京都と沖縄、そして今年も国内を南の方へ向かう事にしました。2020秋...
暖かい所から北海道へ戻って来たけど、先日の暴風で宿の周りは・・!
いつもはこの時期、海外旅行に出かけているのですが・・今年もコロナの影響で国内を旅していました。2週間振りに北の大地に降り立ちました。新千歳空港空港国内線タ...
やっと降った初雪ですが・・今日から12月9日までお休みです。
今朝、起き出して見ると、雪が降っていました。エゾリス君の散歩道も薄っすら雪化粧。今年は11月に入っても気温が高く、初雪も遅かったですね。エゾリス君「やっと...
先日、ちょっと用事があって道南の八雲町に行ってきました。十勝清水ICから道東道に乗り、そのまま八雲ICまで乗車するつもりでしたが・・途中、追分町IC手前で...
11月になりましたが、今年は冷え込みが甘いような気がしますね。エゾシマリスさんはまだ冬眠していません。ほお袋いっぱいにヒマワリの種を詰め込んで・・冬支度の...
日高山脈にはしっかりと雪が積もっています。中札内村にももうすぐ雪の便りが届きそうですね!新札内丘陵地区を走ってみました。収穫を終えた畑を見ると、晩秋の十勝...
「白樺のジンギスカン美味しかった~」とお客さんに聞かされ続けていたので・・ここ1か月くらい、ずっと食べに行きたい~と思っていた「じんぎすかん白樺」ついにや...
秋深まりカラマツも紅葉を始め、でもシマリスさん冬眠しません!
朝晩の気温がマイナスになり始め、霜も降りるようになってきた中札内村。いよいよ晩秋から初冬へ向かい始めています。そろそろエゾシマリスさんは冬眠に入る時期です...
コロナの影響でほとんど営業が出来なかった「中札内美術村」ですが・・本日10月17日が今シーズン最後の開園日でした。美術村庭園の紅葉はまだまだ美しいので、今...
朝晩はストーブを点けたくなる今日この頃です。村内の街路樹も色づき始めました。緊急事態宣言発令中はクローズしていた「中札内美術村」今年は週末土日のみ開園で1...
10月に入り、カンタベリー周辺も秋の気配が漂ってきましたね。緊急事態宣言も解除され、ひさびさに心地良い気分になっています。もう冬が近づいている?という事で...
成田空港にやって来たもう一つの目的は飛行機の離発着を見る事です。空港ターミナルから車で10分程の場所にある「さくらの山」A滑走路の北端にあり、風向きによっ...
6月某日、ジェットスターの航空券が激安だったので、気分転換に成田空港まで行ってきました。新千歳空港は緊急事態宣言中という事もあり、今まで見たこともないくら...
いつの間にか9月も中旬になってしまいましたね。気持ちの良い秋晴れなので、村内の農村地区をドライブしてみました。畑の真ん中を貫くまっすぐな道は爽快です!こち...
勝気なエゾシマリスさん、リス小屋からエゾリス君を追い出した?
9月も中旬になり、カンタベリー周辺の木々も少し秋色になって来た気がしますね。朝陽が射し込む中、エゾリス君がリス小屋でくつろぎ、ひまわりの種を食べています。...
JAL577便(羽田ー帯広)でJGCプレミア達成のお祝いを・・!
先日、私達の勧めでJALのステイタス修行をしていたF氏が帯広空港に到着するJAL577便でJGCプレミアを達成する事になりました。私達にはなじみの「とかち...
5月某日、JALのA350”ファーストクラス”で羽田に行って来ました!
今年5月のG.W.明け、コロナの影響であまりお客さんが入らず、JALの空席状況を眺めてたら、新千歳ー羽田線のファーストクラス株主優待の運賃に空きを発見!気...
ここ数日、雨が続いていたので久々の晴れ間!すっかり朝晩涼しくなり、秋の気配すら感じられます。久し振りに時間の余裕が出来たので、カンタベリーから車で約10分...
8月もいよいよ中旬、夏休みも終盤に差し掛かって来ました。リス小屋には今日もエゾシマリスさんがやって来て、ひまわりの種を食べながらくつろいでいます。そんな和...
はんつ遠藤さん来店「OnTrip JAL」十勝編に掲載されています。
先週までの猛暑が一転、一気に寒くなってしまいました。現在の気温はなんと11℃です。宿から見上げる空も、秋の気配。話は変わりますが、今と同じくらい涼しかった...
今日の中札内村は久し振りに30℃を越えました。結構暑いのですが・・来週から涼しくなりそうなので、短い夏を楽しむ事にしました。お昼前、いつものようにカフェの...
この黄色い花を見ると、夏を感じますね。花ひとつひとつはそんなに大きくないのですが・・まとまって咲いていると迫力があります。国道236号線沿い、道の駅なかさ...
エゾリス君とシマリスさんが仲良くひまわりの種を食べています。
30℃を越える暑い日が数日続きましたが・・今日の最高気温は27℃、ちょっとは涼しくなった?カフェの窓から眺めると・・エゾリス君がやって来ています。何かが気...
今日はひさびさに朝から快晴。中札内村の最高気温は29℃まで上がってきました。広い畑の上の空はまさしく”なつぞら”です。昨年の秋に蒔かれた小麦は黄金色に色づ...
今日は上からエゾシマリスさん下からエゾリス君(こりすちゃん?)
今日は久し振りに森の中に日が射し込んで来ました。最高気温は20℃に届かず、この時期としては涼しいのでしょうか?カラマツの木に括りつけてあるリス小屋・・今日...
7月に入りましたが・・朝晩は肌寒く、まだまだ夏本番とは言い難いですね!村内の畑ではジャガイモの花が見ごろとなっております。ジャガイモの花は品種によって色が...
本日「全国安い宿情報2022」が発売になりました。この雑誌に毎年コラムを載せています。今年のコラムは「行き当たりばったり!ローカル路線バスの旅」昨年のコラ...
下からシマリス、上からエゾリス、カンタベリーの庭は”リス”だらけ!
朝、玄関から外に出てみると・・ウッドデッキの下からエゾシマリスさんが出てきました。鳥のエサ台から落ちたひまわりの種を食べに来たのですね!あっ警戒のポーズで...
ここ数日はあまりパッとしない天候でしたが・・今日は朝から快晴で、この時期らしく爽やかです。先日、14年前の開業当初からある看板の設置場所を変えてみました。...
本州方面は梅雨、真っ只中ですが・・梅雨が無いと言われる北海道の6月はさわやかです。でも、この時期の十勝地方は本州の影響を受けて、ちょっと梅雨っぽい雰囲気が...
先日、1日休みにして新緑の美しい山並みをドライブしてみました。中札内村から帯広市街を通り越し、ひたすら北上。約2時間で、三国峠の駐車場に到着。雄大な樹海の...
旅行者の気分で・・JALに乗って「帯広ー羽田」を往復してみました!
カンタベリーに宿泊のお客さんは東京から帯広空港に飛行機でお越しの方が意外と多いのです。空港から宿まで無料で送迎しているという事もあるのですが・・宿から車で...
コロナ禍での癒しは・・”エゾシマリスさん”と”タイツリソウ”
今年も緊急事態宣言の影響でお客さんは少ないけど・・6月の北海道は本当にいい季節ですよ。カンタベリーの庭では山野草が咲き始めています。このピンク色の不思議な...
毎年、この時期、紫竹ガーデンのチューリップを見に行くのを楽しみにしていました。昨年はコロナの影響で訪れなかったので、2年振りとなります。いつもと変わらない...
本日のお客様は・・今年初来店「エゾシマリス」の”シマちゃん”!
北海道に緊急事態宣言が発令されてからは・・すっかりお客さんが減ってしまいました。カンタベリー周辺は新緑がまばゆい良い季節なのに・・いつものようにエゾリス君...
北海道は新緑の良い季節です。丸1日時間があったので、ドライブに出掛けてみました。中札内村から道道55号線で清水へ。そして久し振りに日勝峠を越えて、日高町の...
昨年の今頃は六花の森が休園中だった為、オオバナノエンレイソウの群落を見る事が出来ませんでした。そして、2年振りにやって来ました。シーズンパスポート¥150...
北海道の5月はあらゆる花が一斉に開花し始めます。サクラ、オオバナノエンレイソウ、チューリップ、クリスマスローズ・・花を追いかけるので精いっぱい!カンタベリ...
今日は宿泊のお客さんを見送りに帯広空港へやって来ました。本日の帯広空港出発便は・・JAL572便 13:45発 東京/羽田行きADO 66便 14:25発...
「ブログリーダー」を活用して、森のエゾリスさんをフォローしませんか?
新しいエゾリス君グッズが完成しました。以前から作りたいと思っていたカンタベリーオリジナルの”エゾリス君コースター”です。「1枚 ¥120」 「3枚 ¥30...
7月も最終日、中札内村では今年初めての30℃越え!帯広空港へ向かう道中、小麦の収穫が終わった畑には、牧草ロールが残されています。これを見ると夏を感じますね...
7月に入ってからは雨の日が多く、ほとんど太陽を見ていない気がします。なので気温もあまり上がらず、涼しい日々が続いているのは有難いです。メインのリス小屋にエ...
この時期にしては涼しい日々が続きますが・・7月も中旬に入っています。村内の農村部を走っていると・・畑一面の白い花が目に留まりました。つい車を停めて写真を撮...
今年も「全国安い宿情報」が発売されました。全国の書店にて770円にて販売中です。見開きの1ページにはいきなり「とほ宿」の広告が入っていますね。この本には1...
この時期としては珍しく、1か月以上休みがありませんでした。そこで、ちょっと気晴らしにJALに乗って羽田空港に行ってきました。カンタベリーから車で15分の帯...
6月も後半に入りました。肌寒い日が続いていましたが、ここ数日はちょうど良い暖かさです。以前のハンギングバスケットはエゾリス君の巣の材料になってしまったので...
約5年振りに「十勝ヒルズ」を訪れてみました。入口からすでに以前と大きく変わっていますね。ゲートを入ってすぐのアプローチ。素晴らしく整備されましたね。ボーダ...
早朝の5時半、お客さんを送りに行くのに起き出しました。カフェの窓からウッドデッキのテーブルを見ると・・何か横たわっている?エゾリス君ですね!こんなところで...
今朝も気温が上がらない朝ですが・・シマリスさんがリス小屋にやって来ました。お気に入りの椅子の背もたれの上で、ご機嫌です!そこへエゾリス君の登場!狙っていた...
ここ数日、肌寒い気温の中札内村です。カンタベリーの庭の一角でスズランの花が咲き始めました。ずっと葉っぱは成長していたのですが、花が咲くのは実に10年振りで...
このところ昼間は20度を超え、朝晩も0度を下回る事が無くなりました。カフェから外を眺めていると・・縞模様の小さな動物が目に入りました。どう見てもエゾシマリ...
カンタベリーから車で5分、徒歩30分の中札内美術村にやって来ました。今シーズンから「六花亭アートビレッジ」というタイトルがつけられています。カシワ林も新緑...
北海道は雪が解けると一斉に花が咲き始めます。エゾリス君の散歩道(カフェと宿への通路)の両サイドは季節を感じる事ができるエゾリス君のガーデンとなっています。...
今年はG.W.から通常通りオープンしている六花の森。さっそく行ってみました。ゲートを入ってすぐの庭ではシラネアオイが満開です。小川のある風景も良いですね。...
今年は4月後半に暖かい日が続いたので、あらゆる花が次々と咲いていきます。追いかけるのが大変ですね!カンタベリーから車で約20分、広大な畑の真ん中にある紫竹...
桜六花公園の展望台からの眺めです。眼下に桜並木と中札内村の農村風景が見渡せます。遠くに大雪の山並みを見る事もできます。例年だとG.W.明けに見頃を迎えるこ...
G.W.の真っ只中です。今日は慌ただしい一日でした。朝いつも通り、エゾリス君がやって来ましたが・・今日はちょっと様子がおかしい?2匹のエゾリス君がこの状態...
ちょうど1年前に移転した中札内村役場の新庁舎です。ここから道路を挟んで向かい側の桜の木。古木?いや老木?と言った方がいいのでしょうか?さすが、数十年も咲き...
4月の始めには30センチ以上の積雪があったカンタベリーの庭も、屋根の下のわずかな残雪のみになってしまいました。G.W.中にはすべて消えてしまいますね!帯広...
先週までの猛暑が一転、一気に寒くなってしまいました。現在の気温はなんと11℃です。宿から見上げる空も、秋の気配。話は変わりますが、今と同じくらい涼しかった...
今日の中札内村は久し振りに30℃を越えました。結構暑いのですが・・来週から涼しくなりそうなので、短い夏を楽しむ事にしました。お昼前、いつものようにカフェの...
この黄色い花を見ると、夏を感じますね。花ひとつひとつはそんなに大きくないのですが・・まとまって咲いていると迫力があります。国道236号線沿い、道の駅なかさ...
30℃を越える暑い日が数日続きましたが・・今日の最高気温は27℃、ちょっとは涼しくなった?カフェの窓から眺めると・・エゾリス君がやって来ています。何かが気...
今日はひさびさに朝から快晴。中札内村の最高気温は29℃まで上がってきました。広い畑の上の空はまさしく”なつぞら”です。昨年の秋に蒔かれた小麦は黄金色に色づ...
今日は久し振りに森の中に日が射し込んで来ました。最高気温は20℃に届かず、この時期としては涼しいのでしょうか?カラマツの木に括りつけてあるリス小屋・・今日...
7月に入りましたが・・朝晩は肌寒く、まだまだ夏本番とは言い難いですね!村内の畑ではジャガイモの花が見ごろとなっております。ジャガイモの花は品種によって色が...
本日「全国安い宿情報2022」が発売になりました。この雑誌に毎年コラムを載せています。今年のコラムは「行き当たりばったり!ローカル路線バスの旅」昨年のコラ...
朝、玄関から外に出てみると・・ウッドデッキの下からエゾシマリスさんが出てきました。鳥のエサ台から落ちたひまわりの種を食べに来たのですね!あっ警戒のポーズで...
ここ数日はあまりパッとしない天候でしたが・・今日は朝から快晴で、この時期らしく爽やかです。先日、14年前の開業当初からある看板の設置場所を変えてみました。...
本州方面は梅雨、真っ只中ですが・・梅雨が無いと言われる北海道の6月はさわやかです。でも、この時期の十勝地方は本州の影響を受けて、ちょっと梅雨っぽい雰囲気が...
先日、1日休みにして新緑の美しい山並みをドライブしてみました。中札内村から帯広市街を通り越し、ひたすら北上。約2時間で、三国峠の駐車場に到着。雄大な樹海の...
カンタベリーに宿泊のお客さんは東京から帯広空港に飛行機でお越しの方が意外と多いのです。空港から宿まで無料で送迎しているという事もあるのですが・・宿から車で...
今年も緊急事態宣言の影響でお客さんは少ないけど・・6月の北海道は本当にいい季節ですよ。カンタベリーの庭では山野草が咲き始めています。このピンク色の不思議な...
毎年、この時期、紫竹ガーデンのチューリップを見に行くのを楽しみにしていました。昨年はコロナの影響で訪れなかったので、2年振りとなります。いつもと変わらない...
北海道に緊急事態宣言が発令されてからは・・すっかりお客さんが減ってしまいました。カンタベリー周辺は新緑がまばゆい良い季節なのに・・いつものようにエゾリス君...
北海道は新緑の良い季節です。丸1日時間があったので、ドライブに出掛けてみました。中札内村から道道55号線で清水へ。そして久し振りに日勝峠を越えて、日高町の...
昨年の今頃は六花の森が休園中だった為、オオバナノエンレイソウの群落を見る事が出来ませんでした。そして、2年振りにやって来ました。シーズンパスポート¥150...
北海道の5月はあらゆる花が一斉に開花し始めます。サクラ、オオバナノエンレイソウ、チューリップ、クリスマスローズ・・花を追いかけるので精いっぱい!カンタベリ...
今日は宿泊のお客さんを見送りに帯広空港へやって来ました。本日の帯広空港出発便は・・JAL572便 13:45発 東京/羽田行きADO 66便 14:25発...