chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
一般社団法人はじめてピアノの会
フォロー
住所
小金井市
出身
未設定
ブログ村参加

2013/03/31

arrow_drop_down
  • 時間は直線

      12月ももうすぐ終わり。つまり1年が終わります。なんだか新年を迎える実感がないまま大晦日の夜になって紅白を見て東急ジルバスターコンサートでカウントダウン。…

  • カリカリ合唱団

      年末と言えば第九。ということで、年末最後のはじめてピアノの会の公式ラインは第九にしました! よろしかったらご覧ください。  ↓ はじめてピアノ公式ライン 

  • 整える時間

      人に迷惑をかけてはいけないとか、嘘をついてはいけないとか、宿題はちゃんとやらないといけないとか、規則を守らないといけないとか。子供の頃、そんなことが大切だ…

  • トンネルを抜けるために

     このところ、本番で弾けないってことをあたかも責めるが如く書き続けていますが、本意はそこではなく、少しでもあの暗いトンネルから抜け出してほしいと思っています。…

  • めんどくさい練習は絶対したくない方は…

      めんどくさくい練習について何回か書いています。めんどくさい練習こそ、完成度を高める、と。だから必要である、と。「練習では出来ているのに、本番でできなくなる…

  • 楽しく練習するのは悪いのか

       ー昨日、おうちで楽しく気持ち良く弾くのは悪い例、と書きました。 が、しかし、私もそういう楽しみ方してますし、ピアニストの皆様もそうだと思います。楽しくて…

  • なぜ弾けなかったのか

     小金井のクリスマス発表会が終わりました。 「こんなはずでは…」「練習では出来ていたのに…」またいつもの声があちらこちらから笑。そうです、本番は「なぜか」弾け…

  • 学歴フィルター

      先日、学歴を獲得するには、生まれつきの頭の良さが必要と書きました。なので学歴がないというのは頑張りが足りないということではなく持って生まれたものが関係して…

  • 学歴は必要か

      学歴はそもそも必要とか必要じゃないとかじゃなくて、能力ですから。足が速いとかピアノが上手とかと一緒です。なにせ能力ですから、必要だからって誰でも手に入れら…

  • 理解しようと思うこと

       同性異性に関わらず、お互い理解し合うには、目を見て、耳を傾け、その内面に向き合うことが大事です。相手の話に耳を傾けず、自分が見たいものだけ見て、自分がし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、一般社団法人はじめてピアノの会さんをフォローしませんか?

ハンドル名
一般社団法人はじめてピアノの会さん
ブログタイトル
ピアノろまん
フォロー
ピアノろまん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用