夜明けに夕暮れをおもう奴は大嫌いだ真昼に夕暮れをおもう奴も大嫌いだ夕暮れに夜をおもう奴はもっと嫌いだ夜は突然やって来てぼくらの心を蝕んで虚無の世界へ突き落とす…
音楽を聴く姿勢に決まりなど無いと思われるがロックは立ち上がり踊りながら、ジャズは椅子に座り足でリズムを取りながら、歌謡は手拍子口ずさみ、クラシックとな…
上等なクラシック音楽を子守唄がわりに育ったわりに、わたしは上等とは言えない部類の人間になった。と書けば、妙に納得して「んだんだ、よう分かっとるやんか久…
おじさんが若かりし頃、クラシック音楽は高尚でジャズや歌謡は低尚(こんな言葉はないけどね〜^_^)だという風潮があった。今もそうなのかどうかは、"今"を…
子守唄がわりにクラシック音楽を聴いて育った。同時に戦歌も歌謡曲もロカビリーも聴いて育った。長じてはロックもフォークも聴いた。そんな中、ジャズだけは遠い…
ここんところ酷い暑さで息も絶え絶えなんだけど、酷い暑さのおかげで良い事もある。ひとつは火を使う調理を避けたい奥様方がドカドカ訪れ売上げアップに貢献して…
女の子なんか目じゃなかったあの頃が、なつかしいね〜!?
屋根を持った今夏が嫌いだ大っ嫌いだ屋根を持たない頃は寒さに追われ南に向かい太陽を礼賛し寒さを呪った陽に灼かれた赤黒い肌は自由な精神の証だった嗚呼、自由!それに…
今日明日と久々の連休。陽が傾き、日差しが路上から消えるのを待ち愛犬と散歩に出る。夏になってからは夜更けの散歩を決め込んでいたので、犬連れで見る明るい景…
渡哲也さんが亡くなった。感慨は、、、無い。ファンの方々には申し訳ないが、まるで知らないのだから仕方がない。「西部警察」も知らなければ日活映画も観たこと…
えーと、今日はひどく酔っ払っているのでかなり本音に近い記事が書けそうで楽しみではあります。堪え性がない?で疑問に思ったのは、生業としての仕事に関しては…
わたしは堪え性が無い人間である。暑ければ暑い寒ければ寒い苦しければ苦しい愉しければ楽しい、実に単純明解分かりやすい人間である。こうした単純にして明解な…
夏は「アッヂーアッヂー」冬は「サッビィーサッビィー」、わたしは我慢の無い男なので始終そんな言葉を口にしている。「アツいアツい五月蝿い人ね、少しは我慢し…
「ブログリーダー」を活用して、久保はつじさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。