chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
多次元飛行船 https://suesuo.blog.fc2.com/

愛がなければ呼吸は、時を刻む時計と同じ。⇨ メアリー・オブライエン「リベリオン」

ライフスタイルブログ / 生き方

※ランキングに参加していません

佐藤蓼丸
フォロー
住所
未設定
出身
東京都
ブログ村参加

2013/03/06

arrow_drop_down
  • クラップ・ゲーム

    ウィルソン・ブライアイ・キイ「メディア・レイプ」リプロポート 時を経ても変わらぬ確固とした定義をもつ言葉など、世界中のどの言語を探したって見つからない。言葉の意味、定義、意識的 ・無意識的な使われ方は、日々刻々変化する。だから辞書はたえず改訂される。 呆れたことに、言葉はつねに変化・進化しつづけるというこの周知の事実が、学校教育において強調されたり、大学で研究されたりすることはめったにない。言...

  • 大統領の演説

    ウィルソン・ブライアイ・キイ「メディア・レイプ」リプロポート 私は以前、他の二人 のスピーチライターと共に、当時の大統領ドワイト ・アイゼンハワーの演説の草稿作りに参加したことがある。アイゼンハワーは、行政官としてはきわめて有能だったが、平易な英語をうまく書くことが苦手だった。 公の場でおこなわれた彼の演説はすべて、大勢の代筆者が書いたものである。代筆者の中 には、言葉の熟練工ともいうべきエメッ...

  • 言葉の限界

    ウィルソン・ブライアイ・キイ「メディア・レイプ」リプロポート 私たちが聞き、話し、書いている言葉は、思考と行動の双方に刺激をあたえる。また言葉は、知覚の内容の合理化、説明、定義、正当化のすべて、あるいは 一部を行う。 人間は、自分は考えた通りのことを言い、言葉と行動の両方をコントロールしている、という錯覚の中に安住している。 「あるがままに語れ」と私たちは主張する。しかし、商業メディアで使わ...

  • 目に見えない情報

    ウィルソン・ブライアイ・キイ「メディア・レイプ」リプロポート 画家、作家、詩人、音楽家、作曲家、さらには視聴覚技術者といった、知覚を操る人びとは、受け手や読者の知覚識閾を操作できる新しい手法をたえず探している。タンクレー・ジンの広告に埋め込まれている勃起したペニスを簡単に読みとられてしまうようでは、広告はたんなる金の無駄使いにすぎず、おそらくは読者の怒りを買うはめになるだろう。 埋め込まれた性...

  • 意識されないまま記録される情報

    ウィルソン・ブライアイ・キイ「メディア・レイプ」リプロポート ■知覚識閾 神経生理学者たちは早くからこのことを知っていたが、私たちが知覚した情報のうち、意識に記録されるのはほんのわずかである。たとえば、30秒間、窓の外を見てごらんなさい。そして眼を閉じ、見たものをすべて思い出そうとしてみなさい。 眼は膨大な量の情報を知覚したにもかかわらず、意識的に思い出すことのできるものはそのうちのごく一部だ。 ...

  • 嗜癖する社会

    ウィルソン・ブライアイ・キイ「メディア・レイプ」リプロポート 一般に、衝動と関係した行動といえば、飢え、渇き、セックス、安らぎ、母性といった生理的欲求のことをいう。 さらに拡大すれば、縄張り意識、貪欲、社会的承認、安定性、攻撃性といった社会的欲求も、衝動のうちに含まれる。 これらは差し迫った生理的欲求ではないが、生存のための欲求から生じたものである。衝動システムは外部からではなく内面的に産出...

  • 強迫的なこだわり

    ウィルソン・ブライアイ・キイ「メディア・レイプ」リプロポート はじめは、下に歩いている人たちに車が危険だと教えてやろうと思ったのだと釈明し、次に、大嫌いな人間に向かって怒りをぶつけていたのだと述べ、最後には、計画中の論文のために猥褻な言葉にたいする反応実験をしたのだと説明した。 この実験は、精神深部において人間の行動がどのように条件づけられるかを示している。 その場にいあわせた人が判断した限...

  • 後催眠暗示

    ウィルソン・ブライアイ・キイ「メディア・レイプ」リプロポート サプリミナルな手法による説得がいちばん効力を発揮するのは、その対象となる人々にもともと重要な、つよい、高度に組織化された対立傾向がなく、またそこできちんと確立した習慣や、根の深いイデオロギー上の信条との対決が避けられたときである。 だが、サプリミナルな刺激によってイメージが感情的に補強されると、無意識のうちに、そこにイデオロギー的な...

  • 危険な幻想

    ウィルソン・ブライアイ・キイ「メディア・レイプ」リプロポート 同様に、ニュースも疑ってかからなければならない。商業化されたアメリカのニュースメディアは、額面どおりに受け取られがちである。SEXやKILLという文字が埋め込まれた 『タイム』誌の表紙「標的はカダフィ」によ って、その号の 『タイム』は――そしてカダ フィのイメージは―― いっそう刺激的な、感情に重大な影響をおよぼすものとなった。 簡単にい...

  • 幻想が人を熱くする

    ウィルソン・ブライアイ・キイ「メディア・レイプ」リプロポート 情動反応つまり、知覚される現実を理解するには、言われたことよりも、言われていないことのほうが、しばしばはるかに重要なのである。ある立場を断固として肯定することは、そこに語られている固定的な立場の下に、他のさまざまな選択肢を隠している。 たとえば、信仰や回心の公的な表明、罪や悪行や改悛の告白――こうしたことは神とも、キリスト教とも、社会...

  • メディア伝道師

    ウィルソン・ブライアイ・キイ「メディア・レイプ」リプロポート 猥褻でドラッグの使用を煽るようなロック・ミュージックの宣伝戦略の基本は、道徳家や、憤慨した親たちや、政府の関係当局からの、弾圧や検閲を引き出すように努めることである。音楽産業は反道徳を商品化することによって多くの利潤をあげているわけだ。 同様に、権威ある人物がドラッグに反対すればするほど、それだけ麻薬中毒は蔓延してゆく。レーガン大統領...

  • 広告の時代

    ウィルソン・ブライアイ・キイ「メディア・レイプ」リプロポート このプロセスを抽出プロセスと呼ぶ。広告業界の業界誌『アドバタイジング ・エイジ』によれば、平均的なアメリカ人およびカナダ人が接する広告は毎日およそ1000件におよぶという。 こうした広告 の大部分には、さまざまなタイプのサブリミナル刺激が埋め込まれている。 世界でも最大手の広告会社マッキャン・エリクソン社の計算によると、1986年 にアメリカで...

  • 抽出プロセス

    ウィルソン・ブライアイ・キイ「メディア・レイプ」リプロポート 人間の行動にたいするサプリミナル刺激のもっとも劇的な効果の一つが、記憶である。隠蔽されたサプリミナル情報は、ひとたび無意識的に知覚されると、二度と忘れ去られることがないようだ。 一般に、人間の記憶は少なくとも二つの保存領域、すなわち意識と無意識とから構成されていると考えられている。 これに第二の領域、前意識を加える場合もある。それ以...

  • 100万ドル広告

    ウィルソン・ブライアイ・キイ「メディア・レイプ」リプロポート ラジオやTVでは、番組がコマーシャルで中断する前にあらかじめ緊張が高められるし、新聞や雑誌では良いニュース(つまり広告)のそばには悪いニュース(暴動、戦争、飢饉、暴力事件、スキャンダルなど)がおかれる。ロックミュージックは抑圧操作の興味深い一例である。 そこでは、大音量と、ヒステリックに叫ぶミュージシャンと、視覚的なスペクタクルが、...

  • 排除の法則

    ウィルソン・ブライアイ・キイ「メディア・レイプ」リプロポート ウィーンの神経外科医オットー・ペーツルの1917年の発見に端を発する研究によれば、潜在意識に訴える情報は夢に現れる。夢は長い間、無意識の産物と考えられてきたが、催眠術やタキストスコープ(瞬間露出器)を用いることで、サブリミナルな内容を夢の中から、しばしば象徴的な形で、あとから取り出すことができるようになった。 ペニスはバナナの形で夢にあ...

  • 終焉への道

    ウィルソン・ブライアイ・キイ「メディア・レイプ」リプロポート 前提が意識に上ってきたときには、それにたいしてつねに疑間が投じられねばならない。だが残念なことに、ほとんどの文化において、学校教育は受諾(多数派の基本的前提に疑間を抱かず、適合してゆくこと)を教え込むことに全力を注いでいる。学位を授与する組織にたいして疑間を投じることで学位を得た者など、ほとんどいない。 人間にある行動をとらせる本能...

  • ダイバージェント

    ウィルソン・ブライアイ・キイ「メディア・レイプ」リプロポート 主流から外れた少数派は、知覚の構造のメカニズムを理解しようとし、体制の変革を企てるかもしれない。また、それまでの文化体系を全面的に否定しようとするかもしれない。だが結局、彼らはソフィストと同じく、多数派やその上に立つパワーエリートからは信用されない。 知覚は、非言語的な知覚のプロセスをあらわす言葉ではないので、単純に意識的(認識的)...

  • 異端者

    ...

  • スプリンターセル

    スプリンターセル:目につきにくい、小さくて鋭い破片。 ウィルソン・ブライアイ・キイ「メディア・レイプ」リプロポート 第2章 開かれた心に、見破られずに入り込む方法 文化がメディアに掌握されている現代社会は、毎日のように、いろいろな危機あるいは災難に遭遇しているが、人びとは、自分たちが何をしているのか、どこ へ行くのか、どのようにすれば生き延びることができるのか、コントロールされているのは誰か...

  • 捏造、無視、潤色

    メンタリスト。 それは人の心を読み、暗示にかける者。 思考と行動を、操作する者のことである。 ➡ THE MENTALIST メンタリストの捜査ファイル ウィルソン・ブライアイ・キイ「メディア・レイプ」リプロポート ☟  受け手の心に訴えかけることによって、実際のメリットや実体とは関係なく、製品や思想や人物を売り込まなければならないのだ。マスメディアはソフィスト式の相対主義に立脚している――すべては相...

  • メンタリスト

    ウィルソン・ブライアイ・キイ「メディア・レイプ」リプロポート ☟ 現代では、ソフィストリー(詭弁)といえば人を惑わすような推理や議論を意味する。プラトンはソフィストたちとは対立関係にあったが、人間の知覚は時間・場所・状況に影響されるという彼らの主張はみとめていた。 だが、アリストテレスは客観的真理の存在を証明しようとした。アリストテレスの論理学は2000年以上もの間、西欧社会の支配的エリートのために...

  • アンチテーゼとして

    ウィルソン・ブライアイ・キイ「メディア・レイプ」リプロポート アメリカにおける商業的マスメディアの伝統は、少なくともギリシアの哲学者プロタゴラスまで遡ることができる。プロタゴラスは、ソフィストの中でもとくに有名な一人で、「人間は万物の尺度である」という名文句によって知られている。 人間の知覚と判断との関係について考察したプロタゴラスは、その結果異端者として告発され、著書は焚書 に処せられ、自身...

  • 三年の恩を、三日で忘れる

    ウィルソン・ブライアイ・キイ「メディア・レイプ」リプロポート この本が考察 の対象とするのは、結果によって手段を正当化しようとする企て――人類がその進化の過程でつねに用いてきたこじつけ――である。アメリカが、ベトナム、カンボジア、ラオスが共産化するのを阻止するために、その三国の民衆を皆殺しにしようとしたことは、まだ記憶に新しい。 いうまでもなく共産主義というのは 一つの思想であり、他の多くの思想と...

  • 自己欺瞞

    民衆は騙されることを望んでいるのです 。騙されるがままにしておいておやりなさい。 ➡ カルロ・カラフェ枢機卿より教皇パウロ四世ヘ ウィルソン・ブライアイ・キイ「メディア・レイプ」リプロポート ☟ この本は、人間による人間の虐待について論じる。 ハイテクによる大衆操作は、大方の予想をはるかに超えて精巧なものになっているというのに、ほとんどの人はいまだに次のような幻想にしがみついている。 すなわち、自分...

  • マニピュレーションの時代

    ウィルソン・ブライアイ・キイ「メディア・レイプ」リプロポート 人間の知覚―― これには、自分が意識的および無意識的に知っていると思い込んでいることすべてが含まれる――には、外見どおりの物は一つもない。本書の第一部では、図像について論じる。扱うのはほとんど広告である。以前の三冊を新しく書き換えたものと言ってもいい。第二部では言語と文化、そして空想を現実よりも優先させるための、言語と文化による効果的な洗...

  • 著者の警告

    ウィルソン・ブライアイ・キイ「メディア・レイプ」リプロポート 読者はこの本を二つの方法で実用に役立てることができる。メディアに支配された環境にいる人は誰でも、図像や言葉による搾取にたいして、ここに述べられた考えや情報を用いて身を守ることができる。 それによって読者は、より大きな自立性、すなわち行動したり何かを信じたりする自由を手に入れることができるはずだ。きっと読者は、彼らを非人間化しようとす...

  • 真理の探究

    ウィルソン・ブライアイ・キイ「メディア・レイプ」リプロポート それはきっと辛いだろう、すごく苦しいだろう。この世でもっとも危険な錯覚を引き起こしているのは、単純この上ない常識なのかもしれない。常識はしばしばきわめて欺購的であり、私たちは絶対に警戒を怠ってはいけない。 潜在意識的な操作のテクニックが広く用いられているという事実を、いまだ頑固に認めようとしない人びとには、二つの種類がある。 一方は...

  • 特権階級の消滅

    ウィルソン・ブライアイ・キイ「メディア・レイプ」リプロポート 人間の無意識をめぐる考察が、人間の知覚および動機に関する以前の几庸な学説を時代遅れにしてしまった。 新しい思考法や新しい論理にたいする、そして既得権所有者や因習的な知恵や現状維持等々、それらの脅威にたいする人類の反応は、困惑と防衛だった。 古いやり方が、簡単に、痛みを感じることなく、その座を明け渡すはずがない。それらは西洋文明にお...

  • 三段論法vs弁証法

    ウィルソン・ブライアイ・キイ「メディア・レイプ」リプロポート これらの周辺的 ・無意識的知覚が、後になって、催眠術とか麻酔統合といったテクニックによって意識内に浮上してくることもある。催眠状態だと、被験者はしばしば、たとえば自動車 のナンバー・プレートのような、意識的には思 い出せなかったことを事細かに思い出す。麻酔状態で手術を受けている間に耳にした会話を、後に催眠術で思い出させたという実験報告も...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、佐藤蓼丸さんをフォローしませんか?

ハンドル名
佐藤蓼丸さん
ブログタイトル
多次元飛行船
フォロー
多次元飛行船

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用