乾燥野菜を使ったサラダそばを作ってみました。 本当は野菜を使いたかったのですが、野菜はお高くて…。
兵庫・出石(いずし)にて「出石そば」を製造・販売しております田中屋食品・製造部のブログです。
日々の製造のこと、地域のこと、その他戯言を綴っています。
乾燥野菜を使ったサラダそばを作ってみました。 本当は野菜を使いたかったのですが、野菜はお高くて…。
豊岡市日高町上郷のひまわり畑です。 この日は全国1位の37.5℃の中撮影してきました。私一人でした。 こちらの畑、秋(10月下旬~11月上旬)に…
今年も出石お城山、谷山川に風鈴が飾られました。 撮りに行こうとしたら豪雨に。 車中で30分程雨を待って撮影。 お陰で少し涼しくなっ…
吉野家が初めて麺類を提供するというのをSNSで知り。 幟に誘われて早速食べてみました。 牛玉スタミナまぜそばです。 基本、香味つゆベ…
来来亭好きでよくネタにしている私。 今回は来来亭カップ麺です。 背油しょうゆ味。 ファミリーマートのコラボ品です。 …
7月初旬だというのに、連日うだるような暑さ。 これが2か月程続くかと思うと…。 という事でケーキです(どういう事だよ) 暑い中、シャトレー…
工場外のコンクリ壁です。コケってますね。 見かねてヤッケに身を包むオヤジ。 コイツで一網打尽だ。 撮ってる私にも跳ねが…やめ…
出石旧福富家住宅で開催中の竹灯籠展示七夕Nightと銘打ったイベントがあったので拝見しに。Liko Hula Studioさんのフラダンス。一番盛り上がってた…
ウチの部員が頑張って作りました。 ちょっと失敗っぽい所もありますが、そこはご愛嬌で。
ウチの部員が頑張って作りました。 ちょっと失敗っぽい所もありますが、そこはご愛嬌で。
またコメダかよ…。 子供が喜びそうな一品をイイおっさんが食べるのです。 これも子供が喜びそう。 出ました!クッピーラムネシロノ…
兵庫県豊岡市但東町のシルク温泉・やまびこ付近の田んぼに大リーグの大谷選手の愛犬「デコピン」の田んぼアートが出来ていました。 その田んぼアートに撮影に挑む部…
連日の暑さで食欲減退。 そんな時にも食べやすい冷やしそばを作ってみました。 ぜひ、見てね!!
モンドセレクションから写真集のようなものが届きました。 武田久美子ばりのホタテ水着のおねーちゃん(古っ)が出てくると思いきや、賞状でした。 …
上戸彩さん御出演のCMを見て無性に食べたくなり。 行っちゃいました。 惹かれたので鬼おろしにします。 もう一つの目的にこの新発売の「丸亀…
出石城山ガーデンさんです。 昔、出石ちりめん工場だった歴史的価値ある建物を改装した、ファミリーや大人数グループに最適なとにかく広いレストランです。 …
ミスタードーナツが「もっちゅりん」なるものを販売している事を広告で知りました。 すぐに行ったら店内大渋滞のうえに売り切れ。 何も買わずにすごすごと帰宅…
マルタイ棒ラーメンで本格しょうゆ煮干しラーメン マルタイアレンジ
マルタイ棒ラーメンを使ってアレンジラーメンを作ってみました。 そばじゃないのね。 という事で今回はラーメンですが見てね!
コープ豊岡内にあるパン屋さん、小麦の森です。 こちらのカレーパンがとても人気なのです。 私も好きで行くとつい買っちゃいます。めっちゃ美味し…
久しぶりに玄武洞公園へ。 有料化してから久しく行ってませんでしたが、実はこの日は無料開放デー。 160万年前に行われた火山活動により山頂から流れ…
李相日監督が「悪人」「怒り」に続いて吉田修一の小説を映画化。任侠の家に生まれながら、歌舞伎役者として芸の道に人生を捧げた男の激動の人生を描いた人間ドラマ【国宝…
田中屋食品はお陰様で創業45周年を迎えました。 これもひとえに日頃のご愛顧の賜物であります。 と言う訳で総業45周年感謝キャンペーン開催中です…
豊岡市日高町にあるバーガーシティです。 バーガーシティは、かつて日本にあったハンバーガーチェーン店ですが、現在は日高町のサンロード店が唯一の店舗です…
出石旧福富家住宅(出石史料館)では6月18日(水)~7月13日(日)までの間~城下町に壇めく無数の光に枠の幻想~「竹灯籠展示」を開催中です。 竹灯…
ユーチューバーさんを真似して魚肉ソーセージで天ぷらそばを作ってみました。 果たして我が部員は上手く作れたのか⁉
出石町には辰鼓楼という時計台があります。 出石のシンボルとも言われています。 オッス、オラ辰鼓楼!! オッス、オラ辰鼓楼!! …
茨城県のヤマダイさんのニュータッチ、凄麺シリーズを複数食べる機会があり、一気にご紹介。 まずは博多とんこつ。 麺はストレートの細麺。 …
タイトルはあまりにも有名なあのセリフからの引用です。 先般、ミスタープロ野球、長嶋茂雄氏が永眠されましたね。 私はミスターの現役を知らない世代ですが、…
工場で所持する高圧洗浄機で配達車両を洗車してみました。 本当は薬剤を入れて泡を出したかったのですが、我が社のマシンはうまく作動せず水洗いとなりました。…
6月10日は武藤(ムトー)の日と言うチラシを見て。 久しぶりの焼肉。 武藤の日と言う事で、一番高額な豪華コースが1000引きでした。 普段は一…
お取引先様と出石皿そばを食べました。行ったのは手打ち皿そば「陣屋」さん。 薬味です。 皿そば到着です。 出石皿そばは1人前を5枚で…
さっぱり系のおそばを作ってみました!! ダイエットにも良いかもです。
何度か当ブログにて紹介している出石のダンボールメーカーさん「ナガイパックプラン」さん。 今回はいわゆる「トムソン加工」の工程を見せて頂きました。 …
近畿最古の芝居小屋、出石永楽館もロケ地となった映画【国宝】の公開に合わせ、出石振興局にて紹介展示を開催中です。映画共々YouTubeも見たってや〜。
とある方より頂戴した蔵王そばの乾麺です。パッケージに「ほんとにうまい」と書いてあります。 それもそのはず、もう口じゃなく目で行っちゃってますから。…
城崎温泉街の串焼き専門店に行ってみました。 目の前で炙ってくれます。 動画こさえました。
工場玄関にデカめのブロック塀があり、館外掃除の一環として綺麗にする事に。 部員の農作業用マイケルヒャーです。 この勢いだと。 水しぶ…
とある方が姫路に行くので何か買って欲しい?と投げかけられたので。 まねき本店の「たけだの穴子めし」をリクエスト。 姫路は瀬戸内海に面しており、潮の…
タイトル通り、みんなが待ち焦がれた日がやって来ました。 いつも工場内にいる我々が館外で活動出来る貴重な日。 その名も除草作業! やる気み…
暑くなってきたので、冷やしぶっかけカレーそばを作ってみました。
朝来市和田山町のスシローが大型タッチディスプレイのいわゆる「デジロー」化したという広告を見て行ってみました。(お借り画像です) こんな田舎にも上陸した…
こ洒落たカフェにやって来ました。 このカフェは、豊岡市内にある【ちば内科クリニック】に併設されています。 実は私、ここの患者だったりします。 …
県道豊岡竹野線「城崎大橋」が新しくなり、その開通式典がありました。テープカットとくす玉です。 無事くす玉が割れました。 おめでとうー!!…
以前、山梨土産を特集し、山梨土産は信玄公だよりだね。みたいな巻をお送りしたのですが、その際に。 実は山梨の郷土料理「ほうとう」も頂戴したのですが、それにも…
当ブログは半分企業ブログ、半分個人ブログのような中途半端な体裁で展開しておりますが。 さすがにもう飽きました。 本音なのでデッかく書きました。 2012…
今しがた全仏オープン2回戦の敗退をもって、リシャールガスケが引退しました。地元全仏オープンをラストとして、現在最高の選手の一人であるシナーと戦って最後を飾ると…
真夏のような日があると思えば、ちょっとコタツ欲しいと思う程寒い日もある今日この頃。 いつもブログの出だしは迷うのですが、何時にも増してちょっと何言ってるか…
外は長閑なとある日。 プラカゴをひたすら磨く男。 大量にあるプラカゴを数年越しで磨いています。 汚れたプラカゴ。 プ…
タイトルと一発目の画像で大体の想像が付きそうですが。 前にも書いたかもしれませんが、王将の回鍋肉(ホイコーロー)が大好きな私。 鍋肉とは、鍋…
今回は俺達の憩いの場所をご紹介です。 ローカルな風景が広がる3桁国道426号線沿い(豊岡市但東町)にある自販機スペース【ピットイン】です。 私…
以前ドイツワインをくれた知人から頂戴したポッキー大人の琥珀です。デカい筒状です。 お前は頂戴したものばかり記事にしてるな、と突っ込まれそうですが先に…
群馬県館林市にある醤油の老舗メーカー、正田醬油さんの伝統の味 つゆを入手しました。 ストレートタイプのつゆです。さて、どんなお味なのか。 …
ペヤングの面白焼きそば(その言い方が正しいかどうかはともかく)はこれまで何度か記事にしてきました。 規格外商品のペタマックスも以前取り上げました。 …
休み
工場玄関のツリーが生い茂ってます。 ホームセンターで購入。いわゆる高枝切りばさみです。 人生初の高枝切りばさみ使用です。 確かに…
毎年取り上げている恒例行事、工場の消防設備の点検がやって来ました。 例年と一つだけ違う点をあげるとすれば。 私が別件で動けず、撮影を部員に託し…
今年も出石そば喰い大会が開催されました。個人戦の様子です。皿洗いの様子です。個人戦の映像です。もう一つの戦いです。
ゴールデンウィークを避けてコメダ珈琲へ。 ゴールデンウィークを避けたとて、当地のコメダは休日には満席な事が多いです。 目的はコイツだったの…
だんだん暑くなってきたので、さっぱりとしたそばを作ってみました。 低カロリーでダイエットにもグーです!
出張帰りに播但連絡道の市川サービスエリア下り線で休憩です。 道路挟んで上り売店が見えます。 出石そばもあるでよ~。 姫路と繋がる…
山梨県のお土産を頂戴したのですが。 いわゆる信玄餅というやつです。 超有名ですよね。めっちゃ旨かったです。 信玄軍配です。これもめ…
ファンコンベクター。蒸気を熱源とする暖房機器です。 工場内に複数台存在するのですが。 エアコンじゃなので冬場しか稼働しません。 …
祭り屋台のいわゆる「当てもの」です。 いささか個人的な事ですが、私は子供の頃にお祭りに行くとこの「当てもの」に散財してました。 兄などは食べ物…
以前、出張で播州方面に出かけた際に、山陽自動車道の龍野西SA下り売店でこんなものを見つけ購入してみました。 きびだんご手作りセット【おうちできびだんご…
工場玄関前の花壇ブロックです。 サツキがもっさりしています。 サツキと書きましたが、サツキなのかツツジなのか私ごときには分かりません。 今回…
毎年、春秋の除草作業を実施する我が社ですが。 その除草エリアの花壇ブロックです。 汚れを感じケルヒャーしてみる事に。 と言う事…
焼き鳥の缶詰を使って簡単な鳥南蛮そばを作ってみました。 見たってや~(テツ風に)
平日の昼下がりのくら寿司です。 平日限定の丼があるので参上しました。 同じ目的か平日ながら私よりご年配らしき方々が結構いました。ビッく…
5月5日は過ぎてしまいましたが。 出石旧福富家住宅(出石史料館)では端午の節句展を開催中です。 出石史料館は、2025年4月1日より名称を「出石旧…
ネットを参考に大根スライスのぶっかけそばを作ってみました。ぜひご覧ください。
お祭りの懐かし系屋台、型抜きです。 その型抜きに部員が挑戦です。 ガンダム劇中にて、「見せてもらおうか、連邦のモビルスーツの性能とやらを…
但馬一の宮として知られる出石神社の伝統行事 『幟まわし』 毎年5月5日に開催され、地区の少年や保存会には方々が丸い輪を描きながら5本の幟を持ち、唄を歌い、竹法…
バスボール評論家を自称している私。 今回ご紹介するのはコチラ。ダンディうんちさんバスボール。 子供=下品=うんこちんちん(By加藤茶)というノ…
過日、豊岡市竹野町にて開催された「北前まつり」に行って参りました。 江戸中期から明治末期にかけて「北前船」の寄港地として栄えた竹野で毎年、5月3日に開…
ディズニー愛好家のいとこが夢のリゾートに行ったらしくお土産を。 ミッキーのポッキーです! 何とも比較してませんが、太めで長いポッキー。…
サバの缶詰をを使って低コストなアレンジそばを作ってみました。 超簡単ですのでぜひお試しください。
城崎温泉街にある和菓子屋「みなとや」さんにて以前、いちご大福を取り上げさせて頂いた時に、一つお土産を購入しました。 それが城崎銘菓「湯のしずく」です。 …
機械メーカーさんをお連れして。 出石皿そば「みくら」さんで遅めの昼食です。 そばは勿論、そばつゆも各店で拘りがあり、その違いを試してみる…
ドリフの「だめだこりゃ」のコントに出てきそうな佇まいですが。 豊岡市日高町国府にあるラーメン店「松ちゃんラーメン」です。 後で映像で確認…
もう忘れつつあるかも知れませんが、コロナ禍の時期には飲食店さんも様々なテイクアウトされてました。 死活問題なので当然といえば、当然ですが。 しかし、最…
出石町鳥居にある善立寺(ぜんりゅうじ)さんです。 当地でも珍しい数珠掛け桜が咲いています。 親鸞聖人が数珠をかけた事から数珠掛け桜というそ…
気が付けばゴールデンウィーク。 光陰矢の如しですな。 辰鼓楼の池に鯉が泳いでいるのですが、それを眺める人がズラリ。 ゴールデンウィ…
先般、城崎にて開催された温泉まつりに。 部員も参戦。 若人ってとり唐好きやね。 その様子をフィルムに収めました。 散財する…
部員の土産です。万博キャラのミャクミャクラングドシャ。 ちょっと割れちゃいました。 やや脱線しますが、大阪は我が出石町から3時間程度の身…
ブログに交流頂いております「秋桜」さんが我が社の桜そばを記事にしてくださいました。 エビ天トッピングで美味しそうにして頂き、ありがたいです。 いつもありが…
毎年4月23、244に行われる城崎温泉 温泉まつりに行って参りました。城崎温泉を開いたとされる道智上人の開山忌を祈念するお祭りです。小雨模様でした。一部温泉が…
そばスイーツ部の新たな挑戦です。 そば湯を寒天状にして。 そばゼリーを作ってみました。 果たしてその結末は。 ぜひご覧くださ…
兵庫県豊岡市日高町の神鍋高原にある清滝小学校です。 標高が高いので平地より桜遅めです。 と言っても一週間くらい前に撮ったもの。 なかな…
サク山チョコ次郎です!!自己紹介ではありません。 鳥取に行く要件があり、イオンモールで発見! 私の琴線に触れまくり昔のレコードの如くジャケ買い…
部員の発案で非常に簡単調理なけんちん汁風のそばを作ってみました。 これを調理と言っていいのか…そこは疑問ですが良かったご覧ください。 …
高圧洗浄機ケルヒャーです。 我が社のある出石町は山陰の結構雪深い村。 年にもよりますが、そこそこの積雪があります。 積雪があると…
青い空に吉野家の看板が見事にマッチした風景。 そんなチープな表現はどうでも良くて、とにかく吉野家に来たわけです。 目的は新商品らしいプル…
以前にスイーツ部を立ち上げたと書いたのですが。 そのスイーツ部の作品です。 実はとあるメーカーさんが紹介しているレシピを参考にしたのですが、見た目が同…
また桜かよ~。 と思われるかもしれませんが、さにあらず。 経王寺さんは、出石城下の旧京街道丹波口に建つ日蓮宗の寺院で、出石藩藩主歴代の菩提寺の一つとさ…
また桜かよ~ もはや桜専門チャンネルの様相を呈してますが、実は当ブログ12年(いや13年か)で初の出石城跡の夜桜紹介です。 これまで昼のお城山桜は毎…
播州方面に出張があり、山陽自動車道を走行。 龍野西サービスエリ下りで休憩です。 出石そばコーナーもありますよ。 龍野西サービ…
スーパーで目が合ったのでつい購入。 すしざんまいカップラーメンです。 山陰のど田舎に住む私、すしざんまいには行った事がございません。 …
スイーツ部…何か某回転寿司のカフェ部を丸パクリしたような部ですが。 この度、スイーツ部を立ち上げました。 と言うのも餡子が余っていたので何とか蕎麦と…
「ブログリーダー」を活用して、出石そばさんをフォローしませんか?
乾燥野菜を使ったサラダそばを作ってみました。 本当は野菜を使いたかったのですが、野菜はお高くて…。
豊岡市日高町上郷のひまわり畑です。 この日は全国1位の37.5℃の中撮影してきました。私一人でした。 こちらの畑、秋(10月下旬~11月上旬)に…
今年も出石お城山、谷山川に風鈴が飾られました。 撮りに行こうとしたら豪雨に。 車中で30分程雨を待って撮影。 お陰で少し涼しくなっ…
吉野家が初めて麺類を提供するというのをSNSで知り。 幟に誘われて早速食べてみました。 牛玉スタミナまぜそばです。 基本、香味つゆベ…
来来亭好きでよくネタにしている私。 今回は来来亭カップ麺です。 背油しょうゆ味。 ファミリーマートのコラボ品です。 …
7月初旬だというのに、連日うだるような暑さ。 これが2か月程続くかと思うと…。 という事でケーキです(どういう事だよ) 暑い中、シャトレー…
工場外のコンクリ壁です。コケってますね。 見かねてヤッケに身を包むオヤジ。 コイツで一網打尽だ。 撮ってる私にも跳ねが…やめ…
出石旧福富家住宅で開催中の竹灯籠展示七夕Nightと銘打ったイベントがあったので拝見しに。Liko Hula Studioさんのフラダンス。一番盛り上がってた…
ウチの部員が頑張って作りました。 ちょっと失敗っぽい所もありますが、そこはご愛嬌で。
ウチの部員が頑張って作りました。 ちょっと失敗っぽい所もありますが、そこはご愛嬌で。
またコメダかよ…。 子供が喜びそうな一品をイイおっさんが食べるのです。 これも子供が喜びそう。 出ました!クッピーラムネシロノ…
兵庫県豊岡市但東町のシルク温泉・やまびこ付近の田んぼに大リーグの大谷選手の愛犬「デコピン」の田んぼアートが出来ていました。 その田んぼアートに撮影に挑む部…
連日の暑さで食欲減退。 そんな時にも食べやすい冷やしそばを作ってみました。 ぜひ、見てね!!
モンドセレクションから写真集のようなものが届きました。 武田久美子ばりのホタテ水着のおねーちゃん(古っ)が出てくると思いきや、賞状でした。 …
上戸彩さん御出演のCMを見て無性に食べたくなり。 行っちゃいました。 惹かれたので鬼おろしにします。 もう一つの目的にこの新発売の「丸亀…
出石城山ガーデンさんです。 昔、出石ちりめん工場だった歴史的価値ある建物を改装した、ファミリーや大人数グループに最適なとにかく広いレストランです。 …
ミスタードーナツが「もっちゅりん」なるものを販売している事を広告で知りました。 すぐに行ったら店内大渋滞のうえに売り切れ。 何も買わずにすごすごと帰宅…
マルタイ棒ラーメンを使ってアレンジラーメンを作ってみました。 そばじゃないのね。 という事で今回はラーメンですが見てね!
コープ豊岡内にあるパン屋さん、小麦の森です。 こちらのカレーパンがとても人気なのです。 私も好きで行くとつい買っちゃいます。めっちゃ美味し…
久しぶりに玄武洞公園へ。 有料化してから久しく行ってませんでしたが、実はこの日は無料開放デー。 160万年前に行われた火山活動により山頂から流れ…
久しぶりに回転寿司へ。 狙っていた訳ではありませんが、赤しゃりフェア開催中でした。 頼んでみたぞ。 ホントに赤しゃり。 …
突然の内職作業。 お中元ギフト用の部品が足らない予感がして。 基本は外注さんにお願いしてるのですが、外注さんも何かと厳しいご時世なのだそう…
ウィンブルドンはアルカラスの連覇でした。ジョコビッチ相手に失セットゼロは完璧でした。膝手術明けで出ないと思いましたが、まさかの出場でこのパフォーマンスのジョコ…
神戸住まいの知人が自宅に来ました。 お土産としてこんなものを。 神戸阪急のデパ地下にあるDONQ(ドンク)なるベーカリーのミニカヌレ。ち…
先日、こんな作業を記事にしました。 ギフト箱の置き場をパレット化しました。という内容。 パレットと床の間に段差が発生したので。 …
今年はオリンピックイヤーですね。 開催地はパリという事で、世界的にコロナ禍後初のオリンピック。前回大会無観客だった我らが東京は不運というか…。 …
昨年、ギフト置き場をこのようにしたのですが、予想通りハトロン紙は1年でボロボロになりました。 そこでスノコは撤去してプラパレで再度作り直す事に。 …
何じゃこのタイトル…。 業務用扇風機を倉庫から工場へ。 タイトルは扇風機に貼ってあるシールのニッコリ田淵夫婦より。 ご覧の…
ソースで行くべきか、それとも塩で行くべきか、悩む時ってありますよね。(何じゃその問いかけ) 例えばカップ焼きそば。 ソースイカ焼きそばなのか、それ…
みんなジャンキーってるかい? なんてライブ的ノリで始めてみましたが、皆様も人生の中で「外せない」何かを抱えて生きている事でしょう。 ワタクシも思い当た…
何か集まってますね。 皆の視線の先にはコイツが。 何やらタイムカード機が変更になるようです。何でも紙のタイムカード用紙が廃盤で…
出石町内の歴史あるお菓子処、湖月堂さん。 その湖月堂さんの代表的銘菓、権兵衛もちです。 出石町内ではつとに有名で、手土産としてよく利用されて…
友人が姫を授かり、それを祝った返礼として。 こんな物が届きました。 あの赤ちゃん関係で有名なたまひよとゴディバのコラボ品。 こん…
誰一人として1ミリも覚えていないと思いますが、昨年の今頃にギフト箱置き場の改良を実施しました。 昨年の画像です。巨大なスノコにハトロン紙を貼り付けてい…
販促物やプライスカード、はては落書き禁止の掲示物までラミネートをハードに使用する我が社。 そんな我が社の便利アイテムのご紹介。 サンスター文具…
先日、こんなお土産を頂戴しました。 大阪の恋人。何か我が町からすると連距離恋愛的ですが、いわゆる関西のワルのり商品です。 そう言えば面白い恋人…
皆様は台車にどんなイメージをお持ちですか。(そんなもん、何のイメージも持ってないわ!) 基本、物を運ぶための、低い台に小さい車輪を付け、押して行けるように…
そば屋さんのお通しなんかで出てくる「揚げそば」。 名の通りそばを揚げたものですが、出石町内のおそば屋さんでも出してらっしゃるお店があります。 …
出石史料館では6月19日(水)~7月21日(日)までの間~城下町に壇めく無数の光に枠の幻想~「竹灯籠展示」を開催中です。 早速、竹灯籠を鑑賞しに行っ…
知人が神戸元町に行くというので。 買ってきてもらいました。南京町の老祥記の豚まんです。 前にも取り上げた事がありますが、この豚まんがと…