乾燥野菜を使ったサラダそばを作ってみました。 本当は野菜を使いたかったのですが、野菜はお高くて…。
兵庫・出石(いずし)にて「出石そば」を製造・販売しております田中屋食品・製造部のブログです。
日々の製造のこと、地域のこと、その他戯言を綴っています。
倉庫内の除湿としてタイマーで稼働している業務用扇風機があるのですが。 通販の洗剤使用前の換気扇状態に。 えげつないっすね。 裏側…
田中屋食品は基本そば屋であります!! 99%そばしか作ってませんが、春の一瞬だけうどんを作ります。 という事で商魂たくまし過ぎる映像です。 …
出石の名物【出石そば】を。 我が女子部員に語ってもらおうと思うのですが。 そんな事は出来ません!!という事なので。 AIアバター化して語って…
少し前に購入したものなので、すでに終売しているかも知れませんが。 目が合ったので購入。日清焼きそばUFO3種のチーズ牛丼味です。 おそら…
城崎温泉街中心部にある老舗和菓子店「みなとや」さん。 この度、YouTube動画を撮影させて頂きました。 落ち着いた佇まいの店内。 …
最近は奇異なる企画のカップ麺をよく見かけます。 メーカーサイドも見た目のインパクトや面白さに走ったコラボ品の乱立で、麺コーナーの棚も訳の分からない事にな…
ズラリと並ぶパイプ椅子にブルーシート。 皆で輪になってヨーグルトを食べるのです。 ヨーグルト先生登場「ヨーグルトはケンカしないよう分け…
出石のシンボル辰鼓楼のすぐそば。 出石まちづくり公社さんの中に。 そばスイーツが食べられる和(ngomi)カフェさんがあります。 …
のっけから何だか分からない画像です。 ビニール袋で運ばれて我が家にやって来た白コリです。そして人生初の白コリ飼育です。 白コリドラス、通称白コ…
製粉メーカー様立ち合いで新商品に向けた試作を行いました。 そば粉です。 今回はそば粉オンリー、いわゆる十割そばの試作です。そば粉は製粉メー…
先般、出石町では初午祭というお祭りがありました。 我が女子部員が射的に挑戦した事を紹介したのですが。 それをYouTube動画にしました。 …
この冬は活躍の多かった除雪フォークリフト。 暖かくなり、普通のフォークリフトになりたい! という事で恒例の衣替え。 もう何度この…
豊岡市日高町の神鍋高原には大小様々な滝が存在します。 神鍋溶岩流マップです。 約70万年前から1万年前にかけて、神鍋火山群から流れ出た溶岩…
但馬に春を告げる出石初午大祭の本祭日。本日から屋台が賑わいます。射程です。射程に挑む我が社部員。ダンスカンパニーヒボッコの白狐の巫女さん。みんな釘付けって感じ…
毎年3月第3の金・土・日は但馬に春を告げる出石初午大祭が執り行われます。 初日金曜日は神事がメインです。 我が社にも神輿が賑々しく参上。 …
バレンタイン前の出来事ですが。 明らかにバレンタイン向けと思われる企画で誘うコメダ。 誘われてノコノコ行く俺。 大抵企画ものは入…
部員が購入したキノシタのレーズンバターサンド。 キノシタさんとは豊岡市 日高町国分寺にあるカフェ「Sweets&Books キノシタ」の事。 私は…
2022年7月に我が豊岡市に上陸したピザチェーン「ドミノピザ」 昨今大量閉店の報道がありましたが。 2025年3月をもって閉店とあいなりました。 …
好天で雪解けの辰鼓楼。 この度、出石まちづくり公社さんにお邪魔してYouTubeを撮影してきました。 題して【まちづくり公社の出石土産ラ…
我が社のご近所に出石ハム工房 但馬の郷さんがあります。 出石鉄砲駐車場からすぐです。 地元原料に拘ったハム・ソーセージを製造、販売され…
前回の続きです。 いよいよ金魚を導入する訳ですが、その前に。 ネットで購入したコトブキのプロフィットフィルターbigです。 ロカボーイとい…
エビをずっと飼っていたのですが。 水槽内のバランスが崩れ、エビがドンドン減少する事態に…併せて水槽内に大量のコケが発生。 毎回、コケを掃除して残…
竹灯籠展示 竹の光がつなぐ冬の静寂と春の息吹 道の駅神鍋高原
以前、当ブログにてご紹介した、出石町在住の竹灯籠作家の土野大介(はのだいすけ)さんの竹灯籠作品展が道の駅 神鍋高原で開催中です。 という事で鑑賞しに行…
丸亀製麺が実施している毎月一日は釜揚げうどん半額というイベントに2月に行った事を記事にしました。 条件が整い、2か月連続で行く事に。 イベ…
シェリー・デュヴァルと言っても「誰だよ」という方も多いと思いますが。 私がスタンリー・キューブリックの映画が割と好きで中でもとりわけ「シャイニング」が…
我が出石町でダンボールを製造されているナガイパックプラン㈱さん。 以前、工場見学の様子を記事にしたのですが、今回YouTubeのコラボ企画が実現。 …
出石町内にあるピッツエリアsakaiさんです。 本格石窯ピッツァが食べれるお店です。 紹介が遅れましたが、我が社の遅めの新年会にてお邪魔し…
「ブログリーダー」を活用して、出石そばさんをフォローしませんか?
乾燥野菜を使ったサラダそばを作ってみました。 本当は野菜を使いたかったのですが、野菜はお高くて…。
豊岡市日高町上郷のひまわり畑です。 この日は全国1位の37.5℃の中撮影してきました。私一人でした。 こちらの畑、秋(10月下旬~11月上旬)に…
今年も出石お城山、谷山川に風鈴が飾られました。 撮りに行こうとしたら豪雨に。 車中で30分程雨を待って撮影。 お陰で少し涼しくなっ…
吉野家が初めて麺類を提供するというのをSNSで知り。 幟に誘われて早速食べてみました。 牛玉スタミナまぜそばです。 基本、香味つゆベ…
来来亭好きでよくネタにしている私。 今回は来来亭カップ麺です。 背油しょうゆ味。 ファミリーマートのコラボ品です。 …
7月初旬だというのに、連日うだるような暑さ。 これが2か月程続くかと思うと…。 という事でケーキです(どういう事だよ) 暑い中、シャトレー…
工場外のコンクリ壁です。コケってますね。 見かねてヤッケに身を包むオヤジ。 コイツで一網打尽だ。 撮ってる私にも跳ねが…やめ…
出石旧福富家住宅で開催中の竹灯籠展示七夕Nightと銘打ったイベントがあったので拝見しに。Liko Hula Studioさんのフラダンス。一番盛り上がってた…
ウチの部員が頑張って作りました。 ちょっと失敗っぽい所もありますが、そこはご愛嬌で。
ウチの部員が頑張って作りました。 ちょっと失敗っぽい所もありますが、そこはご愛嬌で。
またコメダかよ…。 子供が喜びそうな一品をイイおっさんが食べるのです。 これも子供が喜びそう。 出ました!クッピーラムネシロノ…
兵庫県豊岡市但東町のシルク温泉・やまびこ付近の田んぼに大リーグの大谷選手の愛犬「デコピン」の田んぼアートが出来ていました。 その田んぼアートに撮影に挑む部…
連日の暑さで食欲減退。 そんな時にも食べやすい冷やしそばを作ってみました。 ぜひ、見てね!!
モンドセレクションから写真集のようなものが届きました。 武田久美子ばりのホタテ水着のおねーちゃん(古っ)が出てくると思いきや、賞状でした。 …
上戸彩さん御出演のCMを見て無性に食べたくなり。 行っちゃいました。 惹かれたので鬼おろしにします。 もう一つの目的にこの新発売の「丸亀…
出石城山ガーデンさんです。 昔、出石ちりめん工場だった歴史的価値ある建物を改装した、ファミリーや大人数グループに最適なとにかく広いレストランです。 …
ミスタードーナツが「もっちゅりん」なるものを販売している事を広告で知りました。 すぐに行ったら店内大渋滞のうえに売り切れ。 何も買わずにすごすごと帰宅…
マルタイ棒ラーメンを使ってアレンジラーメンを作ってみました。 そばじゃないのね。 という事で今回はラーメンですが見てね!
コープ豊岡内にあるパン屋さん、小麦の森です。 こちらのカレーパンがとても人気なのです。 私も好きで行くとつい買っちゃいます。めっちゃ美味し…
久しぶりに玄武洞公園へ。 有料化してから久しく行ってませんでしたが、実はこの日は無料開放デー。 160万年前に行われた火山活動により山頂から流れ…
久しぶりに回転寿司へ。 狙っていた訳ではありませんが、赤しゃりフェア開催中でした。 頼んでみたぞ。 ホントに赤しゃり。 …
突然の内職作業。 お中元ギフト用の部品が足らない予感がして。 基本は外注さんにお願いしてるのですが、外注さんも何かと厳しいご時世なのだそう…
ウィンブルドンはアルカラスの連覇でした。ジョコビッチ相手に失セットゼロは完璧でした。膝手術明けで出ないと思いましたが、まさかの出場でこのパフォーマンスのジョコ…
神戸住まいの知人が自宅に来ました。 お土産としてこんなものを。 神戸阪急のデパ地下にあるDONQ(ドンク)なるベーカリーのミニカヌレ。ち…
先日、こんな作業を記事にしました。 ギフト箱の置き場をパレット化しました。という内容。 パレットと床の間に段差が発生したので。 …
今年はオリンピックイヤーですね。 開催地はパリという事で、世界的にコロナ禍後初のオリンピック。前回大会無観客だった我らが東京は不運というか…。 …
昨年、ギフト置き場をこのようにしたのですが、予想通りハトロン紙は1年でボロボロになりました。 そこでスノコは撤去してプラパレで再度作り直す事に。 …
何じゃこのタイトル…。 業務用扇風機を倉庫から工場へ。 タイトルは扇風機に貼ってあるシールのニッコリ田淵夫婦より。 ご覧の…
ソースで行くべきか、それとも塩で行くべきか、悩む時ってありますよね。(何じゃその問いかけ) 例えばカップ焼きそば。 ソースイカ焼きそばなのか、それ…
みんなジャンキーってるかい? なんてライブ的ノリで始めてみましたが、皆様も人生の中で「外せない」何かを抱えて生きている事でしょう。 ワタクシも思い当た…
何か集まってますね。 皆の視線の先にはコイツが。 何やらタイムカード機が変更になるようです。何でも紙のタイムカード用紙が廃盤で…
出石町内の歴史あるお菓子処、湖月堂さん。 その湖月堂さんの代表的銘菓、権兵衛もちです。 出石町内ではつとに有名で、手土産としてよく利用されて…
友人が姫を授かり、それを祝った返礼として。 こんな物が届きました。 あの赤ちゃん関係で有名なたまひよとゴディバのコラボ品。 こん…
誰一人として1ミリも覚えていないと思いますが、昨年の今頃にギフト箱置き場の改良を実施しました。 昨年の画像です。巨大なスノコにハトロン紙を貼り付けてい…
販促物やプライスカード、はては落書き禁止の掲示物までラミネートをハードに使用する我が社。 そんな我が社の便利アイテムのご紹介。 サンスター文具…
先日、こんなお土産を頂戴しました。 大阪の恋人。何か我が町からすると連距離恋愛的ですが、いわゆる関西のワルのり商品です。 そう言えば面白い恋人…
皆様は台車にどんなイメージをお持ちですか。(そんなもん、何のイメージも持ってないわ!) 基本、物を運ぶための、低い台に小さい車輪を付け、押して行けるように…
そば屋さんのお通しなんかで出てくる「揚げそば」。 名の通りそばを揚げたものですが、出石町内のおそば屋さんでも出してらっしゃるお店があります。 …
出石史料館では6月19日(水)~7月21日(日)までの間~城下町に壇めく無数の光に枠の幻想~「竹灯籠展示」を開催中です。 早速、竹灯籠を鑑賞しに行っ…
知人が神戸元町に行くというので。 買ってきてもらいました。南京町の老祥記の豚まんです。 前にも取り上げた事がありますが、この豚まんがと…