chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こちら出石町「田中屋食品製造部」 https://ameblo.jp/ranchu0407/

兵庫・出石(いずし)にて「出石そば」を製造・販売しております田中屋食品・製造部のブログです。

日々の製造のこと、地域のこと、その他戯言を綴っています。

出石そば
フォロー
住所
豊岡市
出身
豊岡市
ブログ村参加

2013/03/01

arrow_drop_down
  • 回鍋肉を求めて

    タイトルと一発目の画像で大体の想像が付きそうですが。      前にも書いたかもしれませんが、王将の回鍋肉(ホイコーロー)が大好きな私。     鍋肉とは、鍋…

  • 俺たちの憩いスペース ピットイン

    今回は俺達の憩いの場所をご紹介です。    ローカルな風景が広がる3桁国道426号線沿い(豊岡市但東町)にある自販機スペース【ピットイン】です。      私…

  • ポッキー大人の琥珀

     以前ドイツワインをくれた知人から頂戴したポッキー大人の琥珀です。デカい筒状です。     お前は頂戴したものばかり記事にしてるな、と突っ込まれそうですが先に…

  • 正田醤油さんのつゆ

     群馬県館林市にある醤油の老舗メーカー、正田醬油さんの伝統の味 つゆを入手しました。         ストレートタイプのつゆです。さて、どんなお味なのか。  …

  • ペヤング超超超超超超大盛ペタマックス にんにくMAX

    ペヤングの面白焼きそば(その言い方が正しいかどうかはともかく)はこれまで何度か記事にしてきました。    規格外商品のペタマックスも以前取り上げました。   …

  • ブログ休み㉚

    休み

  • 高枝切りばさみを使ってみた感想

     工場玄関のツリーが生い茂ってます。     ホームセンターで購入。いわゆる高枝切りばさみです。      人生初の高枝切りばさみ使用です。      確かに…

  • 消防設備の定期点検

    毎年取り上げている恒例行事、工場の消防設備の点検がやって来ました。     例年と一つだけ違う点をあげるとすれば。     私が別件で動けず、撮影を部員に託し…

  • 出石そば喰い大会2025

    今年も出石そば喰い大会が開催されました。個人戦の様子です。皿洗いの様子です。個人戦の映像です。もう一つの戦いです。

  • コメダは間に合わなかった

     ゴールデンウィークを避けてコメダ珈琲へ。     ゴールデンウィークを避けたとて、当地のコメダは休日には満席な事が多いです。      目的はコイツだったの…

  • さっぱりおいしいダイエットそば/きのこと白菜のざるそば

    だんだん暑くなってきたので、さっぱりとしたそばを作ってみました。    低カロリーでダイエットにもグーです!         

  • 播但連絡道路 市川サービスエリア

     出張帰りに播但連絡道の市川サービスエリア下り線で休憩です。     道路挟んで上り売店が見えます。      出石そばもあるでよ~。      姫路と繋がる…

  • 山梨は信玄公だよりなのか

    山梨県のお土産を頂戴したのですが。     いわゆる信玄餅というやつです。      超有名ですよね。めっちゃ旨かったです。      信玄軍配です。これもめ…

  • ファンコンベクターの掃除

    ファンコンベクター。蒸気を熱源とする暖房機器です。       工場内に複数台存在するのですが。     エアコンじゃなので冬場しか稼働しません。      …

  • 部員の運試し 宝袋の中身

     祭り屋台のいわゆる「当てもの」です。     いささか個人的な事ですが、私は子供の頃にお祭りに行くとこの「当てもの」に散財してました。    兄などは食べ物…

  • おうちできびだんご

    以前、出張で播州方面に出かけた際に、山陽自動車道の龍野西SA下り売店でこんなものを見つけ購入してみました。     きびだんご手作りセット【おうちできびだんご…

  • ヘッジトリマーでサツキを剪定

    工場玄関前の花壇ブロックです。    サツキがもっさりしています。    サツキと書きましたが、サツキなのかツツジなのか私ごときには分かりません。    今回…

  • ケルヒャー女子再び

    毎年、春秋の除草作業を実施する我が社ですが。      その除草エリアの花壇ブロックです。       汚れを感じケルヒャーしてみる事に。      と言う事…

  • 簡単料理でおいしい/やきとり缶の鳥南蛮そば

    焼き鳥の缶詰を使って簡単な鳥南蛮そばを作ってみました。    見たってや~(テツ風に)           

  • 平日くら寿司

     平日の昼下がりのくら寿司です。      平日限定の丼があるので参上しました。       同じ目的か平日ながら私よりご年配らしき方々が結構いました。ビッく…

  • 出石旧福富家住宅 端午の節句展

    5月5日は過ぎてしまいましたが。    出石旧福富家住宅(出石史料館)では端午の節句展を開催中です。    出石史料館は、2025年4月1日より名称を「出石旧…

  • 大根スライスのぶっかけそば

    ネットを参考に大根スライスのぶっかけそばを作ってみました。ぜひご覧ください。

  • 続・見せてもらおうか女子部員の性能とやらを

     お祭りの懐かし系屋台、型抜きです。      その型抜きに部員が挑戦です。      ガンダム劇中にて、「見せてもらおうか、連邦のモビルスーツの性能とやらを…

  • 出石神社の幟まわし

    但馬一の宮として知られる出石神社の伝統行事 『幟まわし』 毎年5月5日に開催され、地区の少年や保存会には方々が丸い輪を描きながら5本の幟を持ち、唄を歌い、竹法…

  • ダンディうんちさん

    バスボール評論家を自称している私。     今回ご紹介するのはコチラ。ダンディうんちさんバスボール。     子供=下品=うんこちんちん(By加藤茶)というノ…

  • ももいろクロおばあZ

     過日、豊岡市竹野町にて開催された「北前まつり」に行って参りました。    江戸中期から明治末期にかけて「北前船」の寄港地として栄えた竹野で毎年、5月3日に開…

  • ミッキーのポッキー

     ディズニー愛好家のいとこが夢のリゾートに行ったらしくお土産を。      ミッキーのポッキーです!       何とも比較してませんが、太めで長いポッキー。…

  • さばの味噌煮そば

    サバの缶詰をを使って低コストなアレンジそばを作ってみました。    超簡単ですのでぜひお試しください。          

  • 城崎銘菓 湯のしずく

     城崎温泉街にある和菓子屋「みなとや」さんにて以前、いちご大福を取り上げさせて頂いた時に、一つお土産を購入しました。   それが城崎銘菓「湯のしずく」です。 …

  • 出石皿そば みくらさんで昼食

     機械メーカーさんをお連れして。      出石皿そば「みくら」さんで遅めの昼食です。      そばは勿論、そばつゆも各店で拘りがあり、その違いを試してみる…

  • 松ちゃんラーメン 豊岡市日高町

     ドリフの「だめだこりゃ」のコントに出てきそうな佇まいですが。      豊岡市日高町国府にあるラーメン店「松ちゃんラーメン」です。      後で映像で確認…

  • 餃子の王将テイクアウト

    もう忘れつつあるかも知れませんが、コロナ禍の時期には飲食店さんも様々なテイクアウトされてました。   死活問題なので当然といえば、当然ですが。   しかし、最…

  • 善立寺の数珠掛け桜

     出石町鳥居にある善立寺(ぜんりゅうじ)さんです。      当地でも珍しい数珠掛け桜が咲いています。     親鸞聖人が数珠をかけた事から数珠掛け桜というそ…

  • ゴールデンウィークは出石町へ

     気が付けばゴールデンウィーク。    光陰矢の如しですな。      辰鼓楼の池に鯉が泳いでいるのですが、それを眺める人がズラリ。      ゴールデンウィ…

  • そば屋女子 お祭り屋台を巡る

     先般、城崎にて開催された温泉まつりに。     部員も参戦。     若人ってとり唐好きやね。      その様子をフィルムに収めました。     散財する…

  • ラングドシャは土産の定番

     部員の土産です。万博キャラのミャクミャクラングドシャ。       ちょっと割れちゃいました。     やや脱線しますが、大阪は我が出石町から3時間程度の身…

  • ”「花より団子」?いいえ桜にはサクラ蕎麦です”

    ブログに交流頂いております「秋桜」さんが我が社の桜そばを記事にしてくださいました。  エビ天トッピングで美味しそうにして頂き、ありがたいです。  いつもありが…

  • 城崎温泉 温泉まつり2025

    毎年4月23、244に行われる城崎温泉 温泉まつりに行って参りました。城崎温泉を開いたとされる道智上人の開山忌を祈念するお祭りです。小雨模様でした。一部温泉が…

  • そば湯を使った寒天ゼリー

    そばスイーツ部の新たな挑戦です。     そば湯を寒天状にして。      そばゼリーを作ってみました。      果たしてその結末は。    ぜひご覧くださ…

  • 清滝小学校の桜

    兵庫県豊岡市日高町の神鍋高原にある清滝小学校です。    標高が高いので平地より桜遅めです。      と言っても一週間くらい前に撮ったもの。     なかな…

  • サク山チョコ次郎

     サク山チョコ次郎です!!自己紹介ではありません。     鳥取に行く要件があり、イオンモールで発見!    私の琴線に触れまくり昔のレコードの如くジャケ買い…

  • 簡単調理・けんちん汁風の温そば

    部員の発案で非常に簡単調理なけんちん汁風のそばを作ってみました。    これを調理と言っていいのか…そこは疑問ですが良かったご覧ください。          …

  • 女子初のケルヒャー

     高圧洗浄機ケルヒャーです。      我が社のある出石町は山陰の結構雪深い村。     年にもよりますが、そこそこの積雪があります。      積雪があると…

  • 吉野家の牛プルコギ丼

     青い空に吉野家の看板が見事にマッチした風景。      そんなチープな表現はどうでも良くて、とにかく吉野家に来たわけです。      目的は新商品らしいプル…

  • 桜そばの抹茶風おしるこ

    以前にスイーツ部を立ち上げたと書いたのですが。   そのスイーツ部の作品です。   実はとあるメーカーさんが紹介しているレシピを参考にしたのですが、見た目が同…

  • 出石経王寺の枝垂れ桜

    また桜かよ~。   と思われるかもしれませんが、さにあらず。   経王寺さんは、出石城下の旧京街道丹波口に建つ日蓮宗の寺院で、出石藩藩主歴代の菩提寺の一つとさ…

  • 出石お城山の夜桜 出石さくらまつり

    また桜かよ~   もはや桜専門チャンネルの様相を呈してますが、実は当ブログ12年(いや13年か)で初の出石城跡の夜桜紹介です。    これまで昼のお城山桜は毎…

  • 山陽自動車道 龍野西SA下り

     播州方面に出張があり、山陽自動車道を走行。       龍野西サービスエリ下りで休憩です。      出石そばコーナーもありますよ。      龍野西サービ…

  • すしざんまいカップ麺

    スーパーで目が合ったのでつい購入。      すしざんまいカップラーメンです。     山陰のど田舎に住む私、すしざんまいには行った事がございません。    …

  • スイーツ部を立ち上げました

    スイーツ部…何か某回転寿司のカフェ部を丸パクリしたような部ですが。    この度、スイーツ部を立ち上げました。   と言うのも餡子が余っていたので何とか蕎麦と…

  • ネコ型ロボットはつらいよ

     遅めの昼食を久しぶりのガストで。      3時台という中途半端な時間でしたが、結構な賑わい。       ガストお馴染みネコ型配膳ロボが持ってきてくれまし…

  • 出石城跡の桜

    また桜かよー。   しかし、我が部にとって本丸とも言える出石城跡の桜。   ここはくどいと思われようがお構いなしだ!!     お城山の鳥居を登ってます。  …

  • 城崎温泉の遊技場 レトロパチンコ

     夜桜鑑賞に城崎温泉街へ。      夜桜鑑賞後に。      温泉街をぶらぶらと。城崎にはまだ昭和チックな遊技場が健在なのです。     スマートボールは行…

  • 城崎温泉の夜桜

    また桜かよ~   誰もツッコんでくれないのでセルフツッコミです。    城崎温泉街の夜桜ライトアップです。       艶やかでござるな。      写してま…

  • 出石家老屋敷の枝垂れ桜ライトアップ

    出石家老屋敷の枝垂れ桜がライトアップされてます。      角度を変えただけですが。       2日間イベントがあり、甘酒の振舞がありました。画面端に切り取…

  • 家老屋敷の枝垂れ桜

    今年は桜の開花と同時に気温が下がり、桜の花も停滞気味です。    一旦暖かくなってから冬に戻ると寒さも身に染みるお年頃です。     毎年紹介している出石家老…

  • 出石皿そば家老さんでカレーそば

     お取引先様と出石家老屋敷向いにある出石そば店「家老」さんへ。      出石皿そばはもちろんですが。      出石町内で唯一カレーそばを提供されています。…

  • 黄金のカニソフト

     前回、城崎温泉街を撮影しました。という巻をお送りしました。      部員が何か食べたいと言い出したので。      こちらのソフトクリーム専門店、そふと工…

  • 城崎温泉ぶらり散歩

    外湯紹介を目的に城崎温泉を撮影してきました。      城崎温泉駅前です。何で後ろ姿なのかな。      湯飲場で佇んでます。      開湯1300年の歴史…

  • ”特製いちご大福をご紹介いただきました!”

    先般、当ブログにて城崎温泉の和菓子店、みなとやさんのいちご大福をご紹介させて頂きました。  その「みなとや」さんの若旦那日記にてYouTubeを取り上げて頂き…

  • コープさんの十割そば

    生活協同組合、いわゆるコープさんのプライベートブランドである十割そば乾麺です。      姉妹店、正覚田中屋を切り盛りする女将が、こんな商品があったので食べて…

  • 田淵の笑顔が見たくて

    倉庫内の除湿としてタイマーで稼働している業務用扇風機があるのですが。      通販の洗剤使用前の換気扇状態に。      えげつないっすね。      裏側…

  • 田中屋食品がうどんを作る時期

    田中屋食品は基本そば屋であります!!   99%そばしか作ってませんが、春の一瞬だけうどんを作ります。        という事で商魂たくまし過ぎる映像です。 …

  • そば屋の女子をAIアバター化

    出石の名物【出石そば】を。    我が女子部員に語ってもらおうと思うのですが。    そんな事は出来ません!!という事なので。    AIアバター化して語って…

  • 日清焼きそばUFO3種のチーズ牛丼味

    少し前に購入したものなので、すでに終売しているかも知れませんが。      目が合ったので購入。日清焼きそばUFO3種のチーズ牛丼味です。       おそら…

  • 城崎温泉 「御菓子司みなとや」さんのいちご大福

    城崎温泉街中心部にある老舗和菓子店「みなとや」さん。      この度、YouTube動画を撮影させて頂きました。     落ち着いた佇まいの店内。     …

  • カルビーポテトチップスのりしお味焼きそば

    最近は奇異なる企画のカップ麺をよく見かけます。    メーカーサイドも見た目のインパクトや面白さに走ったコラボ品の乱立で、麺コーナーの棚も訳の分からない事にな…

  • ノロウイルス対策 嘔吐物処理の講習会

     ズラリと並ぶパイプ椅子にブルーシート。       皆で輪になってヨーグルトを食べるのです。      ヨーグルト先生登場「ヨーグルトはケンカしないよう分け…

  • 和(nagomi)カフェのそばざんまいパフェ

     出石のシンボル辰鼓楼のすぐそば。      出石まちづくり公社さんの中に。      そばスイーツが食べられる和(ngomi)カフェさんがあります。    …

  • 白コリが仲間入り

    のっけから何だか分からない画像です。     ビニール袋で運ばれて我が家にやって来た白コリです。そして人生初の白コリ飼育です。     白コリドラス、通称白コ…

  • 麺一筋

    製粉メーカー様立ち合いで新商品に向けた試作を行いました。      そば粉です。      今回はそば粉オンリー、いわゆる十割そばの試作です。そば粉は製粉メー…

  • 見せてもらおうか女子部員の性能とやらを

    先般、出石町では初午祭というお祭りがありました。     我が女子部員が射的に挑戦した事を紹介したのですが。     それをYouTube動画にしました。  …

  • フォークリフトの衣替え

    この冬は活躍の多かった除雪フォークリフト。      暖かくなり、普通のフォークリフトになりたい!      という事で恒例の衣替え。      もう何度この…

  • 神鍋高原滝巡り3選

    豊岡市日高町の神鍋高原には大小様々な滝が存在します。      神鍋溶岩流マップです。      約70万年前から1万年前にかけて、神鍋火山群から流れ出た溶岩…

  • 出石初午大祭2025

    但馬に春を告げる出石初午大祭の本祭日。本日から屋台が賑わいます。射程です。射程に挑む我が社部員。ダンスカンパニーヒボッコの白狐の巫女さん。みんな釘付けって感じ…

  • 出石初午大祭宵宮2025

    毎年3月第3の金・土・日は但馬に春を告げる出石初午大祭が執り行われます。     初日金曜日は神事がメインです。      我が社にも神輿が賑々しく参上。  …

  • 久しぶりに元祖で

    バレンタイン前の出来事ですが。     明らかにバレンタイン向けと思われる企画で誘うコメダ。        誘われてノコノコ行く俺。     大抵企画ものは入…

  • キノシタのレーズンバターサンド

     部員が購入したキノシタのレーズンバターサンド。    キノシタさんとは豊岡市 日高町国分寺にあるカフェ「Sweets&Books キノシタ」の事。   私は…

  • ラストピザは私に

    2022年7月に我が豊岡市に上陸したピザチェーン「ドミノピザ」    昨今大量閉店の報道がありましたが。    2025年3月をもって閉店とあいなりました。 …

  • 出石のお土産ランキングベスト5 出石まちづくり公社

     好天で雪解けの辰鼓楼。      この度、出石まちづくり公社さんにお邪魔してYouTubeを撮影してきました。      題して【まちづくり公社の出石土産ラ…

  • 肉汁がエグい!出石のハム工房 但馬の郷のメンチカツ

     我が社のご近所に出石ハム工房 但馬の郷さんがあります。      出石鉄砲駐車場からすぐです。       地元原料に拘ったハム・ソーセージを製造、販売され…

  • 金魚水槽の立ち上げ②

    前回の続きです。   いよいよ金魚を導入する訳ですが、その前に。    ネットで購入したコトブキのプロフィットフィルターbigです。      ロカボーイとい…

  • 金魚水槽の立ち上げ①

     エビをずっと飼っていたのですが。     水槽内のバランスが崩れ、エビがドンドン減少する事態に…併せて水槽内に大量のコケが発生。   毎回、コケを掃除して残…

  • 竹灯籠展示 竹の光がつなぐ冬の静寂と春の息吹 道の駅神鍋高原

    以前、当ブログにてご紹介した、出石町在住の竹灯籠作家の土野大介(はのだいすけ)さんの竹灯籠作品展が道の駅 神鍋高原で開催中です。     という事で鑑賞しに行…

  • 2ヶ月連続で

    丸亀製麺が実施している毎月一日は釜揚げうどん半額というイベントに2月に行った事を記事にしました。     条件が整い、2か月連続で行く事に。       イベ…

  • シェリー・デュヴァル

    シェリー・デュヴァルと言っても「誰だよ」という方も多いと思いますが。     私がスタンリー・キューブリックの映画が割と好きで中でもとりわけ「シャイニング」が…

  • ナガイパックプランさんとのコラボ企画

     我が出石町でダンボールを製造されているナガイパックプラン㈱さん。     以前、工場見学の様子を記事にしたのですが、今回YouTubeのコラボ企画が実現。 …

  • ピッツェリアSakaiさんで新年会

     出石町内にあるピッツエリアsakaiさんです。      本格石窯ピッツァが食べれるお店です。     紹介が遅れましたが、我が社の遅めの新年会にてお邪魔し…

  • USBファイヤー加湿器

    クレーンゲームのゲットした景品紹介です。    USBファイヤー加湿器です。光とみストで炎を演出。     本体。      電源はUSBでリモコンつき。  …

  • ドラえもんカステラ

    部員が買ってきたドラえもんかすてぇーら焼。     カステラではなく、かすてぇーらなのがミソなのか。     人形焼き形式です。      ジャイアンとちょっ…

  • 除雪が追いつかないの巻

     長引く寒波で。   除雪したらまた降ります。   雪の塊    日中に降ると除雪もキツい。    今年は活躍多いフォークリフト。    辰鼓楼の雪景色。  …

  • 薬用入浴剤 有馬のゆ 金

    冬だから当然な訳ですが、寒いのです。   寒いのは苦手です。暑いののも苦手だけど…。   これを書いている今も寒いです。    そんな訳でお家で気軽に温泉気分…

  • みんなで5S

    工場などでよく言われる5S活動。    5Sとは「整理・整頓・清掃・清潔・しつけ」の5つの活動の事で、それらは日々の中でも取り組むべきなのですが、でも、なかな…

  • 出石史料館 城下町のおひなさま展

     出石史料館では恒例の「城下町のおひなさま展」を開催中です。      ノコノコとお邪魔してきました。      塩沢とき1号      塩沢とき2号    …

  • 社菓庵末永のどら焼き

     とある企業様より頂いたものです。       社菓庵末永のどら焼き。      私は初めて知ったのですが、兵庫県加東市社にある和菓子屋さんで、どら焼きが有名…

  • 出石皿そば茂兵衛さんで昼食

    お取引先様と昼食を共にする機会があり。     出石皿そばを食べる事に。       行ったのは出石町の大手前通りから少し離れた場所にある「茂兵衛」さん。  …

  • 正覚田中屋でかけ蕎麦

     出石の雪景色です。寒いですね。     出石そばは皿そばで食すスタイルなので基本ざるそばですが、やはり寒いとかけそばが食べたいですよね。      姉妹店、…

  • お好み焼き 真味

     キャベツの値段高騰が叫ばれる昨今、我お好み焼き食べたし、と言う事で真味さんへ。       混み合う時間を避け開店と同時に入店。      お店の鉄板だ! …

  • お雛様の竹灯り 出石まちづくり公社

     出石まちづくり公社さんんでお雛様の竹灯籠が展示されています。    という事でYouTube動画にしてみました。    出石町にお越しの際はぜひお立ち寄りく…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、出石そばさんをフォローしませんか?

ハンドル名
出石そばさん
ブログタイトル
こちら出石町「田中屋食品製造部」
フォロー
こちら出石町「田中屋食品製造部」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用