chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ホワイトのお部屋 https://blog.goo.ne.jp/howaito43519

自分にとって日本画とは何か?と悩みながら日本画を描いている日々を綴っています。

ほわいと
フォロー
住所
中区
出身
高梁市
ブログ村参加

2013/01/29

arrow_drop_down
  • 随筆集「緋」74号発行

    日展制作も押し詰まっているし、プリンターなどいろいろトラブルもあったけど、何とか随筆集「緋」74号の発行ができました。明日メンバーさんへ発送します。メンバーさんは、前にも書きましたけど私以外はみんな90歳を越えていらっしゃいますし、人数も3人になってしまいましたが、それでも続いて発行できているって本当に驚異的なことじゃないかと思っています。文を書くということは、日々感じていることや思っている曖昧模糊としたものを、整理して表すという利点があります。ブログは、あまり整理もせず、思いつくまま書き連ねていますけれど、随筆となると推敲も必要ですし。先日白花ヒガンバナの球根6個植えたところ、3個だけ芽を出し花を咲かせてくれたといいましたけど、何と今朝別の場所に植えた残りの3個も芽を5センチくらい出しているのに気が付き...随筆集「緋」74号発行

  • 焦った・・・プリンターの調子がおかしい

    上がリサイクル品、下は今回購入した従来のもの日展制作はなかなか進まないけれど、今日は県展出品作品の搬出日。県立美術館へ取りに行きました。そして9月は、随筆集「緋」の発行月。メンバーさんからは、すでに原稿が届いています。前号の感想と新しい作品も書いて、製本してメンバーさんに発送しなければなりません。焦っていると、何事もいいことにはならないのはいつものこと(涙)表紙や自分の原稿をプリントアウトしようとすると、プリンターが調子が悪くて、かすれたように文字が所々消える・・・原因をいろいろ考え、ああでもないこうでもないと何度かプリントしていると、どんどんかすれはひどくなるばかり。それで、はたと思いついた。インクがうまく送られて出ていないのではないか。実は、今使っているインクはカートリッジを再利用したもので、値段の安...焦った・・・プリンターの調子がおかしい

  • レイクサイドガーデン

    昨日初めて咲いた白花ヒガンバナが今日はたくさん咲きました😊(*´▽`*)そして今日のもう一つの楽しかったこと。レイクサイドガーデンでのランチ&語らい。日展制作真っ最中でも何のその、私には大切な友人たちとの時間です。元気を貰って、さあ明日からがんばろう!ん?そうだ、明日は一人暮らしの親戚の女性のため施設見学に連れて行ってあげる予定がありました。改めて、明後日からがんばろう!頑張るために、早く涼しくなりますように!レイクサイドガーデン

  • 白花のヒガンバナが咲いた

    5月に球根を頂いた白花のヒガンバナが咲きました。6個頂いたのを3個づつに分けて2か所に植えたのですが、もう一か所の方は芽が出ません。日当たりが良すぎる場所が悪かったのでしょうか。土も固く、日当たりも良くないこの場所の3個が芽を出してつぼみをつけてくれました。清楚で可憐で、そして健気に咲いてくれました。くださった方に改めて感謝です。後の3個も来春には咲いてくれないかなあ・・・猛暑がなかなか収まらず、暑さに弱い私は身体中がだるく、日展制作が進みません(涙)時には面相筆すら重いと感じてしまいます。今月中に描き終わるでしょうか。描けなかったら来年回し・・・と弱気の虫が頭をもたげます。ともかく、できるだけ頑張るしかないと思ってはいるのですが・・・白花のヒガンバナが咲いた

  • 自由に描いて自由になる絵画教室

    今日は自由に描いて自由になる絵画教室でした。日展制作中ですが、お休みしたくないので行きました。今日、先生が用意してくださったモチーフのメインはザクロの実でしたが、枯れたどんぐりの葉と実が目の前にあったので、まずそれから描き始めました。描いていると、どんぐりの葉の陰に小さなコオロギがいて、かわいらしいBGMを奏でてくれ、みんなニコニコ顔。まず、どんぐりの葉や実に見える色をいろいろ置いて、ボールペンで葉のラインを描き入れました。最後に先生がボールペンのラインに強い個所を入れてくださり、完成。写真では色がうまく入って見えないのが残念。つぎにザクロの実と葉を描き始めたのですが、葉を描き入れたところで、どうにも気に入らなくなり、「わーい!」とぱにくって、クレパスでぐるぐる渦巻きを描き入れ、先生に助けてコール。これは...自由に描いて自由になる絵画教室

  • 人物デッサンーーアフリカ系フランス女性 その2

    人物デッサン。今回も前回に続いてアフリカ系フランス女性でした。(ちなみに次回も同じ方が来てくれる予定だそうで、私は喜んでいます)デザイン系のお仕事をめざしているファッションの本場フランス女性です。今回もステキな私服で来られたので、そのまま描きたい気持ちでしたが、多数決で講師の先生が用意してくださったアフリカの伝統衣装に決まりました。それもまた魅力的で、ヘアスタイルも前回と変わっていたので、こういうモデルさんを描くチャンスは少ないので斜め後ろから描くことにしました。スマホを持つ手がちょっとおざなりになってしまいましたけど(涙)途中、県展を見に来てくれた同級生の親友たちがのぞいてくれて、うれしさアップ!友達って改めてありがたい存在です。今日も楽しいデッサン会でした。人物デッサンーーアフリカ系フランス女性その2

  • 県展明日までとなった

    開会中の県展も明日までとなりました。中学時代からの同級生たちが今日観に行ってくれるそうです。私はデッサンの日と重なりご一緒出来ませんが、毎年行ってくれてありがたいことです。Yさんは「いつも名前を見ないであなたの作品を当てるのが楽しみ」と言ってくれます。「いつも当てるのよ」と言ってくれますが、今年の絵は、ちょっと今までと変わっているので、わかってもらえるでしょうか。Tさんは、「あなたの絵は淋しい」と、鋭いことを言ってくれます。私には、底抜けに明るい絵は描けないことを見抜いてくれて、率直に言ってくれるのは友だちだからこそです。Aさんは、「いつも友だちにあなたのことを自慢しているのよ」と、言ってくれます。けっしてそれに値するものではないけれど、これも友だちだからこそです。中学時代からの親友って、本当にありがたい...県展明日までとなった

  • 感動した展覧会

    岡アートギャラリーさんで9月10日まで開催中の「SYMPATHYーそっと作品の声を聞く」というグループ展を見に行きました。県内含め全国的にご活躍の作家さんたちの珠玉の作品が並んだ展覧会です。小作品ながらそれぞれが渾身の力が込められている作品に、すごく心を動かされました。どれがお気に入りですか?とたずねられて、とっさに人形や少女を描いた作品をあげましたが、本当は一つ上げるのが難しいくらい、どの作品もすてきでした。以前、確か瀬戸内美術館で見て印象に残っている木下晋さんの鉛筆画もありました。展示されている人物画と猫ちゃんの版画でしたが、「いのちを刻む」という自叙伝を販売していたので、買いました。帰宅して読み始め一気に半分ぐらい読了したところです。日展制作中だけれど、この本を読む方が私には重要な気がしています。改...感動した展覧会

  • 県展発表

    招待出品の私の作品「画室の朝」県展の発表がありました。悲喜こもごも、納得できない人もいらっしゃることでしょう。今年は生徒さんの出品はお一人だけでしたが、無事入選されたのでほっとしているところです。公募展に挑戦する以上、入落に一喜一憂していてはメンタルがもちません。自分自身はそう割り切っていますが、生徒さんのことになると、ついついやきもきしてしまいます。入選した生徒さんの作品です。独特の個性を持っていらっしゃいます。「うつろい」さて私は今、コツコツと日展に出品する作品を制作中です。残暑厳しく、暑いとすぐに身体にだるさが襲ってくるので、それと闘いながら、コツコツと・・・早く涼しくなーーーれ!!県展発表

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほわいとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほわいとさん
ブログタイトル
ホワイトのお部屋
フォロー
ホワイトのお部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用