chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
秒で読める a.k.a.プリティ中野 の一問入魂ブログ http://st.mepres.net/

尾張名古屋は千種駅前、医学部・難関大個別指導塾セントメプレスのa.k.a.プリティ中野の秒で読めるブログ。

受験生!一般道を走るポルシェで終わるなよ。名古屋の医学部&難関大専門塾セントメプレスの人。同志社大学文学部英文学科卒。『秒で読める医学部受験二百物語』(Amazon&楽天にて好評発売中)大阪で生まれた男が今では生駒山より猿投山が好きな人になった。実年齢は忘れたが設定年齢なら25歳。学生時代に故瀬戸内寂聴先生と邂逅「あんた可愛いわね」と言われ以降a.k.aプリティ中野となる。

プリティ中野
フォロー
住所
千種区
出身
池田市
ブログ村参加

2013/01/12

arrow_drop_down
  • 常在戦場の心

    スーパー眼科医高橋研一先生も仰っていたが、試験本番に臨む自分の心の状態をベストにもっていくための自分なりのルーティンを決めておくといい。相撲の仕切りのように、戦いの直前に自分の心の周波数を平常心に合わせるために自分なりの型というか行動パターンをつくっておくのだ。背筋を伸ばして両手は膝の上に置き、居住まいを正して、10秒間瞑目しながら呼吸を整える。好きなタレント写真を見つめて微笑みかけるというのでもい...

  • 抱き締めれば幸せになれる

    The most important thing is to enjoy your life - to be happy - it's all that matters.― オードリー・ヘップバーンいちばん大切なことはね、人生を楽しむことよ。幸せになることよ。大切なのはそれだけ。受験生時代だって人生の一部。毎日、そう、一日いちにちを抱きしめながら思う存分勉強しようぜ!下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click her...

  • 欧州医学部進学には不退転の覚悟で臨んでほしい

    チェコ国立大学~パラツキー大学(遺伝学の祖メンデルの母校)欧州医学部進学には不退転の覚悟で臨んでほしい。生半可な気持ちでは途中でふるい落とされる。その反面、貫けば得られるものは大きい。もちろん日本の医学部にだって上記のことは当てはまる。欧州医学部にはなおさら当てはまると言いたいのだ。決して楽な道ではないが見返りは大きい。EUと日本の両方で医師免許がとれる。英語を使いこなすことができるようになり、国際...

  • 推薦入試に的を絞り過ぎると

    集中力を高めて目の前の目標に力を注ぐことは大切だが、それがダメだった時のことを考えなくていいということではない。勝つことだけを考えろ、というのは威勢のいい言葉で、僕も嫌いではないのだが、どんな場合でもそうかというとそうとは言えないと思う。たとえば愛知医科大学の推薦入試は理科が課されないが、だからといって英語と数学ばかりやって理科を無視していたのでは、ダメだった時に一般入試でリベンジすることがまず不...

  • 根拠のない自信

    大化けするとか、大逆転するとかに必要なのは、もちろんなりふり構わぬ猛勉強なのだが、それができる人は残念ながら多くはない。なぜかというと、成績低迷者、つまり目標までとても距離のある人の中で「根拠のない自信」のある人が少ないからである。何かを成し遂げるためには自信が絶対に必要だから、たとえ根拠がなくても自信はなくてはならないのである。確たる根拠があれば自信があるのは当たり前だから、むしろ根拠がない自信...

  • 花を愛でる心の余裕をもとう(笑)

    いつもメプレスに出勤する前に立ち寄るコンビニのアルバイト女子に声を掛けられた。「今日は早いね」東南アジア系の可愛い娘である。「うん。タイの人?」顔なじみではあったが言葉を交わすのはこれが初めてだった。「ベトナムよ」「あ、いいな。まだ行ったことない」「遊びきてください」「案内してくれる?」にっこり微笑んでうなづいてくれた。何日か前の話だ。さて、僕がベトナムに旅する日がくるかどうかはわからない。多分そ...

  • 時間がない

    時間がない、時間がない、と呪文のように繰り返している人は少なくない。時間がなくてなかなか予復習を十分にこなせません、というのはなるほどそうなのかなという場合もないわけではないが、自分のことを振り返っても、時間がないないと言いながら実は時間はまだあるということの方が多いと思う。実際、ガスステーションで洗車してもらっている間に待合室で慶應長文の予習を一題済ませた。時間にして15分もなかったと思う。そのく...

  • 受験勉強だから面白くないのは当たり前?

    本来の学びというものは、自分を成長させたいという本能的な欲求から生じるのであって、義務感だとか強制的圧迫感などとは無縁のものだ。興味と好奇心から学ぶので面白くないわけがない。ところが受験生の多くは「受験生」「受験勉強」という概念で自分を縛ってしまい、興味や好奇心よりも「やらざるを得ない感」で学習に取り組んでいるので、面白いという感情がなかなか湧いてこない。よって勉強が苦痛になるものだから、頭はその...

  • 群れすぎていないか?

    目標を達成するするため一心不乱に集中する時、人は自ずと寡黙になる。孤独だけど淋しくはない。群れるより独りでいたい。それが受験生の本来あるべき姿だ。その観点で自分の日常を振り返ってみよう。群れすぎていないか?下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click here please ポチはここ⇒クリックしないではいられない...

  • 死んだ後でも生き続けたい

    三島由紀夫が割腹自殺を遂げた時、僕は中3だった。ノーベル賞候補作家が割腹し介錯されるなどとは全く予想だにしていなかったので僕はとてつもない衝撃を受けた。信念や美学のために命を捨てる人が現実にいるということ、そのことが当時の僕には受けとめきれないくらい重かった。さて、三島事件とはまったく性格が異なるが、安倍晋三元首相が凶弾に斃れ死亡した事件も、今の中高生には一生記憶に残る衝撃を与えただろう。医師や看...

  • 感情全開の顔でストレス軽減!

    セントメプレスから徒歩5分のところに『銀杏』という中華料理屋があって、なかなかクオリティの高い中華料理をリーズナブルな価格で食べることができる。写真の冷麺は特に絶品。そのウマさを顔で表してみた。一日に何回か感情全開の表情をすることにしている僕だが、そうすることでストレスがぐんと軽減されるのだ。受験生の君にもおすすめしたい。下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧に...

  • 過保護のつけ

    求めなければ与えられない。当たり前のことだ。レストランでも注文しなければ料理が運ばれてくることはない。それが社会のルールである。しかし、それとは大いに異なるルール、つまり、求めなくても与えられるというルールが実行されている世界がある。それが家庭である。求めなくても服を買ってもらえる。求めなくてもおもちゃを買ってもらえる。求めなくてもおやつが出てくる。幼い時はそれを当たり前としていても、通常は子供が...

  • 親がいなくても親孝行

    親が死んでしまったのでは親孝行したくてもできないと思っていたが、懸命に生きていればきっとあの世で喜んでくれていると思うようになった。とは言え、君のご両親がご健在なら、今を懸命に生きる姿を見せてこの世で喜んでいただくことだ。下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click here please ポチはここ⇒クリックしな...

  • 暗記が苦手でとか言う前に

    暗記が苦手でという人は少なくない。しかし、よくよく聞いてみると覚えようとすることの分野によって苦手ではなく得意であったりするようだ。かくいう僕も、高校生時代は化学や生物の暗記事項は一向に頭に入らず苦労したものだが、日本史や世界史のこまごまとした知識に関しては不思議とスーッと頭に入ってきた記憶がある。よく言われるように、興味のあること、苦手意識のないことについては知識は定着しやすいが、そうでないこと...

  • 和歌山県立医科大学の産科枠

    和歌山県立医大が23年度入試から「産科枠(3人程度」を新設することになった。卒業後9年間同県内で勤務することが条件だ。背景にあるのは産科医師の不足だがこれは何も和歌山県に限ったことではないので全国の医大で今後これに追随する動きが出てくるかもしれない。応募する人は間違っても何か事情をつくって科を変更したり9年間を途中で打ち切ってやろうなどと考えてはならない。合格しやすいだろうから出願するなんてやめてく...

  • 徳が運を呼ぶ

    第一志望大学入試本番前夜、ともに受験する友人Kが僕の家に泊まった。布団を並べて灯りを消すと早々と眠りに落ちたKのギネス級のいびきが朝まで続いた。結果は眠りに落ちなかった僕は落ちず、眠りに落ちたKは落ちた。一晩我慢してあげて積んだ徳が運を呼んだのかもしれない。下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click...

  • こんなこともあったな

    高3の秋、街の図書館で勉強していると女子高生数名にちょっと来てくださいと声を掛けられた。何事かとついていくと果たしてビルトインの駐車場で彼女たちに取り囲まれた。リンチかと思いきや、もう一人別の女子高生が現れて、付き合ってください、と告白されたのだった。今は昔の物語。梶井基次郎の檸檬をくれた。少し大人びた色白の彼女はいまどうしているのだろう?下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村の...

  • 通信制高校からの医学部逆転合格もあり!

    中京高等学校通信課程サポート校『七色高等学院』代表 高木悦夫先生通信制高校の生徒だからといって、大学受験に自ら制限をかけることはない。推薦入試の場合は全日制というような縛りがある場合もあるが、およそ一般入試においてそのような制限はない。だから通信制の生徒だからといって自分の将来の選択肢を自分で狭めてしまう必要は全くないのだ。七色高等学院を知っているか?クリック⇒七色高等学院ここは通信制のサポート校だ...

  • 勉強に集中できるのは?

    右膝関節に痛みを覚えたのでクリニックちくさヒルズで診てもらったら、40年前に大手術した左脚をかばおうとして知らず知らずの間に右脚に負担を掛けてきたのだろうということだった。そうだとすれば、僕の右膝はこれまで40年の長きにわたって何ら不平不満を訴えることなく精勤を重ねてくれたことになる。異常がないというのは、実は自分の知らないところでその異常がない状態を保ち続けてくれているものがあるということなのだ。君...

  • 患者に寄り添える医師とは

    1年前のことだが、25歳なのに前立腺が腫れてしまって尿意を我慢できなくなることがあった。恥ずかしながら横断歩道を渡っている時に猛烈なそれに襲われ、カバンをまるでそれがエプロンであるかのような位置に抱いて近くのコンビニへ小走りしたこともあった。これはいかんということで、名古屋セントラル病院泌尿器科主任医長の黒松功先生のお世話になることになったのだが、初回の診療時の会話は忘れられない。おそらくは悲壮な表...

  • サイレント学習は英語を苦手にする

    沈黙したまま目だけでアルファベットを追いかけているなら苦手科目の英語はますます苦手になる一方だ。黙っていても頭のなかで音声が流れていく程度に英語に習熟しているならともかく、英語がわからない、好きになれない、逃げ出したいという人がサイレント学習するのは致命的だから、一刻も早くその習慣を改めよう。下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します...

  • 9倍親孝行しろよ

    私大医学部の6年間の平均学費は3000万を越えると思うが、これは国公立ならざっと9人分に相当するわけだから、考え方によっては私大医学部に進む人は9倍親孝行してよいということになる。川崎医科や女子医なら13人分、国際医療福祉なら5人分と、個々の大学によって随分と開きがあるが、いずれにせよ親に大きな負担を掛けることは間違いないので、しっかり親孝行してもらいたい。留年や国試浪人などはもっての他だ。しっかり学ん...

  • ワクチン賛否両論に思う

    COVID-19のワクチンには賛否両論あるが、ワクチンが有効かどうかという点では僕はどちらでもない。なぜかと言うとそのようななことは専門家でもない僕にわかるわけがないからである。というか専門家であっても意見が分かれているわけだから僕がどうのこうのと言っても所詮それは誰かの説の受け売りでしかない。世の中にはヒトラーがそう言うのだからアーリア人は優秀なのだと信じる人もいるし、ヒトラーが言うのだからそんなことは...

  • 眼科医高橋研一先生の青春立志編

    YouTube『プリティ中野の一問入魂』の7月のゲストに愛知県一宮市にある高橋眼科の高橋研一院長をお招きした。日本各地からの要請で年間1000件を超える手術をこなす名医である。しかし決して順風満帆な受験生時代を過ごされたわけではない。東海高校から藤田保健衛生大学(現藤田医科大学)医学部に進まれるまでには、青春の苦悩があった。その苦悩にはあらゆる受験生の心の琴線にふれる普遍性がある。受験生の保護者の皆さんにもご...

  • 久留米大学はそんなに遠いのか?

    塾生と話していると志望校選びの1つの要素が愛知県からの距離ということがよくある。私立医科大志望の場合、東北や九州はどうしても遠いと感じてしまうようだ。国公立では旭川医科大や琉球大などは最果ての地にあるかのような感覚を抱いている者もいて驚かされてしまう。ちなみに、アメリカ合衆国のモンタナ州の面積は380,837k㎡で日本の面積377,914k㎡ にほぼ匹敵する。もし日本が島国でなくモンタナ州のようなひとかたまりの土地...

  • テロは要らない、テロメアほしい!

    僕のテロメアはもうないらしい。尊敬する医学博士からそう言われたのだからそうなのだろう。なんてこった!まだ25歳なのに😢てことでサプリでも海外から取り寄せて最後の悪あがきをしようかな。下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click here please ポチはここ⇒PLEASE CLICK!⇒波乱万丈サムライ英語講師青木哲也先生ここ...

  • 藤田医科大学医学部元准教授が医学部志望者に贈る言葉~徒然なるままに(31)

    藤田医科大学医学部元准教授が医学部志望者に贈る言葉~徒然なるままに(31)前野芳正先生(元藤田医科大学医学部准教授、現国立長崎大学大学院客員教授)今日は7月4日です。 (一日遅れの投稿となりました。ごめんなさい~プリティ中野)愛知県では一昨日までの猛暑から一転、梅雨に戻ったようになっています。一時の安らぎを得たような感じがします。ところがAU通信障害が発生し、我が家の一連の連絡網が寸断されています。特に93...

  • ガス欠になってないか?

    僕が行きつけにしているガススタンドA young man without passion is not a promising youth any more than a car running out of petrol is a vehicle.情熱のない若者は若者と前途有望な若者と言えるのだろうか?ガス欠の自動車が乗り物と言えるのかってことだ。下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click here please ...

  • これは睡眠学習になるのかも

    眠る前に思い出す人こそ自分にとって大切な人だそうだが、逆もまた真なりというから、眠る前に今日1日で学んだ重要事項を全部思い出せばそれらは大切なものとして頭に残るのではないか?なんてことをふと思った。睡眠中に短期記憶が長期記憶に変換されるので、睡眠前にその日の学習内容を整理反復することはきっと有効だと思う。下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕...

  • 英語がとことん苦手な人は

    英語がとことん苦手な人、と言ってもピンとこないかもしれない。このままでは中堅私大医学部合格ラインの偏差値65(全統模試)までほど遠いな、という人は、いったんとことん基礎に戻るとよい。イチから英語をやり直すのだ。アルファベットに愛情込めるところからやり直すといい。そして品詞とその働きだ。単語と単語が見えない糸でいかに有機的に関係しあっているかをつかめれば君の中の英語は生まれ変わる。下のバナーをぽちっ...

  • 期限なき計画は成立しない

    昨日のブログであと半年たったら大晦日だと言った舌の根も乾かないうちに「あと半年経ったら元旦だ」と言う僕である。当たり前のことを言うなと叱られそうだが、言われて気づく当たり前も多いのである。期限なき計画は成立しないのだ。ゴールまでの時間はいつも意識しておかなければならない。2023年の元旦は日曜日でその2週先の日曜日は共通テスト二日目に当たる。下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のラ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、プリティ中野さんをフォローしませんか?

ハンドル名
プリティ中野さん
ブログタイトル
秒で読める a.k.a.プリティ中野 の一問入魂ブログ
フォロー
秒で読める a.k.a.プリティ中野 の一問入魂ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用