chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • JR西日本、岡山地区に導入される227系の愛称が決定

    「 岡山・備後エリアの227系、愛称名は「Urara」に 2023年度導入予定 」by レスポンス岡山・備後地域に導入される227系の愛称が「Urara(うらら)」に決定したほか2023年度中に導入されるそうです。空調機器っぽい名前やな…。それかハルウララ。[ JR西日本 227系0番台 ]227系0番台は広島地区の老朽化した115系などを置き換えるため2014年に登場した近郊形電車です。ちなみにこの車両が登場するまで国鉄末期以降広島地区には新車...

  • オランダ Arriva 550形

    [ Arriva 550形 ]Arrivaはオランダ各地で自治体からの委託を受けバスや鉄道と水上バスを運行している運送会社です。元々はイギリスのArrivaの子会社でしたが現在はドイツ鉄道の子会社になっています。550形はリンブルグ州で使用されている交直流電車です。シュタッドラーが製造している連接式部分低床電車のFLIRTシリーズで550形のほかに2ドアになっている通勤タイプで直流用電車の450形や558形もあります。この車両はドイツまで乗...

  • 京福電鉄(嵐電)、4月に運賃値上げへ

    「 嵐電、運賃改定で大人250円に - 老朽化著しい車両の更新なども計画 」by マイナビニュース駅のバリアフリー化や車両や設備を更新するため2023年4月1日に運賃を値上げすることになり大人250円、子供120円になるそうです。新型車両を導入じゃなくて古い車両の機器を更新なのかな。モボ101形は車体や台車を途中で新しくしてるとはいえもうすぐ100歳だけどまだいけるんか…。[ 京福電鉄 モボ2001形 ]モボ2001形はモボ501形を置き換...

  • 伊予鉄道、5000形をさらに2両追加導入へ

    「 伊予鉄道、低床式の新型車両5000形を新たに2両追加導入 - 計12両に 」by マイナビニュース現在10両が導入されている新型車両の5000形が2月7日からさらに2両運行を開始することになり合計12両態勢になるそうです。ボギー台車の単車だと超低床車はこれが限界なのかな。2軸でこの車体長が可能なら運転室だけ高床にできそうだけど強度が足りぬ…。[ 伊予鉄道 モハ5000形 ]モハ5000形は2017年に登場した超低床路面電車です。モハ210...

  • JR東日本、E8系の試運転を2月末から開始

    「 山形新幹線の新型E8系、2月末から試運転 300km/h運転へ向け 営業前の撮影会も実施 」by 乗りものニュース山形新幹線向けの新型車両E8系が2月末から試運転をおこなうほか2月24日には新幹線総合車両センターで撮影会も開催されるそうです。撮影会は先着順で100名が参加可能で価格は一人3万円で1月27日から午前10時から「JRE MALL」東北本部店で申込みを受け付けるみたいです。E8系はすごい位置にライトがあるデザインだけど在来...

  • オランダ コネクシオン 5038形

    [ コネクシオン 5038形 ]コネクシオンはオランダ各地で自治体から委託されてバスや鉄道を運行している輸送会社です。鉄道は以前ユトレヒトのトラムも運行していましたが現在はヘルダーラント州の地域輸送を2路線のみ運行しています。5038形は5037形の置き換えと予備車確保のため2017年に登場した連接式電車で3038形と3039形の3両編成2本が導入されました。3037形に続いてシュタッドラー製の電車ですがGTWではなくFLIRTが採用されて...

  • 小田急、2月と3月に通勤電車の撮影会を開催

    「 小田急電鉄、現役で活躍中の通勤車両全6種を集めた撮影会を開催へ 」by マイナビニュース小田急の通勤電車6種類を集めた撮影会の「人気の“通勤車両全車種”が大集合!」を2月19日と3月5日に海老名電車基地で開催するこになり小田急旅の予約サイトで申込みが可能で価格は一人9800円、中学生以上のみ参加可能だそうです。8000形はまだまだ活躍しそうだけど今のうちにいっぱい撮っておいたほうがあとで後悔しなさそうな感じだなぁ…...

  • 叡山電鉄、26日から「きらら×きららプロジェクト」の37弾を実施

    「 叡山電鉄,「きらら×きららプロジェクト」第37弾を実施 」by railf.jp叡山電鉄とまんがタイムきららとのコラボ企画第37弾を1月26日から実施することになり漫画「恋する小惑星」とのコラボヘッドマークをつけた電車を1編成運転するほか28日には八瀬比叡山口駅でグッズの販売や車両の撮影などのイベントを開催するそうです。恋する小惑星のアニメ良かったなぁ。2期やってほしい。あときららファンタジアのサービス終了つらい…。...

  • オランダ コネクシオン 5031形

    [ コネクシオン 5031形 ]コネクシオンはオランダ各地で自治体から委託されてバスや鉄道を運行している輸送会社です。鉄道は以前ユトレヒトのトラムも運行していましたが現在はヘルダーラント州の地域輸送を2路線のみ運行しています。5031形は2007年に登場した直流用部分低床電車です。ドイツのFTD社で製造された「プロトス」と呼ばれているボギー台車の電車で座席は固定クロスシート(車端部はラウンジ風の座席)を採用し低床と高...

  • 西武、2024年度に多摩川線で無線式の列車制御システムを導入へ

    「 西武も無線式列車制御システムを導入へ…既存の無線通信設備を活用、多摩川線で実証実験 」by レスポンス列車と地上に設置された無線装置を利用して列車の運行間隔や踏切などを制御する新しい保安装置を導入することになり2024年度に多摩川線で実証実験をおこなうそうです。最近は各社が開発しているけど相互直通の場合に混線とかシステムの統合とかは大丈夫なのかな。[ 西武鉄道 新101系 ]新101系は101系のマイナーチェンジ版...

  • JR西日本、大阪駅(うめきたエリア)開業後は臨時特急「まほろば」を大阪駅(うめきたエリア)発着へ

    「 JR西日本、臨時特急「まほろば」大阪駅(うめきたエリア)から奈良へ 」by マイナビニュース大阪駅(うめきたエリア)の3月18日開業にあわせて土日祝日に運転される臨時特急「まほろば」を大阪駅(うめきたエリア)発着に変更されるそうです。どうせなら関空-大阪間を「はるか」と連結した多層建て列車にしたほうが海外や遠距離からの利用者に便利そうだけどなぁ…。というか新駅の正式名称はこのまま大阪駅(うめきたエリア)に...

  • 江ノ電、3月18日にダイヤ改正

    「 71年ぶり!? 「江ノ電」ダイヤ改正でついに“12分間隔”を崩す 減便へ 」by 乗りものニュース3月18日におこなわれるダイヤ改正では長年12分間隔で運転していた列車を14分間隔にすることで遅延の発生を抑えるほか遅延発生時の回復をすばやくおこなえるようにするそうです。15分間隔だとダイヤがわかりやすいんだけど行き違い設備の関係とかでそれは無理なのかな。[ 江ノ島電鉄 500形(二代目) ]500形は老朽化した300形を置き換え...

  • 名鉄、三河線の若林駅が3月4日に仮線に切替へ

    「 名鉄三河線若林駅付近の高架化へ、仮線に切り替えて運行 - 3/4から 」by マイナビニュース若林駅の高架化工事が進み3月4日に駅と駅前後が仮線に切り替わるそうです。鉄道模型の駅みたいなシンプルでこじんまりとした駅で好きだったから高架になるのはちょっとさびしいなぁ…でも見える景色が変わるからそれは楽しみ。[ 名古屋鉄道 6000系 ]6000系は混雑緩和のため1976年に登場した通勤形電車です。この車両が登場する以前は2ド...

  • 名鉄、3月18日にダイヤ改正

    「 名鉄が大幅減便ダイヤを実施…特急の特別通過、河和線と知多新線の直通を廃止 3月18日 」by レスポンス3月18日におこなわれるダイヤ改正では笠松駅や新木曽川駅を通過していた快速特急や特急が停車するようになって便利になりますが広見線を走る特急が消滅するほか昼間に運転される急行が準急になるなど減便や優等列車の降格がいろいろあるそうです。ただでさえ広見線は存続問題があるから今後どうなるのか心配…[ 名古屋鉄道 ...

  • 近鉄、「つどい」を使用したサイクルトレインを春から運転へ

    「 近鉄観光列車「つどい」春からサイクルトレインに 大阪・名古屋~賢島むすぶ 」by 乗りものニュース観光列車「つどい」の2号車に自転車ラックを設置して「サイクルトレインーKettAー」として3月から名古屋-賢島間で運転するほか上本町駅-賢島間でも運転される予定だそうです。折りたたみ式のロングシートと自転車ラックにしてラッシュが終わったら自転車置き場にできれば便利なんだけど日本だと既存車両に自転車ラック置くだ...

  • オランダ ユトレヒト快速トラム 6000形

    [ ユトレヒト快速トラム 6000形 ]ユトレヒト快速トラムはユトレヒト市内を走る路線長28.7kmのライトレールです。都心部と新しくできた新市街を結ぶ鉄道として1983年に開業した路線で2路線3系統が運転されています。6000形は1983年に登場した連接式電車でスイスのSIGで2両編成27本が製造されました。ドイツやスイスで運行されているLRTと同じ高床タイプの電車で座席はバスのような固定クロスシートが設置されています。6000形は主力...

  • 京急、10月から初乗り運賃を最大で10円値上げへ

    「 京急線28年ぶり運賃改定 10月から初乗り最大10円増 ただし遠方は「値下げ」 」by 乗りものニュース新型コロナウイルスの影響による利用者の減少とホームドア設置やバリアフリー化費用捻出のため10月に運賃改定をおこない初乗りが最大で10円値上がりしますが品川-三崎口間などの41km以上の長距離では運賃が値下げされるほか通学定期券は価格が据え置きになるそうです。品川から横須賀に行くときに安くなるのは軍艦好き的にあり...

  • 京都市営地下鉄、2月に東西線の車庫見学ツアーを開催

    「 京都市営地下鉄東西線「地下に潜む醍醐車庫見学ツアー」2/11開催へ 」by マイナビニュース京都市交通局とローソントラベルがコラボして2月11日に「醍醐車庫発 貸切列車乗車! 地下に潜む醍醐車庫見学ツアー」を開催することになり参加費用は大人1万2023円、子供9900円でローソントラベルで申込みを受け付け中だそうです。東西線は地下しか走らないしホームはフルスクリーンタイプのホームドアで全然写真撮れないからこういうイ...

  • オランダ ユトレヒト快速トラム 6000形

    [ ユトレヒト快速トラム 6000形 ]ユトレヒト快速トラムはユトレヒト市内を走る路線長28.7kmのライトレールです。都心部と新しくできた新市街を結ぶ鉄道として1983年に開業した路線で2路線3系統が運転されています。開業時から2020年までは高床タイプのライトレール車両が使用されていましたが大規模な改修をおこなって現在はCAF社製の連接式超低床路面電車が使用されています。超低床路面電車は5両編成の6000形と7両編成の6050形の...

  • オランダ R-NET 6350形

    [ R-NET 6350形 ]6350形は南ホラント州が所有しR-NETが運行しているMerwedeLingelijnで走っている電車です。シュタッドラーが販売しているGTWシリーズの電車版で車内には広めの自転車置き場があるかわりに1等席のない仕様になっています。6350形のうちGTW2/6は3両編成2本GTW2/8は4両編成8本の2種類がりドルドレヒト–ゲルダーマルセン間で活躍中です。駅撮りで楽しむヨーロッパの鉄道 ヨーロッパの鉄道を楽しむ第一歩楽天で購入[ ヨ...

  • 大井川鐵道、1月10日から「ゆるキャン△周遊きっぷ」を発売

    「 ゆるキャン△×大井川鐵道 コラボ企画第2弾「聖地巡礼きてみて周遊キャンペーン」で周遊きっぷ発売 」by railf.jp漫画「ゆるキャン△」とのコラボ企画第二弾開催にあわせて「ゆるキャン△周遊きっぷ」(4900円)を限定販売するほか1月10日から2月5日までSL急行かわね路号や井川線の列車にオリジナルヘッドマークを取り付けて運転するそうです。周遊キップは1月10日からプラザロコで販売されますが金谷駅や新金谷駅では1月16日から...

  • オランダ R-NET 2010形

    [ R-NET 2010形 ]R-NETはオランダの各地で自治体からバスや都市鉄道の運行を委託されている鉄道会社です。2010形はゴーダ-ルフェン・アーン・デン・レイン線で使用されている2両編成の直流用電車で2016年から運行されています。車両はシュタッドラーのFLIRTシリーズを採用した2車体3台車の連接式部分低床電車で車内には日本のジョイフルトレインのようなラウンジソファが設置された珍しい内装を採用しています。2010形はオランダ鉄...

  • JR東日本、E653系カラーのE657系が営業運転開始

    「 JR東日本E657系、E653系リバイバルカラー車両の1編成目(緑色)登場 」by マイナビニュースE653系が特急「フレッシュひたち」などで活躍していたころのカラーリングをリバイバルしたE657系の1編成目が営業運転を開始し今後残りの4編成が順次導入されるそうです。塗り分け位置が気になるけどアレンジじゃなくてリバイバルだとこれで正解なのかな。[ JR東日本 E657系「ひたち」「ときわ」 ]E657系は常磐線の特急で使用されている6...

  • あけましておめでとうございます

    卯年ということで何のひねりもなくラビットカーです。今年もよろしくお願いします。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、柴みんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
柴みんさん
ブログタイトル
溝犬堂の描き鉄ブログ
フォロー
溝犬堂の描き鉄ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用