chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
マイ巡礼 https://kamakuratrip.blog.fc2.com/

好奇心主婦もぐままの観音巡礼珍道中。足掛け7年、2020年9月に日本百観音(西国・坂東・秩父)満願を達成しました。2022年からは鎌倉殿の13人ゆかりの地を巡っています。

大阪市出身、横浜市在住。しがない主婦が寺社巡礼に目覚める。人生のたそがれを感じる今日この頃、あの世とこの世の狭間を旅します(笑)。

もぐまま
フォロー
住所
神奈川県
出身
大阪府
ブログ村参加

2013/01/07

arrow_drop_down
  • GW鎌倉秘境ツアー(2) 梶原景時が創建 (梶原)御霊神社

    仏行寺のある鎌倉市笛田から常盤を挟んで北にあるのが「梶原」です。そうてつローゼンの駐車場に車を止めさせていただき、お弁当などを購入。やってきたのが(梶原)御霊神社です。(読み方は「ごりょうじんじゃ」、もしくは神奈川県神社庁によると「ごれいじんじゃ」。)祭礼の時は大きなのぼりが出るのでしょう、高いポールが設置されています。「梶原」といえば、あの人ですかね(^◇^)おじゃまいたします。狛犬と拝殿。狛犬は...

  • GW鎌倉秘境ツアー(1) ツツジの穴場、梶原景季の片腕を埋めた塚 仏行寺

    人混みが苦手なもぐまま、GWはいつも、どうやって混雑を避けてお出掛けするかを考えます(;´・ω・)何年ぶりかで鎌倉のツツジの穴場に行こう!もぐぱぱもお休みで、一応声を掛けたら一緒に行くって。ふたりだったら車で行くか、ということになりドライブになりました鎌倉市笛田にある笛田公園の駐車場に車を止めました。やってきたのは同じく笛田にある日蓮宗のお寺、笛田山(ふえださん)仏行寺(佛行寺・ぶつぎょうじ)。山門で拝観...

  • 鎌倉・長谷 光則寺の花まつり

    長谷寺で少し雨模様になりましたが、なんとか持ちこたえたので光則寺(こうそくじ)へ。そしたら参道は桜の秘境でした門前の桜。喧噪の表通りから少し入っただけで、昔とさほど変わらないであろう静かな鎌倉がありました。山門「宿谷光則屋敷跡」の石碑。光則寺は、鎌倉幕府5代執権・北条時頼の側近・宿屋(宿谷)光則(やどやみつのり)の屋敷があったところです。山門で志納金100円を納めます。光則寺もまた花の寺として知られ、...

  • 鎌倉・長谷 長谷寺の花まつり

    収玄寺から長谷寺へ。山門境内入ってすぐの妙智池と放生池。今回、向かって左の妙智池側にある「緑陰の庭」というのを新発見。そこには素敵な春のスポットが。とても立派な枝垂れ桜の木すっごくきれいでした脇にはシャクナゲも。地蔵堂のエリアを通って…上の境内へ。本堂脇の桜が満開です釈迦像前に花御堂を設置し、朝10時から灌仏会(花まつり)の法要、琴と尺八の奉納演奏が行われたようですが…訪れた時は会場の撤収作業が行われ...

  • 鎌倉・長谷 収玄寺の花まつり

    御霊神社からやってきたのは長谷にある収玄寺(しゅうげんじ)。小さな境内ながら花の寺として知られています。「お釈迦様のお誕生日 花まつり」ののぼりが出ていました。入ってすぐに目に飛び込んでくるのは、大きな「四條金吾邸址」の石碑。「伯爵 東郷平八郎 書(花押)」とあります。四条金吾(四条頼基)は、承久3年(1221)の承久の乱の後、父・四条頼員の代から、名越流北条氏の祖である北条朝時(北条義時の次男)・光時父...

  • 極楽寺切通散策(4) 力餅家さんのよもぎ力餅、御霊神社の桜

    極楽寺切通の星の井、虚空蔵堂から長谷方面に歩くと力餅家さん(HP)。前回は伺う時間が遅くて、力餅が売り切れてしまっていて残念だったのですが、今日はまだお昼過ぎ。ありました!実は力餅には2種類あって、お餅の力餅と求肥の力餅があります。お餅のほうは賞味期限が当日中で、求肥のは3日間。このお餅のほうがすぐ売り切れちゃうのよね。2月から4月まで、白いお餅じゃなくて、「よもぎ力餅」となります。春の香りがいっぱいで...

  • 極楽寺切通散策(3) 星の井、虚空蔵堂

    成就院の東側の石段を下りたところの向かいに日限六地蔵尊。願い事を期日を決めておすがりすれば、その期日までに功徳がいただけるそう。シャッターを設置せざるを得なくなったとは、罰当たりな行為があったのですね。そしてその先に賑やかなぐらいたくさんの奉納旗。虚空蔵堂(こくうぞうどう)です。この虚空蔵堂の入口にあるのが…鎌倉十井のひとつ、「星の井」です。「星月井」の石碑「星月夜の井」「星月の井」とも呼ばれます...

  • 極楽寺切通散策(2) 成就院の花まつり

    伝上杉憲方墓から極楽寺切通(きりどおし)(極楽寺坂)を少し歩けば成就院です。(2015年9月30日撮影)かつて鎌倉と京都の往来は稲村ヶ崎の波打ち際の岩場を通らなければならなかったのを、民衆のためインフラ整備を進めていた極楽寺の開山・忍性が、ここに切通しを作ったと伝わります。この参道の石段ですが、「ブラタモリ」でタモリさんが成就院を訪れた時の「土地の記憶」の話がおもしろかったです。極楽寺の切通しは江戸時代...

  • 極楽寺切通散策(1) 伝上杉憲方墓

    極楽寺から極楽寺切通(きりどおし)(極楽寺坂)を通って長谷方面に向かいます。極楽寺切通は「鎌倉七口」のひとつで、極楽寺の寺伝によると、忍性が切り開いたとされています。それまでは鎌倉と京都の往来は、稲村ヶ崎の波打ち際の岩場を通るしかなかったそう。極楽寺から桜橋で江ノ電を横切って…(極楽洞=極楽寺駅-長谷駅間にあるトンネルの極楽寺駅側にある煉瓦造りの坑門)極楽寺坂のすぐのところにあるのが…「上杉憲方墓」と...

  • 極楽寺の仏生会(花まつり) 本尊ご開帳と忍性御廟特別参拝

    4月8日はお釈迦様の誕生日で、各寺院では「花まつり」というお祝いが開催されます。「花まつり」は仏生会(ぶっしょうえ)、灌仏会(かんぶつえ)、降誕会(ごうたんえ)、浴仏会(よくぶつえ)、龍華会(りゅうげえ)、花会式(はなえしき)など、さまざまな呼び方があります。やってきたのが江ノ電「極楽寺駅」。例年になく開花の遅れた桜が満開です極楽寺です。門前には「本尊御開帳」そして、「開山御廟特別参拝」とあります。...

  • 北条義時の孫・実時が創建 称名寺の桜 横浜市金沢区

    薬王寺から称名寺にやってきました。惣門(赤門)明和8年(1771)の再建。称名寺境内 案内板赤門を入ったところに、紅色と白色、紅白の絞りの花を咲き分ける「源平しだれ桃」かな。参道桜が茂り過ぎたのか、近年枝を切られてしまったようで、ちょっと淋しい。仁王門文政元年(1818)の再建。元亨(げんこう)3年(1323)の金剛力士像は関東で最大級の大きさ(像高4m)で、神奈川県指定重要文化財です。称名寺の境内は、阿字ヶ池を...

  • 横浜市金沢区 薬王寺の花まつり

    関東地方は午後からお天気が良くなるという予報菜種梅雨のような天候の合間で、お花見は今日しかないだろう、と。桜は近所でも咲いているし、宴会するわけでもないので、広い公園に桜がいっぱい、人いっぱい…じゃなく、絵になるところに行きたいということで、やってきたのは金沢文庫の称名寺です。称名寺・赤門なんですが、称名寺のお向かいの薬王寺の塀の向こうに、とってもきれいな赤紫のお花。薬王寺というえば、蒲殿(源頼朝...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もぐままさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もぐままさん
ブログタイトル
マイ巡礼
フォロー
マイ巡礼

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用