53歳、食道がんが見つかる。抗がん治療の後、食道全摘出手術、リハビリ日々のことなど。
当たり前のことが当たり前にあることがとっても大変な世の中。それを実感してこども返りしているわたしです。 がんという病気にならなかったら気がつかなかった、気がついても止められなかった事ばかり。 一人で頑張っていたのですが、病気になったらすごくたくさん、温かい思いやりに囲まれていた事に気がついた。 当たり前体操。心から踊りたいです。
びっくりするほどものがこわれるこの頃家電製品を買い続けている。どんどんジャカジャカ壊れる。ま、家電製品も、犬も永遠ではないもんね。そう思いたくなるけど家電も犬も友達私はポンコツな人ですがまだ生きていて、術後たくさん買いなおしている。最近の悩みひっかかりにくくなってみんなと一緒に食べられるようになってきたのですが、食べた後お腹が張ってガスが出ます。どうしてなんだろう。胃液がないと消化過程で無理が出るんだろうかこのくらいは仕方ないか家電と違いどっか機能が壊れても一生使わないといけない。私の体。でもいつまで働けるのか自信がない。頑張れ、私、と自分によくいう。そして甘やかす。明日は来るもんにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村ものが壊れる、怒涛のように
この頃休日が休日として機能するようになって嬉しいこれは体力問題だと思います。術後は終わったと言える日はいつ来るんだろう。言い方変えれば伸び代があるということ。食べるために働くが、食べられない頃もあった私は8ヶ月くらい術後休んだ。自分ペースで大変よかった。仕事始めたら自分ペースじゃなく仕事ペースでしょ?非常にきつい(体力的に)ものがあったが、働きたい気持ちで乗り切った。本当は乗り切れていない遅くなったが朝顔をまくGWはそういう気分ではなかった。いいや遅くても。いろいろタネはあったが中国産じゃなく国産のタネを買う。これから先を考える気持ちになってきた。今日もウォーキング誘われれば付き合いはいい私。パンのこだわり昔、高い国産小麦のガチガチに硬いパンを買ってたんですよ。パン焼き生活をずっと続けてきて、主食の米のような美...休みは自分を見つける
夕方、友とウォーキング近いと言っても、この辺では2km位を言います。そのくらい離れている友と合流し、少し話しながらぐるっと歩き、バイバイする。感染症予防で(だって大事な人にもし移したらどうしよう、という、自分が感染しているという前提で行動してきたもん)一緒に過ごす時間激減。夜中長電話したりLINEはしますが。私がマメじゃない。友がいっぱい可愛いスタンプなんかを送ってくるので3回に一回はお返事するどうしようもない怠惰な私。ほんと直せよ、相手は歳上。もちろん怠惰な私を誘ってくれるのは友。こういうメリハリって大事だなあ、私は仕事してるけど彼女は本当にステイホームしてる。お互い一人暮らし。まあ、経過は違うが。彼女がどんどん生活スタイルを変えているのは私にとっていい刺激で。働き疲れや、ヨットも売り、ヨットの係留権はキープ...生活変化が案外いい
確かに生活が変わったよなあ私は現行肉体労働者なので、朝起きて家に帰る時間はあまり変わってはいない。強いて言えば週3回のカーブス、それに伴う外食、会食が減ったことか。後、母のホームは早くから面会謝絶にしてくれているので、3ヶ月半ほど行っていない。でも衛生観念は本当に変わった。価値観が変わったところはいろいろある。みんなそうなんだと思う。この事態をみんなで乗り越えてる感があって、そう思わないとやれない頑張っている。ざくっとイラストで今回も苦労して違うアプリからjiff画像にしました。描くより取り込みが大変なのだ。💦ちょっと油断しているとPCはどんどん進んでしまい、便利さも享受していることはすっかり忘れ、「え〜、やだ」とか怒っているのです。トイペがなくなるのには冷ややかでしたが、小麦粉がなくなるのには寛容な私パニック...コロナも変わっていくチャンスと思う様に
週末、投稿する気分になれなくてしなかったこれってイレギュラーなことです。このところ、環境が大きく変わり、いろいろ流れも変わってきていると実感している。週末は自分振り返り、が日課になっていたけど、なんかどう書き出せばいいかわからず、書かないままにした。コロナに感染したわけではないですよ。データを軽くしたら、変化あるか?イラストどうだろう?脂に弱い脂が乗った魚は結構くる。1食なら今は大丈夫だが2色続くとエクソシシとの様に緑っぽい永代を苦しんで吐く。でもパサパサの脂のない魚も辛い。守備範囲が狭くなっている。今度は使い捨てビニール手袋が店舗から消えたまあ、色々買い占める人がいるんだ。マスク、トイペ、ボックスティッシュ、小麦粉、ベーキングパウダー、バター。今回は使い捨てのビニール手袋。スマホで検索してSNSで広がるんだろ...月曜日、遅れ投稿(元気です)
明日から仕事です、連休は終わり、私はこんなに休みがありがたかったことは、術後復帰した頃と同じくらい。仕事がないことも大変。でも、そんな中での仕事もきついのだよ。どうあれ、命が大切。個人的にはもっと早く強い宣言を出せば(諸外国の様に移動制限など)早く収束し、死者も少なくて済んだでしょう。と思う。歯痒い。昨夜11時頃、友より(まつ毛ちゃん、同じく一人暮らし)TELありわかる、わかる。ちゃんとステイホームしてると人恋しくなるのよん。市内感染者宅には張り紙がされたそうです。怖いですね。どんな内容かは想像がつきます。出歩き大好き彼女は賢いのでしょう、じっと我慢して家にいます。前はカーブス帰りにご飯食べたり、子供が小さい頃からの付き合いです。生協から肉も野菜もこないって訴えていました。私は彼女の好きなところはクヨクヨしない...明日は心も持ち様で、準備で変わると思う、明日から頑張る
まとまった連休は自分に向き合える緊張感から解き放たれ、ウイルスも一人で居れば大丈夫。マスクしないと楽。昼の光が入る自宅に居れるだけでも嬉しい。みんなそうだよね。そっから先、どうしようかと思ったんだ。いつもならくたびれて休みをむさぼって終わる多分ふてくされている自分がいるからだろう。もうちょっと変えないとなあ、と思える余地を見つける。子育ての現場は本当に厳しいのですよ〜〜親は主体性なくし、自分で育てる意識が弱い人が多く、今回の様な事態でも緊急性がある人ほど田舎なので親との連携の中、どちらかに預けています。多くの人は。みるのがだめなひとが親でもいっぱいいて。これがこの社会だな、と思う。育児は普通一人ではできない。子に関わる人を周囲がサポートしなければ。でも、ありがとうなんて言ってもらったことなく、文句は多く、一分一...淡々と一人暮らしの連休中
いろいろいじったら、書いたのが消えちゃって、再び投稿本当にいつもいつも慣れたということがないPC.スマホ。書類はicloudにしまわれちゃって、便利な面もあるけれど、長々書いたりしても消えるし。まあ、推考しろってPCが教えてくれていると思おう。やあっとアップできたイラざんす飛んで埼玉、超笑えて泣けて。桶狭間の戦いみたいに時代ワープさせていますがどの場面もここまで笑えるか!やあっぱ写真画像はアップできないのですなぜだろう。休みはこの問題に汗かいて向かい合わないといけない。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村家で頑張ることもいっぱいある、ご褒美も
休みになりましたと、大声で言うのも憚られる世の中です。しかしこの時代を働くのはかなり怖いものがございます。戦いですもの、ほんと。床から何からピューラックス薄めたもので拭いて、子どもは密集しがちですが、遊びの内容を手を変え品を変え、離れて遊べる中庭に出したり。もうもう、大変。学校は休みでも子ども園は休みじゃないから。小声でやっぱ来る子って、本当に大変な子じゃなくて、一緒にいるとどうしようもないと思う親かなこれは母親支援という対象なので仕方ないのですが、言っちゃいけないですが(言っとる)危機感のない親が連れて来るので病院の如く殺菌消毒。ヘトヘトです。おやすみだよ私は嬉しい。この解放感は引きこもりが楽しくなるほどです。誰も帰ってこないし、友ともあえないし、全て我慢。悩み1時間くらいやったが今回もiphoneから写真が...風薫る5月、積極的引きこもり生活
「ブログリーダー」を活用して、ふーみんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。