オートクチュール刺繍アトリエ ・教室 “オ・フィル・デュ・レーヴ” のブログです。
オートクチュール刺繍の作品制作の舞台裏やフランス生活の思い出など、様々な情報をみなさんにお届けします。パリの有名オートクチュール刺繍メゾン “ルサージュ” で学んだ技術を使って、横浜のアトリエでレッスン・作品制作を行っています。ホームページ:http://aufildureve.com Facebook:www.facebook.com/aufildureve
針刺繍は、やりたい方がいらっしゃるのかなぁと思っていましたが、 課題ができあがってみると、カシミール刺繡が人気に。 終えられた方々から、針刺繍もクロシェとはまた違い、楽しかったとのご感想を頂き、 梅雨の時期(だけではなく雨の中)、大きな刺繍枠を持っての移動は大変なのもあり、針刺繍の課題をもう一つ作ってみました。 今回はチカンカリ刺繍。インドのクルタ(日本のチュニックのようなもの)に刺繍されてることが多く、生地と刺繍糸が同色系の物もあれば、パステル系の淡い色の生地に白糸で柄が刺繍されているものも。 インドでよく見かけるものより、細かな刺繍に仕上げたので、ヨーロッパの白刺繍のような雰囲気に!? カットワークや透かし模様があったりと、ぎゅっと様々なステッチが詰まった作品になりました。 正方形の生地の四つ角にデザインをしたらハンカチにも出来たりと想像が膨らみます。
「ブログリーダー」を活用して、オートクチュール刺繍アトリエ au Fil du Reveさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。