常に疑うとは? 常に疑うとはどういうことなのでしょうか?疑うと言う言葉は全て否定すると言う意味に取られがちですね。しかし、そういう意味ではないのです。100パ…
日常の感じていることを書きます。
アメリカに住んで29年になります。ここロサンゼルスは19年です。 よろしくお願い致します。
常に疑うとは? 常に疑うとはどういうことなのでしょうか?疑うと言う言葉は全て否定すると言う意味に取られがちですね。しかし、そういう意味ではないのです。100パ…
感覚からくる意識の特徴を書いてみました。これは私自身の日常の生活で感じてきたものです。 ・一人一人が違う存在に見える。・白黒表現はしない。・言葉の表現が上手く…
一人一人違うと言うのは変なのか? 誰一人として共感されないこの仮説です。でも、どれ位人を理解していますか?理解しているって言うのは勘違いではありませんか?その…
孤独について聞いてみた。 孤独と言うのは悪い意味で使われています。最近になってユーチューブでは孤独について見直され始めたのです。孤独という概念はもともとからな…
同じ人間なのに 同じ人間なのにどうして比較されるのでしょう。そんなの当たり前ではないかといわれるでしょう。沢山の人間が集まったらそこには平均ができて平均からど…
独生独死 生まれるときは大体一人で生まれます。たまに二人で生まれたり何人かで生まれる場合があります。しかし殆どが一人で生まれてきます。死ぬときも一人で死ぬので…
平凡な私が優秀な子を産んだ。 とっても羨ましい!責任者に僕も昔たちたいと一生懸命に頑張った。でも頑張ってもその前になかなかみんなができる事を僕はかなり決意しな…
フェイスブックのメタAIとの会話(多世界解釈) 私:私は多世界解釈で一人一人が一つの宇宙を持っているという仮説を立ててます。人類の人数分だけ宇宙があるという仮…
フェイスブックのメタAIとの会話(カウンセリング)よき相談相手になってくれそうです。(笑) 私:みんなと同じスタートラインに立てないほど何もできない立場とはど…
わがまま、自分勝手な人間 これがどうしていけないのでしょうか?このような人を自己中心的な人間と言います。果たしてそうなのでしょうか?おそらくこの理解が段々と変…
68歳になりました。 68歳になりましたが実感がありません。私には年齢が関係ないみたいです。ただ社会生活で年齢と生年月日が必要なので覚えていますが、たまに自分…
私には孤独はない。 妻と子供二人が韓国に行ってました。その間は一人でいました。仕事だけ上司との付き合いがありますから色々お話します。そのほかは話す機会がまった…
「「心情蹂躙」とは、相手の感情を深く傷つけ、踏みにじるような言動や行為を指します。特に、相手の尊厳やプライドを無視し、意図的に感情を傷つける行為を指します。…
自分の意識のメタ認知 自分の意識のメタ認知のメタ認知と言うのは何かと言いますと、「メタ認知とは、自分の思考や行動、感情などを客観的に捉える能力のことです。メタ…
本物か偽物か分からなくなる時代 AIによって本物か偽物か分からなくなる時代来ています。決め付ける人は完全に騙されますね。疑う人は騙されないでしょう。決め付ける…
AIの時代が来たらどうしますか? ネット上で使われているキリスト教の教理、文献、教義とか、ネット上にある原理講論の内容、統一思想の内容とそれから勝共理論とか真…
茂木健一郎氏の「今の量子論は前期量子論である理由と、意識の非局所性」を見て。
茂木健一郎氏の「今の量子論は前期量子論である理由と、意識の非局所性」を見て。確かに共感できています。求める方向性が自分もその方向を見つめています。日常の生…
怒る方が馬鹿なんです。例えば悪戯されて逃げで消えたらどうですか?自分の中に怒りだけが残るでしょう。その人はもう帰ってきません。そんな時どうしますか?人から色…
事実とは何か? 事実をは何かを明確にしたいと思います。これから書く記事に事実が明確になっていなければ人間の意識の問題が曖昧になるからです。人間の意識を明確に説…
新しいものを生む条件 参考になれば非常に嬉しいです。内容は新しいものは人間の感覚を通じて現れると言うものです。どうして現代までの歴史で、現代まで新しいものが生…
良心の声 良心の声はどのようにしたら聞くことができるかと言うことを、自分の今までの体験を通じて書いてみようかと思います。一般的な良心論では善悪の基準の良心論が…
これをどの様に思いますか? 人間の感覚と言うのは、どんな不規則な環境であろうとも対応できるものなんです。何故かと言うとその時の外から来る入力信号がその瞬間の外…
人をどれくらいコントロールできるか? 人をどれくらいコントロールできるか?人をどれくらい支配できるか?と言う疑問に対する記事を書きます。貴方は人をどれくらい支…
脳化社会で生きる いま実現した脳化社会で生きる私達であり、未来はもっとよりよい脳化社会を作って脳化社会で生きられるようにする私達です。そのことについて記事にし…
「やはり私は変だ!」 「やはり私は変だ!」として立たないと苦しすぎます。「やはり私は変だ!」としないと段々と隔たりができてしまいます。何とか人間関係で隔たりを…
言葉について 言葉はどのようになっているか?言葉の必要性についても考える必要があります。赤ちゃんが一切になったら言葉を話し始めます。初めは名詞からですね。パパ…
何度も同じ事を言われる。 私は人の枠にはめられるのに非常の抵抗を感じるみたいです。社会に適応するために私は承認を受けるために一生懸命に社会の枠に入ろうとし、人…
年齢で決め付ける習慣 皆さんはどれ位自分の年齢を気にしていますか? 初めに時間の概念について書きましょう。時間の概念は人間が勝手に作りました。初めに分かるのは…
感覚が抑圧されること 生まれた赤ちゃんは言葉を学ぶまでの間は感覚のみで生きています。言葉が話せないから概念はないですね。大体3歳児までは脳の70-90パーセン…
言葉に真実、事実なんてない。 こんな事を書き出すから皆寄ってこないんです。最近は避けられているような感じですね。特に個団からです。一番そう責任者から久々に会っ…
誰にも合わない私 過剰適応と言う言葉があります。AIの試験運用中の回答を見てみましょう。過剰適応とは何かということを質問すると次のような回答が帰ってきてます。…
よよかちゃんの目が輝いてた。2021年11月14日 ここはグレッグさんのスタジオです。私達はこのスタジオにお邪魔しました。 子供達がみんなで遊んでました。そ…
感覚で生活したい。 人間の感覚の世界はどんな世界なのかと言う事を説明したいと思います。感覚は自分が感じ、自分が考え、自分が決定して、自分で行動するというのが感…
どうしてジャッジしないか? 私は教会内で一番ジャッジされやすい存在であるにもかかわらずジャッジすることはありませんでした。自分の立場が極限の時であってもジャッ…
イエス様も一人だった。 イエス様もお釈迦様も親鸞聖人一人でありました。一人でいる事を愛した哲学者として、ドイツのショーペンハウアー、スイスのヒルティ、ニーチェ…
ついでに一人一人は基本的に理解出来ない存在であると言うことを認めた方が良いという事を箇条書きにしました。シェアいたします。 1、人を決めつけて見る事はなく…
私の多世界解釈 今から9年ぐらい前です。私は仕事のかえりに車を止めている駐車場まで歩いてました。そこには大きな較差点があります。アメリカの交差点はとっても遠い…
秘密は悪い意味で使われる。 AIの回答では否定されてしまいました。「秘密は悪い意味では使われません。」と言うのがAIの回答です。ところが私自身にとっては秘密と…
今日は3マイル走りましたね。大体タイムは40分弱だと思います。今回はタイム計っていません。タイムを計ると無理をして走るのでタイムを計らないときもあります。 …
言葉は事実ではない 言葉は事実ではないと言う事を説明してみましょう。「言葉は人間の頭で作られた架空の世界」なんです。言葉で表す表現全てが架空の世界のですね。事…
おも白い絵を描きました。概念とは? 概念を説明するために面白い絵を描きました。私達は同じ世界に住んでいるのでお互いに同じ世界に住んでいると思っています。確かに…
どんな時に自分の意識のメタ認知しますか? すこしGoogle生成 AI は試験運用中に聞いてみますか? Google生成 AIによる概要;自分の意識のメタ認…
日常の意識は自己実現の為にある。 私達が何気なく生活している中で、私達がまた神の為に活動している中で自分の意識がありますね。その自分の意識を見つめた事がありま…
今の世の中の評価基準に合わせないといけない。 善悪基準とか、良い行い悪い行いとか。正しい考え間違った考えだとか、いろいろな評価基準がありますね。実は結局私達と…
自己実験 今日は自己実験についてお話ししたいと思います。意識の問題を解くには自己実験が必要だと考えています。多くの人々は計算的なアプローチで、あるいは知識によ…
全てが私の中にある 全てが私の中にあるという考えはいけないのだろうか?全てが私になかにあるのにどうして外に向かって求めるのか?私には理解できないことなのです。…
自分を知るための受動意識仮説 私達の日常の生活では外からのいろいろな情報を私達の脳は計算しています。この時に霊的に人間は何らかの影響を受けるとか、霊的に霊界か…
「本当の自分」を知る法鏡とは「本当の自分」を知ること、「本当の自分」といっても、「心の姿、心の奥底」のことです。私はこれを自分自身の意識に現れるとしました。日…
意識は100パーセント自分自身 意識は100パーセント自分自身というのはどういう意味かを記事にしたいと思います。これは何を意味しているかというと自分の今のこの…
日常の私達の意識について 日常の私達の意識について考えています。意識と言う言葉をキーワードにして求めて大体3年ぐらいでしょうか。意識について日常の生活で感じた…
「相手の土俵」と「自分の土俵」 「相手の土俵」と「自分の土俵」とは何か?AI による概要では次のように説明されてます。 「相手の土俵」や「自分の土俵」は、得…
善悪、正しい間違いもない 人間の苦しみの根源がここにあります。善悪の評価と正しい間違いの評価、そして正しい解答があるという評価が人間の苦しみの根源になっていま…
答えはありません。 答え探しのたびは永遠に続きます。どうして答えはないのでしょうか?私たちが住む世界では答えがあるという教育を受けてきました。答えがある、正解…
気分が悪くしてる馬鹿な私 私はちょっとしたことでイライラしたり、気分が悪くなったりします。敏感に感じているからです。感じなければ別に気分も悪くならないし、イラ…
日本分断のシナリオ これは私が6年前に書いた記事にありました。 私がある方から入手した資料には、「 ここに、特別入手した岸信介元首相の証言があります。当時は終…
「死」に別れの辛さ 「死」に対する事を考えています。若い時はまだまだ先の人生が長いですね。だから「死」については考えません。しかし、この年齢になると「死」につ…
常に目の前には二つの道がある。 意識について書きます。意識は今も解明されてません。多くの人々が関心を持っています。物理学者の人々もアインシュタインの相対性理論…
庶子の立場について その2 ・誤解され、一人ぼっちになった人間がどこに向かっていけば良いのでしょうか? ・誰かが来て、自分をイライラさせ怒らせて。そしてその人…
庶子の立場について 庶子の立場について少し記事をかいてみようかと思います。イエス様は庶子であったと言う事は記事にかきました。皇族という表現をしていますが天皇家…
大きな音が苦手な私 大きな音に対するAI による概要 自閉スペクトラム症(ASD)や注意欠如多動症(ADHD)などの発達障害のある人は、大きな音に敏感な聴覚…
言い訳できる環境 どんな環境が言い訳できる環境なんでしょうね。私たちは言い訳してはならない、正当化してはいけないといいます。それは堕落性だからでしょう。私は今…
正直、有名人は羨ましい。 正直、有名人は羨ましいです。しかし、「私は有名人になりません。」と言うよりか、「私は有名人になれません。」と表現した方が良いかもしれ…
私は傲慢 「貴方は傲慢だ!」と言われてビックリでした。こんな謙虚な人間はいないだろうという自己評価していた自分に隊長が「貴方は傲慢だ!」と一刀両断! これは私…
ひとりを好む宇宙人 「2016年に行われたイギリスの研究機関の発表によると、知能指数が高い人や創作活動に勤しむ人物は、友達をあまり作らず、孤独を好む傾向がある…
先祖の功労が良いから 昔から教会に来ている人々は先祖が功労を立てたから教会に来ている。教会に導かれる人は先祖の功労が良いとか言います。そして何か良い事が個人に…
苛立ちの後の悲しみ 殆どの人は悲しみの後の怒りを感じます。怒りの背後に悲しみがあるとか色々といわれてます。悲しみから強い怒りを感じるのが普通なのです。敵討ちと…
宇宙人的思考 自分は宇宙人ではないかと思っている人がいます。 Aさんは周りから「変わってるね」と言われることが多く、「自分っておかしいのかな?」と気になってい…
偽物が作れる 今はかなりAIが発達して画像にしても、いろいろな面で偽物が作られるようになりました。偽者を利用して人々を騙すことも可能なのです。そんな時代が来ま…
試験運用中生成AI による概要自己嫌悪に陥る理由自己嫌悪に陥る原因には、次のようなものがあります。 なりたい自分と現実の行動のギャップ 過去の失敗や挫折 周…
真理が根ざすことはない。1 社会の仕組みが人間の感覚を置き去りにさせている事により真理が日常の生活に根ざすことはないです。この事について記事にしたいと思います…
真理は根ざす事は無い。2 AIが牧師になったらどう思いますか?AIは皆さんもご存知のようにネット上にあるLL Mの情報をでたデーターベースにして最適化して出…
私達の日常の感覚 人の立場とか、人の事情とか人の願いを優先させてあげようと思う人は、感覚をある程度持っている人だと思います。それに付いて今日は記事にしてみよう…
ついに出た!AI牧師、貴方はAI牧師に勝てるのでしょうか?Aiの神様に対する情報はとてつもなく大きく広いです。LLMには人間の知能をはるかに越えた情報があり…
個性完成とは やはり基本は何かと言うと、一人ひとりが違う世界に住んでいるんだと思います。一人一人が個人を完成させないといけないという意味なんです。3大祝福の第…
裁かれてきた人 具体的な人物名を書く事はしません。今日の礼拝での説明がありました。この方は人々から裁かれてきた方、そして組織の内部からも裁きの目で見られてきた…
答えを先にもらっちゃったら 答えを先にもらっちゃったら、その答えをに試行錯誤が始まり、それを生活に結びつけるというのが困難になってくるのかもしれません。「何々…
自分の周りの生活圏に戻る 結局ですね、自分の日常の生活圏に戻らないといけないんです。それで十分なんです。それで私たちは成長して完成し、幸せになる事ができるので…
本質に飢える男 本質に飢える男の立場はいつも中立であるべきなんです。真理だ!と信じたらそこが終点です。自分は何でも知っているというとそこが終点です。正しいと判…
神様について。 私たちは神様を信じてます。それが信仰ですね。そして信仰の強い人こそ神様に愛される人間だと言います。だから私は不信仰者で神様に愛されない人間な…
人間は評価する生き物 人間は評価する生き物という内容を書こうと思いますが、生き物も何かの評価をしながら生きているようにも見えます。いろいろな現象はある法則にし…
「四苦八苦」する これは日常生活でどうにもならない事を言いますね。ウイキペディアにはこのように説明しています。 四苦八苦(しくはっく)とは、仏教における苦(ド…
自分は自分だけでは理解できない またまた妙な題目を書きました。自分は自分だけでは分からないという記事です。自分は何者なのかとか自分を成長させるには自分を知らな…
独座大雄峰 AI による概要によると「「独坐大雄峰(どくざだいゆうほう)」は、禅語で、中国の禅僧・百丈禅師の答えた言葉です。坐禅をして悟りを開いた世界がす…
「同じ」って何だろう 「同じ」、記号では「=」と書きます。 「養老さんは、広辞苑に載っているのは出来上がった「既成の言葉」と表現した。解剖学と分類学をもとに、…
アメリカでメカニックになった #2 アメリカに渡るまで アメリカに渡って初めて生活を始めたのがヒューストンでした。ヒューストンはテキサス州にあります。NASA…
人間は勝手が好きなようです。 色々と物理的現象世界の事を勉強していましたら、人間は勝手に形にして形をお互いにシェアしているのがよく分かります。こんなこと考えて…
自分を見つめる事ができなくなった理由 叱られると逃げ道ができるという記事を書きました。そこから色々と進展しましたね。注意されるとまた悪い事をできると言うのです…
自分の価値 自分の価値をグーグルで調べると生成AIのいつもながらの最適化された回答が現れました。 【自分の価値の要素】存在価値:その人が存在すること自体の意味…
アメリカでメカニックになった #1 今日は初めて新しい職場で働くことになりました。僕は人間関係があまり得意ではないし、みんなに認めてもらう事ができるんだろうか…
組織的責任にしてしまう さらにおくに進みましょう。組織的責任にしてしまう。と言う記事です。組織的責任にしてしまうと私達の責任になり、個人の責任追及することで個…
責任の履き違え 責任について色々な事を書かないで結論を先に書いていきます。責任は自分に対する責任です。自分の理想の姿を実現すること、自分の願う自分を作ること、…
意識とは(あくまでも私の仮説です。) 自分の意識は今、この瞬間の環境の中でいる自分の現在の位置と状態です。物理的現象世界の自分の位置と状態があります。今、自分…
全ての人に通じるもの 私の探求は全ての人に通じるものでなければならないと思っています。それを前提として探求していますね。真理があるのにどうして探求が必要なんで…
3マイル挑戦 今日は3マイル挑戦してみた。2マイルを3回ほど挑戦して走れるようになったので今日は3マイル挑戦した。初めから飛ばすといけないので抑え気味に走った…
私たちは何を追い求めてるのか? いつも私は私たちは何を追い求めているのかと考えてしまいます。すみません私は最も不信仰者なので初めに宣言しておきます。不信仰者の…
一人一人の価値 先ほどの私が書いた図について思いつく事を書きますね。それは一人一人の価値が宇宙的価値だと言う事がいえます。物理的現象世界の存在は所有する為のも…
どのように実現するんですか? 人間の価値どのように実現するんですか?唯一無二の存在であり、私の世界、宇宙を持つことの出来る私の存在を実現させるにはどうしたらよ…
「ブログリーダー」を活用して、costaのブログさんをフォローしませんか?
常に疑うとは? 常に疑うとはどういうことなのでしょうか?疑うと言う言葉は全て否定すると言う意味に取られがちですね。しかし、そういう意味ではないのです。100パ…
感覚からくる意識の特徴を書いてみました。これは私自身の日常の生活で感じてきたものです。 ・一人一人が違う存在に見える。・白黒表現はしない。・言葉の表現が上手く…
一人一人違うと言うのは変なのか? 誰一人として共感されないこの仮説です。でも、どれ位人を理解していますか?理解しているって言うのは勘違いではありませんか?その…
孤独について聞いてみた。 孤独と言うのは悪い意味で使われています。最近になってユーチューブでは孤独について見直され始めたのです。孤独という概念はもともとからな…
同じ人間なのに 同じ人間なのにどうして比較されるのでしょう。そんなの当たり前ではないかといわれるでしょう。沢山の人間が集まったらそこには平均ができて平均からど…
独生独死 生まれるときは大体一人で生まれます。たまに二人で生まれたり何人かで生まれる場合があります。しかし殆どが一人で生まれてきます。死ぬときも一人で死ぬので…
平凡な私が優秀な子を産んだ。 とっても羨ましい!責任者に僕も昔たちたいと一生懸命に頑張った。でも頑張ってもその前になかなかみんなができる事を僕はかなり決意しな…
フェイスブックのメタAIとの会話(多世界解釈) 私:私は多世界解釈で一人一人が一つの宇宙を持っているという仮説を立ててます。人類の人数分だけ宇宙があるという仮…
フェイスブックのメタAIとの会話(カウンセリング)よき相談相手になってくれそうです。(笑) 私:みんなと同じスタートラインに立てないほど何もできない立場とはど…
わがまま、自分勝手な人間 これがどうしていけないのでしょうか?このような人を自己中心的な人間と言います。果たしてそうなのでしょうか?おそらくこの理解が段々と変…
68歳になりました。 68歳になりましたが実感がありません。私には年齢が関係ないみたいです。ただ社会生活で年齢と生年月日が必要なので覚えていますが、たまに自分…
私には孤独はない。 妻と子供二人が韓国に行ってました。その間は一人でいました。仕事だけ上司との付き合いがありますから色々お話します。そのほかは話す機会がまった…
「「心情蹂躙」とは、相手の感情を深く傷つけ、踏みにじるような言動や行為を指します。特に、相手の尊厳やプライドを無視し、意図的に感情を傷つける行為を指します。…
自分の意識のメタ認知 自分の意識のメタ認知のメタ認知と言うのは何かと言いますと、「メタ認知とは、自分の思考や行動、感情などを客観的に捉える能力のことです。メタ…
本物か偽物か分からなくなる時代 AIによって本物か偽物か分からなくなる時代来ています。決め付ける人は完全に騙されますね。疑う人は騙されないでしょう。決め付ける…
AIの時代が来たらどうしますか? ネット上で使われているキリスト教の教理、文献、教義とか、ネット上にある原理講論の内容、統一思想の内容とそれから勝共理論とか真…
茂木健一郎氏の「今の量子論は前期量子論である理由と、意識の非局所性」を見て。確かに共感できています。求める方向性が自分もその方向を見つめています。日常の生…
怒る方が馬鹿なんです。例えば悪戯されて逃げで消えたらどうですか?自分の中に怒りだけが残るでしょう。その人はもう帰ってきません。そんな時どうしますか?人から色…
事実とは何か? 事実をは何かを明確にしたいと思います。これから書く記事に事実が明確になっていなければ人間の意識の問題が曖昧になるからです。人間の意識を明確に説…
新しいものを生む条件 参考になれば非常に嬉しいです。内容は新しいものは人間の感覚を通じて現れると言うものです。どうして現代までの歴史で、現代まで新しいものが生…
感覚の世界の旅 その98 新しい時代の流れ 私は新しい時代の流れを感じてます。ユーチューブで「群れる人」で検索してみました。 1、群れる人は〇〇になる。ショ…
基準が合わない悩み 基準が合わない悩みの中にあります。どう自分で処理してよいかを考えています。私が心に決めてしてはいけない事は外に現さないことです。なるべく…
シンギュラリティーとは?意味・定義 ITトレンド用語 ドコモビジネス|NTTコミュニケーションズ 法人のお客さまドコモビジネス・NTTコミュニケーシ…
感覚の世界の旅 その97 本性による学びの場 私は教育という概念を使いたくありません。「教育という語は多義的に使用されており、以下のような意味がありうる。 …
感覚の世界の旅 その96 概念で作られた世界 概念で作られた世界を見ることができますか?概念で作られた世界というのは代表的なものが言葉によって作られた世界で…
感覚の世界の旅 その95 「不信仰=愛さな」ではない。 不信仰だから人を愛さないという意味ではないと言う事を知ってください。感覚で生きると一対一でしょう。一…
感覚の世界の旅 その94 事実とは感覚で感じるもの 事実とは感覚で感じるものです。人間を中心として考えるとそのようになります。感覚で感じた事実と言う世界はい…
感覚の世界の旅 その93 私は不信仰者 信仰の意味を考えていました。今日の昼ごろに考えていたのは信仰はまだ見ないものを確信することだとヘブライ人への手紙第1…
完成人間とは? 人間が持っている本性を創造本性に現せる。内的な第二の神である良心は自己創造の為に働いている。個性完成のためには誰が何を守らないといけなかったか…
私だけの世界 その19 私だけの世界ってどんな世界?⑩ 信仰と感覚の矛盾の中で 私は信仰と感覚の板ばさみにあってます。 信仰は信じることです。見えない神様と…
2024-04-13 HJM Concertyoutu.be 孝進様のコンサートのお終いのシーンです。息子がギター弾いてます。何度も見てしまいます。私が若い…
私だけの世界 その18 私だけの世界ってどんな世界?⑨ 住んでる世界が違う この世界では普通に私は暮らしています。普通に現すので普通に暮らします。何の責任者…
私だけの世界 その17 私だけの世界ってどんな世界?⑧ 感覚のバロメーター どれ位人が感覚に人かどうかを調べる基準があります。それについて今日は書いてみよう…
感覚の世界の旅 その92 現代科学の最先端 意識 「人工知能(AI)に意識が宿る日はやってくるのか? 神経科学者や哲学者たちはその可能性を探求している。AI…
感覚の世界の旅 その91 全員に永遠に変わらない関係 感覚に戻っていくと全員に変わらない関係を永遠に持ちたいと願うのです。現実的には非常に難しいかも知れませ…
自分の目標達成の時に人との係わり合いがあるとします。この時に人との係わり合いをどのようにするかなんですね。無視するかしないかという選択肢の中で感覚で生きる人…
ダーウィン以来、近親交配は進化生態学の中心課題のひとつである。近親交配研究の目的は、つまるところ「外」のゲノムを取り入れずに繁殖することの短期的・長期的な有…
今日は私の誕生日 皆さんお祝いの言葉有難うございます。67歳になりました。この年齢を自覚して感じたんですが、悪い私の癖ですぐに考えてしまいます。年齢って何だ…
感覚の世界の旅 その90 「皆の喜び」と「個人の喜び」 喜びには二種類の喜びがあります。対象が喜ぶ姿をみて自分が喜ぶという喜びを私達は教わりました。対象を喜…
感覚の世界の旅 その89 言葉の概念とは 人間の感覚は「私の世界」を形成します。一人一人の感覚は閉鎖された空間なんです。閉鎖されたというのは概念の世界では閉…