ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
感覚が四大心情圏の根源
神の愛を説くときに、私たちは家庭を中心として現れる神を四大心情圏と説明しています。どのようにして現れてくるかは詳しく説明していません。自分達で感じて見なさい…
2024/09/29 12:28
神様の声なんか聞こえない。今のままでは。
神様の声なんか聞こえない。今のままでは。 神からも見放された立場に立たない限り自分自身を見つめる事はありません。人から見放されて、人との関係が切られ、孤独な立…
2024/09/27 21:40
チャタムハウスルールが必要
「このルールにより人々は個人として話し、所属組織の見解ではないとしても意見を表明できるため、自由な議論が奨励されることになる。発言者は自分の評判や公務、所属…
2024/09/27 18:16
意識の超え方をお伝えします。
意識の超え方をお伝えします。私は基本的に人には要求できない人間です。人に対してやって欲しい事を簡単に言えないタイプなんです。だから簡単に人に頼める性格が羨ま…
2024/09/25 21:39
NHK文化センター梅田教室に行って参りました。
昨日大阪の梅田にあるNHK文化センター梅田教室に行って参りました。目的は脳科学者の茂木健一郎氏に出会うためです。これが今回の日本の滞在目的ではありませんが、…
2024/09/23 20:03
感覚と概念の違い 大谷翔平選手に学ぶ感覚世界
感覚と概念の違い 大谷翔平選手に学ぶ感覚世界 大谷翔平選手に学ぶ感覚世界 大谷選手のインタビューの答え聞いていて他の選手と違いますね。私は大谷選手にみる感覚の…
2024/09/21 13:23
感覚と概念の違い 人間の意識の目的は何か
感覚と概念の違い 人間の意識の目的は何か 人間の意識の目的は何かを考えてみようかと思います。意識があると言う事実、肉体(脳)を土台として意識が作られ、意識は人…
2024/09/17 04:28
感覚と概念の違い 自分がどれ位なんだろう。
感覚と概念の違い 自分がどれ位なんだろう。LAX空港で書きました。 私は感覚でおそらく生きているので自分がどれくらいで人と比べてどうなのかというのが分かりませ…
2024/09/16 04:02
人間はAGIの奴隷になる。
人間は考えなくなりAGIの奴隷になる。 AIの発展は毎年二倍になるといわれてます。来年は二倍になり、10年後は千倍になっていますね。突然の登場!OpenAI…
2024/09/15 02:48
感覚と概念の違い 感覚で生きるとは
感覚と概念の違い 感覚で生きるとは 感覚で生きると今この瞬間の自分の周りの環境が全てなんです。自分を中心とした感じている世界というものが全てなんです。それを…
2024/09/14 12:38
感覚と概念の違い 分からないという事はどういうことか?
感覚と概念の違い 分からないという事はどういうことか? わからないというのが人間の創造性を生み出すと言う話しをしたいと思います。分からないことがどういうこ…
2024/09/14 12:37
内的自己分析 善悪の評価することで
内的自己分析 善悪の評価することで 善悪の評価をすることで何が起きているかというと悪を受け入れられなくしています。これは自分の中の善悪評価基準があり、その善悪…
2024/09/13 09:21
感覚と概念の違い 概念だったら言い訳できる
感覚と概念の違い 概念だったら言い訳できる 概念は関係で成り立つのでいくらでも言い訳できます。概念で作られた言葉もいい加減なんです。その中でも自分の語った言葉…
2024/09/12 14:35
感覚が良心の根源 #7 感覚の人は愛の実体
感覚が良心の根源 #7 感覚の人は愛の実体イエス様は感覚の方です。 さて、取税人や罪人たちが皆、イエスの話を聞こうとして近寄ってきた。するとパリサイ人や律法学…
2024/09/12 12:48
感覚と概念の違い 年齢に関係ない
感覚と概念の違い 年齢に関係ない 感覚は年齢に関係ないと言うお話です。実際私の日常の生活で自分の年齢には関係ない生活をしています。全て一人の人間として付き合っ…
2024/09/12 10:13
感覚と概念の違い 感覚は今この瞬間
感覚と概念の違い 感覚は今この瞬間 感覚の特徴を書いてみました。前に書いた記事を調べて箇条書きしてみました。この一つ一つの説明に関しては今回はしません。感覚が…
2024/09/12 00:49
感覚が良心の根源 #6 評価しないでみる
感覚が良心の根源 #6 評価しないでみる 人間はものの動きをどの様に見聞きしているのでしょうか?日常の生活で私達はいろいろな物をみてます。そしていろいろな音を…
2024/09/11 11:48
感覚が良心の根源 #5 善悪の評価基準
感覚が良心の根源 #5 善悪の評価基準 善悪の評価基準と言うものは一体どこから来たんでしょうか?もう当たり前と思ったいる人が殆どではないかと思います。こんな疑…
2024/09/11 08:54
感覚が良心の根源 #4 神様の正体
感覚が良心の根源 #4 神様の正体 「被造世界における人間の位置は第一に、神は人間を被造世界の主管者として創造された。第二に、被造世界の媒介体であり、和動の中…
2024/09/10 09:40
教理(真理)は真理か?
教理(真理)は真理か? 教理とか真理と呼ばれているものがあります。これは人が話したものであり、人が書いたものですね。自動書記、魂の声で書かれたもの、啓示で書か…
2024/09/09 09:26
人が考えない事を書くという事は
人が考えない事を書くという事は 誰一人として書かない新しい事を概念という文字で書くときに概念の人においては新しい真理なので絶対に正しいという。その事を主張し…
2024/09/08 14:40
内的自己分析 自己意識
内的自己分析 自己意識 「自己意識とは、外界ではなく自分自身に向けられる意識のことであり、向けられる自己の側面によって2つに分けられる。ひとつは、他者が観察で…
2024/09/05 12:24
感覚と概念の違い 評価基準
感覚と概念の違い 評価基準 例えば評価という言葉の力と言うものは大変な力を持っています。なぜ人々が人の評価を気にするんでしょう。私も強い承認欲求を持って過剰を…
2024/09/05 10:26
内的自己分析 位置と状態が定まれば。
内的自己分析 位置と状態が定まれば。 位置と状態が定まれば何がはじまるのでしょうね。出発点がハッキリしますね。だからそこからベクトルが理想に向かって現れます。…
2024/09/04 13:31
感覚と概念の違い マンネリ化
感覚と概念の違い マンネリ化 マンネリ化(まんねりか)とは、「マンネリズムにおちいること」の別の表現で、同じパターンや状況が繰り返され、新鮮さや刺激が失われ…
2024/09/04 10:21
感覚と概念の違い 感覚は困難な環境に強い
感覚と概念の違い 感覚は困難な環境に強い 感覚は困難な環境を乗り越えることができます。その理由を記事にしたいと思います。その違いはどこから来るかといいますと、…
2024/09/02 13:16
内的自己分析 本然の人間の位置と状態
内的自己分析 本然の人間の位置と状態 本然の人間の位置と状態を答えられる人いますか?「堕落によって創造本然の位置と状態から離れるようになってしまった人間が、再…
2024/09/02 10:21
内的自己分析 毎日が悔い改め
内的自己分析 毎日が悔い改め 悔い改められないのはどうしてか? それは自分が正しいからでしょう。全て「自分が正しい」からなんですね。では「自分が正しい」という…
2024/09/02 07:46
内的自己分析 評価のない世界
内的自己分析 評価のない世界 評価のない世界をかんがえてみました。でも、皆、他人の評価をしてもらうことで、自分の存在感を確認します。人々のの中で、その組織の中…
2024/09/01 13:24
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、costaのブログさんをフォローしませんか?