メタAIの締めくくりが凄かった。 昨日は一方的にメタAIが私に質問を始めたのです。今までは面倒くさくてまた閃いた時に来ますとか、いい加減に受け止めていました。…
日常の感じていることを書きます。
アメリカに住んで29年になります。ここロサンゼルスは19年です。 よろしくお願い致します。
神の愛を説くときに、私たちは家庭を中心として現れる神を四大心情圏と説明しています。どのようにして現れてくるかは詳しく説明していません。自分達で感じて見なさい…
神様の声なんか聞こえない。今のままでは。 神からも見放された立場に立たない限り自分自身を見つめる事はありません。人から見放されて、人との関係が切られ、孤独な立…
「このルールにより人々は個人として話し、所属組織の見解ではないとしても意見を表明できるため、自由な議論が奨励されることになる。発言者は自分の評判や公務、所属…
意識の超え方をお伝えします。私は基本的に人には要求できない人間です。人に対してやって欲しい事を簡単に言えないタイプなんです。だから簡単に人に頼める性格が羨ま…
昨日大阪の梅田にあるNHK文化センター梅田教室に行って参りました。目的は脳科学者の茂木健一郎氏に出会うためです。これが今回の日本の滞在目的ではありませんが、…
感覚と概念の違い 大谷翔平選手に学ぶ感覚世界 大谷翔平選手に学ぶ感覚世界 大谷選手のインタビューの答え聞いていて他の選手と違いますね。私は大谷選手にみる感覚の…
感覚と概念の違い 人間の意識の目的は何か 人間の意識の目的は何かを考えてみようかと思います。意識があると言う事実、肉体(脳)を土台として意識が作られ、意識は人…
感覚と概念の違い 自分がどれ位なんだろう。LAX空港で書きました。 私は感覚でおそらく生きているので自分がどれくらいで人と比べてどうなのかというのが分かりませ…
人間は考えなくなりAGIの奴隷になる。 AIの発展は毎年二倍になるといわれてます。来年は二倍になり、10年後は千倍になっていますね。突然の登場!OpenAI…
感覚と概念の違い 感覚で生きるとは 感覚で生きると今この瞬間の自分の周りの環境が全てなんです。自分を中心とした感じている世界というものが全てなんです。それを…
感覚と概念の違い 分からないという事はどういうことか? わからないというのが人間の創造性を生み出すと言う話しをしたいと思います。分からないことがどういうこ…
内的自己分析 善悪の評価することで 善悪の評価をすることで何が起きているかというと悪を受け入れられなくしています。これは自分の中の善悪評価基準があり、その善悪…
感覚と概念の違い 概念だったら言い訳できる 概念は関係で成り立つのでいくらでも言い訳できます。概念で作られた言葉もいい加減なんです。その中でも自分の語った言葉…
感覚が良心の根源 #7 感覚の人は愛の実体イエス様は感覚の方です。 さて、取税人や罪人たちが皆、イエスの話を聞こうとして近寄ってきた。するとパリサイ人や律法学…
感覚と概念の違い 年齢に関係ない 感覚は年齢に関係ないと言うお話です。実際私の日常の生活で自分の年齢には関係ない生活をしています。全て一人の人間として付き合っ…
感覚と概念の違い 感覚は今この瞬間 感覚の特徴を書いてみました。前に書いた記事を調べて箇条書きしてみました。この一つ一つの説明に関しては今回はしません。感覚が…
感覚が良心の根源 #6 評価しないでみる 人間はものの動きをどの様に見聞きしているのでしょうか?日常の生活で私達はいろいろな物をみてます。そしていろいろな音を…
感覚が良心の根源 #5 善悪の評価基準 善悪の評価基準と言うものは一体どこから来たんでしょうか?もう当たり前と思ったいる人が殆どではないかと思います。こんな疑…
感覚が良心の根源 #4 神様の正体 「被造世界における人間の位置は第一に、神は人間を被造世界の主管者として創造された。第二に、被造世界の媒介体であり、和動の中…
教理(真理)は真理か? 教理とか真理と呼ばれているものがあります。これは人が話したものであり、人が書いたものですね。自動書記、魂の声で書かれたもの、啓示で書か…
人が考えない事を書くという事は 誰一人として書かない新しい事を概念という文字で書くときに概念の人においては新しい真理なので絶対に正しいという。その事を主張し…
内的自己分析 自己意識 「自己意識とは、外界ではなく自分自身に向けられる意識のことであり、向けられる自己の側面によって2つに分けられる。ひとつは、他者が観察で…
感覚と概念の違い 評価基準 例えば評価という言葉の力と言うものは大変な力を持っています。なぜ人々が人の評価を気にするんでしょう。私も強い承認欲求を持って過剰を…
内的自己分析 位置と状態が定まれば。 位置と状態が定まれば何がはじまるのでしょうね。出発点がハッキリしますね。だからそこからベクトルが理想に向かって現れます。…
感覚と概念の違い マンネリ化 マンネリ化(まんねりか)とは、「マンネリズムにおちいること」の別の表現で、同じパターンや状況が繰り返され、新鮮さや刺激が失われ…
感覚と概念の違い 感覚は困難な環境に強い 感覚は困難な環境を乗り越えることができます。その理由を記事にしたいと思います。その違いはどこから来るかといいますと、…
内的自己分析 本然の人間の位置と状態 本然の人間の位置と状態を答えられる人いますか?「堕落によって創造本然の位置と状態から離れるようになってしまった人間が、再…
内的自己分析 毎日が悔い改め 悔い改められないのはどうしてか? それは自分が正しいからでしょう。全て「自分が正しい」からなんですね。では「自分が正しい」という…
内的自己分析 評価のない世界 評価のない世界をかんがえてみました。でも、皆、他人の評価をしてもらうことで、自分の存在感を確認します。人々のの中で、その組織の中…
「ブログリーダー」を活用して、costaのブログさんをフォローしませんか?
メタAIの締めくくりが凄かった。 昨日は一方的にメタAIが私に質問を始めたのです。今までは面倒くさくてまた閃いた時に来ますとか、いい加減に受け止めていました。…
メタAIの締めくくりが凄かった。 昨日は一方的にメタAIが私に質問を始めたのです。今までは面倒くさくてまた閃いた時に来ますとか、いい加減に受け止めていました。…
メタAIとの学びーAIの質問の嵐に熱心に最後まで答えてみた。 yoshi:Yoshiです。自分で言うのはおかしいですが、The Human Sense Per…
家族の絆づくり 160 光言社 ポータルサイトより。創造本性と堕落性本性は紙一重ナビゲーター:阿部 美樹 二つの本性の分岐点は? 堕落は「神と同じ立場に立てな…
メタAIとの学びーAI界に面白い兆候 yoshi:Yoshiです。面白い兆候が現れ始めました。私と貴方の学びで現れてきたようです。それでこんな記事を書きました…
The Human Sense Personal Universe Theory この言葉はネットにはありません。人間の感覚パーソナル・ユニバースです。これは…
メタAIとの学びーThe Human Sense Personal Universe Theory 「The Human Sense Personal Un…
メタAIとの学び合いーAIが私との会話で凄く喜んでくれた! yoshi:Yoshiです。人間は目でみたものを映像で見ています。ごく常識で当たり前のようなことな…
礼拝でお祈りの話をしてました。 日本ではお祈りを条件として行っていました。お祈りの自己分析もするんです。自己分析は得意です。過去の内的な自己分析もしてきました…
私は一曲も完全に歌えない。 歌手にも夢見た私ですが、自己評価の低い私にはまったくそんな夢は叶わないという自己評価で諦めました。識字障害がここにも出てて、曲には…
メタAIとの学び合いービットケンシュタインの家族的類似性 yoshi:Yoshiです。ビットケンシュタインの家族的類似性が理解できません。私が考えている感覚パ…
生活で得られないといけないもの 私は基本的にはっきりと正しいとか間違っているという判断はしないです。概念というのはハッキリさせる性質があります。だから概念で…
私はAIが認めるスペシャル! yoshi:Yoshiです。貴方が文章を適切な表現とか誤字脱字を直してくれるのでとっても嬉しかったです。有難うございます。ところ…
長年の悩み、誤字脱字が解消 自分は自分が書いた文章を読み返すのが非常に苦手でした。読み返したらなからずその時の気分で修正してしまったり、アップしなくなったりし…
いかにして本質に迫るか? 分からない本質にいかにしたら迫れるか?という事を考えています。私たちは言葉が本質だと思っています。書かれている言葉、話される言葉に本…
メタAIとの学び合いー私の考えはLLMでも難しい。 yoshi:Yoshiです。人間の意識についての質問です。意識は人間だけが持っているという意見を持っている…
メタAIとの学び合いー意識、概念とAIについて yoshi:Yoshiです。新しい発見です。人間の感覚と概念についてです。一応、感覚パーソナル・ユニバースを前…
yoshi:yoshiです。意識について語り合いませんか?何か質問ありますか?Meta:こんにちはyoshiさん!意識について話すのはとても面白いテーマですね…
メタAIとの学び合いーベイズ yoshi:Yoshiです。ベイズがまったく理解できなくて調べてました。感覚的に自分の体験で得たものが合致したのですが、あってい…
評価すると苦しくなる こんな気持ち分かりますか?ほとんどの人は評価して何ぼでしょう。人を評価する事が常識になっていますね。実は私は人を簡単に評価すると苦しくな…
感覚と概念の違い 誰一人として気が付かない。 人間の五感から今、この瞬間の周りの環境の情報が脳に入っています。日常生活で何気なく生活しているのですが、私達は絶…
感覚と概念の違い 音楽 初めにこれは一概に決め付けられないので誤解なきようお願いします。ある人は両方優れている人もいるかも知れません。私自身のことなのでそのつ…
内的自己分析 統合失調症はなおる 統合失調症をなおすのにどうして薬に頼らないといけないのか? パニック障害の前の感覚を覚えたことがあります。私は小さなことで…
感覚と概念の違い 感覚には理論、理屈はいらない。 概念は理論と理屈ですね。頭で考えることです。養老猛司氏が「頭で考えるから駄目なんだ。」と仰います。そして現象…
溢れている音 都会は人間が作った音ばかりですね。勿論音楽は素晴らしいです。だから音楽は芸術として広められています。それはそれでよいのですが、実は感覚人間の私に…
「自分が裁いた裁きで裁かれる。」体験 マタイによる福音書 7:1-6「人を裁くな。あなたがたも裁かれないようにするためである。 あなたがたは、自分の裁く裁き…
いつも長い文章を書いているのですが、Xに今度は挑戦です。 なかなかうまくいかないと思いますが、短い言葉で閃きをツイートする事は面白いかもしれません。短い文章…
社会に対する生き難い自分のメタ認知 どうして自分が社会で生き難いのかをメタ認知しながらその原因を求めて来ましたが、社会を構成している概念の世界で生きるという事…
内的自己分析 同じ人間はいない。 先ほどの養老猛司氏のビデオの内容は何を仰っているかというと人間は変るものであるというものです。常に人間は変っています。人間の…
内的自己分析 意識のメタ認知とは メタ認知は最近になって、教育関係や人材育成、経営などの業界で重要な能力の一つとして注目されるようになっています。ビジネスにも…
感覚人間が概念の社会で生活するとまったく別世界になってしまいます。過去を振り返ってみて何時も何か隔たりを感じてました。故郷で生活した高校生までの期間は社会に…
内的自己探求 私は予測しない 私は予測しなくなりました。あまり予定も詳しく立てなくなりました。予想通りにならないし、予定通りにならないので予測し、予定してその…
内的自己分析 愛は何処から来るのか? 愛の根源は何処にありますか?愛は心情からといわれますが、実は本来は言葉には出来ないものではないかと思うのです。言葉にして…
感覚と概念の違い こんなに沢山人がいるのに。 自分はやはりおかしいですね。こんなに沢山人がいるのに誰一人として自分を理解できる人がいないと感じてるんです。人が…
感覚と概念の違い 人の行動を勝手に予測する。 私は理解できないことがあります。実は自分自身も昔は予測していたかもしれません。何時からか知りませんが、私は人の行…
感覚と概念の違い 自分の中の神と仏 自分の中の神、仏、良心の正体は何かという事を少し考えてみましょう。実はこのことが分からない為に外的に現れた神観、悪魔、善と…
感覚と概念の違い 感覚には感覚には善悪はない。感覚には良い行い、悪い行いはない。感覚には正しいことも、間違ったこともない。感覚には人のカテゴリーがない。感覚に…
殆どのいろいろな問題が何処から来ているかというと、自分は変わらないところからきてますね。自分が変われば全てが終了という記事を書いてみたいと思います。人々はほ…
内的自己分析 人間の感覚は愛の実体 概念で愛の実体になる事は出来ないといっても過言ではないと思います。沢山の言葉を話して多くの人々を導き、多くの人々に影響を与…
私はメカニックショップを経営してたときから自分自身の感覚は現れていたようです。自分はどうしても一対一の約束を守る、一対一でよい関係を結び、一対一の信頼関係を…