chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
costaのブログ https://ameblo.jp/amanohiboko/

日常の感じていることを書きます。

アメリカに住んで29年になります。ここロサンゼルスは19年です。  よろしくお願い致します。

costaのブログ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/12/16

arrow_drop_down
  • 日常の意識は自己実現の為にある。

    日常の意識は自己実現の為にある。 私達が何気なく生活している中で、私達がまた神の為に活動している中で自分の意識がありますね。その自分の意識を見つめた事がありま…

  • 今の世の中の評価基準に合わせないといけない。

    今の世の中の評価基準に合わせないといけない。 善悪基準とか、良い行い悪い行いとか。正しい考え間違った考えだとか、いろいろな評価基準がありますね。実は結局私達と…

  • 自己実験

    自己実験 今日は自己実験についてお話ししたいと思います。意識の問題を解くには自己実験が必要だと考えています。多くの人々は計算的なアプローチで、あるいは知識によ…

  • 全てが私の中にある

    全てが私の中にある 全てが私の中にあるという考えはいけないのだろうか?全てが私になかにあるのにどうして外に向かって求めるのか?私には理解できないことなのです。…

  • 自分を知るための受動意識仮説

    自分を知るための受動意識仮説 私達の日常の生活では外からのいろいろな情報を私達の脳は計算しています。この時に霊的に人間は何らかの影響を受けるとか、霊的に霊界か…

  • 「本当の自分」を知る法鏡とは

    「本当の自分」を知る法鏡とは「本当の自分」を知ること、「本当の自分」といっても、「心の姿、心の奥底」のことです。私はこれを自分自身の意識に現れるとしました。日…

  • 意識は100パーセント自分自身

    意識は100パーセント自分自身 意識は100パーセント自分自身というのはどういう意味かを記事にしたいと思います。これは何を意味しているかというと自分の今のこの…

  • 日常の私達の意識について

    日常の私達の意識について 日常の私達の意識について考えています。意識と言う言葉をキーワードにして求めて大体3年ぐらいでしょうか。意識について日常の生活で感じた…

  • 「相手の土俵」と「自分の土俵」

    「相手の土俵」と「自分の土俵」 「相手の土俵」と「自分の土俵」とは何か?AI による概要では次のように説明されてます。 「相手の土俵」や「自分の土俵」は、得…

  • 善悪、正しい間違いもない

    善悪、正しい間違いもない 人間の苦しみの根源がここにあります。善悪の評価と正しい間違いの評価、そして正しい解答があるという評価が人間の苦しみの根源になっていま…

  • 答えはありません。

    答えはありません。 答え探しのたびは永遠に続きます。どうして答えはないのでしょうか?私たちが住む世界では答えがあるという教育を受けてきました。答えがある、正解…

  • 気分が悪くしてる馬鹿な私

    気分が悪くしてる馬鹿な私 私はちょっとしたことでイライラしたり、気分が悪くなったりします。敏感に感じているからです。感じなければ別に気分も悪くならないし、イラ…

  • 日本分断のシナリオ

    日本分断のシナリオ これは私が6年前に書いた記事にありました。 私がある方から入手した資料には、「 ここに、特別入手した岸信介元首相の証言があります。当時は終…

  • 「死」に別れの辛さ

    「死」に別れの辛さ 「死」に対する事を考えています。若い時はまだまだ先の人生が長いですね。だから「死」については考えません。しかし、この年齢になると「死」につ…

  • 常に目の前には二つの道がある。

    常に目の前には二つの道がある。 意識について書きます。意識は今も解明されてません。多くの人々が関心を持っています。物理学者の人々もアインシュタインの相対性理論…

  • 庶子の立場について その2

    庶子の立場について その2 ・誤解され、一人ぼっちになった人間がどこに向かっていけば良いのでしょうか? ・誰かが来て、自分をイライラさせ怒らせて。そしてその人…

  • 庶子の立場について

    庶子の立場について 庶子の立場について少し記事をかいてみようかと思います。イエス様は庶子であったと言う事は記事にかきました。皇族という表現をしていますが天皇家…

  • 大きな音が苦手な私

    大きな音が苦手な私 大きな音に対するAI による概要 自閉スペクトラム症(ASD)や注意欠如多動症(ADHD)などの発達障害のある人は、大きな音に敏感な聴覚…

  • 言い訳できる環境

    言い訳できる環境 どんな環境が言い訳できる環境なんでしょうね。私たちは言い訳してはならない、正当化してはいけないといいます。それは堕落性だからでしょう。私は今…

  • 正直、有名人は羨ましい。

    正直、有名人は羨ましい。 正直、有名人は羨ましいです。しかし、「私は有名人になりません。」と言うよりか、「私は有名人になれません。」と表現した方が良いかもしれ…

  • 私は傲慢

    私は傲慢 「貴方は傲慢だ!」と言われてビックリでした。こんな謙虚な人間はいないだろうという自己評価していた自分に隊長が「貴方は傲慢だ!」と一刀両断! これは私…

  • ひとりを好む宇宙人

    ひとりを好む宇宙人 「2016年に行われたイギリスの研究機関の発表によると、知能指数が高い人や創作活動に勤しむ人物は、友達をあまり作らず、孤独を好む傾向がある…

  • 先祖の功労が良いから

    先祖の功労が良いから 昔から教会に来ている人々は先祖が功労を立てたから教会に来ている。教会に導かれる人は先祖の功労が良いとか言います。そして何か良い事が個人に…

  • 苛立ちの後の悲しみ

    苛立ちの後の悲しみ 殆どの人は悲しみの後の怒りを感じます。怒りの背後に悲しみがあるとか色々といわれてます。悲しみから強い怒りを感じるのが普通なのです。敵討ちと…

  • 宇宙人的思考

    宇宙人的思考 自分は宇宙人ではないかと思っている人がいます。 Aさんは周りから「変わってるね」と言われることが多く、「自分っておかしいのかな?」と気になってい…

  • 偽物が作れる

    偽物が作れる 今はかなりAIが発達して画像にしても、いろいろな面で偽物が作られるようになりました。偽者を利用して人々を騙すことも可能なのです。そんな時代が来ま…

  • 自己嫌悪に陥る理由

    試験運用中生成AI による概要自己嫌悪に陥る理由自己嫌悪に陥る原因には、次のようなものがあります。 なりたい自分と現実の行動のギャップ 過去の失敗や挫折 周…

  • 真理が根ざすことはない。1

    真理が根ざすことはない。1 社会の仕組みが人間の感覚を置き去りにさせている事により真理が日常の生活に根ざすことはないです。この事について記事にしたいと思います…

  • 真理は根ざす事は無い。2

    真理は根ざす事は無い。2 AIが牧師になったらどう思いますか?AIは皆さんもご存知のようにネット上にあるLL Mの情報をでたデーターベースにして最適化して出…

  • 私達の日常の感覚

    私達の日常の感覚 人の立場とか、人の事情とか人の願いを優先させてあげようと思う人は、感覚をある程度持っている人だと思います。それに付いて今日は記事にしてみよう…

  • ついに出た!AI牧師

    ついに出た!AI牧師、貴方はAI牧師に勝てるのでしょうか?Aiの神様に対する情報はとてつもなく大きく広いです。LLMには人間の知能をはるかに越えた情報があり…

  • 個性完成とは

    個性完成とは やはり基本は何かと言うと、一人ひとりが違う世界に住んでいるんだと思います。一人一人が個人を完成させないといけないという意味なんです。3大祝福の第…

  • 裁かれてきた人

    裁かれてきた人 具体的な人物名を書く事はしません。今日の礼拝での説明がありました。この方は人々から裁かれてきた方、そして組織の内部からも裁きの目で見られてきた…

  • 答えを先にもらっちゃったら

    答えを先にもらっちゃったら 答えを先にもらっちゃったら、その答えをに試行錯誤が始まり、それを生活に結びつけるというのが困難になってくるのかもしれません。「何々…

  • 自分の周りの生活圏に戻る

    自分の周りの生活圏に戻る 結局ですね、自分の日常の生活圏に戻らないといけないんです。それで十分なんです。それで私たちは成長して完成し、幸せになる事ができるので…

  • 本質に飢える男

    本質に飢える男 本質に飢える男の立場はいつも中立であるべきなんです。真理だ!と信じたらそこが終点です。自分は何でも知っているというとそこが終点です。正しいと判…

  • 神様について

    神様について。 私たちは神様を信じてます。それが信仰ですね。そして信仰の強い人こそ神様に愛される人間だと言います。だから私は不信仰者で神様に愛されない人間な…

  • 人間は評価する生き物

    人間は評価する生き物 人間は評価する生き物という内容を書こうと思いますが、生き物も何かの評価をしながら生きているようにも見えます。いろいろな現象はある法則にし…

  • 「四苦八苦」する

    「四苦八苦」する これは日常生活でどうにもならない事を言いますね。ウイキペディアにはこのように説明しています。 四苦八苦(しくはっく)とは、仏教における苦(ド…

  • 自分は自分だけでは理解できない

    自分は自分だけでは理解できない またまた妙な題目を書きました。自分は自分だけでは分からないという記事です。自分は何者なのかとか自分を成長させるには自分を知らな…

  • 独座大雄峰

    独座大雄峰  AI による概要によると「「独坐大雄峰(どくざだいゆうほう)」は、禅語で、中国の禅僧・百丈禅師の答えた言葉です。坐禅をして悟りを開いた世界がす…

  • 「同じ」って何だろう

    「同じ」って何だろう 「同じ」、記号では「=」と書きます。 「養老さんは、広辞苑に載っているのは出来上がった「既成の言葉」と表現した。解剖学と分類学をもとに、…

  • アメリカでメカニックになった #2 アメリカに渡るまで

    アメリカでメカニックになった #2 アメリカに渡るまで アメリカに渡って初めて生活を始めたのがヒューストンでした。ヒューストンはテキサス州にあります。NASA…

  • 人間は勝手が好きなようです。

    人間は勝手が好きなようです。 色々と物理的現象世界の事を勉強していましたら、人間は勝手に形にして形をお互いにシェアしているのがよく分かります。こんなこと考えて…

  • 自分を見つめる事ができなくなった理由

    自分を見つめる事ができなくなった理由 叱られると逃げ道ができるという記事を書きました。そこから色々と進展しましたね。注意されるとまた悪い事をできると言うのです…

  • 自分の価値

    自分の価値 自分の価値をグーグルで調べると生成AIのいつもながらの最適化された回答が現れました。 【自分の価値の要素】存在価値:その人が存在すること自体の意味…

  • アメリカでメカニックになった #1

    アメリカでメカニックになった #1 今日は初めて新しい職場で働くことになりました。僕は人間関係があまり得意ではないし、みんなに認めてもらう事ができるんだろうか…

  • 組織的責任にしてしまう

    組織的責任にしてしまう さらにおくに進みましょう。組織的責任にしてしまう。と言う記事です。組織的責任にしてしまうと私達の責任になり、個人の責任追及することで個…

  • 責任の履き違え

    責任の履き違え 責任について色々な事を書かないで結論を先に書いていきます。責任は自分に対する責任です。自分の理想の姿を実現すること、自分の願う自分を作ること、…

  • 意識とは(あくまでも私の仮説です。)

    意識とは(あくまでも私の仮説です。) 自分の意識は今、この瞬間の環境の中でいる自分の現在の位置と状態です。物理的現象世界の自分の位置と状態があります。今、自分…

  • 全ての人に通じるもの

    全ての人に通じるもの 私の探求は全ての人に通じるものでなければならないと思っています。それを前提として探求していますね。真理があるのにどうして探求が必要なんで…

  • 3マイル挑戦

    3マイル挑戦 今日は3マイル挑戦してみた。2マイルを3回ほど挑戦して走れるようになったので今日は3マイル挑戦した。初めから飛ばすといけないので抑え気味に走った…

  • 私たちは何を追い求めてるのか?

    私たちは何を追い求めてるのか? いつも私は私たちは何を追い求めているのかと考えてしまいます。すみません私は最も不信仰者なので初めに宣言しておきます。不信仰者の…

  • 一人一人の価値

    一人一人の価値 先ほどの私が書いた図について思いつく事を書きますね。それは一人一人の価値が宇宙的価値だと言う事がいえます。物理的現象世界の存在は所有する為のも…

  • どのように実現するんですか?

    どのように実現するんですか? 人間の価値どのように実現するんですか?唯一無二の存在であり、私の世界、宇宙を持つことの出来る私の存在を実現させるにはどうしたらよ…

  • 現象をみて評価

    現象をみて評価 人は現象を見て評価しています。現象を言葉と数式化しますね。実はこの時点ですでに現実の現象世界を正確には表せなくなっています。自然現象を人間は自…

  • 何故注意すると逃げ道になるか?

    何故注意すると逃げ道になるか? この言葉は概念では理解できません。概念では何のことか分からないのです。法律が存在し、警察が存在し、裁判所が存在しています。それ…

  • 「私の天国」感覚が創る世界

    「私の天国」感覚が創る世界 感覚が創る私の天国です。感覚と言う文字は人間の五感から来る感覚のように思えます。日常に感じる全ての身体的な感覚ですね。誰も感じない…

  • 放物線を数式にする。

    放物線を数式にする。 私は高校生のとき、力学が好きでした。放物線を数式にしたり、微積分を勉強したり、速度を計算したり、公式があって公式どおりに計算したら答えが…

  • 単なる独り言

    単なる独り言 宇宙の始まりから人間が誕生するまでの期間は確かにありました。今存在している宇宙はミクロからマクロまでの物質の運動から成り立っています。ミクロから…

  • 自分が良いと思ったものをシェアしたい。

    自分が良いと思ったものをシェアしたい。 これは一見普通に考えてみてやらないといけないことだと思いますね。良い場所があるとそこに皆行くので他の人も行かないといけ…

  • 「私の天国」4、よく現象世界を分析してください。

    「私の天国」4、よく現象世界を分析してください。 どうして一人一人が自分の天国を創るための日常の生活があるかを考えるんです。今はそんなに見えませんが、段々とそ…

  • 人間の本性が二つの本性に分かれる理由

    人間の本性が二つの本性に分かれる理由 これはあくまでも私個人の仮説ですからご了承ください。私の閲覧室の棚に並べておきます。統一思想では過去の思想家の人物とかの…

  • 自分が変わると世界が変わる

    自分が変わると世界が変わる 大谷選手がホームランを打って50/50を達成したそのボールの値段は「ドジャースの大谷翔平選手が1シーズンでホームラン50本、50盗…

  • 人間が観測できない事実の世界

    人間が観測できない事実の世界 私は人間が観測できない事実の世界があると考えてます。「この世界は観測するまで存在しない。」という量子力学では量子の振る舞いからそ…

  • 「私の天国」3、自己管理

    「私の天国」3、自己管理 法律とか刑法とか裁判所とか本当は要らないのです。もし、一人一人の自己管理のシステムが働いたら別に必要ないのです。一般的にこれを良心基…

  • 「私の天国」 2、面白い世界が見える。

    「私の天国」 2、面白い世界が見える。 「私の世界」を認めると面白い世界が見えてきます。「私の世界」を認めると「私達の世界」の特徴が見えてくるんです。どうして…

  • 善悪に分けると

    善悪に分けると 基本的に現状の刑法を否定しない立場で日常の生活レベルのお話だけに限らせていただきます。善悪基準は二種類あり、その組織、集まり、集合体の中で決め…

  • 言葉にする前の特殊感覚

    言葉にする前の特殊感覚 言葉にする前の特殊感覚を皆さんは感じる事ができますか?感覚は人種を超えて同じ感覚なんです。人間の感覚は同じなのですがお互いに共有する事…

  • 逃げ道

    逃げ道 私達が日常の生活で使っている言葉とは何かをいつも考えています。言葉はいい加減だと思いませんか?言葉は責任を持たなくても良いからです。どうして責任を持た…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、costaのブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
costaのブログさん
ブログタイトル
costaのブログ
フォロー
costaのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用