ホイール修整です。 仕上げたホイール、タイヤからホイールの飛び出した状態がやはり気になります。表面形状を修整するのは今更面倒とエンブレムデカールが粉々、メタ…
ploverbellさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、ploverbellさんをフォローしませんか?
ホイール修整です。 仕上げたホイール、タイヤからホイールの飛び出した状態がやはり気になります。表面形状を修整するのは今更面倒とエンブレムデカールが粉々、メタ…
ホイールの仕上げについて。 GOLF Mk5 製作記 ホイールホイールの仕上げです。キットのメッキホイール。メッキの擦れたところもあり好みの色ではないのでいつ…
リアフロアマットの作製です。 GOLF Mk5 製作記 内装シャシー内装の仕上げです。リアハッチが技量不足で開閉が出来なかったのでラゲッジルームに手を付けてい…
アンダーガードの修整過程です。 GOLF Mk5 製作記 アンダーガードアンダーガードの修整です。キットオリジナルの状態。実車比較すると似た再現はされています…
失敗、作り直しの工作日記です。製作記として残します。 GOLF Mk5 製作記 フロントアクスルフロントアクスルの組立です。見える部分だけを再現するのでは無く…
ストラットの追加工作です。 GOLF Mk5 製作記 フロントアクスルフロントアクスルの組立です。見える部分だけを再現するのでは無く、見えなくなる部分の再現も…
ガンダムマーカーの艶消しクリアーを買いました。 GOLF Mk5 製作記 リアアクスルリアサスペンション搭載前の組付けです。スクラッチパーツの数だけ組立工程が…
未工作部分の工作過程です。 GOLF Mk5 製作記 リアアクスルリアサスペンション搭載前の組付けです。スクラッチパーツの数だけ組立工程があるのでつらつら続き…
スタビライザーの追加工作過程です。 GOLF Mk5 製作記 リアサスペンション組立リアサスペンションの組立です。フロントサスペンションの組立予定でしたがリヤ…
エンジンルーム完成で次はフロント足回りとなる予定でしたが GOLF Mk5 製作記 エンジンルーム完成エンジンルーム完成まで。この状態は見えなくなってしまいま…
ボディーをかぶせれば見えなくなってしまう部分もありますが、補機の追加でも見えなくなってしまう部分があります。記録に残します。 GOLF Mk5 製作記 エンジ…
本館ブログに書かない日記です。 GOLF Mk5 製作記 エンジン搭載下準備をしてエンジン搭載です。考察はこちら ➡ 別館2でパイピング、ケーブリングはシャシ…
エンジン搭載前のエンジンルームパイピング考察です。パイピングをエンジン側に付けるか、シャシー側に付けるか考察して組み立て手順を考えます。完成後見える部分だけを…
追加工作と自己満足考察です リアブレーキパイプ最初はABSからつなげる予定でしたがスペース的に無理でパイプカバーで誤魔化す事にしたのですが、シャシーを裏返す…
ドライブシャフトがエンジンマウントになった話。 エンジンのマウント方法はFF FR 縦置き、横置きでマウント方法は異なります。(当たり前ですが)今回はFF横…
バルクヘッドパイピングの考察です。いつもの自己満足考察日記。完成後は見えなくなりますが工作します。ABSが装着されるようになってブレーキパイピングは複雑になリ…
エンジン追加工作とパイピングの自己満足考察日記です。 タービンにクーラントパイプがありクーラントポンプと接続されるのですが、パイピングスペースが足りません。な…
パイピングは資料写真とマニュアルから考察します。すべてのパイピングを再現するわけではありませんが、時折不明なパイプが気になって調べたくなります。いつものごとく…
セレクターケーブルにはゲートセレクターケーブルとギアセレクターケーブルがあります。名称だけでシフトの動きが想像できます。 こちらも1つ作って2個目が後回しに…
トランスミッションギアセレクターの失敗工作です。 途中までの工作を日記に残し、翌日工作再開でミスに気付きました。作り直し前までを記録に残します。 セレクター…
クラッチリリースの修整です。 GOLF Mk5 製作記 クラッチリリースクラッチリリースの作製です。プラ丸棒から作ります。ジョイントパーツはディテールアップ…
スターターモーター工作の考察です。今回は資料が見つかったので日記に残しました。 GOLF Mk5 製作記 スターターモータースターターモーターの作製です。サ…
オイルレベルサーマルセンサーの修整です。 GOLF Mk5 製作記 オイルレベルサーマルセンサーオイルレベルサーマルセンサーの作製です。油温と レベルとセンサ…
ウォーターコネクション資料画像を検索していた時に気になったバキュームラインの考察をします。 参考にならない自己満足日記です。パイピングは前もって整理、理解し…
ウォーターコネクションの修整です。 GOLF Mk5 製作記 ウォーターコネクションウォーターコネクションの作製です。ベースの作製。ダボは2本。実車はシリンダ…
フューエルプレッシャーポンプの考察です。 GOLF Mk5 製作記 ハイプレッシャーポンプハイプレッシャーポンプの作製です。資料を見ながら試行錯誤でここまで…
蛇腹パイプと言うと洗面台下のパイプを想像し、コルゲートチューブと言うと配線保護のチューブ。と考えるとエンジン関係では蛇腹パイプではなさそうですが、検索するとコ…
フューエルラインの考察です。組立時の参考資料を整理する日記です。 GOLF Mk5 製作記 スロットルボディースロットルボディーの作製です。スロットルバルブ…
インテークマニホールドの工作と考察です。 GOLF Mk5 製作記 インテークマニホールドインテークマニホールドの作製です。シリンダーヘッドの固定部分も修整…
インテークマニホールドの考察です。 今までになく複雑でかなり手間取っています。3Dで作られる方はどのように資料を収集してサイズを確認して合わせているのだろう…
補機との干渉があるので修整します。 GOLF Mk5 製作記 クーラントポンプクーラントポンプとラジエターパイプの作製です。かなりの密度でスペースが厳しくな…
クーラントパイピングの考察です。 参考にならない構造好きの工作確認資料です。 写真だけでは確認できないので複数の資料を照らし合わせています模式図と写真を照…
ベアリングユニットの修整てす。 資料考察が進まず工作パーツを眺めていた所、ターボ角度を調整したために角度が悪くなってパイピングができ無くなっている事に気付き…
ベアリングユニットの修整てす。 資料考察が進まず工作パーツを眺めていた所、ターボ角度を調整したために角度が悪くなってパイピングができ無くなっている事に気付き…
オルタネーターの試作です。放熱フィンの作製に悩みます。3Dでなければかなり難しい。3Dパーツも売っていましたがエッチングパーツは使うのに3Dパーツは躊躇します…
ポンチセットを買いました。エンジンモールドの受座(ネジ止めの部分)再現にポンチを使うのですが手持ちは1.0mmと0.4mmの物。中間サイズが欲しかったので密林…
インテークマニホールド側の考察です。 何もないのっぺりした状態、モールドは補機に合わせて作ります。シリンダーブロック部分から作製。実車資料の確認。 インテ…
ターボインテークパイプの作製とパイピング考察です。 写真資料から一部パイピング接続部だけを付けました。 入った空気がインタークーラーに送られます。 パイ…
エキゾーストパイプの考察です。 キットのエキゾーストパイプは作り直します。 タービンのアウトパイプにつながります。かなり奥まった位置、サスが付くと組み立て…