バンパー修整考察です。1/24試作時点ではトライアンドエラーで進めてきましたが、本工作ではもう少し考察してから手を付けます。という参考にならない日記です。 …
2025年7月
バンパー修整考察です。1/24試作時点ではトライアンドエラーで進めてきましたが、本工作ではもう少し考察してから手を付けます。という参考にならない日記です。 …
ホイールアーチの修整です。 Rally GOLF G60 製作記 バンパーバンパーの修整です。外形自体はゴルフに近いのですが形状修整が必要。まずは位置決めから…
本館ブログでは書ききれない工程、考察を残すだけの日記をダラダラ綴ります。 Rally GOLF G60 製作記 リアハッチリアハッチの続きです。ウインドー周り…
ベーキングパウダー、ベーキングソーダ名前を知っていても成分もどのように使うかは知りませんでした。YouTube模型工作動画(海外)でしばしば見かける瞬着にふり…
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、ploverbellさんをフォローしませんか?
バンパー修整考察です。1/24試作時点ではトライアンドエラーで進めてきましたが、本工作ではもう少し考察してから手を付けます。という参考にならない日記です。 …
ホイールアーチの修整です。 Rally GOLF G60 製作記 バンパーバンパーの修整です。外形自体はゴルフに近いのですが形状修整が必要。まずは位置決めから…
本館ブログでは書ききれない工程、考察を残すだけの日記をダラダラ綴ります。 Rally GOLF G60 製作記 リアハッチリアハッチの続きです。ウインドー周り…
ベーキングパウダー、ベーキングソーダ名前を知っていても成分もどのように使うかは知りませんでした。YouTube模型工作動画(海外)でしばしば見かける瞬着にふり…
Rally GOLF G60製作前のキット考察です。 久しぶりの1/12、仮組しました。 大きなボディーはカッティングマットの上では収まりきりません。 比…
試作仕上がりです。 ぐるっと一周。 ランチアデルタから ゴルフラリーG60に。 1/24ゴルフラリーは Rallye GOLF G60 完…
フロントの続きです。 ホイールアーチはかなりズレてしまっています。オリジナルデルタのアーチもリアよりかなり大きい状態です。 ラインを少し整え、マスキングに…
フロントの修整です。 デルタの特徴あるボンネット。切り取って シンプルなタイプに差し替え。 左矢印部分にルーバーご付きますがスリットまでは再現が難しい。…
GOLF Mk5 GTI完成写真を本館にアップしました。 GOLF Mk5 完成GOLF Mk5 完成です。初めて乗った輸入車がゴルフ2、その後乗り換え時…
バンパーの修整です。 コーナー部分の形状が違うので1mm、3mmのスペースを残しマスキング削合。 削って穴が開くのを避けるため裏側にプラ板の裏打ち。隙間な…
次回作の製作試作です。本工作のための試行錯誤の工程になるのでダラダラ続きます。 使うキットはランチアデルタラリーこのキットを作るわけではなく、この車をベース…
完成直前のパーツ紛失。ドアストライカーフォークピンの再製作しただけの日記です。 基盤の穴にフォークピンを挿すのですがピンを飛ばしてしまいました。 GOLF …
製作のサブ日記です。 GOLF Mk5 製作記 ドアステッププレートボディー仕上げです。ボディー内側を塗装しました。マスキングが面倒だったので、塗りむらだら…
ガンダムレッド ボディー研ぎ出しの下地が出た部分をタッチアップでごまかすために買いました。 GOLF Mk5 製作記 ドア仕上げドアの仕上げです。ウインドー…
次回作の候補です。VWゴルフキットはMk1~Mk5まであるのですがそれ以降のキットに恵まれません。ゴルフの模型作製はMk5が最後と思っていたのですが ミニカ…
ブレーキディスクタイヤ固定部 展示にあたって模型都合の状態なので目隠しをしました。 最初マグネットキーパーで作製. カッコよさげですが、実車は5穴なので変…
フロントグリル仕上の考察と工作の自己満足日記です。 GOLF Mk5 製作記 フロントグリルフロントグリルの仕上げです。ラジエターグリル実車はこれだけが単体パ…
参考にならない日記です。ゴルフ2 以前の愛車を再現したモデル。車種はCliでしたがシートもレカロのステッカーチューン。ほぼ実車再現はしたのでしたがセンターエ…
ホイール修整です。 仕上げたホイール、タイヤからホイールの飛び出した状態がやはり気になります。表面形状を修整するのは今更面倒とエンブレムデカールが粉々、メタ…
ホイールの仕上げについて。 GOLF Mk5 製作記 ホイールホイールの仕上げです。キットのメッキホイール。メッキの擦れたところもあり好みの色ではないのでいつ…
バルクヘッドインシュレーターの再考察です。 GOLF Mk5 製作記 バルクヘッド修整バルクヘッドの修整です。考察はこちら ➡ 別館2で実車はファイアーウ…
設計図の無いスクラッチに作り直しは付き物。作り直しになるまでの過程は楽しい工作。形になって作り直しになった物は捨てられずとって置いたりします。工作写真も同じ。…
バルクヘッドの考察です。参考にならない製作時の確認日記です。 マスターバックの位置を変えました。 前は中央に寄り過ぎていたため。図からバランスで配置したの…
ABSの考察です。 GOLF Mk5 製作記 ABSABSの作製です。バルクヘッドの左側、右ハンドルは右側になります。カウルトップに隠れるため奥まった位置に…
ホーンの作製です。 GOLF Mk5 製作記 ホーンホーンの作製です。いつもの如く一つ目は黙々と作って途中写真無しでいきなり完成。カプラー部分は若干違います…
ホーンの考察です エンジンルームから見える車種も有りますが、バンパーフレームの下に付くタイプなので完成後は見えません。 今回はボディーを外しての展示予定と…
チャコールキャニスターの考察です。 矢印部分に付きます。実車確認。 ①はエンジン、②は燃料タンクにつながります。③はウオッシャータンク給水口に付くパイプク…
給水口キャップの考察です。 GOLF Mk5 製作記 ウオッシャータンクパイプウオッシャータンクの続きです。ウオッシャータンクパイプの作製。屈曲はロッドの…
クーラントリザーバータンクの修整です。 GOLF Mk5 製作記 クーラントリザーバータンククーラントリザーバータンクの作製です。考察はこちら ➡ 別館2で…
クーラントリザーバータンクの作製過程です。 GOLF Mk5 製作記 クーラントリザーバータンククーラントリザーバータンクの作製です。考察はこちら ➡ 別館…
エンジンルームの再考察です。 助手席側の補機の確認。 運転席側にサブのラジエターが付く個体もありましたがこの資料には有りません。ラジエターが無いので取り外…
ファンシュラウドの考察です。 GOLF Mk5 製作記 ラジエター、コンデンサー固定ブラケットラジエター、コンデンサー固定ブラケットの作製です。インターク…
バンパーの考察です。 バンパーフレームの先に付きます。エンジンルームから見えるのはバンパーフレームだけでバンパー自体は見えません。作ってもボディー合体時に干…
インタークーラーの考査です。 フロントマウントインタークーラーは純正ではないので色々なタイプがあります。大き分けると3タイプ(自分調べ)で 通常インターク…
失敗修整工作です。いつもの如く失敗も日記に残します。 GOLF Mk5 製作記 ラジエター、コンデンサー固定ブラケットラジエター、コンデンサー固定ブラケット…
ラジエター周りの考察です。 バンパー下の開口部は別パーツになっていて塗分けも楽になっています。 中央開口部のフィンは奥まった位置に有り、グリル越しに見える…
不明なバッテリーボックスの固定部資料を探していました。 GOLF Mk5 製作記 バッテリーボックスバッテリーボックスの作製です。フューズボックスの横に位置…
工作ツールの紹介です。商品的には今更ですが。 GOLF Mk5 製作記 ヒューズボックスヒューズボックスの作製です。矢印部分にあります。ですが、タイヤハウス…
バルクヘッドの修整と考察です。 カウルトップからかなり深い位置にある感じがします。明確な資料が無いため確認ができず感じがするの表現です。 資料は年式が古い…
こちらが考察の後の続き工作になります。 GOLF Mk5 製作記 アッパーコアサポートアッパーコアサポートの作製です。考察はこちら ➡ 別館2で一見グリルに…