ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
母への違和感は20年以上前から?認知症と向き合うまでの道のり
母の言動に違和感を覚えたのは、今から13年ほど前。 母が80歳の頃でした。 お正月には姉一家が実家に集まるのが
2025/02/28 07:10
冬の室内栽培でレタス収穫!低温でも育つコツと成功のポイント
レタスの種まきをしてから1ヶ月が経ち、ついに収穫の時を迎えました。 室内のミニプランターで育てたとは思えないほ
2025/02/27 07:10
家で作れる石焼ビビンバ 簡単レシピ&香ばしいおこげのコツ
「お店みたいな石焼ビビンバを家で作れたらいいな…」 そう思っていたところ、 イワタニのカセットコンロ「ビストロ
2025/02/26 07:10
母のいない実家を片付ける 捨てることは忘れることではない
母が老健施設へ入所して2ヶ月が経ちました。 同時に、少しずつ実家の片付けを行っています。 母はもう家に戻って暮
2025/02/25 07:10
15年愛用のホットプレート卒業!軽くて多機能な『ビストロの達人Ⅲ』で手軽に焼肉&BBQ
わが家のホットプレート。 2010年に購入して以来、家族で焼肉をしたり、たこ焼きを作ったりと大活躍してくれまし
2025/02/24 08:42
楽天モバイルの名義変更 還暦を迎えて手続きの重要性を実感
夫が使用している携帯電話の名義人は、これまで私でした。 以前、イオンスマホから楽天モバイルへ乗り換える際に、面
2025/02/22 20:12
認知症の母と私 面会で感じたこと、気づいたこと
母が老健に入所してから、2度目の面会に行ってきました。 初めての面会では、スタッフの方々の配慮で母と短い時間だ
2025/02/21 22:00
ダイソーのスマホスタンドレビュー 200円で快適な視聴環境を手に入れた
Netflixで映画やドラマを楽しんでいますが、休日の日中はやりたいことがたくさんあって、リビングのテレビで見
2025/02/20 19:59
【社会人の引っ越し準備】親としてできるサポートと見守る大切さ
※この記事は、6年前にアップしたものを加筆修正したものです。 次男の引っ越しまで、いよいよ1週間
2025/02/19 20:00
劇団四季ファン歴10年の私が『四季の会』を退会したワケ
劇団四季の舞台に魅了され、「四季の会」に入会してからちょうど10年。 しかし、このたび退会を決意しました。 決
2025/02/18 18:05
シクラメンの花が長く咲き続ける秘訣 水やり方法を変えたら劇的に変化!
12月の初めに我が家へやってきたシクラメン。 気がつけばもう2ヶ月以上が経ちますが、まだまだ元気に花を咲かせて
2025/02/17 22:04
ドラム式洗濯機アクア AQW-DX12Pの水漏れ原因は?意外な落とし穴と対策
ドラム式洗濯機を使い始めて1年。最初は使い方に戸惑いましたが、慣れるととても便利で「次も絶対にドラム式!」と思うほど気に入っています。特に私は 「洗濯をするのも畳むのも苦ではないけれど、干す作業だけが苦手」 というタイプ。そのため 乾燥機付...
2025/02/16 18:03
母の介護と毛玉取り 心の中で感じた切ない思い
100均で毛玉取りを買いました。電池で動くタイプのものです。老健で暮らす母の洋服の毛玉を取ろうと思ったからです。
2025/02/15 20:09
e-Tax詐欺メールが届いた!確定申告シーズンに狙われる手口と対策
確定申告のシーズンになると、e-Taxをかたる詐欺メールが増えると聞いていましたが、まさか自分のもとに届くとは思いませんでした。実際に受け取った詐欺メールの内容と、そこから学んだ「絶対に騙されないための対策」を詳しくお伝えします。
2025/02/14 18:00
唐揚げをテイクアウト 株主優待でお得に美味しく楽しむ
仕事帰りに「から好し」に寄って、唐揚げをテイクアウトしてきました。から好しは、すかいらーくグループが展開する 唐揚げ専門店 です。専門店ならではのジューシーな唐揚げが人気で、テイクアウトも充実。全国に店舗があり、気軽に本格的な唐揚げを楽しめ...
2025/02/13 20:16
ガーデンレタスミックスの育て方 間引きのコツと冬の室内栽培のポイント
ガーデンレタスミックス(以下、レタス)の種まきから2週間が経ち、最初の間引きを行いました。密集していた葉を間引いたことで、残ったレタスがのびのびと育つ環境が整いました。どれを残すか少し迷いましたが、元気な葉を優先しつつ、なるべく均等にスペー...
2025/02/12 20:26
確定申告が30分で完了!マイナポータルとe-Taxでラクに申告する方法
今年もマイナポータルを活用して、e-Taxで確定申告を行いました。以前は書類を作成して税務署に提出しに行っていたため、時間がかかっていましたが、今では自宅で30分ほどで完了するようになりました。マイナポータルとe-Taxを連携させることで、...
2025/02/11 18:00
2024年からの新NISA 旧NISAとの違い&私の活用法
2024年からスタートした新NISA。私自身、旧NISAを少し利用していたので、新NISAの変更点に「これは本当に使いやすくなったな」と感じることが多いです。新NISAは、これまで少し不便に思っていた点が改善され、資産を育てやすくなりました...
2025/02/10 20:21
50代夫婦二人暮らしのリアル 子どもの巣立ち後の暮らしと気持ち
3人の子どもたちも社会人になり、今年で4年。昨年末には、二世帯住宅で一緒に暮らしていた母も老健へ入所しました。子どもたちが巣立ち、母の介護も一段落。気づけば、夫婦二人だけの暮らしになりました。最初は少し寂しさを感じるかな?と思いましたが、今...
2025/02/08 21:54
アーモンド1kgの保存に最適!ニトリのワンプッシュキャニスターを選んだ理由
アーモンド1kgを購入したものの、保存方法に悩んでいました。湿気や酸化を防ぐために しっかり密閉できる保存容器 を探し、最終的に選んだのが ニトリのワンプッシュキャニスター(1800mlサイズ、899円) です。
2025/02/07 18:40
ふるさと納税&株主優待でお米代ゼロ!夫婦二人暮らしの賢い活用術
お米は日本の食卓に欠かせない主食ですが、我が家ではほとんど購入することがありません。というのも、ふるさと納税の返礼品や株主優待を活用することで、年間を通してお米代をゼロにできているからです。
2025/02/06 21:05
冷凍大根の新発見!圧力鍋で煮ても煮崩れなし&味しみ抜群
冷凍保存した大根を使って、豚の角煮を作ることにしました。冷凍すると大根の繊維が壊れやすくなるため、「圧力鍋で煮たら形がなくなってしまうのでは?」と心配でしたが、結果は予想以上の大成功!味がしみしみ&まったく煮崩れしない、大満足の仕上がりにな...
2025/02/05 20:00
【揚げずに簡単!】しいたけの南蛮漬けレシピ 作り置き副菜
しいたけがたくさん手に入ったので、南蛮漬けを作りました。キノコ類は食べきれない分を冷凍保存することが多いですが、今回は新鮮なうちに楽しみたくて。炒め物や煮物もいいけれど、数日おいしく食べられる作り置きがあれば、忙しい日も助かりますよね。そこ...
2025/02/04 18:00
オカメインコ vs. 胡蝶蘭! 1年育てた花のつぼみが消えた理由
ミニ胡蝶蘭でも、育てるのが難しいイメージがありませんか?私も最初は「すぐ枯れてしまうんじゃ…?」と心配していましたが、1年間見様見真似で育ててみた結果、意外と手がかからず、適度な光と水、そしてほんの少しの愛情で元気に育ってくれました。
2025/02/03 21:22
「開かずの押し入れ」を片付けたら布団の山!親世代の価値観と処分のコツ
実家の押し入れの片付けに着手しました。ずっと気になってはいたものの、「開かずの間」ならぬ「開かずの押し入れ」。見て見ぬふりをしていた場所です。
2025/02/02 18:00
寒冷地でもエアコン暖房はアリ? 冬の電気代と使い心地
「雪国の暖房は石油ストーブが効率的で、灯油のほうが電気よりも安い」と長い間思っていました。しかし、実際にエアコン暖房だけで過ごしてみると、意外にもコストはほぼ同じであることがわかりました。
2025/02/01 18:31
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、そらはなさんをフォローしませんか?