手抜き栽培の畑仕事の様子をブログにアップしています。 よろしくお願いいたします。。
西日本で栽培しにくいと言われるラベンダー(おかむらさき)の栽培にもチャレンジしています。
空豆に花が咲いてきました。 追肥しようと銀マルチをめくると草がいっぱい。。。まずは除草しないとね。明日が雨?予報なので追肥したかったのに植えている空豆の半分しか草取りできませんでした。(-_-;)ブログを読んでいただきありがとうございます。またお越しくださいね
ベトナムで今の時期にオレンジジュースが売れコロナウイルスに対する免疫力をつけるためだそう。夜中に大雨が降り畑には行けないしということでビタミンを積極的に摂取するため畑の金柑でまたジャム作り。2回湯でこぼし、2回目は長い目に亀裂が入るまで茹で種をとり昨日柚子
昨日できなかった柚子の枝の処理をします。 枝を切る時手に力を入れると奥歯をグッとくいしばります。毎日これをしていたら皺が増えそう。。。(-_-;)💦 💦細かい枝と棘は処理できました。太い枝は腐るまでこのまま置いておこうかな。ブログを読んでいただ
剪定した柚子の木をどうしようか考えて穴を掘るのも大変と枝を短く切って新聞紙にくるんで燃えるゴミに出します。柚子の反撃で大きな棘や絡みつくような小さい棘が軍手に刺さり困ります。 全部処分したかったのに半分しかできませんでした。(-_-;) 💦ブログ
免許証更新で 最寄りの警察署へ行った時に待ち時間があったため近所のお店に行って見つけたおかきなんといろんな味のおかきが!たらこマヨネーズ、うに海鮮、焼きもろこしえびわさび、海鮮、梅と唐辛子サラミチーズライス(ブラックペッパー)ガーリックシュリンプ、キーマカ
今の時期の草はロゼット状が多いから昔子供が使っていたフォークを持って草取りをします。 カラクサナズナが一杯👇 長い根っこがスッと抜けて「気持ちいい!」です。ただ大きくなりすぎたカラクサナズナは途中で根がちぎれる
種ジャガイモが大きかったから2~3個に切り乾燥させていました。いつもと同じにイモとイモの株間を両手分あけて真ん中に有機配合肥料をひとつかみ入れキタアカリ40個分植え付けました。ブログを読んでいただきありがとうございます。またお越しくださいね (*´▽`*)
玉ねぎ苗10月末と11月末に植え付けた玉ねぎ苗が混在するため大きさがマチマチですが、2回目の追肥をします。まずはフォークを使って草取りしプリンスプーンで追肥またフォークを使って肥料と土を混ぜ土寄せしました。膨らみかけた玉ねぎ苗です。ブログを読んでいただきあ
お隣の畑のおじさんに貰った根っこ付きの無花果の茎無花果は水が沢山あるほうがいいので最近飲んでいるそば茶のガラを集めておいて 無花果の土に混ぜました。 あれっ!写真を撮ったはずが画像がないー!写真を撮ってい
以前に切った枝の処理 まずは蝋梅 小さく切り刻み蝋梅の周りに放置次は柚子の木小さい枝を切りながら「柚子は大きな棘があるからどうしよう」と考え細かくすると益々危ないと思いそのままに。💦 💦穴を掘って埋めるか、、、新聞紙の上で切り
明日も雨マークなのでお墓参りに行きました。畑の花を収穫と言っても水仙と梅とカーネーションだけ。花立て分に分け寒い時期はお花のもちがいいから今入れている 高野槙を使いまわしました。(^_^;)お花代も結構かかりますからねー。道の駅まで行けば良心的な値段でしょうがガ
天気予報では3時くらいから雨が降る予報と思っていたのにお昼前から雨となり、家人の医療費が10万円を超えるため毎年医療費控除の申告。健康保険協会から送られてきた「医療費のお知らせ」は前年度の10月から今年の9月分で少しずつ金額が違い?また市販薬の分は打ち込ま
休耕田②の境界にブロックがあり草が生えにくいように除草シート(1mを半分に折り)を掛けています。👇カラスが遊ぶのか or 中に虫がいると思うのか除草シートを突き破り困っています。また端はカラクサナズナがたくさん生え雨降り後で長い根が抜きやすいから抜いたのです
いつの間に咲いたのか、、、ブロッコリーに花芽が。。。で、出ている脇芽の収穫ふぅー危ない危ない 💦ブログを読んでいただきありがとうございます。またお越しくださいね (*´▽`*)
明日から雨マークが続くので春ジャガイモの畝準備で 耕運機かけ除草シートをどけ牛糞堆肥と微生物土壌改良剤を撒き耕運機を掛け畝立てしました。ジャガイモ畝の完成\(^o^)/ブログを読んでいただきありがとうございます。またお越しくださいね (*´▽`*)
エンドウ豆がまた伸びたみたいなので手取りしました。 無理やり中に入れたら折れてしまった茎も、、、💦エンドウ豆は折れやすいですね。ブログを読んでいただきありがとうございます。またお越しくださいね(*´▽`*)
スティック春菊と中葉春菊を育てています。主枝を摘芯して脇芽を育て摘み取っているのですが地面に張り付いて育っています。(笑) 若いほうが柔らかいからと小さいうちに収穫していますが早く採りすぎでしょうか、、、?ブログを読んでいただきありがとうございます。またお
組合の総会と懇親会を母の代理で出席美味しいお料理と楽しいおしゃべり自分でお料理しなくていいから有難く \(^o^)/1年ぶりで会う方も、、、(^_^;)しゃべり足りなくて場所を変えてcoffeeタイム。畑情報をたくさん仕入れました。ブログを読んでいただきありがとうございま
寒い日が続くからお鍋にしようと畑には野菜の収穫だけ。土から上を見たら立派な大根なのに抜くと5/1ほど空洞が、、、 溶けてなくなっているし。。。残りの大根を早く使わないと!ブログを読んでいただきありがとうございます。またお越しくださいね (*´▽`*)
追肥効果のロマネスコが大きくなったので初収穫暖冬で収穫時期が早くなっています。 おすそ分け用にいろいろ収穫キャベツが扁平にならずにロマネスコみたいにトンガリ型になりました。(笑)何故でしょうか?ブログを読んでいただきありがとうございます。またお越しください
収穫した金柑を使ってジャム作り 一部母に渡し残りを使って今回は2回湯でこぼしてから種を取り除き細かく刻みました。重さを量ると600gあったのでグラニュー糖を200g入れました。 大好きな金柑ジャムの出来上がり。まだまだ金柑があるので、
今年の大根は穴あき除草シートで栽培しています。やはり除草シートでは押さえつけられるためか、、、それとも籾殻をたくさん入れたからでしょうか?笑える大根が多いです。 取り合えず穴あき除草シートは良くなかったです。まだまだ残っている穴あきシートをどう使うか考え
母より「お友達にあげるから金柑を収穫して」と頼まれ ボール一杯分収穫しました。半分は金柑ジャムにする予定です。ブログを読んでいただきありがとうございます。またお越しくださいね (*´▽`*)
水仙が次々に咲いてお墓参り用に収穫花立て数分にわけて花屋さんで高野槙を買い添えました。花立て穴に入るかな?、、、水仙を沢山収穫し過ぎ (笑)何本あるか数えておけば良かったのに数えていませんでした。💦お墓参りに行き思ったとおり穴に入らず、水仙だけを入れ高野槙
「ブログリーダー」を活用して、おばっちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。