手抜き栽培の畑仕事の様子をブログにアップしています。 よろしくお願いいたします。。
西日本で栽培しにくいと言われるラベンダー(おかむらさき)の栽培にもチャレンジしています。
雨が上がり人参が抜きやすいから収穫しました。 願わくば、もう少し大きくなって欲しい人参でした。ブログを読んでいただきありがとうございます。またお越しくださいね (*´▽`*)
以前畑に向かう小道にノースポールを植えたのが年々種が飛び増え続けています。今年もまた咲き出してきたから周りの要らない雑草を草取りしてノースポールの小道にします。 抜いていたら雨が降ってきて、、、草取り終了。めんどくさい夕立です。ブログを読ん
満開の梅の木を見て「いつ剪定した??」とブログを見ても記事がなく写真だけがありました。自分の備忘録として数日前分ですが載せます。ゆずの木を剪定したら梅の木も切ろうとなり 切った枝に蕾がいっぱい付いているから水槽に活けてみました。(笑)まだまだ
昨日強い風が吹き荒れ今日畑を見ると エンドウ豆の支柱とネットが下に落ち除草シートが剥がれネットも外れていました。これだけの被害で済み良かったです。低気圧接近で暖かくなり梅の花が一気に開花しました。ブログを読んでいただきありがとうございます。またお越しくだ
今年のブロッコリーは「緑嶺 」と「おはよう」の2品種を栽培しています。左が「緑嶺」の脇芽で、右が「おはよう」の頂花蕾です。ずいぶんと色が違います。やはり栄養分も違うのでしょうか?今までは1品種しか栽培していなかったから比較することがなかったです。両方とも収
また雨が続きそうなので残していたみかんを全て収穫しました。1番高い枝にあるみかんは木に登り収穫。 今年はこれで終了で、ありがたいことにたくさんのみかんを食べることができました。みかんの木も軽くなって喜んでいるでしょう。ブログを読んでいただきありがとうござい
明日から雨が降り続く予報が出たので草をちょろ焼きくんで焼きました。 焼いた後ですが、「枯れた草が焼けただけで生えている草は生きているような?焼けた草が肥料になり、ますます草が増えそうな気が。。。」落ちている雑草の種だけでも焼けてたらいいんだけど。💦ブログ
今年は暖冬でエンドウ豆もすくすく生長 (笑)40㎝くらいでしょうか?手取りしました。途中で紐がなくなり継ぎ足し最後も少し足りなかったためネットに括りつけました。(^_^;)ブログを読んでいただきありがとうございます。またお越しくださいね (*´▽`*)
大寒なのに暖かい冬でロマネスコが大きくなってきたから有機配合肥料を追肥し土寄せしました。いつ見ても面白い見事な野菜です。遺伝子って凄いなー!梅の花がちらほら咲いてきました。春遠からじですね。 (^▽^)/ブログを読んでいただきありがとうございます。またお越しく
2年前の台風21号で2つに割れてしまったゆずの木ミカンと交配して黄金柑ができてから ゆずの実ができません。 もう1度実がなるように剪定しました。 さらに切って棘があるため注意しながら剪定こうなりました。何年後に実がなるでしょうか?切るのが
イチジク、何度目の挑戦かな?お隣の畑のおじさんより根付き無花果2品種で3本をもらいました。昨年は田んぼに植え付けて失敗したから3本とも1番溝に近い畑に植え付け。 穴を掘り水をいっぱい入れてから植え付け支柱に誘引。 上手
姫リンゴの受粉用に深山カイドウも鉢栽培しています。 根が恐ろしいくらい鉢の穴より出ていてまずは飛び出している根を切り鉢より取り出しましたが、すごく苦労しました。すごい量の根っこで、これでは根詰まりしてあかんわね。半分以上根を切り植え替えました。ブログを読
お墓参りに行くため畑の水仙を収穫。 これだけあれば他のお花は要らないから水仙だけを分けてくくりました。お花の向きがあっちむいてホイとなり綺麗にできなくてガッカリ、でもすごく良い匂いです。お墓参りに行ったら隣のお墓には「葉ボタン、水仙、美女なでしこ」が入れ
中晩生玉ねぎに追肥するため草取りしてから有機配合肥料をプリンスプーンで追肥しました。 草取りしたらもみ殻が飛び出し 困りました。今年の玉ねぎ栽培は昨年の10/30と11/27植え付け分が混在しているため苗の大きさにバラツキがあります。💦「バラバラだって
昔隣の畑を作ってられたおじさんが「姫リンゴと深山カイドウの木を植え替え、4月頃に追肥するといいよ。花が咲いたら筆で受粉作業するんやで、そうしたらたくさんのリンゴができるから上手くできたらリンゴ100個はできるで、、」と教えてくださいました。ということで姫リ
サツマイモ畝の除草シートが風で飛んだので ここぞとばかりに米ぬかを入れ寒中耕起をしようとしたら、秋に入れたサツマイモの茎がまだ残っていたためそのまま封印しました。ブログを読んでいただきありがとうございます。またお越しくださいね (*´▽`*)
強い風が吹き荒れ、やはり除草シートやネットに被害が。。。(-_-;)ブロックや水を入れたペットボトルで押さえていたから大丈夫?!と思ったのに、予想をはるかに超えた強い風が吹きました。 使っていない畝に敷いた除草シートが飛ばされブロッコリーとキャベツのネットが偏
畑で黒大豆を栽培するからおせちの黒豆煮は結構多い目に炊きます。そしてやはり残ってくる黒豆煮。お餅も余るから、それを使って「黒豆のおぜんざい」を作ります。黒豆煮にお湯を足し丁度いい甘さになったらレンジで柔らかくしたお餅を入れるというちょー簡単な作り方です。
表年の温州みかん、食べる分だけを収穫しています。 今回は手の届かない上にあるみかんを木の上に登りハサミで切れない時には引きちぎり収穫しました。(^_^;)また、枝を剪定しながら収穫。ノコギリでしか切れない枝が多くまた違う日に剪定したいと思います。
後2日で小寒に入るから使っていない畝を順番に寒中耕起します。 今日はまだ暖かく、スコップで土を掘り上げたら体がポカポカ。お正月でなまった体にちょうどいい運動でした。ブログを読んでいただきありがとうございます。またお越しくださいね (*´▽`*)
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。我が家のおせちはこうなりました。毎年変わり映えしませんが。。。お隣の畑のおじさんに貰った里芋が早々に無くなり金時ニンジン、クワイも畑で栽培できなかったため購入しました。野良生えのナンテンの
「ブログリーダー」を活用して、おばっちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。