※ランキングに参加していません
11/21(土)仕事の疲れを癒したい連休初日。めずらしく甘いものを欲したので、近所のカフェでスフレパンケーキから。その後、肉じゃがを仕込んでから、陽が傾きかけた頃、ようやくジョグへ。道中で目に留まったもの。まずはコレ。1964年東京オリンピックのときの聖火台。2021年
11/25(水)今日はキンチョーする取材(座談会)のある日。それは防衛省の1室で行われました。なぜキンチョーするって、座談会にご登場いただくのは、1佐ばかりのエリート自衛官たちだから。結果的には、スタッフ含め、女性ばかりの座談会となり、思いのほか盛り上がって楽しか
11/20(金)午前中はインフルエンザ予防接種を打ちに、健保会館へ。密にしないために、人数を限って予約を受け付けていたので、1秒と待たずにサクッと終了~。コロナ禍で、とりあえず予防対策を打ててホッとひと安心。最近、行く先々で体温を測る機会があるのですが、35度台を
11/19(木)朝から晩まで校正作業で原稿とにらめっこ。おかげで帰るころには目がショボショボ。寝るときには、久しぶりに温熱のアイマスクのお世話になりました。ネタがないので、今週届いたふるさと納税の返礼品第2弾!仕切りつきプレートが届きました。手前には箸を置くとこ
11/18(水)朝から検査で病院へ。ついでに血液も採取してもらい、貧血検査も…。改めて健康診断結果を確認したら、この3年間、貧血数値が徐々に悪くなっていたみたい。何か対策を打たないと、さらに悪化は免れないかも…。日常で変化を感じることはないのですが、走るとすぐに
11/17(火)今日は、国民栄誉賞ももらった女子サッカー選手の取材・撮影。最近、ちょっと話題にも挙がった方です。いろいろとキンチョーする要素も重なっていたので、ドキドキでしたが、みなさんの協力を得て、無事、終えられました。ホッ。年末年始進行号(通常より進行が早い)
11/16(月)実は昨晩は鍋を予定していて、朝から干ししいたけをじっくりもどしていたのですが…。小岩でたらふく飲み食いしてしまったので、いったんしいたけだけ引き上げて保留。そんなこんなで今日は朝から鍋を仕込みましたよ~。干ししいたけのダシが命のピェンロー。具材は
11/15(日)晴天の日曜日といえば、週末恒例、スーパーマリオランです。前日とまったく同じフレーズでスミマセン。。。いよいよ残すところあと3駅。というわけで、勢いにのってるうちに全部刈り取りますよ~!本日のスタート地点はココ。まずは北千住駅でクッパのスタンプをGE
11/14(土)晴天の土曜日といえば、週末恒例、スーパーマリオランです。何度も繰り返しますが、特別マリオに思い入れがあるわけではありませんよ。しいて言うなら、その昔、私の名前にちなんで「ピーチ姫」と呼ばれていたことがあるくらいです。スタートしたらゴールに向けてま
11/13(金)校正日。朝から晩まで原稿を読んで、企画を読んで、眼精疲労からぐったり。力尽きたので、夜は外ごはん。キムチの盛り合わせからの~ポッサム。白菜で巻いて食べるのが新鮮!ねぎたっぷりチヂミは、ほぼねぎです!(笑)ここまでで、だいぶお腹も膨れたので、好物の石
11/12(木)取材仕事で横浜の先の星川駅まで。そうでなくても行きつけないところで、乗り間違えないか緊張して出かけたのに、横浜駅の相鉄線改札前に人だかり。まさかの人身事故で、ここで足止め。急ぎカメラマンと合流し、長蛇の列のタクシー乗り場に駆け付け、タクシー飛ばし
11/11(水)今週唯一の在宅勤務の日。いろいろと仕事に手を付けつつ、こんな日にしかできないこともいろいろと。まずは外ランチ。牛すじ肉のピリ辛土鍋ごはん。ランチは週代わりで1メニューのみという潔さ。オーダーを聞く手間がない分、回転も早かったです。あ~、昼から火吹
11/10(火)朝活。鶏肉ともちのきんちゃく煮。煮物は朝のうちに作っておくにかぎります。帰宅のころにはしっかりと味が染みてますから。ほうれん草を足して、いただきましたよ。出社日は仕事を詰め込む日なのですが、コンビニにお昼を買いに行くときだけは、ちょっとだけ足をの
11/9(月)本日校了日につき、仕事1色の1日。なので、得意の昨日のネタ(笑)。昨日はスーパーマリオランの後、東十条の銭湯に入り、赤羽で打ち上げ。東十条は、20年ほど前に住んでいたこともある街なのですが、意外に銭湯が多いことは、つゆ知らず…。このやなぎ湯には、ビー
11/8(日)今朝、首を長~く待っていたものが、届いたので、さっそく設置。フェイクグリーンです。写真だと小さく見えるかもしれませんが、ホンモノは長さ1メートルはあり、なかなか巨大です(笑)。週1でも在宅勤務をする時間がありますからねー。癒しのグリーンが欲しくなっ
11/7(土)10月にGO TO キャンペーンもとりあえず満喫したので、11月は地味~に走り込み月間(ウソ)。4日前の祝日同様、スーパーマリオを追っかけてのLSDに励みました。始めてしまったからには、コンプリートしないと気が済まない性格なのでね(笑)。重要なのは、その日のゴ
11/6(金)在宅勤務の日。しかし、朝から仕事がバタついて、朝ジョグならず…。しかし、恒例の外ランチだけは死守。白ごま担々麺。サクッと食べるつもりが、運ばれてくるまでの時間が長く、その間にも仕事の電話が…。うっかり出てしまい、ランチ中に仕事話(苦)。せっかくおい
11/5(木)色校の赤字修正や次号の原稿チェックに追われ、今日こそ早めに退社しようと思っていたのに、気づけば20時すぎに…。平日はなかなかおウチ時間をゆっくり過ごせません。帰宅後、急ぎアテづくり。じゃが芋と豚肉のザーサイ炒め。明日は在宅勤務だから、通勤時間の分だ
11/4(水)いつもより2時間ほど早く出社して、色校正に備えました。そして仕事を終えたのが22:00近く。みっちり12時間労働です。づがれだー。胃腸もお疲れぎみだったので、こんな夜は優しいメニューに。絹ごし豆腐のたらこ煮。刻んだえのきもたっぷり入っています。ネタがない
11/3(火)曇天の祝日。とりあえず走ろうとは思うものの、今ひとつテンションが上がりません。そんなときは、コレクションに限ります。目的があれば、頑張れるというもの!そんな理由でときどき活用しているのが、鉄道会社が行っているスタンプラリー。直近では、去年の夏にポ
11/2(月)金曜日までは出社するつもりでいましたが、日曜日に気が変わって、急きょ在宅勤務することに…。祝日明けが色校正日のため、のんびりとはいきませんでしたが、とりあえずルーティンだけはこなしておきました。本日の外ランチ。ゲキ熱石焼きビビンバ。石焼きビビンバ
11/1(日)ここのところ、週末は遠方に出かけることが続いたので、久々に予定のないのんびりの日曜日。走った先ものんびりできる場所がいいなぁ~と思い、選んだ先は北千住。最近、テレビ番組で観て、触発されたばかりだったのでね。東京駅前のイチョウ並木も色づいてきました
10/31(土)夜に食事会の予定があったので、ちょっとだけキョリを踏みたい日はお得意の大江戸線沿線ランへ。天気のいい日の水辺はスカッと爽快ですね~。どこをゴールにしよう迷いながら走っていましたが、右膝が若干疼いたのと、ショッピングも兼ねたいなぁ~という願望が芽生
10/30(金)在宅ワークの日。本日の外ランチはこれ。酢豚定食。家で作るのがめんどくさい料理は、外で食べるにかぎりますねー。たまに食べたくなる黒酢酢豚♪パイナップルが入っていないのもポイント高し!そして仕事の合い間に近所を7キロほどジョグ。今週は週2で在宅勤務が
10/29(木)朝活。チリビーンズを作り、サラダ用の豆もやしと木くらげをゆでてから出社しました。おかげで、帰宅したらすぐゴハン♪チリビーンズが思いのほかスパイシーだったので、急きょ、白ごはんを合わせました。豆もやしと木くらげのサラダもいい具合に、辛さの逃げ場にな
10/28(水)午前中、ちょっとショックな出来事があり、凹む。しかし、凹んでいても埒が明かないので、まずはおいしいランチで気持ちをUP。最近お気に入りの銀鮭焼き定食。今日は、おまけに栗アイスもつけちゃった。午後はがっつり在宅勤務。朝、走りそびれてしまった分は、夜
10/27(火)本日、1月号の入稿日。私担当の第2特集は、追加撮影があったり、原稿書き直しがあったりと難航しましたが、何とかここまで漕ぎつけました。まだまだ予断は許しませんが、そろそろ次(3月号特集)を見て進まないと…(汗)。胃が弱っているときには鍋にかぎります!と
10/26(月)想定内の筋肉痛で、起き上がるのにひと苦労。胃痛も残っていたので、1日会社でおとなしく仕事に没頭しました。胃痛の原因は、おそらく長い時間走り続けたことにより、内臓か揺さぶられたから。荷物を背負っていたことで、さらに負荷がかかったんだと思われます。内
10/25(日)夜中に胃痛に見舞われたものの、何とか朝風呂へ。信玄の薬湯に望みをかけましたが、不調は変わらず…。野菜料理を中心につまんだ後、宿で胃薬をもらって、だましだまし出発です。しかし、今日もいい天気~!見て! このすばらしい紅葉を!これなら自分をだませる!
10/23(金)在宅ワークの日。しかし、そんな日に限って朝から2時間断水。何とか切り抜け、恒例外ランチへ。ミックスフライ。基本、揚げ物は外で食べることにしています。そして仕事の合い間にちょこっと所用。だって、アップルストアがこの日時を指定してくるんだもん。という
10/22(木)1日会議の日。そして明日、在宅ワークをするために、23時近くまで深夜残業。疲れました。あ、今日は仕事の合い間にちゃんとブーツを迎えに行きましたよー。ネタがないので、またまた北海道で見たものシリーズ。マルメロ。北斗市の特産だそう。その昔、少年少女合唱
10/21(水)朝、通勤がてらブーツを修理に出したのだけれど、その後、仕事が立て込んで、気づけば19:00すぎに。確か受け取り時間は17:00じゃなかったっけ?時すでに遅し…(苦)。お迎えに行けずにゴメンねー。お店のシャッターの向こうで「聞いてないよー」と悲痛の叫びをあげな
10/20(火)休み明けは仕事が立て込むので、朝のうちにコレ。漬け込んでいます。案の定、帰りは遅くなりましたが、朝の準備があったから、慌てずあ~んしん!あとはオーブンでじっくり焼くだけ。鶏肉のタンドリー風。タレに漬け込んだ鶏胸肉と、付け合わせにズッキーニとパプリ
10/19(月)本日、お休みをもらって函館最終日。まずはJR函館本線に乗って、昨日に続き、大沼公園へ。キレイな電車はテンション上がりますねー。しかし、長くは乗っていられず、ほんの数駅で下車。今日のお目当てはコレ。遊覧船に乗って優雅なランチです。正面に見える山は北海
「ブログリーダー」を活用して、ももたろーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。