数年使用してきたオーディオをすべて入れ替えました。先だってドナドナしましたXMAX250がオーディオになりました。スピーカーはDALI - OPTICON2 MK2スピーカースタンドはDALI E601/B/ブラックFMチューナーはPioneer F-D3プリメインアンプはMarantz PM6007CDプレーヤーはMarantz CDプレーヤー CD6007レコードプレーヤーはそのままです。終活もそろそろ考えなくてはなりません、最後の買い物になるとおもいます。...
久しぶりにスピーカーを購入した。 今回は初めてのトールボーイタイプです。 YAMAHA NS-F350。 こんな感じで二個口で送られてきました。 もの凄く重い、一個25.9キロあります。 早速に設置しましたが、これがまた大変でした。 とにかく重い、足の親指に落下させて、骨折...
「ブログリーダー」を活用して、wingさんをフォローしませんか?
数年使用してきたオーディオをすべて入れ替えました。先だってドナドナしましたXMAX250がオーディオになりました。スピーカーはDALI - OPTICON2 MK2スピーカースタンドはDALI E601/B/ブラックFMチューナーはPioneer F-D3プリメインアンプはMarantz PM6007CDプレーヤーはMarantz CDプレーヤー CD6007レコードプレーヤーはそのままです。終活もそろそろ考えなくてはなりません、最後の買い物になるとおもいます。...
半世紀以上乗ってきましたバイクを、降りることになりました。もう乗れないとおもうと、寂しく切ないです。でも何かがあってからでは、遅いので降ります。XMAX250はドナドナされていきました。ブログ名も変更ぜよ!...
先だって磨いたワタナベのホイールをタントに履かしました。マッチングは、つらいちバッチグーでした。...
この度バモスからLA600タントに乗り換えの為ワタナベのホイールを磨いてタントに履かします。結構使用感があって時間が掛かりましたが、タントに似合うかな?F8F 14-50 8スポーク ブラックレーシングです。すでに廃盤ですのでもう手に入りません。 ...
手元が暗いのでディスプレイの上に乗せるLEDライトを購入しました。Quntis モニターライト USBライト 51cm バックライト 無線リモコン搭載 4種類の色温度 無段階調光 非対称な配光 間接照明モード デスクライト モニター掛け式ライト HY215です。開梱しました。バーライト他乗せる用のブラケット、リモコン、電池、取説などが入ってます。モニターの上に乗っけてみました、ただそれだけです。バックライトも付いてますので、壁に照...
5年前に買ったマウスが壊れました。ポインターが表示されなくなり新しく買いました。同じメーカーの同じトラックボールマウスのボールが赤です。エレコム マウス ワイヤレス トラックボール (親指) 赤玉 6ボタン チルト機能(左右スクロール)ゲーミンググレード光学センサー採用 ブラック M-XT3DRBK-Gと言うやつです。前回が2Dだったので、進化してます?黒が2Dなのかわかりません。...
この度新しくテスターを買った。KAIWEETS KM601sと言う中華のテスターです。...
最近アイドリングストップしなくなりました。バッテリーテスターで測定しましたところ随分と弱ってる内部抵抗値が大きいです、普通バッテリーとして使う分には問題ないですがアイドリングストップをさせるにはギリギリ弱いです。SOH93%ですね電圧は良いですねでも、アイドリングストップしませんSOCは100%ですがねCCAですがこれも少し弱いですね今回購入したのは、パナソニックカオスです。23年12月5日製造です、出来立てではな...
パルス充電器で乗らない時は常に充電をするべく導入した。スーパーナットと言う全自動充電器、アマゾンNO1だそうで2980円です。安いではないのか!しかもヒューズ付きのバッテリーコードまで付属されてる。XMAXはバッテリーにアクセスするのにカウルを外さないと出来ません。このエレクトロタップは、あまり良くないですが簡単で便利です。。。右ポケットに配線を出してきました。これで簡単に充電できます。充電電圧は15.36V結構...
この前からエンジンの掛かりが弱々しいので、暗電流を計ってみた。そしたら、6.52mAでした。XMAXの正常値がわからんけど?ピンボケ!!でした。訪問者様すみませんm(__)mドラレコの電源が常時とACCに接続してました、取説通りです。常時を外すと0.90mAまで下がりました、常時電源をACCに接続して計っても0.90mAですので別に駐車監視モードは必要ないので、常時電源は無しにしました。しかしながら一瞬0.28mAになったのは何故か...
リヤタイヤが摩耗しました。最近走行中に小石をはじくようになり摩耗が進むとはじくようです。通勤専用バイクですので、センターが摩耗します。ネットでポチッとしました。MICHELIN ミシュラン CITY GRIP 2です。リピートしました。前回もこれです、もうこれ一択です。サックっと外します。そしてタイヤチェンジャーに乗せてクルッと回せば交換も簡単です。所要時間10分です。バルブL型に交換しました。何故なら空気圧センサーがケ...
今回買ったのは、TOPPING D10sと言う中華の安いやつです。 9年間使ったDENONのDA-300USBです。再生が途切れるようになりました。再起動したら直りますがストレスなので買い替えます。32ビット38400Hzまで再生できます。DENONは19200Hzまででしたので進化しました。これが11000円です安い!DENONは60000円越えでしたので。いつまで使えるかわかりませんが、繋ぎで使ってみます。しかもオペアンプも交換できるし楽しみが出来ました。...
バッテリーが上がってエンジン始動できず通勤は車で行きました。今回は安いのをポチリ送料込みで4200円です。安いですね1年保証付き!YUASAの20000円越えの高いバッテリーだったのですが、1年10ヶ月の命でした。配送が間に合わないので充電しました。12.74ボルト、とりあえず乗れます。新しいバッテリーが到着しました。13.02ボルト!いつまで持つか?ですが。。。...
久しぶりにスピーカーを購入した。 今回は初めてのトールボーイタイプです。 YAMAHA NS-F350。 こんな感じで二個口で送られてきました。 もの凄く重い、一個25.9キロあります。 早速に設置しましたが、これがまた大変でした。 とにかく重い、足の親指に落下させて、骨折...
YAMAHA NS-SW050サブウーファーです。この前に買ったAVアンプに接続します。 こんな感じのスピーカ-です、思ったよりデカイかった。早速PCデスク下に設置しました。定在波の関係で斜めに設置せよと取説に書いてましたので斜めに設置、精神衛生的に気に入らんけど、これで5.1サラウンドが完成YPAOで設定しました。中々良く鳴ります。家族から苦情が出ませんように^^...
XMAX250にシーケンシャルウインカー(流れるウインカー)を取り付けた。ここにテープLEDを張り付けた。...
以前まで使ってきたソニーのレコードプレーヤーが、老朽化のため新調することに今度はTEACのTN-4Dです。このプレーヤーもソニーと同じくUSB接続できます。アナログのレコードをデジタルに変換してパソコンに取り込めます。そして何よりも購入のきっかけはSAECのトーンアームが付いてることでした。私が若いしの頃からある憧れのトーンアームこれで即買いしました。TEACとコラボしたそうです。カートリッジもアメリカのSUMIKO製...
今回のブレーキパッドは、デイトナ バイク用 ゴールデンパッドX(シンタードメタルパッド)です。XMAX250はYZF-R25等と共通部品が多くこのパッドキットもしかりで、XMAXの表示はないですが完全一致で使えます。以前使ってたパッドは同じくデイトナの赤パッドです。限界近くまで摩耗しました。新旧比べると、摩耗度が一目瞭然ですね。摩耗したパッドを外して、出てるキャリパーピストンを綺麗にしてシリコングリスを塗って新しい...
20年位ぶりにアンプを買ってみた。今まではAccuphaseのピュアアンプE211を使ってきましたがAVアンプが欲しくなりE211とバトンタッチです。今度のアンプはヤマハのAVアンプRX-A2Aです。しかもハイレゾ対応だって。早速に入れ替えました。以前のアナログアンプとデジタルアンプの違いですが、結論から言いますと年寄りの耳には差がわからないです。それよりもサラウンドで前後スピーカーから包み込まれる音に感動です。アマプラの映...
朝エンジン始動時セルモーターの元気がなく、始動しづらい。バッテリーは、新品にこの前交換済みです。ダメ元でセルモーターASSYを交換してみます。メーカーに在庫が有ってあくる日に来ました。新旧並べてみます。部品間違いは無さそうです。比較的簡単に作業が進み交換完了です。始動してみましたが、若干改善されたかな?程度ですまた明日始動してみます。...
最近アイドリングストップしなくなりました。バッテリーテスターで測定しましたところ随分と弱ってる内部抵抗値が大きいです、普通バッテリーとして使う分には問題ないですがアイドリングストップをさせるにはギリギリ弱いです。SOH93%ですね電圧は良いですねでも、アイドリングストップしませんSOCは100%ですがねCCAですがこれも少し弱いですね今回購入したのは、パナソニックカオスです。23年12月5日製造です、出来立てではな...
パルス充電器で乗らない時は常に充電をするべく導入した。スーパーナットと言う全自動充電器、アマゾンNO1だそうで2980円です。安いではないのか!しかもヒューズ付きのバッテリーコードまで付属されてる。XMAXはバッテリーにアクセスするのにカウルを外さないと出来ません。このエレクトロタップは、あまり良くないですが簡単で便利です。。。右ポケットに配線を出してきました。これで簡単に充電できます。充電電圧は15.36V結構...
この前からエンジンの掛かりが弱々しいので、暗電流を計ってみた。そしたら、6.52mAでした。XMAXの正常値がわからんけど?ピンボケ!!でした。訪問者様すみませんm(__)mドラレコの電源が常時とACCに接続してました、取説通りです。常時を外すと0.90mAまで下がりました、常時電源をACCに接続して計っても0.90mAですので別に駐車監視モードは必要ないので、常時電源は無しにしました。しかしながら一瞬0.28mAになったのは何故か...
リヤタイヤが摩耗しました。最近走行中に小石をはじくようになり摩耗が進むとはじくようです。通勤専用バイクですので、センターが摩耗します。ネットでポチッとしました。MICHELIN ミシュラン CITY GRIP 2です。リピートしました。前回もこれです、もうこれ一択です。サックっと外します。そしてタイヤチェンジャーに乗せてクルッと回せば交換も簡単です。所要時間10分です。バルブL型に交換しました。何故なら空気圧センサーがケ...
今回買ったのは、TOPPING D10sと言う中華の安いやつです。 9年間使ったDENONのDA-300USBです。再生が途切れるようになりました。再起動したら直りますがストレスなので買い替えます。32ビット38400Hzまで再生できます。DENONは19200Hzまででしたので進化しました。これが11000円です安い!DENONは60000円越えでしたので。いつまで使えるかわかりませんが、繋ぎで使ってみます。しかもオペアンプも交換できるし楽しみが出来ました。...
バッテリーが上がってエンジン始動できず通勤は車で行きました。今回は安いのをポチリ送料込みで4200円です。安いですね1年保証付き!YUASAの20000円越えの高いバッテリーだったのですが、1年10ヶ月の命でした。配送が間に合わないので充電しました。12.74ボルト、とりあえず乗れます。新しいバッテリーが到着しました。13.02ボルト!いつまで持つか?ですが。。。...