カナダ人はよく自嘲気味に「この国はアメリカ51番目の州だ」と言います。本当にそうなのか?この国の2つの顔を見ていきましょう ☆①大国カナダとは?・面積998.5万㎢キロ(世界2位)…アメリカ合衆国・中国より大きい国です。北極海を挟んでロシアと対峙 し,海岸線総延長は243042Km(世界1位)もあります。ただし、人口は約4,146.5万人(2024年)で、 日本の約1/3に過ぎません。・農牧業は米国の農業地域...
地理大好き,地理学科生,社会科教師,受験生,お暇な方どうぞ。単純暗記は他サイトにまかせ、意外性と納得できる話題、最新の話題紹介をめざします。ヤフーブログがなくなりますのでFC2に移ります。今後もよろしくお願いします。
アジア中心に貧乏旅行が趣味でしたが、結婚する頃から病気にかかりました。金欠病という病気です。仕事も家庭も忙しくしばらく旅に出ていません。当分、ブログで地理を楽しもうかな。感想や新しい情報など知らせていただけたらうれしいです。
「ブログリーダー」を活用して、さすらいの旅人さんをフォローしませんか?
カナダ人はよく自嘲気味に「この国はアメリカ51番目の州だ」と言います。本当にそうなのか?この国の2つの顔を見ていきましょう ☆①大国カナダとは?・面積998.5万㎢キロ(世界2位)…アメリカ合衆国・中国より大きい国です。北極海を挟んでロシアと対峙 し,海岸線総延長は243042Km(世界1位)もあります。ただし、人口は約4,146.5万人(2024年)で、 日本の約1/3に過ぎません。・農牧業は米国の農業地域...
Q、世界で人口が減っている国〔独立国で〕はどこ?(2022年~2023年)A1、調べてみたところ30国ありました。これ以外には非独立国が結構ありました。スヴァールバル諸島、グリーンランド、プエルトリコ、その他英・米・仏などの植民地や海外領土などですが、今回は省略します。①ラトビア -1.13%②リトアニア -1.04%③ポーランド -1.03%④ルーマニア -1.01%⑤エストニア -0.74%⑥ミクロネシア連邦-0....
☆昭和25年(1950年)発行の中学校社会科地図帳(帝国書院)を入手しました。アフリカの国名がほとんど旧植民地名になっていたり、中国が「チョンホワ(中華)民国」になっていたり、いろいろ興味深いところがありました。これから少しずつその内容を紹介します。今回は第1弾です。現在の最新地図帳〔新詳高等地図(帝国書院令和5年)〕と比べましょう Q、下のふたつは新旧版地図帳に載っている日本の川の長さです。 石狩川の...
国土交通省によると2050年には日本の総人口は、9,515万人となり約3,300万人減少(約25.5%減少)するとのことです。内訳では東京都以外のすべての道府県で人口は減少、そのうち関東市区町村では350のうち290の市区町村で人口が減る見通しです。そのなかで多摩地区の人口ですが、23区に隣接する東側は人口増加、西側は人口減少となります。(東洋経済オンライン「半減も続出「2050年人口減少数 関東市区町村350」)そこで気になる...
下をご覧ください。横浜市(2024年1月1日現在3,769,220人で市の人口としては日本一)より人口が少ない県を赤で着色し、地図化したものです。面白い地図ですね。たいていのことは想定以上で進むこの時代を実感できます。(Xで地面さんよりお借りしました。)分かることは①日本のほとんどの地域で過疎化が思った以上に進行している。②横浜市の人口が思った以上に多い。横浜独自の都市圏の人口+東京のベッドタウン(東横線・田園都市...
☆今回は少しラフに書きます。細かいことは曖昧なところがありますのでご勘弁を。 以前円が高かった時代、、よくインド、タイ、マレーシア、インドネシアなどへ貧乏旅行に出かけていました。当時は円はドルに対して高く、アジア通貨はドルに対してかなり安かった。つまり、アジアへは格安で旅行できたわけです。今はシンガポールの宿は日本より高いのですが当時は逆。安宿のシングルが2000円で泊まれました。バンコクなどはチ...
A、千葉県勝浦市です。 今年の夏の暑さはひどかったですね。下の画像は2023年7月26日のtenki.jpからお借りしたものです。予想ですから実際の結果とは少し違いますが、7月から8月の暑かった時期の関東地区の都市のものです。この町では記録が残る1906年以降この時期まで最高気温35℃を超えていません。観測史上、最も気温が高かったのは34.9℃(1924年8月)でした。 以下、気象庁HPよりこの時期(2023年)の7月~8月に...
☆関東大震災では「三度の大きな揺れがあった。」という話を聞きます。余震の実態はどうだったのかと思っていたところ鹿島建設のサイトに余震などに関する詳しい分析が載っていました。以下ポイントをまとめ、画像をお借りします。Q1 震災の発端と台風の位置は?1923年9月1日,土曜日。前夜からの風雨が収まって陽射しも出はじめ,まもなく正午になろうとしていた。11時58分32秒。神奈川県西部から相模湾,さらには千葉県の房総半島...
今回は東京新聞2023年9月1日の記事を中心に三つの震災を比較してみます。☆関東大震災(1923.9.1) 国家予算 約14億円 経済被害 約55億円(GNPの37%) 死者・不明者 10万5000人(焼死9割) 家屋全焼全壊 約29万棟 マグニチュード 7.9 ☆東日本大震災(2011,3.11) 国家予算 約92兆円 経済被害 約16兆9000億円(GDPの3%) 死者・不明者 1万8000人(溺死9割) 家屋全焼全壊 約12万棟 マグニチュード 9.0 ☆阪神大...
Q、「日本沈没」の映画のように国土が海中に没し始め、国民が外国へ避難し始めている国は?人口は1.1万人。世界で2番目に少ない国です。A、ツバルです。何年か前に、日本沈没という映画を見ました。地殻変動や地震により日本列島全体が沈没する。主人公や政府が日本人の移民先を求めて奔走するという話でした。 でも今、ツバルでは現実に地球温暖化による海岸線の上昇と気候変動による高潮の被害が深刻化し、生活破壊が始まってい...
Q、EUの気象情報機関によれば、7月6日に世界の平均気温が17.08℃と過去最高を更新。2023年7月の世界の平均気温は16.95℃と、これまででもっとも高かった2019年7月の16.63℃を上回り、観測史上もっとも暑い月となったことが明らかになりました。6月も、6月としては観測史上最も暑かったとのことです。この調子で温室効果ガスが増えていくと50年後には世界はどうなっているのでしょうか?A、下の図(クリックで拡大)は現在の年平均...
下の地図でドニエプル川を見てください。青で強調してある川です。首都キエフ(今はウクライナ語でキーウ)からアゾフ海の西を通り黒海へ下っていますね。この川の西側(西部)がウクライナ語を使用する人が多い地域、東側(東部)がロシア語を使用する人が多い地域です。クリックで拡大します。Q1、同じ国なのになぜ、このように東西で民族分布が違っているのでしょう? 歴史的背景を考えましょう。A、以下、アバウトにいきます。ロ...
Q50年後の外国人比率はどうなっている? その頃の日本の社会は? 画像を見てください。2023年にかけて日本人人口は大幅に減少していますが、外国人は前年比約11%増加の約300万人増。海外からの労働者の数は過去10年間だけで倍以上になりました。 日本人は東京都や日本一の出生率を誇る沖縄県を含め全都道府県で減少に転じましたが、これを外国人の方がおぎなっているわけです。 労働力不足で廃業する店舗も見られ始め、...
Qトルコ南部地震の発生メカニズムは?トルコ南部を震源とする地震の死者の数が3万4000人を越えたとのことです。津波が無かったようなのにこの数には驚かされました。ご遺族と被災者並びに関係の方にお悔やみ申し上げます。 地理のブログですので地震のメカニズムでわかった点をまとめてみます。下の地図はプレートテクトニクス(新詳高等地図令和3年版・帝国書院よりお借りしました。)におけるプレート地図です。トルコの...
Q,北方領土の「歯舞諸島」(1994(平成6年)標準高等社会科地図)の名称が最近の帝国書院の地図帳では「歯舞群島」(2022年(令和4年)新詳高等地図)と変更になっています。どう違うのでしょう?☆すぐ下の地図=1994年版 歯舞諸島となっている。☆この下の地図、2022年版、歯舞群島となっている。A,これらの諸島、群島」、列島には明確な「基準」は無いそうです。☆ただ、一般には、①諸島は2つ以上の島の集団。②列島は多く...
☆2022年はトヨタグループ(ダイハツと日野含む)の強さがダントツ! トヨタ自動車は去年1年間の世界販売台数が1000万台を超えたと発表しました。3年連続の世界トップ、2年連続の1000万台越えとなりました。トヨタが発表したグループ全体での世界販売台数はコロナ禍にもかかわらず前の年と比べ0.1%減少の1048万3024台でした。 ドイツのVWは世界販売が826万台だったため、トヨタが3年連続で年間トップとなりました。下のグラ...
このごろオゾンホールのことがあまり話題になりませんが、「たよりがないのはよいたより。」ということだったようです。 「国連環境計画(UNEP)をはじめとする5団体は共同で、南極上空のオゾン層が修復されており、2066年ごろまでに、破壊が確認される前の1980年の水準に回復するとの予測を発表した。オゾン層が極端に薄くなるオゾンホールが消失するという意味だとみられる。オゾン層を破壊する化学物質を規制する世界規模での...
Q、今年訪れる人口のXdayとは?A、14億人超の人口を抱えるインドがついに中国を抜き、世界一になる日です。 国連のデータが残る1950年代以降続いた「中国が人口世界一」の時代が終わります。 国連によると、2022年の人口は中国が14億2600万人、インドが14億1200万人で、2023年中にインドが追い抜くと予測される。2050年にはインドが16億人を超え、中国は13億人強に減る見込み(東京新...
Q、本当にこの名前でいいの?エリザベス1世、チャールズ1世、2世とは? 英国王の名前には過去の実績から人気がある名前とそうで無い名前があるそうです。チャールズ3世はこの名前が好きでは無かったとの説もありますが、なぜこの名前にしたのでしょうか?☆この間亡くなったエリザベス二世の前には有名なエリザベス1世がいましたよね。2世は結婚して子供がいますが、1世は生涯結婚することなく、「わたしはイギリスと結婚した」と...
レアメタルの枯渇に備えよとか、化石燃料の枯渇に備えよとかこれまではよく言われてきました。しかし、経済評論家新村直弘氏は銅の枯渇が言われ始める時が近づいていると指摘しています。これはどういうことでしょう?銅はいろいろな物に使われていますが、彼は自動車に注目してほしいと言っています。☆自動車1台あたり平均銅使用量(Kg) ガソリン・ディーゼル車23Kg ハイブリッド車40Kg プラグインハイブリッド車60...
☆今回は少しラフに書きます。細かいことは曖昧なところがありますのでご勘弁を。 以前円が高かった時代、、よくインド、タイ、マレーシア、インドネシアなどへ貧乏旅行に出かけていました。当時は円はドルに対して高く、アジア通貨はドルに対してかなり安かった。つまり、アジアへは格安で旅行できたわけです。今はシンガポールの宿は日本より高いのですが当時は逆。安宿のシングルが2000円で泊まれました。バンコクなどはチ...
A、千葉県勝浦市です。 今年の夏の暑さはひどかったですね。下の画像は2023年7月26日のtenki.jpからお借りしたものです。予想ですから実際の結果とは少し違いますが、7月から8月の暑かった時期の関東地区の都市のものです。この町では記録が残る1906年以降この時期まで最高気温35℃を超えていません。観測史上、最も気温が高かったのは34.9℃(1924年8月)でした。 以下、気象庁HPよりこの時期(2023年)の7月~8月に...
☆関東大震災では「三度の大きな揺れがあった。」という話を聞きます。余震の実態はどうだったのかと思っていたところ鹿島建設のサイトに余震などに関する詳しい分析が載っていました。以下ポイントをまとめ、画像をお借りします。Q1 震災の発端と台風の位置は?1923年9月1日,土曜日。前夜からの風雨が収まって陽射しも出はじめ,まもなく正午になろうとしていた。11時58分32秒。神奈川県西部から相模湾,さらには千葉県の房総半島...
今回は東京新聞2023年9月1日の記事を中心に三つの震災を比較してみます。☆関東大震災(1923.9.1) 国家予算 約14億円 経済被害 約55億円(GNPの37%) 死者・不明者 10万5000人(焼死9割) 家屋全焼全壊 約29万棟 マグニチュード 7.9 ☆東日本大震災(2011,3.11) 国家予算 約92兆円 経済被害 約16兆9000億円(GDPの3%) 死者・不明者 1万8000人(溺死9割) 家屋全焼全壊 約12万棟 マグニチュード 9.0 ☆阪神大...
Q、「日本沈没」の映画のように国土が海中に没し始め、国民が外国へ避難し始めている国は?人口は1.1万人。世界で2番目に少ない国です。A、ツバルです。何年か前に、日本沈没という映画を見ました。地殻変動や地震により日本列島全体が沈没する。主人公や政府が日本人の移民先を求めて奔走するという話でした。 でも今、ツバルでは現実に地球温暖化による海岸線の上昇と気候変動による高潮の被害が深刻化し、生活破壊が始まってい...
Q、EUの気象情報機関によれば、7月6日に世界の平均気温が17.08℃と過去最高を更新。2023年7月の世界の平均気温は16.95℃と、これまででもっとも高かった2019年7月の16.63℃を上回り、観測史上もっとも暑い月となったことが明らかになりました。6月も、6月としては観測史上最も暑かったとのことです。この調子で温室効果ガスが増えていくと50年後には世界はどうなっているのでしょうか?A、下の図(クリックで拡大)は現在の年平均...
下の地図でドニエプル川を見てください。青で強調してある川です。首都キエフ(今はウクライナ語でキーウ)からアゾフ海の西を通り黒海へ下っていますね。この川の西側(西部)がウクライナ語を使用する人が多い地域、東側(東部)がロシア語を使用する人が多い地域です。クリックで拡大します。Q1、同じ国なのになぜ、このように東西で民族分布が違っているのでしょう? 歴史的背景を考えましょう。A、以下、アバウトにいきます。ロ...
Q50年後の外国人比率はどうなっている? その頃の日本の社会は? 画像を見てください。2023年にかけて日本人人口は大幅に減少していますが、外国人は前年比約11%増加の約300万人増。海外からの労働者の数は過去10年間だけで倍以上になりました。 日本人は東京都や日本一の出生率を誇る沖縄県を含め全都道府県で減少に転じましたが、これを外国人の方がおぎなっているわけです。 労働力不足で廃業する店舗も見られ始め、...