chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 健康と成長と自己実現に繋がる「建設的な快楽源」vs. 病気と依存症と人生の崩壊に繋がる「刹那的な快楽源」

    私たちには「快楽」が必要 人間が生きていくには「快楽」が必要です。「快楽」とは「気持ちいい状態」のことで、それがないと、人生は辛いだけになってしまいます。 ただし、「快楽源」には幸せを支えるものと壊すものの2種類あるので注意しなくてはなりません。幸せを支

  • 人間はみな同じ、と同時に一人一人まったく違う

    心の内側で欲しているものはみな同じ 人間が面白いなあと思うのは、心の奥の奥を覗かせてもらうとみな同じなんですね。表面では多様なんだけれど、心の内側で欲しているものは基本的に同じ。例えば、誰しも苦しみより楽しみや快適さを望んでいるし、自分という存在を肯定的

  • 男性性と女性性・父性と母性・男性原理と女性原理の記事100

    このページには、男性性と女性性・父性と母性・男性原理と女性原理の記事が約100リストアップされています。 Google や Yahoo などのサーチエンジンで記事を検索するのが確実で最速です。男性性と女性性・父性と母性・男性原理と女性原理2024年3月 樹木希林『

  • 樹木希林『夫(内田裕也)がよく私に「俺を尊敬しろ」と言うんです』

    2018年4月27日放送の「さんまのまんま」のひとコマです。樹木希林:そう言えばウチの夫がね・・・明石家さんま:ええ。希林:「お前なあ」って、私にね?さんま:ええ。内田裕也さんが、はい。希林:「俺を尊敬しろ」って言うんですよ、よく。さんま:はい。希林:

  • 高須幹弥(高須クリニック)『ブサイクな女性でも男性にモテる方法』②

    以下、私の考察を加えます。あなたは「尊敬されたタイプ」か「愛されたいタイプ」か? 私は女っぽいところが結構ある人間ですが、「愛されるより尊敬されたい」という一面に限っては非常に男っぽい人間だと思います。 男の大部分は「尊敬されたい生き物」で、女の大部分

  • 高須幹弥(高須クリニック)『ブサイクな女性でも男性にモテる方法』①

    やや際どい内容ですが、男性心理と女性心理の「ある真実」を突いた動画なので取り上げたいと思います。一部の女性(特にフェミニスト)を不快にするであろう内容ですが、男女平等が推奨される社会的雰囲気の中で、無視されてきた「男性側の重大な真実」が語られている貴重

  • なぜ「いじめ」はなくならないか?

    今日は、なぜ「いじめ」がなくならないのかという問いに対する私の回答をお話ししようと思います。 それは、「いじめ」をする人にとって「いじめ」が快感をもたらすからです。「いじめ」をしない人には理解しがたいことなのですが、「いじめ」をする側からすると「いじめ

  • 「依存」の正しい発音は「いそん」か「いぞん」か?

    「『依存』の正しい発音は”いそん”であって”いぞん”は間違い」と言うのを何度か聞いたことがあります。私はずっと「いぞん」と言ってきており「いそん」には違和感しかありません。テレビのアナウンサーがどう発音するのかよく聞いてみると、両方ありました。 という

  • アシュケナージ系ユダヤ人(Ashkenazy Jews)

    アシュケナージ系ユダヤ人とは 皆さんは「アシュケナージ系ユダヤ人(Ashkenazy Jews)」ってご存知ですか? ユダヤ人の中でもヨーロッパの特定の地域に定住した人たちの子孫で、第二次大戦以前はドイツ・オーストリア・ポーランド・ウクライナ・ロシアなどにたくさんいま

  • 「依存症」の人は「救い」を求めている

    「依存症の人」は「内部に痛み/苦しみ」を必ず抱えている 私は「依存症」の人は、「どうしようもない痛み/苦しみ」を内部に抱えていて、その「痛み/苦しみ」から自分を救ってくれるものを渇望しているんだと捉えています。「依存」とは「救いを何かに求めること」 ある

  • 「儲け主義のビジネス」「"営業"をかけること」について

    メンタルヘルスにとって悪い「有毒な人間関係」 社会にはあちこちに「支配者 vs. 服従者」「加害者 vs. 被害者」「いじめる人 vs. いじめられる人」の構図が見られ、そういった「有毒な関わり」が多くの人を精神的に病ませています。 たくさんの夫婦や親子や職場での人間関

  • 何でも10000時間やればプロになれる

    プロになりたいならとにかく10000時間必死に練習する 「何でも10000時間やればプロになれる」とあちこちで聞きます。あながち嘘ではないなと思っています。 1万時間というと、毎日3時間の練習(訓練)を1年間続けたとすれば、それで約1000時間ですから、

  • 「健全な反省」vs.「不健全な反省」〜〜自分の成長に繋がる建設的なものかどうか

    自分の「ミス」や「不足」を許せず「自己嫌悪」に陥る人たち 苦悩する人をたくさん見てきて気づくことの1つは、いかに多くの人が「自分の犯したミス」や「自分の不足点」について「不健全な反省」をすることで必要以上に自分自身を傷つけて苦しませているかということです

  • 「苦しい劣等感」vs.「苦しくない劣等感」〜〜「このままの自分でいい(十分)」と思えたら苦しみはなくなる

    2種類の「劣等感」 「劣等感」には2種類あって、「苦しいタイプ」と「苦しくないタイプ」に分かれます。「苦しくない劣等感」の例 「苦しくない劣等感」というのは、例えば、私が自分よりIQの高い中野信子さんなんかを見た時に感じるもので、「ああ、この人は私より知能

  • 高須幹弥(高須クリニック)『なぜ10%の患者が私のカウンセリングを受けて「クールで冷たい印象で流れ作業だった」と低い評価を下すのか』

    今日は「ネットの口コミや評判」について考えます。 最近、90人の医師団が悪質な口コミを放置したグーグルを提訴しました。病院のほかホテルや飲食店、美容室など、あらゆる事業主が顧客や利用者から不当に低い評価を受けて評判を落とし、困っています。 どの口コミが

  • 感情的に怒鳴ってくる人を一瞬で静かにさせる方法

    怒鳴ってくる人が苦手なHSPの私 感情的になって怒鳴るなど攻撃的な言動をしてくる人が私はとても苦手ですし嫌いなので、そのような人とは原則つき合わないようにしています。HSPである私にとって、ボルテージの高い攻撃的コミュニケーションをされるとストレスが半端なく上

  • 勝間和代『アドバイスとクソバイス3つの違い』

    ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆ 「アドバイス」と「クソバイス」の違いが3つある、というのが勝間和代さんのメッセージです。以下、要約をお届けしましょう。関係性を深めるか遠ざけるか 「アドバイス」は、もらった時にお互いに関係性が深まって自分にとって有益

  • どんな職業の人であっても「人間としての学び」は同じだと思う

    私が最も関心を持っているのは「人間として生きる上で何が重要なのか」というテーマです。なので、私は自分と異なる専門分野の人であっても、この人は「人生について何か知っているな」と思う人なら誰でも耳を傾けて学ばせてもらおうとします。 智慧深い人は、百姓にも保

  • あなたは「相手の気持ちを思いやりながら」「厳しい真実を伝える」ことができますか?

    ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆ 今日ご紹介する動画は、キム・スコット氏(ソフトウェア会社社長)による約16分のTEDトークです。彼女の要点を基本にしつつ、私なりの言葉に変えてお伝えしたいと思います。「厳しい真実」を伝えねばならない時 誰でも相手に「厳

  • 外国語をマスターするために最も大事なことはその文化や民族に惚れ込むこと

    日本語の生活に満足している人は外国語を学ぼうとしない 日本人の9割が外国語を上手に話せない主な理由の1つは、日本文化の中で日本語を使って日本人とだけ付き合っている生活に満足していることだろうと私は思います。異文化に浸りたい、異民族の中に入っていって一員に

  • なぜ日本人の8%しか英語を話せないのか?〜〜10年間英語教室を経営して分かった日本人に足りないもの

    日本人は世界でもトップクラスのIQを持つ民族ですが、ほぼ全員が英語教育を6年間受けているにも関わらず、話せる人の割合が国際的に見ても極めて低い(8%)のはなぜなのでしょうか? 私はいろんな外国人と付き合ってきましたが、フィリピン人やシンガポール人やアラブ

  • 誰かに好かれた時、好かれた人は好かれた理由を正しく理解できていない

    好かれた人は好かれた理由を理解していないもの 人間は誰かを好きだと感じたり嫌いだと感じたりしますが、相手の何を好き(or 嫌い)なのか、またなぜそれを好き(or 嫌い)なのかといった事情は、相手には正しく伝わらないことの方が圧倒的に多いようです。 つまり、誰か

  • 天使の力を借りないのは勿体無い

    私は時々ブログで天使の話をしてきましたが、日々の生活で天使は私にとってなくてはならない存在です。仕事面でもプライベート面でも色々と助けてもらっています。 並木良和さんという方が、困った時に天使にお願いするといいですよ、という話を動画でされているのでご紹

  • 「同性婚の合法化」が日本社会にもたらす恩恵とは?②〜〜医学の視点から同性婚を支持(高須幹弥医師)

    関連記事「同性婚の合法化」が日本社会にもたらす恩恵とは?①〜〜これまでの 家族観をなぜ変更する必要があるのか?http://blog.livedoor.jp/rsuganami/archives/1823484.html☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆ 高須クリニックの高須幹弥医師が、医学的見地から同

  • フジコ・ヘミング著『「幸福」と「不幸」は半分ずつ。』

    フジコ・ヘミングさんをご存じですか? 1932年12月5日、スウェーデン人の父親と日本人の母親の間にベルリンで生まれた現在91歳のピアニストです。若い頃、バーンスタインに才能を認められるも、コンサートの前に病気で聴力を失い、デビューの機会を失いました。

  • 高須幹弥(高須クリニック)『「ドーパミンの幸福感」ではなく「セロトニンの幸福感」を中心にするとよい』

    高須さんが『幸せとは何か?幸せになる方法を教えます。』という面白い動画(31分54秒)を上げているのでご紹介します。 この動画で高須さんは「幸せ」というものを「脳内物質」(神経伝達物質やホルモン)という観点から分析し、「幸福感」には4種類あり、それぞれ

  • 高須幹弥(高須クリニック)『7人に1人が境界知能だと知っておくべき』

    関連記事境界知能〜〜平均IQ(85〜115)と知的障害(〜70)の間の人(70〜85)が日本に1700万人いるhttp://blog.livedoor.jp/rsuganami/archives/1817635.html☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆ 動画の要点を以下にまとめました

  • Choosing a Diet that Fits Your Body(自分の体に合った食事を選ぶ)

    「自分の体に合った食事」を選ぶには 今日はメンタルヘルスから少し離れて「体の健康」と直結したテーマを取り上げます。「自分の体に合った食事」をどう選ぶかというお話です。実は「食事」はメンタルヘルスと無関係ではありません。「体に合わない食事」をしているとメン

  • 統計学的な性差(男女差)と個人主義

    性差(男女差)は生まれつきか文化の影響か? 一部の過激なリベラルたちは、性差(男女差)はすべて社会的に構築された恣意的なものだと考え、男に生まれた子供でもピンクの洋服を着せてお人形さんを与えれば「女の子のようになる」のであり、女に生まれた子供でもブルーの

  • 先進国に共存する3種類の人間〜〜①伝統人、②現代人、③ポストモダン人

    先進国内で拮抗する「3種類の意識」 日米欧などの先進国では、現在、「3種類の意識」がほぼ等しい力を持って社会を支えているため、非常に分断しやすい状態にあります。 「3種類の意識」とは、「①伝統意識」「②現代意識」「③ポストモダン意識」です。(それぞれ、ス

  • 「不満」を無視も敵視もしないこと

    ハートを満たしてあげることが中心軸 私のカウンセリング技法は「欲求中心療法」と言って、「満たされていない欲求を満たしてあげること」を中心軸にしています。私の人間観は、その人がハートで望んでいることには間違いがないというものです。欲望を満たすのではない 誤

  • 私は人を見る時、まずその人の「共感能力」を見る

    あなたは相手の「何」を見る? 皆さんは人を見る時ーー特に自分が付き合いたい相手かどうかを判断する時ーー相手の何を見ますか? ルックスなど身体的特徴を見る人もいるでしょうし、収入や社会的地位を見る人もいるでしょう。頭の良さや才能を重視する人もいるでしょう。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、心理カウンセラー菅波亮介さんをフォローしませんか?

ハンドル名
心理カウンセラー菅波亮介さん
ブログタイトル
菅波亮介のエナジー・カウンセリング(石川県金沢市)
フォロー
菅波亮介のエナジー・カウンセリング(石川県金沢市)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用