プレス代行オフィスSHOW ROOM取り扱いブランド2025秋冬展示会でだった。ほぼ猛暑日で表参道駅から15分も歩いて汗だくで展示会場に到着した。いわいまゆみ…
街を歩き、気になること・見たこと・感じたこと・得したこと・・・をこまめに書いていこう。
自己紹介 「装苑」、「ハイファッション」、「MR.ハイファッション」などファッション雑誌編集者&編集長として長く生きてきました。女性9割男性1割の世界です。男性との関係経験なしです。オカマの友達はたくさんいます。面倒くさい女性よりオカマと一緒の方が楽しい。 そんな私はKABUKUMONOこと執行雅臣です。
ハンバーグランチは湯島3丁目の「ビストロ デラ」が最高だなあ、秋だから木の子のクリームソースを
門前仲町の富岡八幡宮近くの「SORAYA」のプレートランチのハンバーグステーキも美味しいが、先日食べに行ったらボリュームが減らされていて1300円は変わらなか…
業務スーパー上野広小路店で”ローストココナッツチップス”を買った!、コーヒーのおとものおやつに
アメ横に行くと必ず帰りに業務スーパー上野広小路店でお菓子コーナーをのぞく。コーヒーや紅茶のおとものおやつ探し。”ローストココナッツチップス”が目についた。ココ…
第27回かかしコンクール④、1万円札、朝ドラ、救急救命士、川崎フロンターレ、草間彌生、赤い羽根
清澄白河駅A3出口から5分の深川資料館通りで10月31日まで開催展示されている第27回かかしコンクールの4回目。今回で私の投稿はおしまいだが、今回も含めて紹介…
上海ダイニング”雲翼”で豚の角煮定食ランチ、上海風豚バラ肉の醤油煮がとろける美味しさだったが!?
久しぶりに門前仲町のグラフィックデザイナーを誘ってランチ。先日見つけた江東区福住の豚汁定食の”味労”へ案内しようと出かけたら早く着き過ぎて開店15分前、ここら…
第27回かかしコンクール③、くまモン、ピカチュウ、キティ、ピーターパン、ミニオン、ふなっしー
キャラクターものを集めてみた!くまモンは相変わらずの人気。黄色ではないポケモン。キティちゃんと江東区のキャラクター・ことみちゃん。ピーターパン。ミニオンも毎年…
”アメ横表通り開運感謝まつり”が10月5日(土)と6日(日)の12時~17時に開催される!
アメ横表通りとは御徒町駅北口から上野方面に向かってJR高架の左側の通り。ドン・キホーテ、二木の菓子、摩利支天・徳大寺、ドライフルーツとナッツ専門店の小島屋など…
新大関昇進の大の里は伝達式で”唯一無二の力士になりたい”と語ったが既に千秋楽の表彰式で唯一無二!
切り抜きは昨日の朝日新聞から。9月場所で2回目の優勝となり大関昇進が認められた大の里、日本人力士久々の横綱を期待されるが表彰式でこんな力士じゃあダメだなと思っ…
第27回かかしコンクール②、マスコット、フランスの田舎のおばあさん、男バスケット、初老ジャパン
まだまだあったパリ五輪関係のかかしパリ五輪のマスコットキャラクター!?フランスの田舎のおばあちゃん!男子バスケットは3戦全敗で予選リーグ敗退。スーパーマリオの…
100円で買ったものが!、沢木耕太郎訳『キャパその死』という本、レモンピール、風水カレンダー
物価高のご時世に100円で買い物をした。『キャパ その死』は青山通りの古書店の100円箱で見つけた。沢木耕太郎訳の本は帯も中身もきれいで新刊同然で読んだ形跡も…
シック・ジャパンからスキンケア発想から誕生したボディシェーバーが!、女性史上初の6枚刃
仕事柄早く新しいものに触れたり情報を知る環境にあるので、まわりの女性たちに役立ちそうなものがあると教えてあげて感謝されている。教える時期はそのものが発売されて…
”第27回かかしコンクール”が清澄白河駅A3出口から5分の深川資料館通りで10月31日迄開催中!
毎年秋の恒例催事の”かかしコンクール”が27回目となった!深川資料館通りの両側に10月31日(木)まで展示されている。雨風にやられることもあるので早めに見に行…
ほぼ3週間ぶりに「SORAYA」でプレートのハンバーグランチ、ごはん大盛り無料が150円にに!
ハンバーグ大好きな私が気に入っているのが1番は湯島3丁目の「ビストロ デラ」。2番が門前仲町の富岡八幡宮近くの「SORAYA」だ。ここのは「ハンバーグ本来の味…
「ヴァンドーム ヤマダ」2025春夏展⑥、"Vendome Aoyama"、"L.A.H."
"Vendome Aoyama(ヴァンドーム青山)”は、旗艦自社ブランドとして位置づけられる。知的・エレガント・ベーシックをコンセプトにした上質な日常使いのジ…
かわいい看板を見かけると写真を撮っている、富岡八幡宮近くのカフェの看板が良いなあと眺めた
パソコンでデザインからプリントアウトまで簡単に出来る。しかもフリーで使える写真やイラストも存在するのでメニュー作成など出来ちゃうが、こんなに便利になってしまっ…
「ヴァンドーム ヤマダ」2025春夏展⑤、AからZのイニシャルが揃うリング、七角形のリングには!
"plus vendome(プラス ヴァンドーム)”は、付ける人をプラスに導くセルフエンパワーメント・ジュエリー。AtoZまですべてのイニシャルが揃うリング。…
業務スーパー上野広小路店で”オーツクリスプ”を買った、オーツ麦はグラノーラの原料、その効果は!?
”オーツクリスプ”はオーツ麦のクッキー。ヨーロッパでオーツ麦は高い栄養素を誇る穀物で、グラノーラの原料だと言われると分かりやすい。オーツ麦は大麦や小麦とは違う…
「ヴァンドーム ヤマダ」2025春夏展④、ニューヨークから発信するブランド”ANNA SUI”
「ANNA SUI(アナ・スイ)”は、中国系アメリカ人のアナ・スイが1980年にニューヨークで創業されたブランド。キュートさとクールさ、ファンタジーとウィット…
アメ横の「芳屋」でショカコーラの赤缶を買った!、ドイツ軍の携行食として開発されたチョコレート
アメ横へ出かけると買う買わないにしてもミリタリー用品の「中田商店」、ドライフルーツとナッツ専門店「小島屋」、そして世界のお菓子が買える「芳屋」の3店は必ずのぞ…
「ヴァンドーム ヤマダ」2025春夏展③、”ヴァンドーム ブティック”はさまざまなライフシーンに
”VENDOME BOUTIQUE(ヴァンドーム ブティック)」はオーセンティックでモダンなコスチュームジュエリーのブランド。あらゆるライフスタイルシーンに楽…
アメ横のドン・キホーテで見かけたもの、ポケモンのパンツ、ドンペイのサンダル、ブルーノ・マーズ
ポケモンのボクサーパンツは1300円。ドン・キホーテのキャラクタードンペンのサンダル。カワイイ。ドン・キホーテのテレビCMを演出して自分も主役のアメリカの人…
ユニクロの”GLOBAL PHOTO EXHIBITION-PEACE FOR ALL”が開催中
”PEACE FOR ALL”は、2022年6月から行っているユニクロのチャリティTシャツプロジェクト。世界の平和を心から願いアクションするという趣旨に賛同し…
「ヴァンドーム ヤマダ」2025春夏展②、パリからランバン オン ブルー、ミラノからアンテプリマ
「ヴァンドーム ヤマダ」が展開するライセンスブランドから”ランバン オン ブルー”と”アンテプリマ”。 パリのオートクチュールブランド”ランバン”が日本向けの…
表参道にあったカラフルなゴミ箱!、原宿表参道欅会商店街振興組合が設置、ゴミ箱でなくて護美箱だなあ
表参道と青山通りの角にあるみずほ銀行は待ち合わせスポットだったが角一帯がビルの建て替えらしく白いテントで覆われている。今までみずほ銀行前で待ち合わせの約束をし…
「TMT」2025春夏展、1900~1970年代の古き良き時代のアメリカのサブカルチャーを!
「TMT(ティーエムティー)」は1900~1970年代の古き良き時代のアメリカのサブカルチャーを独自の視点で捉えて各アイテムに取り入れたデザイン、スタイルなど…
湯島3丁目で見かけたこと、英語・中国語・日本語のゴミの出し方の注意法、鶏をネコたちが包囲していた
千代田線・湯島駅3番出口の裏通りで見かけた。ゴミの出し方は町会によって注意方法がさまざま。湯島3丁目では英語・中国語・日本語でいろいろと注意事項や出し方などに…
昨日はコメテツと呼ばれ親しまれた宮崎哲男さんのお別れに行った、穏やかでにこやかな顔だった
青山で家業の米屋で働いていた宮崎哲男さんが突然亡くなったことを知らされた時(最後にあったのは3か月ほど前にキラー通りだった)はビックリなんてもので無かった。米…
「Millanni(ミランニ)」2025春夏展、イタリアの海沿いの街・チンクエテッレへ旅した記憶
根本貴史さんと伊藤理恵子さんの「Millanni(ミランニ)」2025春夏展は、イタリアの海沿いの小さな町・チンクエテッレを訪れた記憶をコレクションに落とし込…
「Rapha(ラファ)」2025春夏展、イギリスのサイクルウェアブランド、快適走行から街歩きまで
「Rapha(ラファ)」はイギリスのロンドンで誕生したサイクルウェアブランド。機能性はもちろんのことタフなツーリングに適した素材選びからエレガントなデザインで…
1つの通りに2つの商店会が!、湯島白梅商店会、池之端仲町商店会、街路灯もデザインが違う
上野の今は無い旧「ABABA」前から見た通り。なのに左と右で商店街の名前が違う!左は文京区湯島3丁目。右は台東区池之端1丁目。上野1丁目と湯島3丁目も入り組ん…
「ヴァンドーム ヤマダ」2025春夏展①、テーマは”Jardin mysterieux”だった
「ヴァンドーム ヤマダ」2025春夏展のテーマは”Jardin mysterieux”だった、仏和辞典で調べると秘密の庭園とでも訳したのは正解、青山のスパイラ…
週に1回は見に行く「DAISO」で見つけたもの、ハロウィンの子ども用衣装、巾着袋、野菜チップス
週に1度は「DAISO」をのぞきに行く。別段買い物をするものは無いが新商品探しに。先日がBICのボールペン2本入りがあるので買った。これが中々の優れモノで今ま…
門前仲町の「門前茶屋」と「魚三」は隣同士だが「門前茶屋」には行列を巡る貼り紙が!、深川めし
門前仲町のメインストリートの永代通りにある「門前茶屋」は深川めしを食べに入ったことがあるが美味しい。ここに隣の安さがウリの魚料理がウリの酒場「魚三」のお客へ向…
かき氷を9月中旬になって味わった、かき氷は何年ぶりだろう!?、ランチが食べられる高額に驚いた
先日青山のスパイラルビル3階での「ヴァンドーム ヤマダ」の2025春夏商品展示会へ出かけた。帰りにベテランスタイリストの中村槙子さんが1階のカフェでお茶でもご…
「やなか珈琲店」でひと休みしてアイスコーヒー、これが旨いになんので今までのアイスコーヒーは何?!
湯島3丁目の「ビストロ デラ」はオープンが11時45分なので遅れたら満席になってしまう。なのでいつも11時20分ぐらいに到着して時間つぶしをしてから行くように…
豚汁定食の「創作料理 味労」は飛び込みだったが大正解のランチ、店内にメニュー無し、先払いシステム
ビャンビャン麺の「秦唐記」へお昼を食べに行こうと深川1丁目から葛西橋通りを歩いていたら、ランチ時の12時40分過ぎに食べ終えた人が出てくる店が。「創作料理 味…
家でのランチはスーパー「オオゼキ」に入っている美登利寿司総本店上町店でテークアウト、安い美味しい
スーパー「オオゼキ」上町店にテナントで入っている美登利寿司総本店上町店で買い求めて家へ。バラちらし(税別680円)とこはだにぎり(360円)の2点。美登利寿司…
業務スーパー上野広小路店で”ゼブラチョコクリームスプレッド”を買った、トーストのおともにしている
アメ横の帰りに必ず寄る業務スーパー上野広小路店、目的はお菓子のあるゾーン。先日は新しいお菓子が無くてフランス産の電子レンジでチンすると出来上がるポップコーンを…
墨田区緑の「日下部理容店」で月イチの調髪に行った、大相撲カレンダー、ホノルルマラソンのTシャツ
月に1回両国駅から8分の墨田区緑1丁目の「日下部理容店」へ調髪へ行く。街歩きをしていた時に出会って、店主の日下部善夫さんに第二次世界大戦後まもなく建てられた建…
コメテツこと宮崎哲男さんが亡くなった、一生懸命働き一生懸命遊ぶ人だった、ONとOFFの切り替え!
コメテツこと宮崎哲男さんは家業の米屋で米の配達をしていた。知り合ったのは「KOHSHIN SATOH」ブランドの佐藤孝信さんの紹介で50年近い前のこと。会えば…
湯島3丁目の”ビストロ デラ”でハンバーグランチはデミグラスソースで堪能、コスパが良くて美味しい
ハンバーグが大好きだなあと思う。ハンバーグはカレー同様にどこでも食べられるが美味しい店は少ない。ましてランチ予算は1300円までとなれば、美味しい味になかなか…
御徒町から歩いた佐竹商店街そして大江戸線で両国駅→清澄白河駅までで出会った光景を写真に撮った
暑い日が続いているが負けずに街歩き。御徒町駅アメ横への改札前の宝くじ売り場。6億なんて言わないが当たりたいもの。台東3丁目で。ゴミが自転車の籠にいっぱい。多分…
江東区富岡1丁目にある「路地の交換文庫」は読み終えたり不要になった本を自由に借りれ返却するのだが
門前仲町の永代通りの1本裏通りにある「路地の交換文庫」は誰でも自由に借りれ、読み終えたら返却するシステム。ここを知ってから借りたり、不要になった本を寄付してい…
「ユニクロ」2024秋冬コレクション⑥、お客の声から生まれた商品が、「ユニクロ」誕生40年の歩み
秋冬展示会でちょっと気になる展示があった。何かと思ったら、お客さんから要望があったものから製品化したものがこんなにあるかと驚いた。前あきボディスーツは販売継続…
「ユニクロ 」2024秋冬コレクション③、カシミヤ、ヒートテックにカシミヤ、中綿のパフテック
天然繊維の中で最高のやわらかさとしなやかさを誇るのがカシミヤ。「ユニクロ」のカシミヤは世界有数のカシミヤの産地から原毛を選び、糸の加工から縫製に至るまでベテラ…
”エスジェイ ジュエリー”2024秋の宝飾店、ニナ リッチ、ラギットマインド、カプリシャス
”エスジェイ ジュエリー”の2024秋の宝飾店が開催された。ジュエリー展となると展示されたジュエリーの職人がこだわった表現の細部を見たいという誘惑に勝てないの…
「ユニクロ 」2024秋冬コレクション②、北欧のストックホルムに見つけたトータルで現代的な色使い
秋冬コレクションの発想のヒントとなったのが、北欧の機能的で美しいデザインが暮らしに根付くスウェーデンの首都ストックホルムで、そこでは人と自然が結びついた生活が…
「武官装束」公演が10月17日に開催される、平安時代の武官装束の着装を見る貴重な機会、十二単も!
美容と理容の専門学校・国際文化学園の衣紋道東京道場が主催する「武官装束」公演が、10月17日(木)に渋谷のセルリアンタワー能楽堂で開催される。武官というのは平…
「ユニクロ 」2024秋冬コレクション①、ユニクロ誕生40周年、テーマは”タイムレスストーンズ”
「UNIQLO」が誕生して今年は40周年。手に入れやすい価格で高品質のものを作りながらもバラバラのアイテムの羅列だったものを”LifeWear”と名付けて全体…
湯島3丁目界隈で見かけた気になるモノコト、観葉植物モンステラ、やなか珈琲店、不純喫茶ドープ
湯島天神の男坂下、天神下と言うようだが、そのあたりを散策していて気になったものが。電気工事業の会社入り口にあるキャラクター人形。時々増えたり減ったりしている。…
ゴルフブランド「BACK SPIN!」2025春夏展示会へ行った、ストライプのゴルフバッグがいい
知人の清水敬介さんがデザインとプロデュースしているゴルフブランド「BACK SPIN!」ブランドの展示会は欠かさず伺っている。ゴルフは下手の横好きの典型みたい…
”ミノン アミノモイスト エイジングケア デイクリーム UV”の発売を家人に教えたら感謝された!
美容情報に接すると家人に教えて感謝されている。発売されたばかりの新製品を教えたら、こういう製品が欲しかったと大喜びされた。その新製品は製薬会社からのもの!第一…
「ブログリーダー」を活用して、kabukumono(執行雅臣)さんをフォローしませんか?
プレス代行オフィスSHOW ROOM取り扱いブランド2025秋冬展示会でだった。ほぼ猛暑日で表参道駅から15分も歩いて汗だくで展示会場に到着した。いわいまゆみ…
アメ横で働く若者がお昼をご馳走してくださいというので植野丁目のマクドナルドの上の7階にある「撒椒」へ。実に7か月ぶり。アメ横のお客の今を聞いたりと楽しい時間だ…
まあ街を歩くと外国人観光客だらけ。いろんな言語が飛び交う。中国人は大声で喋るがこれは中国本土や香港からの観光客。台湾からの人は静かに話す。西洋系は集団で行動す…
門前仲町駅3番出口を出て右にある「松屋」。 「松屋」の隣にある喫茶とお菓子の「みよしの」は前から気になっているが入ったことが無いが外から見ると良い感じの店内。…
参議院議員選挙が7月3日公示、20日投開票に。写真は公示翌日の4日午前10時過ぎに渋谷区桜丘公園のポスター掲示板の様子。東京では7人(うち1人は補欠選挙なので…
なかなか青山近辺にいることが無く「鳥政」でお昼を食べる機会がなかった。先日は青山通りを挟んだところで常盤薬品工業の発表会があり終わったのが12時前だったので「…
アメ横の帰りに必ず寄るのが業務スーパー上野広小路店。おやつのお菓子を探すのが目的だが、目新しいものが無かった。ジャムのコーナーを見ていたら”グレープモラセス”…
宮前3丁目から千駄ヶ谷1丁目まで歩いて(約30分)出会ったモノコトを紹介。安藤照さんという人が世界でいちばん有名な犬、ハチ公像を作った彫刻家だと知ったのは神宮…
不忍池に蓮の花を見に行った後は近くのサイゼリヤ上野広小路店でひと休み。サイゼリヤを知って4回目。平日の12時半過ぎだったが空いている。ミルクジェラート(250…
よくもまあ新手の詐欺メールがやってくる!インターネット接続のnifty(ニフティ)のアカウントを更新してくださいというのが。驚いた。遂にインターネット接続まで…
不忍池の蓮の花は真夏日続きで咲いてしまったのではと見に行ったが到着はお昼過ぎ。蓮の花は夜明けとともに開花して10時前には蕾のように閉じてしまう。なのでお昼過ぎ…
戦後間もない時期に建てられた日下部理容店は、当時の設えが美しく手入れされ昭和の香りがただよう。日下部理容店の店主・日下部善夫さんは大相撲が大好きで、大相撲カレ…
月イチの調髪に行く前に両国駅高架下のとんかつ屋「いちかつ」でお昼がルーティン。食後はドトールコーヒーだったがサイゼリヤを知ってからはそこでひと休みする。いつも…
富士山の山開きが行われたというニュースは7月1日だった。山梨県側で入山料は4000円だそう。静岡県側の山開きは7月6日と聞いた。それならば富士登山をしなければ…
街歩きでひと休みはコンビニだとローソン、セブンイレブン、ファミリーマートのイートインがある店にしている。以前よく行ったマクドナルドやドトールコーヒーに行かなく…
上野1丁目の小さなホテルの敷地に置かれていたピアスのガチャはまだるのかと行ったら、ガチャでなくてBOXの中にガラス瓶が8個置かれていた。ガラス瓶の中にリングと…
写真展を見るのが好きで、街歩きをしていて開催されているのを見かけるとのぞいてしまう。貧乏人だから無料だとうれしい。無料で見られる写真展を2つ。深瀬昌久さん(1…
DAISOで葉っぱの模様が気に入って買ったディフェンバキアという植物を300円で買った。観葉植物で窓辺に置いていた。何日か経って、植物が元気が無いのでどうした…
渋谷から原宿まで明治通りの1本裏通りは元は川だったが、今はキャットストリートとか裏原通りというにぎやかな通りに。そこで出会ったモノコトを。アウトドアの「パタゴ…
私は現金主義でほとんどの買い物は何時もニコニコ現金払いで、小さな買い物などはPayPayを利用している。クレジットカードは2枚しか持っていない。使うのは高額商…
神社や公園などで珍しい石を見かけると拾っている。海岸では波に洗われて丸くなった石できれいな色、緑や茶色、赤などを探すがガラス瓶の割れたものが並みでというものも…
先日の土曜日に友人と新宿で開催中の知人の展覧会を見に行った。新宿へ出るのは半年ぶりだった。新宿3丁目から昼を食べる店を探したが、週末とあっていずこも行列、行列…
メダカを全部で40匹超飼っている。大きな甕と睡蓮鉢2つに分けている。大きな甕には20匹ぐらい、動き回るのが早いのと甕が深いので数えきれない。甕にはホテイソウと…
湯島3丁目のランチはハンバーグだけしかない「ビストロ デラ」でのお昼。デミグラスソース→フレッシュトマトとバジルソース→塩ソースと食べて来たので今回はアボカド…
東京都知事選挙は20時早々に緑のおばさんが当選した。私からしたらまさかの結果。金権政治の自民党と金魚のうんこみたいに自民党に大臣ポストが欲しくてくっついている…
アメ横の若者と月イチのランチ。情報交換のためにおごりランチのひととき。上野4丁目の撒椒(サンショウ)はガチ中華でお客のほとんどが中国人でスタッフも全員中国人。…
業務スーパー上野広小路店へはほぼ週イチでのぞく。アメ横を散策した後で必ず寄るのは新しいお菓子が入荷していないかと見るのだ。先日はインドの綿菓子と書いた紙が貼ら…
今日も蒸し暑い一日になりそうだ。真夏日だった昨日は銀座線上野広小路駅下車して「ABAB」の閉店後はどんな具合か見に行った。「ABAB」へは6月29日に行ったら…
きちんとしたい時の”普通服”という「PLST」の服は着ると気持ちまでピンとさせられる!美脚パンツシリーズにジーンズが加わった。スッキリ見えるように開発されたス…
清澄白河駅から門前仲町方面にA3出口から歩いて5分ちょっとで仙台堀川に架かる海辺橋を渡り50メートル左にあるのがインドネパール料理「Maakali(マーカリ)…
街歩きで出会った暖簾を写真に撮っている。日本橋堀留で。堀留でらーめん屋。海苔弁の「いちのや」堀留の店舗。人形町の鯛焼き「柳屋」。都内の鯛焼き屋ではここがいちば…
白河の古民家がまだあった!江東区白河の新大橋通りに面した古民家。ここを見かけたのは5年以上前のことで崩れ落ちそうな建物だったが、以前よりきれいに建物が整備され…
1000円、5000円、10000円の新紙幣が発行された。ワイドショーなどでは10000円札と渋沢栄一の話題ばかり取り上げて番組時間を稼ごうとする、テレビって…
「FIRST SHOW ROOM」の展示会はファッションアイテムを中心にしたものに加えて小物が気になった。オーストラリアのメルボルンで2016年に創業の「AL…
服の販売店などは www.plst.comスポーティなアイテムに上品なエッセンスをプラスしたきちんとしたコーディネートの”SPORTS MIX”を提案している…
東京都知事選挙の投票日は7月7日(日)だ!私はここのところずっと期日前投票をしている。家から徒歩7分ぐらいの上町まちづくりセンターへ行っている。世田谷区役所だ…
2人の娘がベトナム旅行へ行ってきたとおみやげにスノードームをもらった。個人旅行で駆け足旅行だったが、ハノイ、ホーチミン、ハロン湾と回って来たそうだ。航空運賃が…
秋のオフィススタイルは”SMART OFFICE”を提案している。「PLST(プラステ)」は上質で機能性のある素材とていねいに仕立てられた服で、着心地がよく手…
銀座線末広町駅から3分の「過橋米線」は中国雲南料理の店。米線というのは米粉で作った麺のこと。「過橋米線」へは1年6か月ぶり。米線はこのごろ不忍池近くの「食彩雲…
昨日は銀座線・末広町駅下車して、お昼を食べてから不忍池まで歩いて出会ったモノコトを。「過橋米線」で1年6か月ぶりのお昼を食べた。中央通りで今どき珍しい手描きの…