年に2回新橋からゆりかもめにゆられて30分のテレコムセンター駅直結の青海フロンティアビル20階にある”ミナトリエ”という東京臨海部広報室(入場無料)の地上10…
街を歩き、気になること・見たこと・感じたこと・得したこと・・・をこまめに書いていこう。
自己紹介 「装苑」、「ハイファッション」、「MR.ハイファッション」などファッション雑誌編集者&編集長として長く生きてきました。女性9割男性1割の世界です。男性との関係経験なしです。オカマの友達はたくさんいます。面倒くさい女性よりオカマと一緒の方が楽しい。 そんな私はKABUKUMONOこと執行雅臣です。
年に2回”ミナトリエ”という地上100メートルからの眺望を楽しむ、キリン、海ほたる、東京タワー
年に2回新橋からゆりかもめにゆられて30分のテレコムセンター駅直結の青海フロンティアビル20階にある”ミナトリエ”という東京臨海部広報室(入場無料)の地上10…
上野辺りに出かけた時のひと休みはローソン上野中央通店、濃いお抹茶ロールケーキ、米粉のチュロッキー
上野1丁目のローソン上野中央通店はよくひと休みする貴重なコンビニのイートインだ。イートインが少なくなっている。セブンイレブンもファミリーマートもそうだが、その…
世田谷区のお知らせ、防犯対策設備設置や防犯物品購入の補助だがそのやり方に疑問があるなあと思った
世田谷区の広報紙の5月15日分に”住まいの防犯対策、アップデートしませんか?”とあった。防犯フイルム、防犯砂利、録画機能付きインターフォン、センサー付きアラー…
出かけない時は家から近い”マイキッチンたきたて"へ、マーボ豆腐竜田揚げ弁当、ボリュームありで旨い
”マイキッチンたきたて”は今のところへ引っ越した時からあった弁当屋だから少なくとも30年以上前からあると思う。自由通りに面していて並びにセブンイレブン駒沢病院…
ユキノシタの白い5弁の花が咲いた、5弁のうち下の2弁は長い花弁で上の3弁は短く白に赤い斑点がある
ユキノシタ(雪の下)は今ごろから7月までが開花時季で、5弁のうち下の2弁は花弁が長く白い、上の3弁は短くて白色に赤い小さな斑点があるという珍しい花。葉っぱが雪…
ナンテンの蕾、もう少しすると花が咲く、秋になると赤い実が、南天は昔から難を転ずる縁起の良いもの
庭のナンテン(南天)の花の蕾がたくさんできている。ナンテンは昔から難を転ずると縁起の良い植物。南天は寒い冬の時期に赤い実がたくさん成るので正月飾りに欠かせない…
アメ横のナッツ&ドライフルーツ専門店”小島屋”で長野県産シナモン林檎を買った、高いが旨すぎる!
アメ横はいつ行っても何か新発見があるワンダーランド。帰りにはユニクロとGUに寄って客層とどんなものが売れているかの市場調査をするのが私のルーティンワーク。”小…
末広町駅近くの”過橋米線”でタンタン米線と半チャーハンのお昼、唐辛子マークが付いた米線は辛かった
昨日は雨の中、銀座線・末広町駅駅から4分の蔵前橋通り沿いにある”過橋米線(かきょうべいせん)”という雲南料理の店でお昼。米線というのは米粉で出来た麺のこと。食…
柿の花が咲いている、1センチに満たない小さな花、庭の花、桃栗3年柿8年というは本当だった!
子どものころから”桃栗3年柿8年”ということわざを教えられた。桃や栗は種を蒔いて芽が出て実が成るまで3年かかる、ましてや柿は8年かかる。これは結果が出るまでに…
上野1丁目の”みやら製麺”で肉やさいそばを堪能、山盛りの豚肉と野菜と追加ソーキで美味しく満腹に
”身やら製麺”で肉やさいそばを食べたのは2回目。前回はランチセット(沖縄の炊き込みご飯とサラダ、200円)を頼んだら超満腹で、お腹ごなしに歩いたが夕食を抜くこ…
上野7丁目の四川料理”晴々飯店”でプレミアム麻婆茄子定食のお昼、辛さを求めてだったが満足の味
上野駅浅草口からJRの線路沿い徒歩8分、岩倉学園の先のオートバイ用品の角を右に入にりすぐの”晴々飯店”は中華の四川料理なので辛いものが食べたくなると行く。 食…
ヒイラギナンテンの黄色い小さな花、庭の花、葉っぱにトゲがあるので泥棒の侵入除けに買った植物
庭の植え込みにたくさんのヒイラギナンテンを買ったのは30年ぐらい前のことだった。植木屋が葉っぱにトゲがあるので泥棒が通り抜けようとするとトゲが痛いので声を上げ…
この実は何だろうかとGoogleの写真検索で調べたら意外な答えが出てきたのがグレープフルーツ?!
神田須田町2丁目の靖国通りにある大きな木の上の方に実が成っていた。何だろうと写真を撮り、Googleの写真検索で調べたらグレープフルーツだったが本当だろうか?…
業務スーパーで”サジー”を買った、300種に近い栄養素がありジュースは女性に人気、実は酸っぱいが
業務スーパー上野広小路店で冷凍食品コーナーを見ていたら”サジー”というのが目に入った。女性たちにはジュースが大人気だと知っていたが、冷凍食品コーナーでお目にか…
ドン・キホーテアメ横店、外国人観光客向けおみやげ品が豊富、キティちゃん、レゴ、日本のドールハウス
ドン・キホーテアメ横店は外国人観光客たちがおみやげを買う店になっているようで、商品もそれにふさわしいものが多い。ドン・キホーテは安いと思われているがよく見て行…
アメ横、買取”おたからや”、ナッツとドライフルーツ専門店”小島屋”、ミリタリー用品の”中田商店”
アメ横へは週に1回は行っている。ここは日々新しいものに出会えるワンダーランド。周遊した後はユニクロとGUをのぞいて、業務スーパーで買い物をして帰る。買取”おた…
秋葉原から上野2丁目まで土曜日の中央通りを歩いて出会ったモノコト、ゲームにパチンコ、ルイヴィトン
秋葉原の象徴みたいなビルから中央通りを歩いた。ゲームパニックなんてあっても私には分からない。クレーンゲーム、音楽ゲーム、アーケードゲーム、ビデオゲームなどが入…
神田祭の町内神輿を秋葉原中央通りで見る前に”ジュークステーキ”でチーズハンバーグセット、値上げが
日曜日に神田祭の町内神輿が宮入りする前に秋葉原中央通りで休憩したり担いだりするのを見る前に、秋葉原駅中央口近くの”ジュークステーキ”でお昼を食べた。この頃はな…
ニオイバンマツリの花、マツリカだとずっと思っていたがまったく別物、庭の花、2回楽しめる花
庭の花で長年マツリカだと思っていた花がまったく別物だった!Googleの写真検索で判明した。ニオイバンマツリという花でナス科の植物。マツリカはモクセイ科の植物…
昨日は神田祭の町内神輿が宮入する日、秋葉原中央通りは歩行者天国、その周辺で祭り半纏の人を撮った
昨日はヨドバシアキバで買い物。その前にジュークステーキでお昼を食べてから末広町からアメ横へ向かった。神田祭の町内神輿の人たちを見ながら歩いた。夜にかけて神田明…
コンビニのイートインスペースが減っていくのはこんな迷惑女のせいだ!、ローソンで他店のものを
コンビニのイートインが無くなりつつある。ファミリーマートのようにそのスペースに商品を置くためにという理由だろう。これは効率さを考えたら妥当だと思う。セブンイレ…
業務スーパーでイタリア産”パスタ”を買った、中にほぼ40gに小分けが12個、モチモチ感最高
業務スーパー上野広小路店でペンネを買おうと言ったら品切れ。なので代わりのものはと探していたら初めてみた淡いブルーのパッケージが目についた。輸入は業務スーパーの…
良く落ちる洗濯用固形石鹸”ブルースティック”をまた買った、オレンジ色のパッケージは油汚れに効果!
ヨドバシカメラの秋葉原のヨドバシアキバで”ブルーステック”という頑固な汚れを落とすのに愛用している固形石鹼を買った話をフェースブックに書いたら知人が欲しいとい…
昨日は朝イチで渋谷・桜ケ丘の東洋医学研究所へ、東急百貨店フードショウの”古市庵”でお昼を買った
昨日は渋谷のセルリアンタワー東急ホテル近くの東洋医学研究所で漢方医の診察と漢方薬をもらった。10時半過ぎに終わったので近くのセブンイレブンでコーヒー(120円…
秋葉原駅中央口近くの”ジュークステーキ”で熟成牛はらみステーキガーリックバターセットのお昼は満腹
この頃は秋葉原に出没していて、お昼はJR秋葉原駅中央口近くの”ジュークステーキ”で食べることが多い。熟成牛はらみステーキが安く食べられるから。食後は電気街やヨ…
車に押しつぶされた空き缶の写真を撮っているが下を向いて歩いていて1週間に1個出会えるかどうか
上を向いて歩こうは坂本九の歌だが、下を向いて歩いて車に押しつぶされた空き缶を見つけると写真を撮っている。マナー向上なのか、ゴミ箱の整備なのか近ごろはなかなか見…
業務スーパー上野広小路店とアメ横の小島屋で買い物をした、ココナッツクラッカー、にんにくフライ
上野へ出かけると必ず寄るのが業務スーパー上野広小路店とアメ横の小島屋だ。必ず何かを買っている。業務スーパー上野広小路店で買ったココナッツクラッカー(税別198…
ヒメヒオウギのピンクの花が咲き始めた、庭の花、オレンジや白の花もあるようだ、フリージアの仲間
ミニバラの鉢に同居しているヒメヒオウギ(姫檜扇)の花が咲き始めた。3センチに満たない小さな6弁のピンクの花が美しい。花の下3弁に濃い赤い色の模様が!ヒメヒオウ…
平田欧子さんの”オートモード平田”2025秋冬展、オートモードとは洋服で言えばオートクチュール
日本の帽子界を牽引してきた故平田暁夫さん(1925-2014)を父で師匠に師事して学んだ平田欧子さんは”オートモード平田”を率いる帽子デザイナー。オートモード…
ミカンの白い花が咲き始めた!、5弁の2センチぐらいの大きさの花、蕾から開花まで30日とあるけど
庭のミカンの木に白い花が咲き始めた。蕾から開花までは30分と園芸や植物の本に書いてあるが、それよりも早く咲き始めたような気がする。これはもしや地球温暖化の影響…
月イチの調髪へ行く前に両国駅高架下のとんかつ屋「いちかつ」でロースかつ定食大のお昼、満足満腹
月イチの調髪へ墨田区緑1丁目の「日下部理容店」に行く前に「いちかつ」でお昼を食べる。連休さなかの日曜日(4日)だったが11時開店の少し前に到着したら行列が無い…
両国駅から8分の”日下部理容店”で月イチの調髪へ、昭和レトロの理容店、資生堂のブラバス、顔剃り
終戦直後に建てられた”日下部理容店”の建物は美しく保存されている昭和の香りがただよう。墨田区緑1-4-7の”日下部理容店”。店の前にはメダカがたくさん入ったポ…
上野1丁目の”みやら製麺”でソーキそばのお昼、今どき1000円でランチが食べられる貴重な店!
みやら製麵の前を通ったらまさかの祝日の5月3日の11時半前だった。日曜祝日は休みだと思っていたのでびっくり。帰りに営業時間の案内を見たら日曜はお休み、祝祭日は…
墨田区両国から緑そして清澄白河駅周辺で出会ったモノコト、鯉のぼり、サクランボ、ちゃんこ鍋自販機
昨日は快晴だったので両国駅周辺から街歩き。今日5月5日は子どもの日。子ども人口が1400万人を切った!珍しく鯉のぼりが。”FIORUCCI”のバッグや黒いバッ…
白からクリーム色の小さな花はグミ、庭の花、お菓子のグミとは無関係、花が終わると赤い実が成る
庭のグミの花が満開になった。グミ科の植物で4弁の花のように見えるのはガクだそう。花が終わると赤い楕円形の小さな実が成る。実は渋味・酸味・甘味が混じり合った味が…
JR錦糸町駅ホームの自販機、なぜ人気なのか錦糸町近辺で多い西欧系外国人観光客向けを狙ったのか?!
JRの錦糸町駅はめったに利用しない。錦糸町へは半蔵門線で行くことが多い。駅前の商業施設”アルカキット錦糸町”に入っているDAISO、ユニクロ、GU、ワークマン…
昨日アメ横から秋葉原そして錦糸町で出会ったモノコト、にんにくフライ、神田明神祭礼、船井電機
昨日は快晴、それに誘われて街へ出かけた。アメ横のミリタリー用品の中田商店。相変わらず商品を見る人が多い。ドライフルーツとナッツ専門店の小島屋。小島屋でにんにく…
庭の花、黄色いのは花でなくてイチイの木の新芽、寒さにも強いので植栽として使われる常緑針葉樹
庭の鉢植えの緑の葉っぱが尖った植物が今の季節に黄色い新芽が出てくる。何の木だか分からないままに静岡県伊東市の農協特売所で小さい鉢植えを買ってきて、大きな鉢に植…
買取屋の新聞折り込みチラシを1ヶ月集めた!、総枚数68、1位おたからやで2位が買取大吉だった
4月の1か月間新聞の折り込みチラシでいわゆるブランドもの買取のもSのをすべてとっておいた。全部でなんと68回分もあった。そして整理したら枚数が多い順番は①おた…
ローソン上野中央通り店でのひと休みは飲み物とスイーツといきたいがケーキ屋並みの価格に驚く!
アメ横(中田商店、芳屋、小島屋)、御徒町(ユニクロとGU)をのぞいたり買い物した後は上野1丁目のローソン上野中央通り店でひとやすみしてから末広町駅から銀座線⇒…
行列する人たちを写真に撮った、行列が出来ていると並びたくなる、不思議だ!?
新規開店の店がサクラを使って行列を作る。それに釣られて流行っているなと並ぶ人が!秋葉原駅中央口で。銀だこ。秋葉原駅中央口でクレープ屋。上野4丁目のとんかつ屋”…
またも秋葉原の”ジュークステーキ”でお昼、自家製粗挽きチーズハンバーグセット、ボリュームあり満腹
秋原駅中央口からすぐの旬鮮酒場「天狗」が11時半から14時半まで”ジュークステーキ”という名前でランチ営業をしている。コスパ最高で味よし、ボリュームあり、満足…
ジャスミンの花が咲き始めた!、庭の花、黄色やピンクもある家のは白い花、ジャスミン茶はジャスミン?
ジャスミンの花が咲き始めた。三軒茶屋の園芸店で小さな鉢植えを他しか180円で買ってきたものを地植えしたら、年々大きくなりフェンスに絡まって左右10メートルぐら…
「常盤薬品工業」の”浸りマスク”がとても気持ち良いと知人女性が言ってきた!、美白&エイジングケア
化粧品の発表会(発売”~3か月ぐらい前)で新製品をいただくが、女性ものの場合は知人女性たちに使ってもらって使用感を聞くことにしている。ノエビアグループの常盤薬…
DAISO錦糸町店で興味深々の商品を見つけた、子どもの自由研究、釣り、防災グッズ、推し活、植物
DAISOはどこのショップでも楽しく過ごせるが大きな店ほど当然だが商品が豊富にある。都内で最大ショップが錦糸町の商業施設”アルカキット”7階に。久しぶりに見に…
街歩きで見かけた暖簾(のれん)を撮った写真が溜まったコレクション、人形町、秋葉原、原宿、森下
暖簾は新興企業のものは宣伝臭が強い!人形町で。焼きとりとうなぎ。人形町で相撲茶屋。水天宮前駅近くで。酒場。水天宮駅近くで寿司屋。水天宮前駅近くで日本料理屋。秋…
庭の花、小さな赤いモミジの花はやがて竹とんぼのような形になり実を付けて風に吹かれて飛んで行く!
モミジはカエデ科の落葉低木。低木と言っても家のモミジは3メートルぐらいあるが。4月半ばにモミジの小さな赤い花が無数と言えるほど咲いた。花の大きさは5ミリに満た…
秋葉原にいると「ジュークステーキ」でお昼、熟成牛はらみと野菜の鉄板焼きを食べたら満腹だったが!
秋葉原駅中央口近くの旬鮮酒場「天狗」が11時半から14時半まで「ジュークステーキ」という名前でランチ営業をしている。席数が150席超とキャパが大きいので待たさ…
神田須田町2丁目⇒秋葉原⇒上野2丁目⇒台東4丁目⇒佐竹商店街と歩き出会ったモノコトを写真に撮った
街歩きは楽しい、初めての出会いもある。靖国通りの神田須田町2丁目のJR高架下では町会60周年を記念した事業の一環で。こういうのは良いなあ。神田須田町2丁目の由…
「KEEN」公式オンラインストアで購入するとノベルティのミニ・キーチェーンが手に入る!
「KEEN(キーン)」は2003年に創業のアウトドア・フットウェアブランド。2003年創業でアメリカ・オレゴン州ポートランドに本社を構えている。創業時に爪先を…
ヨドバシカメラ上野店沿いにガチャがたくさん並んでいたので私なりに興味津々のものを写真に撮った
ヨドバシカメラ上野店の中央通りに沿ってガチャとかガシャポンが数えきれない台数が並んでいる。名探偵コナンは今人気が高い。ミニクリアファイルが!MARY QUAN…
シャリンバイの花、庭の花、バラ科の常緑低木、3センチに満たない小さな白い花は清楚で美しい
鉢植えのシャリンバイの花が咲いた。常緑の低木と植物図鑑にはあるが2メートル弱に育っている。漢字で書くと車輪梅、花が梅に似ていて枝先の咲く花のまわりの葉っぱの配…
暖簾(のれん)は店の誇りの証と言っても過言でない、街歩きで見かけた暖簾を写真に撮ったコレクション
街歩きで暖簾に出会うとうれしい。両国4丁目で鰻屋。上野4丁目で居酒屋。渋谷区東2丁目で蕎麦屋。人形町で肉屋とすき焼き屋。ここの肉は美味しいい。人形町で日本料理…
キクバテンジクアオイの花、菊場天竺葵の花、一般的にはゼラニウムが分かりやすい、庭の花
鉢植えのキクバテンジクアオイの花が咲き始めた。漢字だと菊場天竺葵でフウロウ科の多年生。ゼラニウムと言った方が分かりやすい植物。花は白・赤・ピンク・オレンジなど…
「MIKAKO NAKAMURA」2025秋冬展、クチュールの服は美しい、テーマは”SMILE”
今いちばん美しい服を作るデザイナーの中村三加子さんのクチュールブランド「MIKAKO NAKAMURA」2025秋冬コレクションのテーマは「SMILE」だった…
「FURUMAU」2025秋冬展、”自分らしく振る舞える服”がブランドコンセプト、中園わたるさん
「自由に力強く羽ばたく鳥のように、自由にファッションを楽しみ、自分自身を知り、自分だけの魅力を引き出すために服を纏う。クラシックに現代性を掛け合わせた華やかさ…
ミカンの新芽と蕾が!、庭の花、今年はミカンがいくつ成るのだろうか、冬にミカンを買わずに済むかなあ
庭のミカンの木に新芽と蕾が!鉢植えで買い求めて来た木は鉢を大きなものに植えかけても一向に実がならなかった。地植えにして木が2メートル半ぐらいになって初めて実が…
シラユキケシの小さな白い花が咲いている、庭の花、茶花にも使われるほど花の立ち姿は凛として美しい
雑草園のように無秩序にいろんな植物が生えている中に草丈が30センチぐらいのケシ科のシラユキケシ(白雪芥子)の白い花が咲いている。2センチ超の4弁の小さな花。白…
ファンケルから肌不調悩みの40代超女性に解決のスキンケア「トイロ バイタライジング」発売中
私はファンケル(FANCL)の製品が好きでサプリメントをいろいろ愛用しているが、それは創業開始から安心安全の無添加化粧品を初めて開発した会社だと知ったこと。そ…
卯の花が咲いている、庭の花、卯月(4月)に咲くことから卯の花、居酒屋で卯の花を頼む人が!?
鉢植えの卯の花が咲いている。白い小さな花がいっぱい咲いているのは美しいと思う。卯の花は卯月(4月)に咲くことから卯の花と名付けられた。卯月は卯の花月とも言う。…
”SUNAOKUWAHARA”2025秋冬展、桑原 直さん、オリジナルテキスタイルやキルティング
桑原 直さんの展示会では毎シーズン、新しいオリジナルテキスタイルのアイテムが登場するのが楽しみにしている。展示会場も銀座線・外苑前駅3番出口から5分もかからな…
コデマリの花が咲いた、庭の花、白い小さな花がかわいくてきれいだ、優雅・品位・友情が花言葉
庭のコデマリの花が満開に暖かさのせいで近くなった。老木なので年々花が咲く量が少なくなっているが、毎年今ごろに白い小さな花を咲かせてくれるのがうれしい。バラ科の…
渋谷駅から1キロぐらいの東2丁目と渋谷駅近くのコインパーキング料金、駐車する前に料金を確かめよう
渋谷から歩いて10分ぐらいとなると料金も安い。近くにコインパーキングがあったらどこが安いか見比べるののが知恵だろうと思う。1時間1200円、3時間3600円が…
2か月ぶりの上野1丁目の八重山そばの”みやら製麺”で初めて肉やさいそばを食べた、美味しく満足
”みやら製麺”ではいつもと言っても毎月行くわけではないが、ソーキそばか八重山そばを交互に食べていた。店頭のメニューを見ていたら肉やさいそばというのが気になった…
アメ横の”ドン・キホーテ”をのぞいてみた、外国人観光客がおみやげ品を買い求める人気店になった
外国人観光客に人気なのが”ドン・キホーテ”で店内はおみやげ品を買い求める人でにぎわっている。こういうものが外国人観光客にウケるんだ!日本のアニメキャラクターの…
ユニクロのフリーペーパー”UT magazine”がおもしろい、アンリ・マティス、ドラえもん、藍
ユニクロ御徒町店で黄色い表紙のものが目についたので手に取ったら”UT magazine”の2025春夏号でISSUE 12とあるのだが初めて気づいた。へえだっ…
原宿探訪、竹下通りから明治通りを渡りキャットストリート経由表参道まで気になった店を写真に撮った
若者が多い通りを歩くのはしんどい。キャットストリートには古着屋とかリサイクルショップが多い。外国人観光客の姿を多く見かけるのに驚く。古着屋が実に多い。”2nd…
車に押しつぶされた空き缶はたまにアートっぽいのもある、湯島、両国、秋葉原、台東、神田須田町、上野
下を向いて歩こう!車に押しつぶされた空き缶に出会うとラッキーだ。1週間に1個出会えるかどうか!?湯島3丁目で。両国駅近くで。台東区台東3丁目で。上野1丁目で。…
街歩きをしていて出会ったモノコトの写真を撮ったコレクション、銀座、渋谷、原宿、表参道・・・
街を歩けばいろんなものに出会える。家を出て街へ出よう!銀座6丁目の能楽堂ビル一帯が再開発されるので取り壊し中。Sony Parkの1階で外国人観光客が記念写真…
文字や言葉の視覚表現を軸にした展覧会が5月17日まで”ギンザ・グラフィック・ギャラリー”で開催中
銀座へ出かけたら必ず行くのが”ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)で、グラフィックデザインのすばらしい展覧会でしかも入場無料とうれしい!只今開催中なのが…
銀座5丁目の「メゾンエルメス」のSONY通り側のガラスブロックの小さなショーウィンドウは施工中!
昨日は松屋銀座で開催中の”一澤信三郎帆布”の出店に行く前に新橋駅からあとこと見ながら歩いた。数寄屋橋交差点に近い「メゾンエルメス」のSONY通り側のガラスブロ…
銀座8丁目の”Dr.コパショップ”の隣に神社が出来ていた、銀座三宅宮、世田谷区上野毛から移築建立
Dr.コパと言えば風水研究の第一人者だが、日大理工学部建築科卒の建築家であり神主でもとという顔を持つ。先日ほほ3年ぶりに銀座8丁目にある「Dr.コパショップ」…
”一澤信三郎帆布”が今日から21日(月)まで松屋銀座8階に出店、早速行って来たら大行列だった
京都の”一澤信三郎帆布”が松屋銀座8階のイベントスクエアに今日(4月16日)から21日(月)まで出店しているので、行ってきた。松屋銀座の会場まで1階からエスカ…
サクラソウの花が咲いた、庭の花、サクラソウ科の多年草、白や紫色もあるが家のはピンク系
庭の鉢植えのサクラソウが咲き始めた。ピンク系のかわいい花。草丈も20センチぐらいと小さい。5弁の花びらのサクラソウ(桜草)はプリムラの1種。外国産の品種をセイ…
末広町駅近くの「米線」の雲南ハム入りチャーハンセットのお昼、みごとな黄金のチャーハンは旨かった!
銀座線・末広町駅から5分の雲南料理「米線(べいせん)」。いつもは辛いものを頼むが、上野7丁目の四川料理「晴々飯店」で成都炒飯を食べたので、味比べを使用と思い雲…
秋葉原駅中央口近くの「ジュークステーキ」のお昼は熟成牛はらみガーリックバターセットで美味しく満足
また通ってしまった。「ジュークステーキ」は”旬鮮酒場 天狗」が11時30分から14時30分までやっている店。席数が160席もあるからお昼時でもめったに並ぶこと…
大阪万博のことが新聞やテレビに露出しているのはなぜだろう?!、裏に何かあるのだろうと不思議に思う
大阪万博が始まる前は赤字が出たら税金が投入されるのではないかとか、世論調査では関心が無いが圧倒的だなどと報じていた新聞やテレビは開幕したら毎日うんざりするよう…
6月には都議会議員選挙が、風間ゆたかさんの都政報告、世田谷区議会議員4期を経て都議会議員は1期目
世田谷区選出の立憲民主党の都議会議員・風間ゆたかさんから都議会レポートが届いた。風間とおりさんとは事務所主催の国会議事堂見学会に参加したのがご縁となった。明る…
「GU」が名作映画4作品をヴィンテージ感あるデザインのTシャツを発売中!、売り切れが予想される
1980年代から1990年代に公開された名作映画4作品とのコラボレーションしたTシャツが4月11日から発売されている。当時の時代感を味わえるようにヴィンテージ…
ムスカリの花が咲いた、ブドウの房のような青紫の花、庭の花、甘い良い香りが漂う!
庭で鉢植えのムスカリの花が咲き誇っている。1鉢しか無いがブドウの房みたいな青紫の花はきれい。草丈は20センチに満たない。寒さに強い植物で、何もせずにほったらか…
ツキイチの調髪に両国駅から8分の昭和の香りが漂う「日下部理容店」へ、大相撲カレンダー4月
毎月始めに墨田区緑1丁目の「日下部理容店」へ調髪に行く。今月は少し遅れたが大相撲カレンダー4月は横綱候補の3人の大関だった。豊昇龍は横綱になり、大の里は5月場…
街歩きをしていると興味深いものに出会える、秋葉原公園、ヨドバシアキバ、自販機、ネコ、手袋
街歩きで出会ったモノコト。「ヨドバシアキバ」近くでこんなにいっぱいいろいろなものが貼られていたのに驚いた。「コカコーラ」の自販機はたくさん見かけるが「ペプシ」…
カロライナジャスミンの花が咲き始めた、ジャスミンの仲間ではない、花・茎・根に有毒成分がある!
カロライナジャスミンはゲルセミウム科の植物で、ジャスミンはモクセイ科の植物で、ジャスミンの仲間ではない。アメリカ原産のつる性の常緑樹で、10年以上前に三軒茶屋…
街歩きのひと休みはやはり「ローソン上野中央通店」で、ホットコーヒーと甘いものはチュロッキーが
上野、アメ横、上野広小路と散策した後は末広町駅から銀座線に乗る。途中にある「ローソン上野中央通店」でひと休み。甘いものが食べたいが近ごろのコンビニのスイーツは…
三越日本橋本店で”紅はし”のテークアウト、築地の”寿司岩”の出店で三越日本橋本店だけのブランド
人形町で用事があり、帰る前に三越日本橋本店地下でお昼をテークアウトしようと思ったのは、以前九段下の”寿司政”のをテークアウトした時に気になっていたのがイートイ…
つるみけんご(鶴見健悟)さんの世田谷区議会議員活動のレポートが届いた!、地道な活動が伺える
若い知人で世田谷区議会議員のつるみけんご(鶴見健悟)さんから議員活動レポートが送られてきた。地道に活動していることが良く分かるレポートだ!つるみけんごさんは区…
ヴァイオリニスト・花井悠希さんの”PANORMO”2025秋冬展、好評なアイテムを再構築し定番に
ヴァイオリニスト・悠希さんが演奏家やコンサートに来る人たちのためのドレスをメインに”PANORMO(パノルモ)”ブランドをスタートしたのは2018年だった。こ…
今年最後の花見は家から500歩の駒沢小学校のサクラ!、ソメイヨシノに八重桜、切り倒された老木
私の今年最後の花見は昨日で、かかりつけの医者へ行く途中にある駒沢小学校にあるサクラに!駒沢小学校は若い知人で世田谷区議会議員のつるみけんご(鶴見健悟)さんは卒…
”JUN OKAMOTO”2025秋冬展、岡本順さんの「オーロラを巡る旅」を展開するコレクション
岡本 順さんの”JUN OKAMOTO”2025秋冬コレクションは、「オーロラを巡る旅」となっていた。www.junokamoto.comオーロラとアイスラン…
トキワマンサクの花が咲き誇っている、庭の花、マンサクは落葉樹、トキワマンサクは常緑樹
豊年満作(万作)という言葉は、春に先ず咲くことから転訛したそう。花がたくさん咲く年は農作物が満作だと伝えられている。マンサク(満作、万作)は黄色い花が咲く。マ…
佐藤孝信さんの”KOHSHIN SATOH"2025秋冬展、作りたいものを自由奔放にデザインする
パリでの展示会を終えて帰国したばかりの展示会へ伺った。相変わらず精力的に活動する佐藤孝信さんのエネルギッシュぶりは1980年代のメンズデザイナーズブランドを牽…
秋葉原の旬鮮酒場「天狗」がお昼だけやっている”ジュークステーキ”でチーズハンバーグセットを食べた
秋葉原で働く若者がおもしろいランチ処を見つけましたのでというメールが入った。旬鮮酒場「天狗」秋葉原中央口店というチエーン店が11時半から14時半までステーキを…
チューリップの花が咲き始めた!、童謡「チューリップ」にあるように赤・白・黄色、どの花もきれいだ
庭の鉢植えのチューリップが咲き始めた。チューリップはユリ科チューリップ属の植物。昨年の晩秋に生協で買った球根を植えたもの。植物の本によると1つの鉢には1品種を…
「高田賢三展」が姫路市立美術館で開催、高田賢三さんのおかげで日本人デザイナーがパリに進出できた!
「高田賢三展」が今週の土曜日(4月12日)」から7月21日(月・祝)まで出身地である姫路市立美術館で開催される。高田賢三さん(1939-2020)は1970年…
ハナダイコンの花が咲き始めた、庭の花、大根と同じアブラナ科の植物、大根と花の色が違う
ハナダイコン(花大根)の花が咲き始めた。5月ごろまで庭のあちこちで咲く。ハナダイコン大根と同じアブラナ科の1年草。うすい紫色の4弁の花。寒さに強く暑さに弱いそ…
今日は生憎の空模様だから昨日駆け足で見てまわった満開のサクラを満喫し写真に撮ったコレクション。
昨日が都内のサクラ満開を見られた日かもしれない。渋谷の桜丘公園。ハチ公は相変わらず外国人観光客の記念写真の列が。神田須田町2丁目の柳森神社のサクラ。柳森神社の…
京都の”一澤信三郎帆布”が松屋銀座にやって来る!、4月16日から21日まで、創業120周年記念
京都の”一澤信三郎帆布”は今年創業120周年を迎える。帆布のバッグは京都の本店でしか買えないが、4月16日(水)から21日(月)まで松屋銀座の8階イベントスク…
「細江英公 追悼写真展」が4月7日(月)から6月7日(土)まで”写大ギャラリー”で開催される
写真家の細江英公さん(1933-2024)は、作家・三島由紀夫の裸体写真集『薔薇刑』や舞踏家・土方巽を撮った『鎌鼬』で知られ、文化功労者にも選ばれている。 ”…
「ブログリーダー」を活用して、kabukumono(執行雅臣)さんをフォローしませんか?
年に2回新橋からゆりかもめにゆられて30分のテレコムセンター駅直結の青海フロンティアビル20階にある”ミナトリエ”という東京臨海部広報室(入場無料)の地上10…
上野1丁目のローソン上野中央通店はよくひと休みする貴重なコンビニのイートインだ。イートインが少なくなっている。セブンイレブンもファミリーマートもそうだが、その…
世田谷区の広報紙の5月15日分に”住まいの防犯対策、アップデートしませんか?”とあった。防犯フイルム、防犯砂利、録画機能付きインターフォン、センサー付きアラー…
”マイキッチンたきたて”は今のところへ引っ越した時からあった弁当屋だから少なくとも30年以上前からあると思う。自由通りに面していて並びにセブンイレブン駒沢病院…
ユキノシタ(雪の下)は今ごろから7月までが開花時季で、5弁のうち下の2弁は花弁が長く白い、上の3弁は短くて白色に赤い小さな斑点があるという珍しい花。葉っぱが雪…
庭のナンテン(南天)の花の蕾がたくさんできている。ナンテンは昔から難を転ずると縁起の良い植物。南天は寒い冬の時期に赤い実がたくさん成るので正月飾りに欠かせない…
アメ横はいつ行っても何か新発見があるワンダーランド。帰りにはユニクロとGUに寄って客層とどんなものが売れているかの市場調査をするのが私のルーティンワーク。”小…
昨日は雨の中、銀座線・末広町駅駅から4分の蔵前橋通り沿いにある”過橋米線(かきょうべいせん)”という雲南料理の店でお昼。米線というのは米粉で出来た麺のこと。食…
子どものころから”桃栗3年柿8年”ということわざを教えられた。桃や栗は種を蒔いて芽が出て実が成るまで3年かかる、ましてや柿は8年かかる。これは結果が出るまでに…
”身やら製麺”で肉やさいそばを食べたのは2回目。前回はランチセット(沖縄の炊き込みご飯とサラダ、200円)を頼んだら超満腹で、お腹ごなしに歩いたが夕食を抜くこ…
上野駅浅草口からJRの線路沿い徒歩8分、岩倉学園の先のオートバイ用品の角を右に入にりすぐの”晴々飯店”は中華の四川料理なので辛いものが食べたくなると行く。 食…
庭の植え込みにたくさんのヒイラギナンテンを買ったのは30年ぐらい前のことだった。植木屋が葉っぱにトゲがあるので泥棒が通り抜けようとするとトゲが痛いので声を上げ…
神田須田町2丁目の靖国通りにある大きな木の上の方に実が成っていた。何だろうと写真を撮り、Googleの写真検索で調べたらグレープフルーツだったが本当だろうか?…
業務スーパー上野広小路店で冷凍食品コーナーを見ていたら”サジー”というのが目に入った。女性たちにはジュースが大人気だと知っていたが、冷凍食品コーナーでお目にか…
ドン・キホーテアメ横店は外国人観光客たちがおみやげを買う店になっているようで、商品もそれにふさわしいものが多い。ドン・キホーテは安いと思われているがよく見て行…
アメ横へは週に1回は行っている。ここは日々新しいものに出会えるワンダーランド。周遊した後はユニクロとGUをのぞいて、業務スーパーで買い物をして帰る。買取”おた…
秋葉原の象徴みたいなビルから中央通りを歩いた。ゲームパニックなんてあっても私には分からない。クレーンゲーム、音楽ゲーム、アーケードゲーム、ビデオゲームなどが入…
日曜日に神田祭の町内神輿が宮入りする前に秋葉原中央通りで休憩したり担いだりするのを見る前に、秋葉原駅中央口近くの”ジュークステーキ”でお昼を食べた。この頃はな…
庭の花で長年マツリカだと思っていた花がまったく別物だった!Googleの写真検索で判明した。ニオイバンマツリという花でナス科の植物。マツリカはモクセイ科の植物…
昨日はヨドバシアキバで買い物。その前にジュークステーキでお昼を食べてから末広町からアメ横へ向かった。神田祭の町内神輿の人たちを見ながら歩いた。夜にかけて神田明…
晩秋から冬の冷え症対策にさまざまなアイテムがラインナップされたシリーズが”美温活”。女性の75%が冷え症だと認識しているとのデータが。基礎体温が1度上昇すると…
「NEWYORKER」の展示会へ行ったら写真パネルが目についたのでなんでかなと思った。「NEWYORKER(ニューヨーカー)」は1964年創業なので今年は60…
私はシャンプー&トリートメント製品に限らずヘアケア商品は高額だが「ケラスターゼ」を愛用している。今は理容室に通っているので以前ヘアカットに行っていた美容室で「…
ハンバーグはあちこちで食べ歩いたが、昨年5月に出会った湯島3丁目の「ビストロ デラ」がいちばん美味しいなと思う。コスパも味も最高だ。なによりすごいのはランチは…
“Dom Dom(ドムドム)バーガー”を知っているかな?!マクドナルドが日本進出第1号店を三越銀座店にオープンしたのは1971年のことだった。”Dom Dom…
不忍池の蓮の開花は6月下旬からだが、昨年来の異常気象続きで今年は少し早まるのではないかと思う。蓮の具合はどうかと見に行った。不忍池の前面に蓮の葉っぱが覆い始め…
旧岩崎邸庭園を見に行く前に近くの台東区池之端1丁目の「食彩 雲南」でお昼を食べた。ここでのお昼は昨年の6月だったので、ほぼ1年ぶりになxる。安くて美味しい定食…
旧岩崎邸は1896年(明治29年)に三菱財閥3代目の岩崎久弥の邸宅。設計者は鹿鳴館、上野博物館、ニコライ堂など明治時代の西欧式建築を手がけたイギリス人。旧岩崎…
秋葉原中央通りにあるアイデア商品を販売しているショップは、出かけたら必ずのぞく。アイデア商品というのは万人向けというのはあまりない。マニアックなものが多いなと…
ユキノシタ(雪の下)は湿った場所や日陰でも育つ丈夫な植物。雪が上に積もっても緑の葉っぱが枯れずに春には姿を現すことからユキノシタと名付けられたようだ。白い花は…
秋葉原中央通り周辺と言っても銀座線末広町駅から秋葉原駅方面への400メートルぐらいだが。いかにも秋葉原という宣伝看板。メイドカフェだけでなくシスターカフェが。…
富岡八幡宮境内の奥の方にあるのが「横綱力士碑」で、大関巨人碑は参道にある。横綱力士碑の文字は彫りが深くて近寄るとよく分からない。遠くから見るのがいいのかも。横…
昨日は「福助」の秋冬物の展示会があり、新橋からゆりかもめに揺られてテレコムセンター駅へ。「福助」のあるビルの最上階にある”ミナトリエ”という入場無料の展示を見…
原宿で外国人観光客。原宿で。原宿で。神宮前2丁目で。神宮前2丁目で。渋谷で外国人観光客。渋谷で。渋谷で。渋谷で。代官山で。缶バッヂコレクターだそう。渋谷で。…
ハンバーグは「ビストロ デラ」のものが好きだ!ランチはハンバーグだけという割り切り方がすごいな。木の子クリーム、フレッシュトマトとバジル、デミグラス、塩、アボ…
繁盛しているランチの店で気になることがある。それはランチタイムは近所で働く人たちの場であることを承知しておこう。それは人気店をSNSで知ったいわゆる一見さんが…
門前仲町での気に入ったランチ処に加わった「水のや」、そろそろサラダの色合いが変わったかなと思いランチを食べに。サラダは前回までの菜の花の黄色がなくなったのでい…
今の時期が雑草園と言える庭のあちこちで花が咲いている。花って見ているだけで心落ち着く。ミニバラは亡き母が伊豆の熱川の有料老人ホームに入居していた10年ほど前に…
キッチンカーは軽自動車が多いのは改造費がかからないというのが大きな理由だし、初期費用が少なくて済むし。いろんな意味でコスパから考えて参入しやすい業界かもしれな…
今ごろの時期になるとマツリカの花が咲き始める。紫色の五弁の花。マツリカはジャスミンの一種でジャスミンのような強い香りではなくクチナシの花のような香りで、ジャス…