街歩きで暖簾に出会うとうれしい。両国4丁目で鰻屋。上野4丁目で居酒屋。渋谷区東2丁目で蕎麦屋。人形町で肉屋とすき焼き屋。ここの肉は美味しいい。人形町で日本料理…
街を歩き、気になること・見たこと・感じたこと・得したこと・・・をこまめに書いていこう。
自己紹介 「装苑」、「ハイファッション」、「MR.ハイファッション」などファッション雑誌編集者&編集長として長く生きてきました。女性9割男性1割の世界です。男性との関係経験なしです。オカマの友達はたくさんいます。面倒くさい女性よりオカマと一緒の方が楽しい。 そんな私はKABUKUMONOこと執行雅臣です。
暖簾(のれん)は店の誇りの証と言っても過言でない、街歩きで見かけた暖簾を写真に撮ったコレクション
街歩きで暖簾に出会うとうれしい。両国4丁目で鰻屋。上野4丁目で居酒屋。渋谷区東2丁目で蕎麦屋。人形町で肉屋とすき焼き屋。ここの肉は美味しいい。人形町で日本料理…
キクバテンジクアオイの花、菊場天竺葵の花、一般的にはゼラニウムが分かりやすい、庭の花
鉢植えのキクバテンジクアオイの花が咲き始めた。漢字だと菊場天竺葵でフウロウ科の多年生。ゼラニウムと言った方が分かりやすい植物。花は白・赤・ピンク・オレンジなど…
「MIKAKO NAKAMURA」2025秋冬展、クチュールの服は美しい、テーマは”SMILE”
今いちばん美しい服を作るデザイナーの中村三加子さんのクチュールブランド「MIKAKO NAKAMURA」2025秋冬コレクションのテーマは「SMILE」だった…
「FURUMAU」2025秋冬展、”自分らしく振る舞える服”がブランドコンセプト、中園わたるさん
「自由に力強く羽ばたく鳥のように、自由にファッションを楽しみ、自分自身を知り、自分だけの魅力を引き出すために服を纏う。クラシックに現代性を掛け合わせた華やかさ…
ミカンの新芽と蕾が!、庭の花、今年はミカンがいくつ成るのだろうか、冬にミカンを買わずに済むかなあ
庭のミカンの木に新芽と蕾が!鉢植えで買い求めて来た木は鉢を大きなものに植えかけても一向に実がならなかった。地植えにして木が2メートル半ぐらいになって初めて実が…
シラユキケシの小さな白い花が咲いている、庭の花、茶花にも使われるほど花の立ち姿は凛として美しい
雑草園のように無秩序にいろんな植物が生えている中に草丈が30センチぐらいのケシ科のシラユキケシ(白雪芥子)の白い花が咲いている。2センチ超の4弁の小さな花。白…
ファンケルから肌不調悩みの40代超女性に解決のスキンケア「トイロ バイタライジング」発売中
私はファンケル(FANCL)の製品が好きでサプリメントをいろいろ愛用しているが、それは創業開始から安心安全の無添加化粧品を初めて開発した会社だと知ったこと。そ…
卯の花が咲いている、庭の花、卯月(4月)に咲くことから卯の花、居酒屋で卯の花を頼む人が!?
鉢植えの卯の花が咲いている。白い小さな花がいっぱい咲いているのは美しいと思う。卯の花は卯月(4月)に咲くことから卯の花と名付けられた。卯月は卯の花月とも言う。…
”SUNAOKUWAHARA”2025秋冬展、桑原 直さん、オリジナルテキスタイルやキルティング
桑原 直さんの展示会では毎シーズン、新しいオリジナルテキスタイルのアイテムが登場するのが楽しみにしている。展示会場も銀座線・外苑前駅3番出口から5分もかからな…
コデマリの花が咲いた、庭の花、白い小さな花がかわいくてきれいだ、優雅・品位・友情が花言葉
庭のコデマリの花が満開に暖かさのせいで近くなった。老木なので年々花が咲く量が少なくなっているが、毎年今ごろに白い小さな花を咲かせてくれるのがうれしい。バラ科の…
渋谷駅から1キロぐらいの東2丁目と渋谷駅近くのコインパーキング料金、駐車する前に料金を確かめよう
渋谷から歩いて10分ぐらいとなると料金も安い。近くにコインパーキングがあったらどこが安いか見比べるののが知恵だろうと思う。1時間1200円、3時間3600円が…
2か月ぶりの上野1丁目の八重山そばの”みやら製麺”で初めて肉やさいそばを食べた、美味しく満足
”みやら製麺”ではいつもと言っても毎月行くわけではないが、ソーキそばか八重山そばを交互に食べていた。店頭のメニューを見ていたら肉やさいそばというのが気になった…
アメ横の”ドン・キホーテ”をのぞいてみた、外国人観光客がおみやげ品を買い求める人気店になった
外国人観光客に人気なのが”ドン・キホーテ”で店内はおみやげ品を買い求める人でにぎわっている。こういうものが外国人観光客にウケるんだ!日本のアニメキャラクターの…
ユニクロのフリーペーパー”UT magazine”がおもしろい、アンリ・マティス、ドラえもん、藍
ユニクロ御徒町店で黄色い表紙のものが目についたので手に取ったら”UT magazine”の2025春夏号でISSUE 12とあるのだが初めて気づいた。へえだっ…
原宿探訪、竹下通りから明治通りを渡りキャットストリート経由表参道まで気になった店を写真に撮った
若者が多い通りを歩くのはしんどい。キャットストリートには古着屋とかリサイクルショップが多い。外国人観光客の姿を多く見かけるのに驚く。古着屋が実に多い。”2nd…
車に押しつぶされた空き缶はたまにアートっぽいのもある、湯島、両国、秋葉原、台東、神田須田町、上野
下を向いて歩こう!車に押しつぶされた空き缶に出会うとラッキーだ。1週間に1個出会えるかどうか!?湯島3丁目で。両国駅近くで。台東区台東3丁目で。上野1丁目で。…
街歩きをしていて出会ったモノコトの写真を撮ったコレクション、銀座、渋谷、原宿、表参道・・・
街を歩けばいろんなものに出会える。家を出て街へ出よう!銀座6丁目の能楽堂ビル一帯が再開発されるので取り壊し中。Sony Parkの1階で外国人観光客が記念写真…
文字や言葉の視覚表現を軸にした展覧会が5月17日まで”ギンザ・グラフィック・ギャラリー”で開催中
銀座へ出かけたら必ず行くのが”ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)で、グラフィックデザインのすばらしい展覧会でしかも入場無料とうれしい!只今開催中なのが…
銀座5丁目の「メゾンエルメス」のSONY通り側のガラスブロックの小さなショーウィンドウは施工中!
昨日は松屋銀座で開催中の”一澤信三郎帆布”の出店に行く前に新橋駅からあとこと見ながら歩いた。数寄屋橋交差点に近い「メゾンエルメス」のSONY通り側のガラスブロ…
銀座8丁目の”Dr.コパショップ”の隣に神社が出来ていた、銀座三宅宮、世田谷区上野毛から移築建立
Dr.コパと言えば風水研究の第一人者だが、日大理工学部建築科卒の建築家であり神主でもとという顔を持つ。先日ほほ3年ぶりに銀座8丁目にある「Dr.コパショップ」…
”一澤信三郎帆布”が今日から21日(月)まで松屋銀座8階に出店、早速行って来たら大行列だった
京都の”一澤信三郎帆布”が松屋銀座8階のイベントスクエアに今日(4月16日)から21日(月)まで出店しているので、行ってきた。松屋銀座の会場まで1階からエスカ…
サクラソウの花が咲いた、庭の花、サクラソウ科の多年草、白や紫色もあるが家のはピンク系
庭の鉢植えのサクラソウが咲き始めた。ピンク系のかわいい花。草丈も20センチぐらいと小さい。5弁の花びらのサクラソウ(桜草)はプリムラの1種。外国産の品種をセイ…
末広町駅近くの「米線」の雲南ハム入りチャーハンセットのお昼、みごとな黄金のチャーハンは旨かった!
銀座線・末広町駅から5分の雲南料理「米線(べいせん)」。いつもは辛いものを頼むが、上野7丁目の四川料理「晴々飯店」で成都炒飯を食べたので、味比べを使用と思い雲…
秋葉原駅中央口近くの「ジュークステーキ」のお昼は熟成牛はらみガーリックバターセットで美味しく満足
また通ってしまった。「ジュークステーキ」は”旬鮮酒場 天狗」が11時30分から14時30分までやっている店。席数が160席もあるからお昼時でもめったに並ぶこと…
大阪万博のことが新聞やテレビに露出しているのはなぜだろう?!、裏に何かあるのだろうと不思議に思う
大阪万博が始まる前は赤字が出たら税金が投入されるのではないかとか、世論調査では関心が無いが圧倒的だなどと報じていた新聞やテレビは開幕したら毎日うんざりするよう…
6月には都議会議員選挙が、風間ゆたかさんの都政報告、世田谷区議会議員4期を経て都議会議員は1期目
世田谷区選出の立憲民主党の都議会議員・風間ゆたかさんから都議会レポートが届いた。風間とおりさんとは事務所主催の国会議事堂見学会に参加したのがご縁となった。明る…
「GU」が名作映画4作品をヴィンテージ感あるデザインのTシャツを発売中!、売り切れが予想される
1980年代から1990年代に公開された名作映画4作品とのコラボレーションしたTシャツが4月11日から発売されている。当時の時代感を味わえるようにヴィンテージ…
ムスカリの花が咲いた、ブドウの房のような青紫の花、庭の花、甘い良い香りが漂う!
庭で鉢植えのムスカリの花が咲き誇っている。1鉢しか無いがブドウの房みたいな青紫の花はきれい。草丈は20センチに満たない。寒さに強い植物で、何もせずにほったらか…
ツキイチの調髪に両国駅から8分の昭和の香りが漂う「日下部理容店」へ、大相撲カレンダー4月
毎月始めに墨田区緑1丁目の「日下部理容店」へ調髪に行く。今月は少し遅れたが大相撲カレンダー4月は横綱候補の3人の大関だった。豊昇龍は横綱になり、大の里は5月場…
街歩きをしていると興味深いものに出会える、秋葉原公園、ヨドバシアキバ、自販機、ネコ、手袋
街歩きで出会ったモノコト。「ヨドバシアキバ」近くでこんなにいっぱいいろいろなものが貼られていたのに驚いた。「コカコーラ」の自販機はたくさん見かけるが「ペプシ」…
カロライナジャスミンの花が咲き始めた、ジャスミンの仲間ではない、花・茎・根に有毒成分がある!
カロライナジャスミンはゲルセミウム科の植物で、ジャスミンはモクセイ科の植物で、ジャスミンの仲間ではない。アメリカ原産のつる性の常緑樹で、10年以上前に三軒茶屋…
街歩きのひと休みはやはり「ローソン上野中央通店」で、ホットコーヒーと甘いものはチュロッキーが
上野、アメ横、上野広小路と散策した後は末広町駅から銀座線に乗る。途中にある「ローソン上野中央通店」でひと休み。甘いものが食べたいが近ごろのコンビニのスイーツは…
三越日本橋本店で”紅はし”のテークアウト、築地の”寿司岩”の出店で三越日本橋本店だけのブランド
人形町で用事があり、帰る前に三越日本橋本店地下でお昼をテークアウトしようと思ったのは、以前九段下の”寿司政”のをテークアウトした時に気になっていたのがイートイ…
つるみけんご(鶴見健悟)さんの世田谷区議会議員活動のレポートが届いた!、地道な活動が伺える
若い知人で世田谷区議会議員のつるみけんご(鶴見健悟)さんから議員活動レポートが送られてきた。地道に活動していることが良く分かるレポートだ!つるみけんごさんは区…
ヴァイオリニスト・花井悠希さんの”PANORMO”2025秋冬展、好評なアイテムを再構築し定番に
ヴァイオリニスト・悠希さんが演奏家やコンサートに来る人たちのためのドレスをメインに”PANORMO(パノルモ)”ブランドをスタートしたのは2018年だった。こ…
今年最後の花見は家から500歩の駒沢小学校のサクラ!、ソメイヨシノに八重桜、切り倒された老木
私の今年最後の花見は昨日で、かかりつけの医者へ行く途中にある駒沢小学校にあるサクラに!駒沢小学校は若い知人で世田谷区議会議員のつるみけんご(鶴見健悟)さんは卒…
”JUN OKAMOTO”2025秋冬展、岡本順さんの「オーロラを巡る旅」を展開するコレクション
岡本 順さんの”JUN OKAMOTO”2025秋冬コレクションは、「オーロラを巡る旅」となっていた。www.junokamoto.comオーロラとアイスラン…
トキワマンサクの花が咲き誇っている、庭の花、マンサクは落葉樹、トキワマンサクは常緑樹
豊年満作(万作)という言葉は、春に先ず咲くことから転訛したそう。花がたくさん咲く年は農作物が満作だと伝えられている。マンサク(満作、万作)は黄色い花が咲く。マ…
佐藤孝信さんの”KOHSHIN SATOH"2025秋冬展、作りたいものを自由奔放にデザインする
パリでの展示会を終えて帰国したばかりの展示会へ伺った。相変わらず精力的に活動する佐藤孝信さんのエネルギッシュぶりは1980年代のメンズデザイナーズブランドを牽…
秋葉原の旬鮮酒場「天狗」がお昼だけやっている”ジュークステーキ”でチーズハンバーグセットを食べた
秋葉原で働く若者がおもしろいランチ処を見つけましたのでというメールが入った。旬鮮酒場「天狗」秋葉原中央口店というチエーン店が11時半から14時半までステーキを…
チューリップの花が咲き始めた!、童謡「チューリップ」にあるように赤・白・黄色、どの花もきれいだ
庭の鉢植えのチューリップが咲き始めた。チューリップはユリ科チューリップ属の植物。昨年の晩秋に生協で買った球根を植えたもの。植物の本によると1つの鉢には1品種を…
「高田賢三展」が姫路市立美術館で開催、高田賢三さんのおかげで日本人デザイナーがパリに進出できた!
「高田賢三展」が今週の土曜日(4月12日)」から7月21日(月・祝)まで出身地である姫路市立美術館で開催される。高田賢三さん(1939-2020)は1970年…
ハナダイコンの花が咲き始めた、庭の花、大根と同じアブラナ科の植物、大根と花の色が違う
ハナダイコン(花大根)の花が咲き始めた。5月ごろまで庭のあちこちで咲く。ハナダイコン大根と同じアブラナ科の1年草。うすい紫色の4弁の花。寒さに強く暑さに弱いそ…
今日は生憎の空模様だから昨日駆け足で見てまわった満開のサクラを満喫し写真に撮ったコレクション。
昨日が都内のサクラ満開を見られた日かもしれない。渋谷の桜丘公園。ハチ公は相変わらず外国人観光客の記念写真の列が。神田須田町2丁目の柳森神社のサクラ。柳森神社の…
京都の”一澤信三郎帆布”が松屋銀座にやって来る!、4月16日から21日まで、創業120周年記念
京都の”一澤信三郎帆布”は今年創業120周年を迎える。帆布のバッグは京都の本店でしか買えないが、4月16日(水)から21日(月)まで松屋銀座の8階イベントスク…
「細江英公 追悼写真展」が4月7日(月)から6月7日(土)まで”写大ギャラリー”で開催される
写真家の細江英公さん(1933-2024)は、作家・三島由紀夫の裸体写真集『薔薇刑』や舞踏家・土方巽を撮った『鎌鼬』で知られ、文化功労者にも選ばれている。 ”…
”Millanni(ミランニ)”2025秋冬コレクション、シーズンテーマはフラワーアレンジメント
根本貴史さんと伊藤理恵子さんの”Millanni(ミランニ)”ブランドの秋冬のテーマは「FLORILEGIUM(フロリレギウム=ラテン語でフラワーアレンジメン…
行列している人たちを写真に撮った!、カレー&スープカレー、カフェに女子学生、ドーナツ屋、お好み焼
誰かが並んでいると気になるものだ。上野駅前のカレー専門店「クラウンエース」はアメ横で働く若者が教えてくれた。ワンコインで食べられるとあってアメ横で働く人たちの…
竹下通り出口から明治通りの右側をミヤシタパーク手前まで写真に撮って歩いた②
写真も半分を超えた。アウトドア用品の店が表参道と明治通り交差点から渋谷方面の両側に並んでいる。”京セラ”ビルも古くなってきた。メンズウェアの”TAKEO KI…
庭の花、ニワウメの花が咲いた!、花が咲いた後には小さな楕円形の実が成りジャムを作るが小瓶1本分
庭の花が咲いた!咲くたびにインスタグラムにも花の写真を上げていた。その写真について美しいとか良い写真ですねと海外の女性から来るので、ありがとうございますと返信…
竹下通り出口から明治通りの渋谷に向かって右側をミヤシタパーク手前まで写真に撮って歩いた①
原宿駅竹下口改札からまっすぐ伸びる竹下通りの明治通りに出たところから渋谷方面の右側を写真に撮りながら、ミヤシタパーク(なんてイヤな名称にしたのだろう?宮下公園…
秋葉原中央通りのアイデア家電販売店、小さな洗濯機と冷蔵庫、小籠包加湿器、パイメーカー、電動ナイフ
秋葉原中央通りの左右にアイデア家電製品販売店がある。前を通ると必ず新製品がないか見ている。定番商品、ロングセラー商品もあるが、新製品をチェック。小型洗濯機もよ…
銀座線・神田駅から⇒秋葉原⇒上野公園下⇒アメ横⇒多慶屋⇒竹町公園⇒佐竹商店街と1万2000歩いた
日曜日に神田駅から秋葉原⇒秋葉原⇒上野公園下へ散策しながら向かったのはソメイヨシノの満開宣言が出たので上野の山で花見をしようと思った、しかし公園下であまりの人…
不思議な自販機ガチャ!、選べるピアスが5種類入っていて気に入ったものを選び返す、中国人に注意!?
上野1丁目で見かけた自販機。小さなテーブルの上に置かれているので、何だろうと近づいて見たら選べるピアスガチャとあった。500円硬貨だけを投入してピアスが5種類…
昨日はソメイヨシノの満開が宣言されたので花見に上野公園へ行ったがあまりの人出で断念、ならばと・・
昨日は上野公園に花見をと出かけた。日曜日とあって上野の街は人が多いし外国人観光客も溢れていた。公園下まで行ったらあまりの人の多さにメゲてしまい坂を上るのもしん…
”ミントデザインズ”2025秋冬展、POSITIVE SHAPE&NEGATIVE SHAPE
勝井北斗さんと八木奈央さんの”mintdesigns(ミントデザインズ)”がスタートしたのは2001年だったので今年はブランド創設25周年になる。ブランドコン…
浦和実業高校が準決勝で敗退して良かった!、絶滅危惧種的存在の凹まし帽は埼玉県に存在しているんだ
春の選抜高校野球決勝が今日開催される。横浜高校(神奈川県)と智辯和歌山(和歌山県)戦は好試合になりそうだ。春の選抜高校野球に興味が持てないのは何でだろうか?こ…
今日は朝からMLBのテレビ観戦、合間に家から200歩の弁当屋でチキン南蛮弁当を買い食べながら見た
今日は雨だったので花見に出かけずMLBドジャースとタイガースの試合をテレビ観戦。山本投手が10三振を奪いながら2本のホームランを打たれて5回で降板した、ドジャ…
昨日はサクラを探し求めて駒沢⇒北青山⇒人形町⇒水天宮前へ、名所でなくてもきれいなサクラがあるよ!
ソメイヨシノが満開となった!今日は生憎の雨の1日のようだ。上野公園や千鳥ヶ淵などで花見を楽しもうと思っていた人たちは残念だろう。明日は晴れのようだから楽しみは…
横須賀刑務所製造の”ブルースティック”石けんをヨドバシアキバで!、スニーカーの汚れ落としに絶大!
これからの季節はスニーカーをよく洗う。汚れ落としに長年愛用しているのが”ブルースティック”という刑務所で製造された石けん。少なくとも30年以上愛用している。ス…
東京のソメイヨシノの満開は今日!、椿山荘下の神田川沿いのサクラを見に行った、花見は日曜日
一昨日は有楽町線・江戸川橋駅から神田川沿いにサクラを見に行った。ここは神田川の両岸にソメイヨシノの並木が!上野公園や千鳥ヶ淵など圧倒的人気の場所より案外と穴場…
ハランの緑の美しさを見ていると心が落ち着く!、ハランは漢字だと葉蘭だがランの仲間ではない
ハランはクサスギカズラ科の植物でランの仲間ではないと知ってびっくりした。ランと付くのでてっきり仲間と思っていた。ハランは葉っぱをそのままお皿の代わりに使われる…
”ヴァンドームヤマダ”2025秋冬展⑥、「ヴィエー ヴァンドーム青山」、「ヴァーミリオン」
「Va Vendome Aoyama(ヴィエー ヴァンドーム 青山)」は、カラフルなストーンアイテムで、毎日のトキメキとHAPPYをシェアするジュエリーブラン…
半蔵門線・渋谷駅から渋谷警察署のところで地上に出たらサクラが満開!、明治通りの並木橋信号まで
明治通りを東2丁目目指して歩こうと渋谷警察署で地上に出たら、サクラが満開にはビックリした。明治通りの両側に満開!最初は造花かなと思ったが本物のサクラ。しかも満…
秋葉原は私にとっては興味深いワンダーランドだ、メイドカフェ&バー、アニソンカフェ、フィギュア
秋葉原は不可解な世界だけどおもしろい。メイドカフェ&バーもYou Tube発信中!アニソンカフェの規制(?!)は細かいな。姉妹店が大宮にも出来るようだ。外国人…
”ヴァンドームヤマダ”2025秋冬コレクション⑤、「plus vendome」、「アンテプリマ」
「plus vendome(プラスヴァンドーム)」は、ジュエリーを付けることで自分自身を”+”に導くセルフエンパワーメントジュエリーを提案している。ブランド創…
庭の花、暖かさに誘われてかボケの花が咲き始めた!、赤・ピンク・白・オレンジなど色もあるが
今ごろから見ごろなのがボケの花。ボケは漢字で書くと木瓜。秋になると果実が瓜(ウリ)に似ているので、木に成る瓜だから木瓜(モケ)と言われていたが、モケがボケにな…
大江戸線・新御徒町駅直結の日本で2番目に古い商店街の”佐竹商店街”は中高齢女性の味方!?
佐竹商店街(日本で金沢の片町商店街に次いで2番目に古い商店街)へは鳥越煎餅の”加賀屋”にざらめ煎餅を買うために行く。ここのざらめ煎餅は神田駅近くの”神田淡平”…
”ヴァンドームヤマダ”2025秋冬コレクション④、「VENDOME BOUTIQUE」、コラボも
「VENDOME BOUTIQUE(ヴァンドームブティック)」はさまざまなライフシーンを彩り、心輝かせるオーセンティックモダンのコスチュームジュエリーを企画提…
”ヴァンドームヤマダ”2025秋冬コレクション③、「Vendome Aoyama」は旗艦ブランド
「Vendome Aoyama(ヴァンドーム青山)」は”ヴァンドームヤマダ”の旗艦ブランド。知的・エレガンス・ベーシックをブランドコンセプトにして上質な日常…
昨日は上野のヨドバシカメラ⇒晴々飯店⇒上野公園へ、サクラの開花はどんな具合か見に行ったがまだ当分
ヨドバシカメラで買い物して、晴々飯店で12時にランチ。店を出て左にスイッチバックのような歩道橋(?1)が以前から気になっていたのでお腹ごなしに上った。上がった…
行列の人たち、並んでいる人がいると釣られて並ぶ人間の心理、街歩きで見かけた行列を写真に撮った
新規開店の店がよくやるのがサクラを使って行列を作ること。それを見て人気店だなと並ぶ人が出来る!街歩きで見かけた並ぶ人を写真に撮ったコレクション。湯島天神下交差…
”ヴァンドームヤマダ”2025秋冬コレクション②、”LANVIN en Bleu”、”LAH”
”LANVIN en Bleu(ランバン オン ブルー)”は、パリの老舗オートクチュールブランド「ランバン」のエッセンスを盛り込み変わらないエレガンスを表現す…
千代田区神田須田町の自販機ビルがまだあった!、自販機の数が減っていたが外国人観光客が来るように
千代田区神田須田町2-19にある自販機が迷路のように置かれている店(?!)を最後に訪ねたのはコロナ禍前だった。久しぶりに神田駅から秋葉原⇒上野末広町⇒新御徒町…
”ヴァンドームヤマダ”2025秋冬コレクション①、「ANNA SUI」、中国系アメリカ人
ニューヨークのファッション界で活動しているアナ・スイは中国系アメリカ人2世。キュートさとクールさ、ファンタジーとウィット、多様な2つの魅力が溶け合う二律背反の…
1998年フランスで開催されたサッカー・ワールドカップ大会の記念Tシャツが出て来た!、記念品?!
ウオークインクローゼットの整理を兼ねての春物を出そうとボストンバッグ(この中にTシャツやポロシャツ類を入れている。そんなボストンバッグが6つもある)の中から1…
三越日本橋本店でお昼のテークアウトは九段下の”寿司政”の梅にぎりとばらちらし、高いけど美味しい!
日本橋室町で所用をすました12時近く、近辺はランチ時とあってどこの店も並んでいる。並ぶのが好きでないので三越日本橋本店地下へ行き、テークアウトを物色した。九段…
今日は雪⇒10時から雨⇒14時から晴れに、なのでサクラが満開の光景の写真で気持ちを明るく!
青山の表参道と青山通りの交差点角を昨日の午後3時前に通りかかったらサクラが満開でピンクの世界が!何かと信号を渡りよく見たらサクラは造花。ピンクは美容メーカーの…
庭のツバキの花が咲いた!、ヤブツバキという品種らしい、日本では2000種超の品種があるそうだ
庭のヤブ(藪)ツバキが咲いている。ツバキの花は赤、ピンク、白、赤と白のバイカラー、紫などバリエーションが多い。18世紀初頭にヨーロッパに渡った日本の花、それを…
スパイラルカフェでお手上げだった注文、ご時世だろうが年寄りにやさしくない注文方法だなあ!
青山通りのランドマークと言えるスパイラルビル1階のカフェでのことだった。席に座ってスタッフがこれで注文をお願いしますと!QRコードをスマホに取りこみそれでメニ…
上野公園下の大寒桜の満開を見た後は”ローソン”上野1丁目店でミルクティとチョコスティックパイ
土曜日の曇りで冷たい日にモノズキの私は上野公園下と不忍池の大寒桜(たいかんさくら)の具合を見に行った(16日のブログに)ら満開だった。ソメイヨシノの咲き始めは…
”CHOIS”という合同展に出かけた、56ブランドが出展していたが気になったものが3つあった!
”CHOIS”の展示会に参加している56ブランドのほとんどが自分のところについての資料が無い。A4サイズで1枚でいいから自分のブランドの成り立ちなどについて書…
土曜日に上野公園の桜を見に行く前にアメ横のお粥屋”五千”でお昼を、海鮮粥を食べようと思ったが
土曜日に曇りだったが上野公園の桜がどんな具合か見に行った。桜の具合については昨日のブログに上げた、河津桜だと思っていたら大寒桜だそうだったと知った。桜の前にア…
庭の花、クリスマスローズはクリスマス時期に咲かず今ごろに咲く花、日本名は寒芍薬(しゃくやく)
クリスマスローズはギリスでクリスマス時期にバラのような花を咲かせるのでそう名付けられたそうだ。日本ではクリスマス時期に咲かなくて2月から3月に咲く!冬の寒い時…
今日は生憎の雨で北風が強く冷たい1日、昨日は曇りだったが上野のサクラはどうかなと見に行った!
木曜日と金曜日が暖かくて4月中旬の気温だったので、昨日はサクラがどんな具合かと上野に出かけた。アメ横を散策して”五千”でお粥を食べてから桜を見に行った。上野公…
今の時期に新聞折込チラシはエアコン掃除に塾の生徒募集と買い取りが多い、背広買取が入って来た
エアコンクリーニングや学習塾の生徒募集も多いが、買取チラシの多いことに驚く。エコリング、東京だるまや(家の近所に最近出来た)、IKKOの買取大吉、丸りおなのお…
”ヴァンドーム ヤマダ”が「HAPPY WOMAN AWARD 2025」企業部門賞を受賞した!
ジュエリーブランドのヴァンドームアオヤマなどを展開している”ヴァンドーム ヤマダ”が、HAPPY WOMAN 実行委員会が毎年国際婦人デーに合わせ表彰している…
表参道駅からほど近い南青山5丁目辺りでランチを食べようとするといくら財布にあれば良いのか!?
表参道駅からランドマークと言えるスパイラルビルの辺りから骨董通りの小原会館辺りでのランチはいくらぐらい?ランチの看板でメニュー表を写真に撮った。たまごのタルテ…
今日は”ホワイトデー”だ!、青山の”ピエール・エルメ”ショップのウィンドウを昨日見て気づいた!
写真は青山通りの国連大学並び、青山学院大学前にあるパリの”ピエール・エルメ”青山ショップのウィンドウの光景。スパイラルビルでの”ヴァンドーム アオヤマ”の展示…
ファッションデザイナー・辻村昭造さんの『幸服福装論』、感性のコアマッスルを鍛えられる1冊と言える
松田光弘さんの”ニコル”ブランドの初代プレス担当であった旧姓中村さんで今は林育代さんは福岡市内でご夫婦でブティックを経営されている。林育代さんから文化服装学院…
業務スーパー上野広小路店で買った”チキンのトマト煮”は私の舌には一味足りない味付けだった!
”ロールキャベツのトマト煮”が家で作るロールキャベツの味よりひどいものだったので”チキンのトマト煮”もそうかなあと思いながら買ってみた。税別338円。業務スー…
コインパーキングの料金が気になる!?、御徒町駅周辺、恵比寿西辺り、両国駅から墨田区緑辺り
車で出かけると駐車料金が気になりませんか?都内はとにかく高い!コインパーキングの料金を写真に撮った。駅から近ければ高いが少し離れると安いのは当たり前だが、その…
春夏の服選びはこのカタログ3冊があれば良い、ユニクロ、ナイジェル・ケーボン、中田商店
春夏のファッション情報やコーディネートに悩むのだったら、ファッション誌より役に立つカタログが!これがたくさんあるファッション関係のカタログで良く出来ているベス…
月イチの調髪の前に両国駅の”いちかつ”でお昼、”資さんうどん”にビックリ、”マイチャイ”呆れた!
月イチの調髪は両国駅から8分の墨田区緑1丁目の日下部理容店に行く。その前にお昼を食べたのは両国駅高架下のとんかつ屋「いちかつ」だった。ここは近くの横綱横丁のみ…
東急百貨店FoodShowの”古市庵”で3種のさば寿司と大阪助六のテークアウトした、満足満腹!
渋谷のセルリアンタワー東急ホテル近くの東洋医学研究所というところの漢方医に月イチで通っている。予約制でいつも10時半に行き診察後に他に出かける時が無いと、東急…
”PLST(プラステ)”2025春夏コレクション②、メンズウェアもきちんとしていたい時の毎日服!
着れば誰もがオンでもオフでもサマになる服が”PLST”の服だ。ウィメンズウェア同様にメンズウェアも着ている人を美しく見せてくれる工夫に満ちた服がラインナップさ…
梅にウグイスでなくてメジロ、庭の梅の木にメジロとヒヨドリがやって来る、メジロの写真が撮れた!
庭の梅の老木に花が咲くとメジロとヒヨドリが蜜を吸いにやって来る。ヒヨドリはサザンカのと梅の蜜を吸うが、メジロは梅の蜜だけのようだ。ヒヨドリは警戒心が強くてちょ…
大相撲3月場所(大阪)が今日が初日だ知ったのは月イチ調髪に行く”日下部理容店”でのカレンダー
昨日は寒い土曜日だったが月イチで調髪に行く両国駅から8分の墨田区緑1丁目の”日下部理容店”で大相撲カレンダーを見て、今日が大阪での3月場所初日だと気づいた。3…
「ブログリーダー」を活用して、kabukumono(執行雅臣)さんをフォローしませんか?
街歩きで暖簾に出会うとうれしい。両国4丁目で鰻屋。上野4丁目で居酒屋。渋谷区東2丁目で蕎麦屋。人形町で肉屋とすき焼き屋。ここの肉は美味しいい。人形町で日本料理…
鉢植えのキクバテンジクアオイの花が咲き始めた。漢字だと菊場天竺葵でフウロウ科の多年生。ゼラニウムと言った方が分かりやすい植物。花は白・赤・ピンク・オレンジなど…
今いちばん美しい服を作るデザイナーの中村三加子さんのクチュールブランド「MIKAKO NAKAMURA」2025秋冬コレクションのテーマは「SMILE」だった…
「自由に力強く羽ばたく鳥のように、自由にファッションを楽しみ、自分自身を知り、自分だけの魅力を引き出すために服を纏う。クラシックに現代性を掛け合わせた華やかさ…
庭のミカンの木に新芽と蕾が!鉢植えで買い求めて来た木は鉢を大きなものに植えかけても一向に実がならなかった。地植えにして木が2メートル半ぐらいになって初めて実が…
雑草園のように無秩序にいろんな植物が生えている中に草丈が30センチぐらいのケシ科のシラユキケシ(白雪芥子)の白い花が咲いている。2センチ超の4弁の小さな花。白…
私はファンケル(FANCL)の製品が好きでサプリメントをいろいろ愛用しているが、それは創業開始から安心安全の無添加化粧品を初めて開発した会社だと知ったこと。そ…
鉢植えの卯の花が咲いている。白い小さな花がいっぱい咲いているのは美しいと思う。卯の花は卯月(4月)に咲くことから卯の花と名付けられた。卯月は卯の花月とも言う。…
桑原 直さんの展示会では毎シーズン、新しいオリジナルテキスタイルのアイテムが登場するのが楽しみにしている。展示会場も銀座線・外苑前駅3番出口から5分もかからな…
庭のコデマリの花が満開に暖かさのせいで近くなった。老木なので年々花が咲く量が少なくなっているが、毎年今ごろに白い小さな花を咲かせてくれるのがうれしい。バラ科の…
渋谷から歩いて10分ぐらいとなると料金も安い。近くにコインパーキングがあったらどこが安いか見比べるののが知恵だろうと思う。1時間1200円、3時間3600円が…
”みやら製麺”ではいつもと言っても毎月行くわけではないが、ソーキそばか八重山そばを交互に食べていた。店頭のメニューを見ていたら肉やさいそばというのが気になった…
外国人観光客に人気なのが”ドン・キホーテ”で店内はおみやげ品を買い求める人でにぎわっている。こういうものが外国人観光客にウケるんだ!日本のアニメキャラクターの…
ユニクロ御徒町店で黄色い表紙のものが目についたので手に取ったら”UT magazine”の2025春夏号でISSUE 12とあるのだが初めて気づいた。へえだっ…
若者が多い通りを歩くのはしんどい。キャットストリートには古着屋とかリサイクルショップが多い。外国人観光客の姿を多く見かけるのに驚く。古着屋が実に多い。”2nd…
下を向いて歩こう!車に押しつぶされた空き缶に出会うとラッキーだ。1週間に1個出会えるかどうか!?湯島3丁目で。両国駅近くで。台東区台東3丁目で。上野1丁目で。…
街を歩けばいろんなものに出会える。家を出て街へ出よう!銀座6丁目の能楽堂ビル一帯が再開発されるので取り壊し中。Sony Parkの1階で外国人観光客が記念写真…
銀座へ出かけたら必ず行くのが”ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)で、グラフィックデザインのすばらしい展覧会でしかも入場無料とうれしい!只今開催中なのが…
昨日は松屋銀座で開催中の”一澤信三郎帆布”の出店に行く前に新橋駅からあとこと見ながら歩いた。数寄屋橋交差点に近い「メゾンエルメス」のSONY通り側のガラスブロ…
Dr.コパと言えば風水研究の第一人者だが、日大理工学部建築科卒の建築家であり神主でもとという顔を持つ。先日ほほ3年ぶりに銀座8丁目にある「Dr.コパショップ」…
銀座線末広町駅近くの看板はまさかの弁当屋。癒し弁当なのかオタク弁当なのか?末広町駅近くの看板は日本語、英語、中国語、韓国語表示。ここいらあたりは外国人観光客が…
駒沢大学駅直結のきらぼし銀行の口座には偶数月の15日に年金が振り込まれる。記帳などで行くと小さな鉢植えの花がいただけるので、それを大きな鉢に植え替えると花も大…
鉢植えのフリージアの花が咲いた。フリージアはアヤメ科の植物で、菖蒲水仙(アヤメスイセン)とか浅黄水仙(アサギスイセン)という和名もある。色も赤、ピンク、黄色、…
長年歯磨きは第一三共ヘルスケアの”クリーンデンタル”を愛用している。赤いパッケージのものを。調べたら”クリーンデンタル”が登場したのは1985年で製薬会社が開…
友人のイラストレーター・山口勝さんが関西で初の展覧会を大阪市の「MOMO BOOKS」3階のギャラリースペースで開催される。明治製菓のきのこの山たけのこの里の…
門前仲町は味とコスパが最高なランチ処が。欧風家庭料理の「ヴォージュ」のオムライス、季節のサラダが美しいイタリアン「水のや」、グラフィックデザイナーに連れて行か…
一雨ごとに・・・という3つの言葉良いね!毎月第2・4水曜日に朝粥が7時から9時に500円で味わえる。早起きして参加してみては。清澄白河駅から5分だよ。28日…
グミの花は5ミリにも満たない小さな大きさ。黄色味を帯びた白い花で咲いたかと思うと散るのも早い。グミと言えば若い女性たちに大人気のお菓子のグミがある。お菓子のグ…
ファンケルと言えば無添加化粧品を初めて市場に出現させた会社として知られる。創業以来安置ストレスという独自の視点から敏感肌の人に安心して使ってもらえる機能性の高…
革靴からスニーカーに転向した。昔からスニーカーが好きだったが編集者時代は革靴が主力でスニーカーは休日の履物だったが、今では日常的にスニーカーを履く生活となって…
シラユキゲシ(白雪芥子)が咲いた!別名はスノーポピー。日陰でも育つ丈夫な植物。中国原産でケシ科の植物は茎を切るとオレンジ色(紅黄色)の汁が出るので、中国では血…
門前仲町のグラフィックデザイナーとの打ち合わせを終えたのが1時半ぐらいだった。今ならゆっくりランチを食べられる店がありますのでご馳走しますと言われた。富岡八幡…
展示会の帰りに原宿から渋谷まで歩いた。原宿駅の旧宮廷ホーム近くのラーメン屋「AFURI」は近くの専門学校生のお昼の場だったが、春休みの今は外国人観光客が大行列…
”天井のないところすべてがアウトドア”と謳うアメリカ・オレゴン州ポートランド発のアウトドア・フットウェアブランド”KEEN(キーン)”の2本のコード(ひも)と…
冷凍食品は重宝、レンチンで食べられるのが良い!もっぱらスパゲッティのナポリタンを近所のスーパー「マルエツ」で買っている。先日冷凍食品の陳列冷凍庫を見ていたらイ…
世界的な写真家・森山大道さんの写真が見られるのは、渋谷の通称ファイヤー通りの渋谷消防署脇の道路の建物の壁。これは渋谷区の「SHIBUYA ARROW PRPJ…
合同展を見て歩いていると思いがけない収穫が。 「HAREKI」は長尾倫子さんが立ち上げて4回目の展示会という若いブランド。問い合わせは nagao@harek…
鉢植えのウノハナが咲き始めた。ウノハナと言えば小学唱歌「夏は来ぬ」(佐々木信綱作詞、小山作之助作曲、1896年)を思い出す。卯の花の匂う垣根に時鳥(ほととぎす…
庭の1本しかないコデマリの花が咲き始めた。コデマリは漢字だと小手毬。これはコデマリは小さな花が集団になって1つの花のようになっているが、その様が小手毬のようだ…
御徒町駅のパンダ広場近くの「竜神」へは久しぶりなんてものでない。なんと1年8か月ぶりに焼き肉屋「龍神」へランチを食べに行った!店に入るなり「お久しぶりですね、…