プレス代行オフィスSHOW ROOM取り扱いブランド2025秋冬展示会でだった。ほぼ猛暑日で表参道駅から15分も歩いて汗だくで展示会場に到着した。いわいまゆみ…
街を歩き、気になること・見たこと・感じたこと・得したこと・・・をこまめに書いていこう。
自己紹介 「装苑」、「ハイファッション」、「MR.ハイファッション」などファッション雑誌編集者&編集長として長く生きてきました。女性9割男性1割の世界です。男性との関係経験なしです。オカマの友達はたくさんいます。面倒くさい女性よりオカマと一緒の方が楽しい。 そんな私はKABUKUMONOこと執行雅臣です。
「常盤薬品工業」の”浸りマスク”がとても気持ち良いと知人女性が言ってきた!、美白&エイジングケア
化粧品の発表会(発売”~3か月ぐらい前)で新製品をいただくが、女性ものの場合は知人女性たちに使ってもらって使用感を聞くことにしている。ノエビアグループの常盤薬…
DAISO錦糸町店で興味深々の商品を見つけた、子どもの自由研究、釣り、防災グッズ、推し活、植物
DAISOはどこのショップでも楽しく過ごせるが大きな店ほど当然だが商品が豊富にある。都内で最大ショップが錦糸町の商業施設”アルカキット”7階に。久しぶりに見に…
街歩きで見かけた暖簾(のれん)を撮った写真が溜まったコレクション、人形町、秋葉原、原宿、森下
暖簾は新興企業のものは宣伝臭が強い!人形町で。焼きとりとうなぎ。人形町で相撲茶屋。水天宮前駅近くで。酒場。水天宮駅近くで寿司屋。水天宮前駅近くで日本料理屋。秋…
庭の花、小さな赤いモミジの花はやがて竹とんぼのような形になり実を付けて風に吹かれて飛んで行く!
モミジはカエデ科の落葉低木。低木と言っても家のモミジは3メートルぐらいあるが。4月半ばにモミジの小さな赤い花が無数と言えるほど咲いた。花の大きさは5ミリに満た…
秋葉原にいると「ジュークステーキ」でお昼、熟成牛はらみと野菜の鉄板焼きを食べたら満腹だったが!
秋葉原駅中央口近くの旬鮮酒場「天狗」が11時半から14時半まで「ジュークステーキ」という名前でランチ営業をしている。席数が150席超とキャパが大きいので待たさ…
神田須田町2丁目⇒秋葉原⇒上野2丁目⇒台東4丁目⇒佐竹商店街と歩き出会ったモノコトを写真に撮った
街歩きは楽しい、初めての出会いもある。靖国通りの神田須田町2丁目のJR高架下では町会60周年を記念した事業の一環で。こういうのは良いなあ。神田須田町2丁目の由…
「KEEN」公式オンラインストアで購入するとノベルティのミニ・キーチェーンが手に入る!
「KEEN(キーン)」は2003年に創業のアウトドア・フットウェアブランド。2003年創業でアメリカ・オレゴン州ポートランドに本社を構えている。創業時に爪先を…
ヨドバシカメラ上野店沿いにガチャがたくさん並んでいたので私なりに興味津々のものを写真に撮った
ヨドバシカメラ上野店の中央通りに沿ってガチャとかガシャポンが数えきれない台数が並んでいる。名探偵コナンは今人気が高い。ミニクリアファイルが!MARY QUAN…
シャリンバイの花、庭の花、バラ科の常緑低木、3センチに満たない小さな白い花は清楚で美しい
鉢植えのシャリンバイの花が咲いた。常緑の低木と植物図鑑にはあるが2メートル弱に育っている。漢字で書くと車輪梅、花が梅に似ていて枝先の咲く花のまわりの葉っぱの配…
暖簾(のれん)は店の誇りの証と言っても過言でない、街歩きで見かけた暖簾を写真に撮ったコレクション
街歩きで暖簾に出会うとうれしい。両国4丁目で鰻屋。上野4丁目で居酒屋。渋谷区東2丁目で蕎麦屋。人形町で肉屋とすき焼き屋。ここの肉は美味しいい。人形町で日本料理…
キクバテンジクアオイの花、菊場天竺葵の花、一般的にはゼラニウムが分かりやすい、庭の花
鉢植えのキクバテンジクアオイの花が咲き始めた。漢字だと菊場天竺葵でフウロウ科の多年生。ゼラニウムと言った方が分かりやすい植物。花は白・赤・ピンク・オレンジなど…
「MIKAKO NAKAMURA」2025秋冬展、クチュールの服は美しい、テーマは”SMILE”
今いちばん美しい服を作るデザイナーの中村三加子さんのクチュールブランド「MIKAKO NAKAMURA」2025秋冬コレクションのテーマは「SMILE」だった…
「FURUMAU」2025秋冬展、”自分らしく振る舞える服”がブランドコンセプト、中園わたるさん
「自由に力強く羽ばたく鳥のように、自由にファッションを楽しみ、自分自身を知り、自分だけの魅力を引き出すために服を纏う。クラシックに現代性を掛け合わせた華やかさ…
ミカンの新芽と蕾が!、庭の花、今年はミカンがいくつ成るのだろうか、冬にミカンを買わずに済むかなあ
庭のミカンの木に新芽と蕾が!鉢植えで買い求めて来た木は鉢を大きなものに植えかけても一向に実がならなかった。地植えにして木が2メートル半ぐらいになって初めて実が…
シラユキケシの小さな白い花が咲いている、庭の花、茶花にも使われるほど花の立ち姿は凛として美しい
雑草園のように無秩序にいろんな植物が生えている中に草丈が30センチぐらいのケシ科のシラユキケシ(白雪芥子)の白い花が咲いている。2センチ超の4弁の小さな花。白…
ファンケルから肌不調悩みの40代超女性に解決のスキンケア「トイロ バイタライジング」発売中
私はファンケル(FANCL)の製品が好きでサプリメントをいろいろ愛用しているが、それは創業開始から安心安全の無添加化粧品を初めて開発した会社だと知ったこと。そ…
卯の花が咲いている、庭の花、卯月(4月)に咲くことから卯の花、居酒屋で卯の花を頼む人が!?
鉢植えの卯の花が咲いている。白い小さな花がいっぱい咲いているのは美しいと思う。卯の花は卯月(4月)に咲くことから卯の花と名付けられた。卯月は卯の花月とも言う。…
”SUNAOKUWAHARA”2025秋冬展、桑原 直さん、オリジナルテキスタイルやキルティング
桑原 直さんの展示会では毎シーズン、新しいオリジナルテキスタイルのアイテムが登場するのが楽しみにしている。展示会場も銀座線・外苑前駅3番出口から5分もかからな…
コデマリの花が咲いた、庭の花、白い小さな花がかわいくてきれいだ、優雅・品位・友情が花言葉
庭のコデマリの花が満開に暖かさのせいで近くなった。老木なので年々花が咲く量が少なくなっているが、毎年今ごろに白い小さな花を咲かせてくれるのがうれしい。バラ科の…
渋谷駅から1キロぐらいの東2丁目と渋谷駅近くのコインパーキング料金、駐車する前に料金を確かめよう
渋谷から歩いて10分ぐらいとなると料金も安い。近くにコインパーキングがあったらどこが安いか見比べるののが知恵だろうと思う。1時間1200円、3時間3600円が…
2か月ぶりの上野1丁目の八重山そばの”みやら製麺”で初めて肉やさいそばを食べた、美味しく満足
”みやら製麺”ではいつもと言っても毎月行くわけではないが、ソーキそばか八重山そばを交互に食べていた。店頭のメニューを見ていたら肉やさいそばというのが気になった…
アメ横の”ドン・キホーテ”をのぞいてみた、外国人観光客がおみやげ品を買い求める人気店になった
外国人観光客に人気なのが”ドン・キホーテ”で店内はおみやげ品を買い求める人でにぎわっている。こういうものが外国人観光客にウケるんだ!日本のアニメキャラクターの…
ユニクロのフリーペーパー”UT magazine”がおもしろい、アンリ・マティス、ドラえもん、藍
ユニクロ御徒町店で黄色い表紙のものが目についたので手に取ったら”UT magazine”の2025春夏号でISSUE 12とあるのだが初めて気づいた。へえだっ…
原宿探訪、竹下通りから明治通りを渡りキャットストリート経由表参道まで気になった店を写真に撮った
若者が多い通りを歩くのはしんどい。キャットストリートには古着屋とかリサイクルショップが多い。外国人観光客の姿を多く見かけるのに驚く。古着屋が実に多い。”2nd…
車に押しつぶされた空き缶はたまにアートっぽいのもある、湯島、両国、秋葉原、台東、神田須田町、上野
下を向いて歩こう!車に押しつぶされた空き缶に出会うとラッキーだ。1週間に1個出会えるかどうか!?湯島3丁目で。両国駅近くで。台東区台東3丁目で。上野1丁目で。…
街歩きをしていて出会ったモノコトの写真を撮ったコレクション、銀座、渋谷、原宿、表参道・・・
街を歩けばいろんなものに出会える。家を出て街へ出よう!銀座6丁目の能楽堂ビル一帯が再開発されるので取り壊し中。Sony Parkの1階で外国人観光客が記念写真…
文字や言葉の視覚表現を軸にした展覧会が5月17日まで”ギンザ・グラフィック・ギャラリー”で開催中
銀座へ出かけたら必ず行くのが”ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)で、グラフィックデザインのすばらしい展覧会でしかも入場無料とうれしい!只今開催中なのが…
銀座5丁目の「メゾンエルメス」のSONY通り側のガラスブロックの小さなショーウィンドウは施工中!
昨日は松屋銀座で開催中の”一澤信三郎帆布”の出店に行く前に新橋駅からあとこと見ながら歩いた。数寄屋橋交差点に近い「メゾンエルメス」のSONY通り側のガラスブロ…
銀座8丁目の”Dr.コパショップ”の隣に神社が出来ていた、銀座三宅宮、世田谷区上野毛から移築建立
Dr.コパと言えば風水研究の第一人者だが、日大理工学部建築科卒の建築家であり神主でもとという顔を持つ。先日ほほ3年ぶりに銀座8丁目にある「Dr.コパショップ」…
”一澤信三郎帆布”が今日から21日(月)まで松屋銀座8階に出店、早速行って来たら大行列だった
京都の”一澤信三郎帆布”が松屋銀座8階のイベントスクエアに今日(4月16日)から21日(月)まで出店しているので、行ってきた。松屋銀座の会場まで1階からエスカ…
サクラソウの花が咲いた、庭の花、サクラソウ科の多年草、白や紫色もあるが家のはピンク系
庭の鉢植えのサクラソウが咲き始めた。ピンク系のかわいい花。草丈も20センチぐらいと小さい。5弁の花びらのサクラソウ(桜草)はプリムラの1種。外国産の品種をセイ…
末広町駅近くの「米線」の雲南ハム入りチャーハンセットのお昼、みごとな黄金のチャーハンは旨かった!
銀座線・末広町駅から5分の雲南料理「米線(べいせん)」。いつもは辛いものを頼むが、上野7丁目の四川料理「晴々飯店」で成都炒飯を食べたので、味比べを使用と思い雲…
秋葉原駅中央口近くの「ジュークステーキ」のお昼は熟成牛はらみガーリックバターセットで美味しく満足
また通ってしまった。「ジュークステーキ」は”旬鮮酒場 天狗」が11時30分から14時30分までやっている店。席数が160席もあるからお昼時でもめったに並ぶこと…
大阪万博のことが新聞やテレビに露出しているのはなぜだろう?!、裏に何かあるのだろうと不思議に思う
大阪万博が始まる前は赤字が出たら税金が投入されるのではないかとか、世論調査では関心が無いが圧倒的だなどと報じていた新聞やテレビは開幕したら毎日うんざりするよう…
6月には都議会議員選挙が、風間ゆたかさんの都政報告、世田谷区議会議員4期を経て都議会議員は1期目
世田谷区選出の立憲民主党の都議会議員・風間ゆたかさんから都議会レポートが届いた。風間とおりさんとは事務所主催の国会議事堂見学会に参加したのがご縁となった。明る…
「GU」が名作映画4作品をヴィンテージ感あるデザインのTシャツを発売中!、売り切れが予想される
1980年代から1990年代に公開された名作映画4作品とのコラボレーションしたTシャツが4月11日から発売されている。当時の時代感を味わえるようにヴィンテージ…
ムスカリの花が咲いた、ブドウの房のような青紫の花、庭の花、甘い良い香りが漂う!
庭で鉢植えのムスカリの花が咲き誇っている。1鉢しか無いがブドウの房みたいな青紫の花はきれい。草丈は20センチに満たない。寒さに強い植物で、何もせずにほったらか…
ツキイチの調髪に両国駅から8分の昭和の香りが漂う「日下部理容店」へ、大相撲カレンダー4月
毎月始めに墨田区緑1丁目の「日下部理容店」へ調髪に行く。今月は少し遅れたが大相撲カレンダー4月は横綱候補の3人の大関だった。豊昇龍は横綱になり、大の里は5月場…
街歩きをしていると興味深いものに出会える、秋葉原公園、ヨドバシアキバ、自販機、ネコ、手袋
街歩きで出会ったモノコト。「ヨドバシアキバ」近くでこんなにいっぱいいろいろなものが貼られていたのに驚いた。「コカコーラ」の自販機はたくさん見かけるが「ペプシ」…
カロライナジャスミンの花が咲き始めた、ジャスミンの仲間ではない、花・茎・根に有毒成分がある!
カロライナジャスミンはゲルセミウム科の植物で、ジャスミンはモクセイ科の植物で、ジャスミンの仲間ではない。アメリカ原産のつる性の常緑樹で、10年以上前に三軒茶屋…
街歩きのひと休みはやはり「ローソン上野中央通店」で、ホットコーヒーと甘いものはチュロッキーが
上野、アメ横、上野広小路と散策した後は末広町駅から銀座線に乗る。途中にある「ローソン上野中央通店」でひと休み。甘いものが食べたいが近ごろのコンビニのスイーツは…
三越日本橋本店で”紅はし”のテークアウト、築地の”寿司岩”の出店で三越日本橋本店だけのブランド
人形町で用事があり、帰る前に三越日本橋本店地下でお昼をテークアウトしようと思ったのは、以前九段下の”寿司政”のをテークアウトした時に気になっていたのがイートイ…
つるみけんご(鶴見健悟)さんの世田谷区議会議員活動のレポートが届いた!、地道な活動が伺える
若い知人で世田谷区議会議員のつるみけんご(鶴見健悟)さんから議員活動レポートが送られてきた。地道に活動していることが良く分かるレポートだ!つるみけんごさんは区…
ヴァイオリニスト・花井悠希さんの”PANORMO”2025秋冬展、好評なアイテムを再構築し定番に
ヴァイオリニスト・悠希さんが演奏家やコンサートに来る人たちのためのドレスをメインに”PANORMO(パノルモ)”ブランドをスタートしたのは2018年だった。こ…
今年最後の花見は家から500歩の駒沢小学校のサクラ!、ソメイヨシノに八重桜、切り倒された老木
私の今年最後の花見は昨日で、かかりつけの医者へ行く途中にある駒沢小学校にあるサクラに!駒沢小学校は若い知人で世田谷区議会議員のつるみけんご(鶴見健悟)さんは卒…
”JUN OKAMOTO”2025秋冬展、岡本順さんの「オーロラを巡る旅」を展開するコレクション
岡本 順さんの”JUN OKAMOTO”2025秋冬コレクションは、「オーロラを巡る旅」となっていた。www.junokamoto.comオーロラとアイスラン…
トキワマンサクの花が咲き誇っている、庭の花、マンサクは落葉樹、トキワマンサクは常緑樹
豊年満作(万作)という言葉は、春に先ず咲くことから転訛したそう。花がたくさん咲く年は農作物が満作だと伝えられている。マンサク(満作、万作)は黄色い花が咲く。マ…
佐藤孝信さんの”KOHSHIN SATOH"2025秋冬展、作りたいものを自由奔放にデザインする
パリでの展示会を終えて帰国したばかりの展示会へ伺った。相変わらず精力的に活動する佐藤孝信さんのエネルギッシュぶりは1980年代のメンズデザイナーズブランドを牽…
秋葉原の旬鮮酒場「天狗」がお昼だけやっている”ジュークステーキ”でチーズハンバーグセットを食べた
秋葉原で働く若者がおもしろいランチ処を見つけましたのでというメールが入った。旬鮮酒場「天狗」秋葉原中央口店というチエーン店が11時半から14時半までステーキを…
チューリップの花が咲き始めた!、童謡「チューリップ」にあるように赤・白・黄色、どの花もきれいだ
庭の鉢植えのチューリップが咲き始めた。チューリップはユリ科チューリップ属の植物。昨年の晩秋に生協で買った球根を植えたもの。植物の本によると1つの鉢には1品種を…
「高田賢三展」が姫路市立美術館で開催、高田賢三さんのおかげで日本人デザイナーがパリに進出できた!
「高田賢三展」が今週の土曜日(4月12日)」から7月21日(月・祝)まで出身地である姫路市立美術館で開催される。高田賢三さん(1939-2020)は1970年…
ハナダイコンの花が咲き始めた、庭の花、大根と同じアブラナ科の植物、大根と花の色が違う
ハナダイコン(花大根)の花が咲き始めた。5月ごろまで庭のあちこちで咲く。ハナダイコン大根と同じアブラナ科の1年草。うすい紫色の4弁の花。寒さに強く暑さに弱いそ…
今日は生憎の空模様だから昨日駆け足で見てまわった満開のサクラを満喫し写真に撮ったコレクション。
昨日が都内のサクラ満開を見られた日かもしれない。渋谷の桜丘公園。ハチ公は相変わらず外国人観光客の記念写真の列が。神田須田町2丁目の柳森神社のサクラ。柳森神社の…
京都の”一澤信三郎帆布”が松屋銀座にやって来る!、4月16日から21日まで、創業120周年記念
京都の”一澤信三郎帆布”は今年創業120周年を迎える。帆布のバッグは京都の本店でしか買えないが、4月16日(水)から21日(月)まで松屋銀座の8階イベントスク…
「細江英公 追悼写真展」が4月7日(月)から6月7日(土)まで”写大ギャラリー”で開催される
写真家の細江英公さん(1933-2024)は、作家・三島由紀夫の裸体写真集『薔薇刑』や舞踏家・土方巽を撮った『鎌鼬』で知られ、文化功労者にも選ばれている。 ”…
”Millanni(ミランニ)”2025秋冬コレクション、シーズンテーマはフラワーアレンジメント
根本貴史さんと伊藤理恵子さんの”Millanni(ミランニ)”ブランドの秋冬のテーマは「FLORILEGIUM(フロリレギウム=ラテン語でフラワーアレンジメン…
行列している人たちを写真に撮った!、カレー&スープカレー、カフェに女子学生、ドーナツ屋、お好み焼
誰かが並んでいると気になるものだ。上野駅前のカレー専門店「クラウンエース」はアメ横で働く若者が教えてくれた。ワンコインで食べられるとあってアメ横で働く人たちの…
竹下通り出口から明治通りの右側をミヤシタパーク手前まで写真に撮って歩いた②
写真も半分を超えた。アウトドア用品の店が表参道と明治通り交差点から渋谷方面の両側に並んでいる。”京セラ”ビルも古くなってきた。メンズウェアの”TAKEO KI…
庭の花、ニワウメの花が咲いた!、花が咲いた後には小さな楕円形の実が成りジャムを作るが小瓶1本分
庭の花が咲いた!咲くたびにインスタグラムにも花の写真を上げていた。その写真について美しいとか良い写真ですねと海外の女性から来るので、ありがとうございますと返信…
竹下通り出口から明治通りの渋谷に向かって右側をミヤシタパーク手前まで写真に撮って歩いた①
原宿駅竹下口改札からまっすぐ伸びる竹下通りの明治通りに出たところから渋谷方面の右側を写真に撮りながら、ミヤシタパーク(なんてイヤな名称にしたのだろう?宮下公園…
秋葉原中央通りのアイデア家電販売店、小さな洗濯機と冷蔵庫、小籠包加湿器、パイメーカー、電動ナイフ
秋葉原中央通りの左右にアイデア家電製品販売店がある。前を通ると必ず新製品がないか見ている。定番商品、ロングセラー商品もあるが、新製品をチェック。小型洗濯機もよ…
銀座線・神田駅から⇒秋葉原⇒上野公園下⇒アメ横⇒多慶屋⇒竹町公園⇒佐竹商店街と1万2000歩いた
日曜日に神田駅から秋葉原⇒秋葉原⇒上野公園下へ散策しながら向かったのはソメイヨシノの満開宣言が出たので上野の山で花見をしようと思った、しかし公園下であまりの人…
「ブログリーダー」を活用して、kabukumono(執行雅臣)さんをフォローしませんか?
プレス代行オフィスSHOW ROOM取り扱いブランド2025秋冬展示会でだった。ほぼ猛暑日で表参道駅から15分も歩いて汗だくで展示会場に到着した。いわいまゆみ…
アメ横で働く若者がお昼をご馳走してくださいというので植野丁目のマクドナルドの上の7階にある「撒椒」へ。実に7か月ぶり。アメ横のお客の今を聞いたりと楽しい時間だ…
まあ街を歩くと外国人観光客だらけ。いろんな言語が飛び交う。中国人は大声で喋るがこれは中国本土や香港からの観光客。台湾からの人は静かに話す。西洋系は集団で行動す…
門前仲町駅3番出口を出て右にある「松屋」。 「松屋」の隣にある喫茶とお菓子の「みよしの」は前から気になっているが入ったことが無いが外から見ると良い感じの店内。…
参議院議員選挙が7月3日公示、20日投開票に。写真は公示翌日の4日午前10時過ぎに渋谷区桜丘公園のポスター掲示板の様子。東京では7人(うち1人は補欠選挙なので…
なかなか青山近辺にいることが無く「鳥政」でお昼を食べる機会がなかった。先日は青山通りを挟んだところで常盤薬品工業の発表会があり終わったのが12時前だったので「…
アメ横の帰りに必ず寄るのが業務スーパー上野広小路店。おやつのお菓子を探すのが目的だが、目新しいものが無かった。ジャムのコーナーを見ていたら”グレープモラセス”…
宮前3丁目から千駄ヶ谷1丁目まで歩いて(約30分)出会ったモノコトを紹介。安藤照さんという人が世界でいちばん有名な犬、ハチ公像を作った彫刻家だと知ったのは神宮…
不忍池に蓮の花を見に行った後は近くのサイゼリヤ上野広小路店でひと休み。サイゼリヤを知って4回目。平日の12時半過ぎだったが空いている。ミルクジェラート(250…
よくもまあ新手の詐欺メールがやってくる!インターネット接続のnifty(ニフティ)のアカウントを更新してくださいというのが。驚いた。遂にインターネット接続まで…
不忍池の蓮の花は真夏日続きで咲いてしまったのではと見に行ったが到着はお昼過ぎ。蓮の花は夜明けとともに開花して10時前には蕾のように閉じてしまう。なのでお昼過ぎ…
戦後間もない時期に建てられた日下部理容店は、当時の設えが美しく手入れされ昭和の香りがただよう。日下部理容店の店主・日下部善夫さんは大相撲が大好きで、大相撲カレ…
月イチの調髪に行く前に両国駅高架下のとんかつ屋「いちかつ」でお昼がルーティン。食後はドトールコーヒーだったがサイゼリヤを知ってからはそこでひと休みする。いつも…
富士山の山開きが行われたというニュースは7月1日だった。山梨県側で入山料は4000円だそう。静岡県側の山開きは7月6日と聞いた。それならば富士登山をしなければ…
街歩きでひと休みはコンビニだとローソン、セブンイレブン、ファミリーマートのイートインがある店にしている。以前よく行ったマクドナルドやドトールコーヒーに行かなく…
上野1丁目の小さなホテルの敷地に置かれていたピアスのガチャはまだるのかと行ったら、ガチャでなくてBOXの中にガラス瓶が8個置かれていた。ガラス瓶の中にリングと…
写真展を見るのが好きで、街歩きをしていて開催されているのを見かけるとのぞいてしまう。貧乏人だから無料だとうれしい。無料で見られる写真展を2つ。深瀬昌久さん(1…
DAISOで葉っぱの模様が気に入って買ったディフェンバキアという植物を300円で買った。観葉植物で窓辺に置いていた。何日か経って、植物が元気が無いのでどうした…
渋谷から原宿まで明治通りの1本裏通りは元は川だったが、今はキャットストリートとか裏原通りというにぎやかな通りに。そこで出会ったモノコトを。アウトドアの「パタゴ…
私は現金主義でほとんどの買い物は何時もニコニコ現金払いで、小さな買い物などはPayPayを利用している。クレジットカードは2枚しか持っていない。使うのは高額商…
神社や公園などで珍しい石を見かけると拾っている。海岸では波に洗われて丸くなった石できれいな色、緑や茶色、赤などを探すがガラス瓶の割れたものが並みでというものも…
先日の土曜日に友人と新宿で開催中の知人の展覧会を見に行った。新宿へ出るのは半年ぶりだった。新宿3丁目から昼を食べる店を探したが、週末とあっていずこも行列、行列…
メダカを全部で40匹超飼っている。大きな甕と睡蓮鉢2つに分けている。大きな甕には20匹ぐらい、動き回るのが早いのと甕が深いので数えきれない。甕にはホテイソウと…
湯島3丁目のランチはハンバーグだけしかない「ビストロ デラ」でのお昼。デミグラスソース→フレッシュトマトとバジルソース→塩ソースと食べて来たので今回はアボカド…
東京都知事選挙は20時早々に緑のおばさんが当選した。私からしたらまさかの結果。金権政治の自民党と金魚のうんこみたいに自民党に大臣ポストが欲しくてくっついている…
アメ横の若者と月イチのランチ。情報交換のためにおごりランチのひととき。上野4丁目の撒椒(サンショウ)はガチ中華でお客のほとんどが中国人でスタッフも全員中国人。…
業務スーパー上野広小路店へはほぼ週イチでのぞく。アメ横を散策した後で必ず寄るのは新しいお菓子が入荷していないかと見るのだ。先日はインドの綿菓子と書いた紙が貼ら…
今日も蒸し暑い一日になりそうだ。真夏日だった昨日は銀座線上野広小路駅下車して「ABAB」の閉店後はどんな具合か見に行った。「ABAB」へは6月29日に行ったら…
きちんとしたい時の”普通服”という「PLST」の服は着ると気持ちまでピンとさせられる!美脚パンツシリーズにジーンズが加わった。スッキリ見えるように開発されたス…
清澄白河駅から門前仲町方面にA3出口から歩いて5分ちょっとで仙台堀川に架かる海辺橋を渡り50メートル左にあるのがインドネパール料理「Maakali(マーカリ)…
街歩きで出会った暖簾を写真に撮っている。日本橋堀留で。堀留でらーめん屋。海苔弁の「いちのや」堀留の店舗。人形町の鯛焼き「柳屋」。都内の鯛焼き屋ではここがいちば…
白河の古民家がまだあった!江東区白河の新大橋通りに面した古民家。ここを見かけたのは5年以上前のことで崩れ落ちそうな建物だったが、以前よりきれいに建物が整備され…
1000円、5000円、10000円の新紙幣が発行された。ワイドショーなどでは10000円札と渋沢栄一の話題ばかり取り上げて番組時間を稼ごうとする、テレビって…
「FIRST SHOW ROOM」の展示会はファッションアイテムを中心にしたものに加えて小物が気になった。オーストラリアのメルボルンで2016年に創業の「AL…
服の販売店などは www.plst.comスポーティなアイテムに上品なエッセンスをプラスしたきちんとしたコーディネートの”SPORTS MIX”を提案している…
東京都知事選挙の投票日は7月7日(日)だ!私はここのところずっと期日前投票をしている。家から徒歩7分ぐらいの上町まちづくりセンターへ行っている。世田谷区役所だ…
2人の娘がベトナム旅行へ行ってきたとおみやげにスノードームをもらった。個人旅行で駆け足旅行だったが、ハノイ、ホーチミン、ハロン湾と回って来たそうだ。航空運賃が…
秋のオフィススタイルは”SMART OFFICE”を提案している。「PLST(プラステ)」は上質で機能性のある素材とていねいに仕立てられた服で、着心地がよく手…
銀座線末広町駅から3分の「過橋米線」は中国雲南料理の店。米線というのは米粉で作った麺のこと。「過橋米線」へは1年6か月ぶり。米線はこのごろ不忍池近くの「食彩雲…
昨日は銀座線・末広町駅下車して、お昼を食べてから不忍池まで歩いて出会ったモノコトを。「過橋米線」で1年6か月ぶりのお昼を食べた。中央通りで今どき珍しい手描きの…