暖簾は新興企業のものは宣伝臭が強い!人形町で。焼きとりとうなぎ。人形町で相撲茶屋。水天宮前駅近くで。酒場。水天宮駅近くで寿司屋。水天宮前駅近くで日本料理屋。秋…
街を歩き、気になること・見たこと・感じたこと・得したこと・・・をこまめに書いていこう。
自己紹介 「装苑」、「ハイファッション」、「MR.ハイファッション」などファッション雑誌編集者&編集長として長く生きてきました。女性9割男性1割の世界です。男性との関係経験なしです。オカマの友達はたくさんいます。面倒くさい女性よりオカマと一緒の方が楽しい。 そんな私はKABUKUMONOこと執行雅臣です。
「ブログリーダー」を活用して、kabukumono(執行雅臣)さんをフォローしませんか?
暖簾は新興企業のものは宣伝臭が強い!人形町で。焼きとりとうなぎ。人形町で相撲茶屋。水天宮前駅近くで。酒場。水天宮駅近くで寿司屋。水天宮前駅近くで日本料理屋。秋…
モミジはカエデ科の落葉低木。低木と言っても家のモミジは3メートルぐらいあるが。4月半ばにモミジの小さな赤い花が無数と言えるほど咲いた。花の大きさは5ミリに満た…
秋葉原駅中央口近くの旬鮮酒場「天狗」が11時半から14時半まで「ジュークステーキ」という名前でランチ営業をしている。席数が150席超とキャパが大きいので待たさ…
街歩きは楽しい、初めての出会いもある。靖国通りの神田須田町2丁目のJR高架下では町会60周年を記念した事業の一環で。こういうのは良いなあ。神田須田町2丁目の由…
「KEEN(キーン)」は2003年に創業のアウトドア・フットウェアブランド。2003年創業でアメリカ・オレゴン州ポートランドに本社を構えている。創業時に爪先を…
ヨドバシカメラ上野店の中央通りに沿ってガチャとかガシャポンが数えきれない台数が並んでいる。名探偵コナンは今人気が高い。ミニクリアファイルが!MARY QUAN…
鉢植えのシャリンバイの花が咲いた。常緑の低木と植物図鑑にはあるが2メートル弱に育っている。漢字で書くと車輪梅、花が梅に似ていて枝先の咲く花のまわりの葉っぱの配…
街歩きで暖簾に出会うとうれしい。両国4丁目で鰻屋。上野4丁目で居酒屋。渋谷区東2丁目で蕎麦屋。人形町で肉屋とすき焼き屋。ここの肉は美味しいい。人形町で日本料理…
鉢植えのキクバテンジクアオイの花が咲き始めた。漢字だと菊場天竺葵でフウロウ科の多年生。ゼラニウムと言った方が分かりやすい植物。花は白・赤・ピンク・オレンジなど…
今いちばん美しい服を作るデザイナーの中村三加子さんのクチュールブランド「MIKAKO NAKAMURA」2025秋冬コレクションのテーマは「SMILE」だった…
「自由に力強く羽ばたく鳥のように、自由にファッションを楽しみ、自分自身を知り、自分だけの魅力を引き出すために服を纏う。クラシックに現代性を掛け合わせた華やかさ…
庭のミカンの木に新芽と蕾が!鉢植えで買い求めて来た木は鉢を大きなものに植えかけても一向に実がならなかった。地植えにして木が2メートル半ぐらいになって初めて実が…
雑草園のように無秩序にいろんな植物が生えている中に草丈が30センチぐらいのケシ科のシラユキケシ(白雪芥子)の白い花が咲いている。2センチ超の4弁の小さな花。白…
私はファンケル(FANCL)の製品が好きでサプリメントをいろいろ愛用しているが、それは創業開始から安心安全の無添加化粧品を初めて開発した会社だと知ったこと。そ…
鉢植えの卯の花が咲いている。白い小さな花がいっぱい咲いているのは美しいと思う。卯の花は卯月(4月)に咲くことから卯の花と名付けられた。卯月は卯の花月とも言う。…
桑原 直さんの展示会では毎シーズン、新しいオリジナルテキスタイルのアイテムが登場するのが楽しみにしている。展示会場も銀座線・外苑前駅3番出口から5分もかからな…
庭のコデマリの花が満開に暖かさのせいで近くなった。老木なので年々花が咲く量が少なくなっているが、毎年今ごろに白い小さな花を咲かせてくれるのがうれしい。バラ科の…
渋谷から歩いて10分ぐらいとなると料金も安い。近くにコインパーキングがあったらどこが安いか見比べるののが知恵だろうと思う。1時間1200円、3時間3600円が…
”みやら製麺”ではいつもと言っても毎月行くわけではないが、ソーキそばか八重山そばを交互に食べていた。店頭のメニューを見ていたら肉やさいそばというのが気になった…
外国人観光客に人気なのが”ドン・キホーテ”で店内はおみやげ品を買い求める人でにぎわっている。こういうものが外国人観光客にウケるんだ!日本のアニメキャラクターの…
大谷翔平選手の活躍ぶりはうれしい!でもなんだかお金儲けをしているようでなんだかなあという気がする。スーパースターだからそれを利用する企業が出てくるのは仕方がな…
庭の花が続々咲いている。これから咲き始めるのがジャスミン、ビヨウヤナギ、ミカンかな!サクラソウ(桜草)はピンク色の2~3センチの花。花の形がサクラに似ているこ…
”SUNAOKUWAHARA”の服で思い出すのが文化服装学院で教えていた時に好きなファッションデザイナーとブランドはと聞けばいろんなデザイナーの中に桑原 直さ…
ありそうでなかなか出会えないのがY字路の光景。区画整理でそういうところが無くなっている。世田谷区は農道をそのまま舗装化したところが多いので歩き回って探したが、…
ラーメンは亀戸天神近くの中華「菜苑」のものが、大学時代から通っていた今は無くなった神田小川町の「ピカ一(ぴかいち)」の味に近くて美味しいが、湯島の「麵屋 げん…
昨日は午前中に漢方医へ行くために渋谷へ。半蔵門線から井の頭線方面への通路にはマクドナルドの宣伝壁画を若い女性たちが写真を撮っていた。この手のタレントについては…
銀座線末広町駅近くの看板はまさかの弁当屋。癒し弁当なのかオタク弁当なのか?末広町駅近くの看板は日本語、英語、中国語、韓国語表示。ここいらあたりは外国人観光客が…
駒沢大学駅直結のきらぼし銀行の口座には偶数月の15日に年金が振り込まれる。記帳などで行くと小さな鉢植えの花がいただけるので、それを大きな鉢に植え替えると花も大…
鉢植えのフリージアの花が咲いた。フリージアはアヤメ科の植物で、菖蒲水仙(アヤメスイセン)とか浅黄水仙(アサギスイセン)という和名もある。色も赤、ピンク、黄色、…
長年歯磨きは第一三共ヘルスケアの”クリーンデンタル”を愛用している。赤いパッケージのものを。調べたら”クリーンデンタル”が登場したのは1985年で製薬会社が開…
友人のイラストレーター・山口勝さんが関西で初の展覧会を大阪市の「MOMO BOOKS」3階のギャラリースペースで開催される。明治製菓のきのこの山たけのこの里の…
門前仲町は味とコスパが最高なランチ処が。欧風家庭料理の「ヴォージュ」のオムライス、季節のサラダが美しいイタリアン「水のや」、グラフィックデザイナーに連れて行か…
一雨ごとに・・・という3つの言葉良いね!毎月第2・4水曜日に朝粥が7時から9時に500円で味わえる。早起きして参加してみては。清澄白河駅から5分だよ。28日…
グミの花は5ミリにも満たない小さな大きさ。黄色味を帯びた白い花で咲いたかと思うと散るのも早い。グミと言えば若い女性たちに大人気のお菓子のグミがある。お菓子のグ…
ファンケルと言えば無添加化粧品を初めて市場に出現させた会社として知られる。創業以来安置ストレスという独自の視点から敏感肌の人に安心して使ってもらえる機能性の高…
革靴からスニーカーに転向した。昔からスニーカーが好きだったが編集者時代は革靴が主力でスニーカーは休日の履物だったが、今では日常的にスニーカーを履く生活となって…
シラユキゲシ(白雪芥子)が咲いた!別名はスノーポピー。日陰でも育つ丈夫な植物。中国原産でケシ科の植物は茎を切るとオレンジ色(紅黄色)の汁が出るので、中国では血…
門前仲町のグラフィックデザイナーとの打ち合わせを終えたのが1時半ぐらいだった。今ならゆっくりランチを食べられる店がありますのでご馳走しますと言われた。富岡八幡…
展示会の帰りに原宿から渋谷まで歩いた。原宿駅の旧宮廷ホーム近くのラーメン屋「AFURI」は近くの専門学校生のお昼の場だったが、春休みの今は外国人観光客が大行列…
”天井のないところすべてがアウトドア”と謳うアメリカ・オレゴン州ポートランド発のアウトドア・フットウェアブランド”KEEN(キーン)”の2本のコード(ひも)と…