庭の鉢植えのミニバラが咲き始めた。昨年秋に摘花をしたら素人の悲しさで大失敗のようで今年は多分花の数が少ないなと感じている。バラは200種超の原種があるバラ科の…
街を歩き、気になること・見たこと・感じたこと・得したこと・・・をこまめに書いていこう。
自己紹介 「装苑」、「ハイファッション」、「MR.ハイファッション」などファッション雑誌編集者&編集長として長く生きてきました。女性9割男性1割の世界です。男性との関係経験なしです。オカマの友達はたくさんいます。面倒くさい女性よりオカマと一緒の方が楽しい。 そんな私はKABUKUMONOこと執行雅臣です。
「ブログリーダー」を活用して、kabukumono(執行雅臣)さんをフォローしませんか?
庭の鉢植えのミニバラが咲き始めた。昨年秋に摘花をしたら素人の悲しさで大失敗のようで今年は多分花の数が少ないなと感じている。バラは200種超の原種があるバラ科の…
年に2回新橋からゆりかもめにゆられて30分のテレコムセンター駅直結の青海フロンティアビル20階にある”ミナトリエ”という東京臨海部広報室(入場無料)の地上10…
上野1丁目のローソン上野中央通店はよくひと休みする貴重なコンビニのイートインだ。イートインが少なくなっている。セブンイレブンもファミリーマートもそうだが、その…
世田谷区の広報紙の5月15日分に”住まいの防犯対策、アップデートしませんか?”とあった。防犯フイルム、防犯砂利、録画機能付きインターフォン、センサー付きアラー…
”マイキッチンたきたて”は今のところへ引っ越した時からあった弁当屋だから少なくとも30年以上前からあると思う。自由通りに面していて並びにセブンイレブン駒沢病院…
ユキノシタ(雪の下)は今ごろから7月までが開花時季で、5弁のうち下の2弁は花弁が長く白い、上の3弁は短くて白色に赤い小さな斑点があるという珍しい花。葉っぱが雪…
庭のナンテン(南天)の花の蕾がたくさんできている。ナンテンは昔から難を転ずると縁起の良い植物。南天は寒い冬の時期に赤い実がたくさん成るので正月飾りに欠かせない…
アメ横はいつ行っても何か新発見があるワンダーランド。帰りにはユニクロとGUに寄って客層とどんなものが売れているかの市場調査をするのが私のルーティンワーク。”小…
昨日は雨の中、銀座線・末広町駅駅から4分の蔵前橋通り沿いにある”過橋米線(かきょうべいせん)”という雲南料理の店でお昼。米線というのは米粉で出来た麺のこと。食…
子どものころから”桃栗3年柿8年”ということわざを教えられた。桃や栗は種を蒔いて芽が出て実が成るまで3年かかる、ましてや柿は8年かかる。これは結果が出るまでに…
”身やら製麺”で肉やさいそばを食べたのは2回目。前回はランチセット(沖縄の炊き込みご飯とサラダ、200円)を頼んだら超満腹で、お腹ごなしに歩いたが夕食を抜くこ…
上野駅浅草口からJRの線路沿い徒歩8分、岩倉学園の先のオートバイ用品の角を右に入にりすぐの”晴々飯店”は中華の四川料理なので辛いものが食べたくなると行く。 食…
庭の植え込みにたくさんのヒイラギナンテンを買ったのは30年ぐらい前のことだった。植木屋が葉っぱにトゲがあるので泥棒が通り抜けようとするとトゲが痛いので声を上げ…
神田須田町2丁目の靖国通りにある大きな木の上の方に実が成っていた。何だろうと写真を撮り、Googleの写真検索で調べたらグレープフルーツだったが本当だろうか?…
業務スーパー上野広小路店で冷凍食品コーナーを見ていたら”サジー”というのが目に入った。女性たちにはジュースが大人気だと知っていたが、冷凍食品コーナーでお目にか…
ドン・キホーテアメ横店は外国人観光客たちがおみやげを買う店になっているようで、商品もそれにふさわしいものが多い。ドン・キホーテは安いと思われているがよく見て行…
アメ横へは週に1回は行っている。ここは日々新しいものに出会えるワンダーランド。周遊した後はユニクロとGUをのぞいて、業務スーパーで買い物をして帰る。買取”おた…
秋葉原の象徴みたいなビルから中央通りを歩いた。ゲームパニックなんてあっても私には分からない。クレーンゲーム、音楽ゲーム、アーケードゲーム、ビデオゲームなどが入…
日曜日に神田祭の町内神輿が宮入りする前に秋葉原中央通りで休憩したり担いだりするのを見る前に、秋葉原駅中央口近くの”ジュークステーキ”でお昼を食べた。この頃はな…
庭の花で長年マツリカだと思っていた花がまったく別物だった!Googleの写真検索で判明した。ニオイバンマツリという花でナス科の植物。マツリカはモクセイ科の植物…
晩秋から冬の冷え症対策にさまざまなアイテムがラインナップされたシリーズが”美温活”。女性の75%が冷え症だと認識しているとのデータが。基礎体温が1度上昇すると…
「NEWYORKER」の展示会へ行ったら写真パネルが目についたのでなんでかなと思った。「NEWYORKER(ニューヨーカー)」は1964年創業なので今年は60…
私はシャンプー&トリートメント製品に限らずヘアケア商品は高額だが「ケラスターゼ」を愛用している。今は理容室に通っているので以前ヘアカットに行っていた美容室で「…
ハンバーグはあちこちで食べ歩いたが、昨年5月に出会った湯島3丁目の「ビストロ デラ」がいちばん美味しいなと思う。コスパも味も最高だ。なによりすごいのはランチは…
“Dom Dom(ドムドム)バーガー”を知っているかな?!マクドナルドが日本進出第1号店を三越銀座店にオープンしたのは1971年のことだった。”Dom Dom…
不忍池の蓮の開花は6月下旬からだが、昨年来の異常気象続きで今年は少し早まるのではないかと思う。蓮の具合はどうかと見に行った。不忍池の前面に蓮の葉っぱが覆い始め…
旧岩崎邸庭園を見に行く前に近くの台東区池之端1丁目の「食彩 雲南」でお昼を食べた。ここでのお昼は昨年の6月だったので、ほぼ1年ぶりになxる。安くて美味しい定食…
旧岩崎邸は1896年(明治29年)に三菱財閥3代目の岩崎久弥の邸宅。設計者は鹿鳴館、上野博物館、ニコライ堂など明治時代の西欧式建築を手がけたイギリス人。旧岩崎…
秋葉原中央通りにあるアイデア商品を販売しているショップは、出かけたら必ずのぞく。アイデア商品というのは万人向けというのはあまりない。マニアックなものが多いなと…
ユキノシタ(雪の下)は湿った場所や日陰でも育つ丈夫な植物。雪が上に積もっても緑の葉っぱが枯れずに春には姿を現すことからユキノシタと名付けられたようだ。白い花は…
秋葉原中央通り周辺と言っても銀座線末広町駅から秋葉原駅方面への400メートルぐらいだが。いかにも秋葉原という宣伝看板。メイドカフェだけでなくシスターカフェが。…
富岡八幡宮境内の奥の方にあるのが「横綱力士碑」で、大関巨人碑は参道にある。横綱力士碑の文字は彫りが深くて近寄るとよく分からない。遠くから見るのがいいのかも。横…
昨日は「福助」の秋冬物の展示会があり、新橋からゆりかもめに揺られてテレコムセンター駅へ。「福助」のあるビルの最上階にある”ミナトリエ”という入場無料の展示を見…
原宿で外国人観光客。原宿で。原宿で。神宮前2丁目で。神宮前2丁目で。渋谷で外国人観光客。渋谷で。渋谷で。渋谷で。代官山で。缶バッヂコレクターだそう。渋谷で。…
ハンバーグは「ビストロ デラ」のものが好きだ!ランチはハンバーグだけという割り切り方がすごいな。木の子クリーム、フレッシュトマトとバジル、デミグラス、塩、アボ…
繁盛しているランチの店で気になることがある。それはランチタイムは近所で働く人たちの場であることを承知しておこう。それは人気店をSNSで知ったいわゆる一見さんが…
門前仲町での気に入ったランチ処に加わった「水のや」、そろそろサラダの色合いが変わったかなと思いランチを食べに。サラダは前回までの菜の花の黄色がなくなったのでい…
今の時期が雑草園と言える庭のあちこちで花が咲いている。花って見ているだけで心落ち着く。ミニバラは亡き母が伊豆の熱川の有料老人ホームに入居していた10年ほど前に…
キッチンカーは軽自動車が多いのは改造費がかからないというのが大きな理由だし、初期費用が少なくて済むし。いろんな意味でコスパから考えて参入しやすい業界かもしれな…
今ごろの時期になるとマツリカの花が咲き始める。紫色の五弁の花。マツリカはジャスミンの一種でジャスミンのような強い香りではなくクチナシの花のような香りで、ジャス…