プレス代行オフィスSHOW ROOM取り扱いブランド2025秋冬展示会でだった。ほぼ猛暑日で表参道駅から15分も歩いて汗だくで展示会場に到着した。いわいまゆみ…
街を歩き、気になること・見たこと・感じたこと・得したこと・・・をこまめに書いていこう。
自己紹介 「装苑」、「ハイファッション」、「MR.ハイファッション」などファッション雑誌編集者&編集長として長く生きてきました。女性9割男性1割の世界です。男性との関係経験なしです。オカマの友達はたくさんいます。面倒くさい女性よりオカマと一緒の方が楽しい。 そんな私はKABUKUMONOこと執行雅臣です。
キャットストリートで見かけたモノコト、パタゴニア、本当にワンコイン商品だけの自販機、キッチンカー
渋谷から原宿まで明治通りの1本裏通りは元は川だったが、今はキャットストリートとか裏原通りというにぎやかな通りに。そこで出会ったモノコトを。アウトドアの「パタゴ…
詐欺メールもここまで巧妙にやると驚いた!、三井住友カードとAmazonマスター(カード)、注意
私は現金主義でほとんどの買い物は何時もニコニコ現金払いで、小さな買い物などはPayPayを利用している。クレジットカードは2枚しか持っていない。使うのは高額商…
業務スーパー上野広小路店で赤い包装が目に入って買ったビスケット、スペイン産、安全成分ばかりで旨い
アメ横へ出かけると帰りに必ず行くのが業務スーパー上野広小路店で、目的はおやつのお菓子探し。親会社の神戸物産が世界各国から探してきたお菓子があるからだが、ウクラ…
秋葉原中央通りにあると便利で重宝やおもしろい珍商品の家電販売店がある、秋葉原へ行ったら必ず寄る店
秋葉原中央通りやその裏通りは安いものやバッタもの、珍しいものなどありとあらゆる商品が売られている。秋葉原へ出かけると必ず寄る店が2店舗(同じ経営)があって、こ…
超久しぶりの9か月ぶりに湯島3丁目の「ビストロ デラ」のハンバーグランチを食べた、相変わらず旨い
昨日ブログにあげた「やなかコーヒー」でアイスコーヒーを飲んだ後に11時45分の開店に合わせてランチを食べに。12時前には満席に。相変わらずの人気だ。「ビストロ…
夏の必需品、メンズビオレフェイスシートクール、メンズビオレボディシートクール、マンダムが好きだ
暑い夏の必需品はボディシートとフェイスシート。毎年買うのはマンダム製品だが、近くのドラッグストアに無くて買ったのが花王のメンズビオレフェイスシートクール34枚…
昨日は湯島3丁目から秋葉原界隈を散策して出会ったモノコト、サウナ、シャンソン、あきばおー、メイド
湯島3丁目でアイスコーヒーを飲みお昼にハンバーグを食べて、お腹ごなしにぶらぶらと秋葉原界隈を散策した。湯島3丁目にタイのスーパーマーケットが。湯島3丁目のサウ…
KEEN(キーン)2025秋冬ものからトレイルランニングシューズ「SEEK(シーク)」がデビュー
アメリカのオレゴン州ポートランドで2003年に創業されたフットウェアブランドのKEEN(キーン)はシティからアウトドアまで幅広いシューズとアパレルまで展開して…
渋谷キャストで"NARUTO(ナルト)”の忍スカウトキャンペーンが明日から開催される、忍者募集!
今日は午後イチで展示会へ出かけた。キャットストリートの会場に向かって渋谷駅から歩いていたら”渋谷キャスト”の広場で私には分からない催事が明日から8月4日(月)…
7月5日まで開催中の「アイデンティティシステム/1945年以降の西ドイツのリブラング」展がすごい
久しぶりに出かけた銀座ですばらしい展覧会が開催されていたことを知らなかった!銀座7丁目のギンザ・グラフィック・ギャラリー(通称ggg)で7月5日(土)まで開催…
半蔵門線三越前駅ホームの自販機は外国人観光客向けの商品が、パールが人気なのでピアスやネックレスが
東京メトロの駅ホームには飲み物を中心とした自販機が置かれているが、半蔵門線の三越前駅のホームにはキャラクターものの自販機がある。半蔵門線を利用するたびに眺める…
3か月ぶりに上野7丁目の「晴々飯店」でのお昼は棒々鶏冷麺と李姐餃子を食べたら超満腹の大満足
四川省成都家庭料理の店「晴々飯店」へ3か月ぶりのお昼。3か月の間にメニューも新しいものがあった。何にしようかと迷ったが6月から9月限定というのが気になって棒々…
PayPayカードの詐欺メールが届いた、クレジットカードからPayPayへ転換かな?、増えそうだ
今までクレジットカード関連のものばかりメールがやってきた。アカウントが停止された、アカウントの安全確認などという理由でこちらへご連絡をというものばかり。明らか…
”サイゼリヤ”へ3回目!、上野広小路店でミルクジェラートとセットドリンクで450円は安すぎだあ
”サイゼリヤ”上野広小路店が鈴本演芸場のビル2階にあるのに気が付いて迷わず入店。12時半過ぎで店内は満席だったが続々とお昼を食べ終えて出て行く人が・・・という…
上野1丁目の掲示板と湯島3丁目で見かけたモノコト、末広町駅ホームの光景、昨日の土曜日午後に
昨日の土曜日の午後1時過ぎに上野1丁目から末広町駅まで歩いていて出会ったモノコトを。上野1丁目の掲示板には「下町七夕まつり」があった。7月5日と6日は見に行か…
今年は昭和100年、戦後80年、記念の年、1975年は50年前だった、パンクファッションが
今年は昭和100年に当たるので昭和の話題があちこちで取り上げられている。私も昭和世代なので昭和についての本はたくさん持っていて自分なりの研究をしている。また8…
1970年代のものが出てきた!、アメリカへの憧れが最高潮だった、UCLAとアウトドアブームが
1970年代は戦後昭和27年の占領下から日本が独立し、1960年代からの高度成長が最高になったのが1970年代だった。そして今につながる新しいものが出て来た。…
銀座へ出かける時は銀座線新橋駅から歩き始める。8丁目から7丁目・・・という具合に。今の蒸し暑い時期は銀座1丁目駅か京橋駅から地下鉄で帰るが、普通は日本橋まで歩…
メゾンエルメスのガラスブロックの小さなショーウィンドウの残り8個、アートと小物の競演
昨日のブログに久しぶりの銀座へ出かけ数寄屋橋交差点のメゾンエルメスの小さなショーウィンドウを見に行った。昨日紹介したものの残り8個のショーウィンドウを。
山本山の”にほんばし海苔弁当”は最高の海苔を使用した弁当だった、梅干しとじゃこと海苔を堪能した
髙島屋日本橋店に山本山の出店「山本山ふじヱ茶房」で買い求めたのが”にほんばし海苔弁当”で2200円だった。玉手箱のような包装。もみのりにほんばしバラ干し+焼き…
久しぶりの銀座、メゾンエルメスの小さなショーウィンドウ、SONY通り側のガラスブロック
ひと月に1回ぐらいしか銀座へ行くことが無い。行くと必ず見るのが数寄屋橋交差点のメゾンエルメスのSONY通り側のガラスブロックの40センチ四方の16個ある小さな…
私の自慢できること、遠泳大会の完泳賞メダル、中学高校の皆勤賞、選挙で棄権したことが無い
私の自慢できることはたった3つしかない。1つめは中学高校での皆勤賞。小学校は4つの学校の転校もあって無し。2つめは昨日のブログに書いたが選挙権を得てから棄権を…
都議会議員選挙の期日投票へ行ってきた、さすがの暑さに人が少ない、選挙権を得てから棄権は1回も無し
東京都議会銀選挙の投票日は22日の日曜日だが、選挙はいつも期日前投票で済ましている。世田谷区選出の議員は8名だが、選挙公報では18人が立候補している。あと1か…
ツツジが咲いている、鉢植えのツツジは咲いたが地植えのは未だに咲かない不思議な庭の花!
鉢植えのツツジが咲いているが地植えのはまだ。不思議だ。ツツジは漢字だと躑躅と書くが、漢和辞典で調べると両方とも立ち止まる、たたずむという意味。躑躅は”見る人が…
詐欺メールがやって来た!、クレジットカードが使えないなどと偽情報、アカウントにログインは絶対NG
まあ懲りずにクレジットカードが使えないとか利用を一時停止されましたなどというメールがやって来る。慌ててアカウントにログインしてはいけない!クレジットカードの大…
まだあった上野1丁目のピアスガチャ!、初めて見たのは3月下旬だった、少し変化していた内容があった
上野1丁目のホテルの敷地に置かれたガチャを初めて見たのは3月下旬だった。そのことについては3月31日のブログに上げたのでご覧いただければと思う。その時に小さな…
プレス代行オフィス「4K」取り扱いブランド展示会、HARUTA、MOONSTAR、HOKA
プレス代行オフィス「4K(シック)」の取り扱いブランドは40超と多いが、その名から気になったシューズを。www.gmpc-japan.com「HARUTA」の…
土曜日は”ジュークステーキ”で自家製粗挽きハンバーグセットのお昼は美味しくてボリュームもあり!
土曜日は秋葉原のヨドバシアキバへ行く前に、近くの”ジュークステーキ”でお昼を食べた。ヨドバシアキバへはデジカメの欲しいものをしつこくも見に行ったが予算オーバー…
久しぶりに痛車発見かと思ったらラッピングカーだった、秋葉原の行列2つは鰻屋とすき家前の?!
秋葉原から上野広小路へ歩いていたら、外神田6丁目のコインパーキングにピンクの痛車かと思った車が駐車。痛車は秋葉原でよく見かけたがこのところ見かけなくなったので…
今日の秋葉原で見かけたもの、ゲームの世界に疎いので分からない、メイド服嬢からステッカーもらった
今日は雨になるというから急ぎ足で秋葉原散策。駅の電気街を出た広場で何だか分からないがキャラクターのビニール製の巨大なものが!何かと近づいたら新しいゲームの発売…
外神田6丁目の「過橋米線」で豚角煮米線と半チャーハンのお昼、黄金のチャーハンがダメ押し!
銀座線末広町駅から蔵前橋通り沿いに3分の「過橋米線」でのお昼。ここは安くて美味しいランチの宝庫。ランチメニューが20種もあるんだから迷う。店名にある米線という…
朝食時に欠かせないヨーグルトとヤクルト1000、ピロリ菌ゼロのもと、古谷乳業のぐうたら蜜バチ
朝食はクロワッサンかマフィン、それにトースト1枚(ジャムかバター)、くだもの(バナナは必ず、それと今はキーウィかパイナップル)、そしてヨーグルトとヤクルト10…
展示会で気に入った「LAZY SUSAN」と「kipling」、ドールチャーム、スヌーピー
プレス代行オフィス「プロスペール」の取り扱いブランドの展示会へ出かけた。化粧品から洋服、雑貨まで幅広く扱っている。 「LAZY SUSAN(レイジースーザン)…
”営餃中”ていう看板好きだなあ、餃子屋らしく少しユーモアもあるね、井の頭線・神泉駅近くで
ユーモアのある看板は好きだなあ。以前紹介した上野のアメ横の買取の「おたからや」の”使わないものは手放していいんだよ それがお金になるのだから”という相田みつを…
チェリーセージの花が咲き始めた、初夏から秋まで楽しめる、その名のようにサクランボの香り
鉢植えのチェリーセージの花が咲き始めた。シソ科サルビア属の宿根草と植物の本にあるが、宿根草は多年草(2年以上生存し続ける植物)の中で宿根草は冬場に地上部が枯れ…
”味の浜藤”の海苔弁当を買った、”山本山”の海苔弁当と比べて見たら軍配は?!、髙島屋日本橋店
6月7日のブログでは”山本山”の海苔弁を書いた。海苔の老舗だけあって”山本山”の1800円の海苔弁は美味しかった。同じ髙島屋日本橋店に出店がある”味の浜藤”の…
クチナシの白い花が咲いた、梅雨にアジサイとともに映える花、甘く濃厚な香りがただよう
クチナシの花が咲いた。梅雨の時期に咲く花。昨日は東京は梅雨入り宣言が出たので写真を撮った。白い花は割と早くクリーム色となり、黄色くなっておしまいになるので鑑賞…
ナツグミの実が完熟したので収穫、酸味が強いが甘いのでジャムを作る、実はヨーグルトに入れて
ナツグミの木は多分2メートル50センチぐらいなので、上の方の実を採るには梯子が必要でまだ手付かずで、今は手が届く範囲で赤く完熟した実を一粒一粒採っている。1セ…
月イチの調髪は両国駅から8分の日下部理容店に通う、先客は若い女性で私の後はおしゃれな力士
月イチの調髪の前に昨日あげた両国駅高架下のとんかつ屋「いちかつ」でお昼を食べてから徒歩8分の「日下部理容店」へ。京葉道路と清澄通り交差点角のキングサイズ専門の…
両国駅高架下のとんかつ屋”いちかつ”でのお昼はやはりロースかつ定食(大)、安くて美味しい味
とんかつが安くて美味しい店なら“いちかつ”だと思う。行列の途切れない人気店だけに豚の仕入れ量も半端ではないと思うし、肉質も良くて食べた後に胃もたれすることも無…
コンクリートの隙間に生きている”ど根性”な植物、メキシコ原産のイラサキゴランという名前
この”ど根性”の植物を最初に出会ったのは5年以上前のことと記憶している。街歩きをしていて江東区平野2丁目のスーパー「OK(オーケー)」の並びにある印刷工場の入…
遂に”サイゼリヤ”デビューした!、ティラミスクラシコ300円、親子ずれと年金暮らし高齢者が多い、
”サイゼリア”デビュー。噂に安いと聞いていた店だけに若者が多い店だと思い込んでいたが大外れだった。両国駅前店に足を踏み入れたら多分150席ぐらいの大きな店だっ…
50年近く前に香港で買ったツールナイフとスイスのビクトリノックスのマルチツール
机の引き出しを整理していたら50年近く前に香港で買い求めたツールナイフが出て来た。当時は香港へ安いツアーでよく行ったが、1997年7月1日にイギリスから香港が…
吉原遊女に見るヘアスタイル展②、遊女たちの化粧道具、紅猪口と紅板、白粉、刷毛、お歯黒、嗽茶碗
遊女たちの化粧道具などは興味深いものが。紅猪口と紅板(江戸末期)は紅花から作った紅を猪口や皿の内側に塗り、小間物屋で売っていた。筆や指で付けたが容器に蓋は無く…
”上から読んでも下から読んでも山本山”の海苔弁は美味しくてボリュームありで大満足だった
髙島屋日本橋店の山本山の出店で海苔弁を買った。海苔と言えば山本山だもの美味しいに決まっている!塩鮭3切れと焼き明太子が魚大好きな私にはうれしい。肝心の海苔はと…
今日の午前10時前の渋谷、地下道で女性たちがポスターの前で記念写真を撮影、パチンコ屋の行列
今朝は漢方医の予約が10時半なので遅れてはいけないと早めに家を出たら10時前に渋谷に到着した。半蔵門線から井の頭線の方へ地下道を歩いていたら、女性たちがきゃあ…
吉原遊女に見るヘアスタイル展①、妓楼の自慢の遊女の版画が興味深い、8月29日まで開催中
NHKテレビの大河ドラマの影響で吉原が注目されている。地下鉄日比谷線三ノ輪駅から10分ちょっと歩けば吉原に行かれるが今はソープランドが!吉原の簡単な歴史を。吉…
アジサイの花が咲き始めた、庭の花、家のは赤系なので土壌がアルカリ性、地植えと鉢植え
庭のアジサイ(紫陽花)の花が咲き始めた。梅雨時にいちばん美しいはがアジサイ。門のそばの鉢植えのは樹高1メートルにも満たない。鉢植えのは挿し木で育ったもの。挿し…
昨日は横浜中華街へお昼を食べに行った、平日なのに人があふれているのに驚いた、占いの街?
昨日は横浜中華街の菜香新館(www.saikoh-shinkan.com)へお昼を食べに行った、美味しいしサービスも良かった。ほぼ1年ぶりの中華街だったが、人…
ジュークステーキで熟成牛はらみステーキガーリックバターセットでのお昼は最高だった
11時半から14時半までのランチタイム営業しかやっている「ジュークステーキ」という店は秋原駅中央口から2分にあり、14時半からは「旬鮮酒場天狗」という店になる…
長嶋茂雄さんがファッション誌のモデルだった1981年、松井秀喜さんをドラフトで引き当てた!
昨日は長嶋茂雄さんの訃報に驚いた。昨日は朝から夜まであらゆるマスコミが取り上げて偉大なミスタープロ野球を追悼していた。長嶋茂雄さんと松井秀喜さんは共に2013…
緑のバラが咲いている、2センチに満たない小さな花、鉢植えで何もせずでも毎年花が咲く
緑のバラの花が咲いた。バラはさまざまな色があって品種改良でも難しいと言われていた青いバラが出来て、濃い青への研究が進行中だ。鉢植えの緑のバラは栄養分など何も与…
上野1丁目のローソン上野中央通店で無印良品のバウムクーヘンとコーヒーでひと休み
ローソンのコーヒーはコンビニの中ではセブンイレブンやファミリーマートのものより美味しいと思っている。いつものようにローソン上野中央通店でひと休み。ホットコーヒ…
ドクダミの花、庭のあちこちに繁殖、ドクと付いているが無毒の雑草、ハート形の葉っぱ
ドクダミは繁殖力が強いので庭のあちこちにあるので、そのままにしておくと庭が占領されてしまうので引き抜いているがパクチーのような独特のニオイがするけど我慢我慢だ…
業務スーパーでポーランド産のカシスジャムを買った、400g入りで税別318円、美味しい!
業務スーパー上野広小路店でカシスジャムを買った。ポーランド産で神戸物産が輸入しているもの。ジャムを業務スーパーで買うことが多いが、デンマークやフィンランドなど…
昨日はヨドバシアキバへ出かけた後は雲南料理「過橋米線」で回鍋肉定食セットのお昼だった
昨日も雨風が強い日だった。メゲズにヨドバシアキバへデジカメを物色に行った。3週連続のヨドバシアキバだが、優柔不断と予算があるので迷う、迷う。またも来週にしよう…
ムラサキカタバミの花が咲いている、ハート形の葉と5弁の花、環境省の要注意外来生物の雑草
ムラサキカタバミ(紫片喰、酢漿草)が咲いている。クローバーに似たハート形の葉っぱと、2センチに満たない5弁の紫がかったピンクの花。花は太陽とともに開き、日没と…
「ブログリーダー」を活用して、kabukumono(執行雅臣)さんをフォローしませんか?
プレス代行オフィスSHOW ROOM取り扱いブランド2025秋冬展示会でだった。ほぼ猛暑日で表参道駅から15分も歩いて汗だくで展示会場に到着した。いわいまゆみ…
アメ横で働く若者がお昼をご馳走してくださいというので植野丁目のマクドナルドの上の7階にある「撒椒」へ。実に7か月ぶり。アメ横のお客の今を聞いたりと楽しい時間だ…
まあ街を歩くと外国人観光客だらけ。いろんな言語が飛び交う。中国人は大声で喋るがこれは中国本土や香港からの観光客。台湾からの人は静かに話す。西洋系は集団で行動す…
門前仲町駅3番出口を出て右にある「松屋」。 「松屋」の隣にある喫茶とお菓子の「みよしの」は前から気になっているが入ったことが無いが外から見ると良い感じの店内。…
参議院議員選挙が7月3日公示、20日投開票に。写真は公示翌日の4日午前10時過ぎに渋谷区桜丘公園のポスター掲示板の様子。東京では7人(うち1人は補欠選挙なので…
なかなか青山近辺にいることが無く「鳥政」でお昼を食べる機会がなかった。先日は青山通りを挟んだところで常盤薬品工業の発表会があり終わったのが12時前だったので「…
アメ横の帰りに必ず寄るのが業務スーパー上野広小路店。おやつのお菓子を探すのが目的だが、目新しいものが無かった。ジャムのコーナーを見ていたら”グレープモラセス”…
宮前3丁目から千駄ヶ谷1丁目まで歩いて(約30分)出会ったモノコトを紹介。安藤照さんという人が世界でいちばん有名な犬、ハチ公像を作った彫刻家だと知ったのは神宮…
不忍池に蓮の花を見に行った後は近くのサイゼリヤ上野広小路店でひと休み。サイゼリヤを知って4回目。平日の12時半過ぎだったが空いている。ミルクジェラート(250…
よくもまあ新手の詐欺メールがやってくる!インターネット接続のnifty(ニフティ)のアカウントを更新してくださいというのが。驚いた。遂にインターネット接続まで…
不忍池の蓮の花は真夏日続きで咲いてしまったのではと見に行ったが到着はお昼過ぎ。蓮の花は夜明けとともに開花して10時前には蕾のように閉じてしまう。なのでお昼過ぎ…
戦後間もない時期に建てられた日下部理容店は、当時の設えが美しく手入れされ昭和の香りがただよう。日下部理容店の店主・日下部善夫さんは大相撲が大好きで、大相撲カレ…
月イチの調髪に行く前に両国駅高架下のとんかつ屋「いちかつ」でお昼がルーティン。食後はドトールコーヒーだったがサイゼリヤを知ってからはそこでひと休みする。いつも…
富士山の山開きが行われたというニュースは7月1日だった。山梨県側で入山料は4000円だそう。静岡県側の山開きは7月6日と聞いた。それならば富士登山をしなければ…
街歩きでひと休みはコンビニだとローソン、セブンイレブン、ファミリーマートのイートインがある店にしている。以前よく行ったマクドナルドやドトールコーヒーに行かなく…
上野1丁目の小さなホテルの敷地に置かれていたピアスのガチャはまだるのかと行ったら、ガチャでなくてBOXの中にガラス瓶が8個置かれていた。ガラス瓶の中にリングと…
写真展を見るのが好きで、街歩きをしていて開催されているのを見かけるとのぞいてしまう。貧乏人だから無料だとうれしい。無料で見られる写真展を2つ。深瀬昌久さん(1…
DAISOで葉っぱの模様が気に入って買ったディフェンバキアという植物を300円で買った。観葉植物で窓辺に置いていた。何日か経って、植物が元気が無いのでどうした…
渋谷から原宿まで明治通りの1本裏通りは元は川だったが、今はキャットストリートとか裏原通りというにぎやかな通りに。そこで出会ったモノコトを。アウトドアの「パタゴ…
私は現金主義でほとんどの買い物は何時もニコニコ現金払いで、小さな買い物などはPayPayを利用している。クレジットカードは2枚しか持っていない。使うのは高額商…
神社や公園などで珍しい石を見かけると拾っている。海岸では波に洗われて丸くなった石できれいな色、緑や茶色、赤などを探すがガラス瓶の割れたものが並みでというものも…
先日の土曜日に友人と新宿で開催中の知人の展覧会を見に行った。新宿へ出るのは半年ぶりだった。新宿3丁目から昼を食べる店を探したが、週末とあっていずこも行列、行列…
メダカを全部で40匹超飼っている。大きな甕と睡蓮鉢2つに分けている。大きな甕には20匹ぐらい、動き回るのが早いのと甕が深いので数えきれない。甕にはホテイソウと…
湯島3丁目のランチはハンバーグだけしかない「ビストロ デラ」でのお昼。デミグラスソース→フレッシュトマトとバジルソース→塩ソースと食べて来たので今回はアボカド…
東京都知事選挙は20時早々に緑のおばさんが当選した。私からしたらまさかの結果。金権政治の自民党と金魚のうんこみたいに自民党に大臣ポストが欲しくてくっついている…
アメ横の若者と月イチのランチ。情報交換のためにおごりランチのひととき。上野4丁目の撒椒(サンショウ)はガチ中華でお客のほとんどが中国人でスタッフも全員中国人。…
業務スーパー上野広小路店へはほぼ週イチでのぞく。アメ横を散策した後で必ず寄るのは新しいお菓子が入荷していないかと見るのだ。先日はインドの綿菓子と書いた紙が貼ら…
今日も蒸し暑い一日になりそうだ。真夏日だった昨日は銀座線上野広小路駅下車して「ABAB」の閉店後はどんな具合か見に行った。「ABAB」へは6月29日に行ったら…
きちんとしたい時の”普通服”という「PLST」の服は着ると気持ちまでピンとさせられる!美脚パンツシリーズにジーンズが加わった。スッキリ見えるように開発されたス…
清澄白河駅から門前仲町方面にA3出口から歩いて5分ちょっとで仙台堀川に架かる海辺橋を渡り50メートル左にあるのがインドネパール料理「Maakali(マーカリ)…
街歩きで出会った暖簾を写真に撮っている。日本橋堀留で。堀留でらーめん屋。海苔弁の「いちのや」堀留の店舗。人形町の鯛焼き「柳屋」。都内の鯛焼き屋ではここがいちば…
白河の古民家がまだあった!江東区白河の新大橋通りに面した古民家。ここを見かけたのは5年以上前のことで崩れ落ちそうな建物だったが、以前よりきれいに建物が整備され…
1000円、5000円、10000円の新紙幣が発行された。ワイドショーなどでは10000円札と渋沢栄一の話題ばかり取り上げて番組時間を稼ごうとする、テレビって…
「FIRST SHOW ROOM」の展示会はファッションアイテムを中心にしたものに加えて小物が気になった。オーストラリアのメルボルンで2016年に創業の「AL…
服の販売店などは www.plst.comスポーティなアイテムに上品なエッセンスをプラスしたきちんとしたコーディネートの”SPORTS MIX”を提案している…
東京都知事選挙の投票日は7月7日(日)だ!私はここのところずっと期日前投票をしている。家から徒歩7分ぐらいの上町まちづくりセンターへ行っている。世田谷区役所だ…
2人の娘がベトナム旅行へ行ってきたとおみやげにスノードームをもらった。個人旅行で駆け足旅行だったが、ハノイ、ホーチミン、ハロン湾と回って来たそうだ。航空運賃が…
秋のオフィススタイルは”SMART OFFICE”を提案している。「PLST(プラステ)」は上質で機能性のある素材とていねいに仕立てられた服で、着心地がよく手…
銀座線末広町駅から3分の「過橋米線」は中国雲南料理の店。米線というのは米粉で作った麺のこと。「過橋米線」へは1年6か月ぶり。米線はこのごろ不忍池近くの「食彩雲…
昨日は銀座線・末広町駅下車して、お昼を食べてから不忍池まで歩いて出会ったモノコトを。「過橋米線」で1年6か月ぶりのお昼を食べた。中央通りで今どき珍しい手描きの…