プレス代行オフィスSHOW ROOM取り扱いブランド2025秋冬展示会でだった。ほぼ猛暑日で表参道駅から15分も歩いて汗だくで展示会場に到着した。いわいまゆみ…
街を歩き、気になること・見たこと・感じたこと・得したこと・・・をこまめに書いていこう。
自己紹介 「装苑」、「ハイファッション」、「MR.ハイファッション」などファッション雑誌編集者&編集長として長く生きてきました。女性9割男性1割の世界です。男性との関係経験なしです。オカマの友達はたくさんいます。面倒くさい女性よりオカマと一緒の方が楽しい。 そんな私はKABUKUMONOこと執行雅臣です。
男性客お断りの貼り紙!、門前仲町駅徒歩2分のリサイクルショップ、男性差別と思わないけど
この貼り紙を見た時に違和感を覚えた。婦人服や小物の販売をしているリサイクルショップなのに、女性客にしか売らないようだ。奥様、ガールフレンドと一緒だと大歓迎だっ…
庭の柿の実を1個だけあえて残す木守りという習慣、桃栗3年柿8年と昔から言われるが家のはシブガキ
庭の柿は昔食べた柿の種を埋めたものから芽を出して育ったものだ。昔から桃栗3年柿8年と言われるが本当に8年目に実が成ったがシブガキ。甘い柿の種を埋めたのにシブガ…
「人形町 今半」の黒毛和牛焼肉弁当をテークアウトでのお昼、大当たりの味だった!
お持ち帰り、つまりテークアウトで久しぶりに大当たりだった弁当が。「人形町 今半」の黒毛和牛焼肉弁当というもので税込み1080円だった、お買い得だった。家へ持ち…
”いい肉の日”、宮崎県「より良き宮崎牛づくり協議会」が制定、肉の日は「都道府県消費者対策協会」が
今日は11月29日、語呂合わせで”いい肉の日”となっているのでスーパーや肉屋、飲食店では平常より安く販売すると宣伝している。”いい肉の日”は宮崎県の「より良き…
昨日は表参道→キャットストリート→渋谷と歩き出会ったモノコト、クリスマスツリー、ショーウインドー
昨日は展示会や発表会の後に表参道から渋谷まで散策しながら歩き、出会ったものなどを撮った。表参道の「フェンディ」ショップのクリスマスツリー。表参道の「ディオール…
中村三加子さんの「MIKAKO NAKAMURA」ブランド20周年の会、中村橋之助さん自身の隈取
「MIKAKO NAKAMURA」ブランド20周年のパーティが銀座の和光(今の正式名称はSEIKO HOUSE GINZAだが和光の方が良いなと思っている)の…
不忍池近くの中華「食彩 雲南」のお昼は八宝菜定食だった、ここは日替わり定食がお得だと思う
「食彩 雲南」は不忍池近くの台東区池之端1-1-1の1階がファミリーマートの上にある。過橋米線という雲南料理の定番と言える米粉のうどんを使ったメニューがウリだ…
「FREITAG」のブラックフライデーは世界的規模で11月29日午後5時開店でバッグの交換会を!
ブラックフライデーというのはアメリカから始まった。感謝祭後の11月第4金曜日でアメリカらは冬のセールの始まりとなっている。日本ではなんだか知らないけれど本当は…
今年は夏の猛暑の影響で紅葉・黄葉が1週間以上遅いようだ、深川のお寺での黄葉を写真に撮った
今年は紅葉・黄葉が例年に比べて遅い。これは夏からの猛暑(これからは猛暑でなくて平常になるかもしれない)のせいらしい。いつもならとっくに黄葉が美しく見られる上野…
ドトールコーヒーさんいくらなんでも淹れすぎだ!、街歩きで入ってホットコーヒーを頼んだら驚きだった
先日街歩きをしていて歩き疲れたのでひと休みにドトールコーヒーショップに。ホットコーヒーを頼んだ、250円。いざ渡されたコーヒーがカップのふちに溢れんばかりの量…
DAISOへ行けばクリスマス用品がなんでも揃うな、錦糸町店は多分日本一の巨大店だものあるある!
週一で行くDAISOだが先日は錦糸町店へ行った。ヨドバシカメラで買い物をするのが目的だったが、JR錦糸町駅の反対側にあるアルカキット錦糸町というショッピングモ…
街歩きをしていたら御徒町駅近くのパンダ広場で”ソルマック”をいただいた!、飲みすぎ食べ過ぎに効果
街歩きをしていると試供品として製品を無料配布しているのに出会うことがある。秋葉原駅近くでは、”レッドブル”の缶をもらったことが何回もある。先日は御徒町駅近くの…
「NEWYORKER」2025春夏展③、愛着ある服を次世代に受け継ぐ、アクセサリーもいっぱい
"NY.CYCLE STORE”という愛着ある「ニューヨーカー」の服を次の世代の人にバトンを引き継いでもらおうというもの。トラディショナルの「ニューヨーカー」…
出かけない時のお昼は”美登利寿司”のテークアウトが、イマイチの美味しさだった梅トロいわしにぎり!
家で仕事して出かけない日のお昼はスーパー”オオゼキ”上町店に入っている梅が丘の”美登利寿司”のテークアウトが多い。安くて美味しいからだ。先日は失敗と言えるイマ…
ゆりかもめでテレコムセンター駅へ、福助の展示会場がある青海フロンティアビルの最上階ミナトリエへ
テレコムセンター駅へは年に2回、福助の展示会があるときに下車する。駅直結の青海フロンティアビルに福助本社があるが、展示会へ行くたびにビル最上階の20階にあるミ…
夕刻の銀座で出会ったモノコト、和光、博品館、歌舞伎座、飲食店、喫煙、ロロピアーナ、ルイヴィトン
久しぶりに夕刻に銀座にいた。時刻は午後5時前。5時半からデザイナーの中村三加子さんのブランド創設20周年のパーティが和光ホールで開催されるのに出席するため。銀…
スパイシーカレーチキンレッグを業務スーパーで買った、2人前だと思わず食べたら満腹だけど美味しい!
アメ横に行った帰りに必ず寄る業務スーパー上野広小路店の冷凍食品売り場を見ていたら、こだわりの特製カレーソースとあるスパイシーチキンカレーチキンレッグというのが…
NHK紅白歌合戦の出場歌手一覧を見てまったく分からないのが多い、そんな私は時代遅れなのかな?!
第75回紅白歌合戦の出場歌手というのが発表され、朝日新聞の一覧表を見てびっくり。まったく分からない歌手が多い。白組ではまず横文字の人たちが11組いるが、GLA…
「NEWYORKER」2025春夏展②、ウィメンズコレクション、パターンオーダー”Atraer”
テーマは当然ながらメンズと同じ”The World want see=私の見たい世界”だ。オリエント急行に乗ってベニスに到着。EDWINとのコラボレーションの…
外神田5丁目の”松屋生肉店”で国産牛100%のハンバーグ定食を食べた!、美味しかったけれど・・・
外神田5丁目の”松屋精肉店”は数えきれないほど前を通っている。ハンバーグ専門店という幟旗と大きな文字のハンバーグという暖簾が目立つ店だ。明治年間創業の老舗肉卸…
”にんにく醤油味コーンスナック”を業務スーパーで買った、青森産にんにく使用、湖池屋の期間限定製品
アメ横の帰りに必ず寄る業務スーパー上野広小路店の店頭にあったのが写真の商品。いつもならばお菓子のコーナーでおやつ用に探すが、店頭の商品は初めて買った。帰って食…
「NEWYORKER」2025春夏展①、テーマの”私の見たい世界”を展開、メンズコレクション
テーマは”The World want see=私の見たい世界”で、ヨーロッパの地中海を思わせる穏やかで色鮮やかな世界や季節の移ろいを表現して展開していた。オ…
とんでもない輩がいることに呆れる!、ゴミなどは指定の場所に捨てるという簡単なことが出来ないバカ者
街を歩いていて気になるのはゴミの散乱。ゴミ箱や指定の場所に捨てる、こんな簡単なことが出来ない大バカ者がいる!こういうのが増えるからハロウィンには来ないでという…
「KOHSHIN SATOH」2025春夏コレクション、自由奔放な服作りが持ち味の佐藤孝信さん
佐藤孝信さんの「KOHSHIN SATOH」ブランドはほぼユニセックスだった。パリでの展示会で人気が高いと評価されている。私が知り合った時からブレずに、佐藤孝…
まだある写真に撮った暖簾(のれん)コレクションから、銀座5・6丁目、神保町すずらん通り、交通会館
暖簾に出会うと写真に撮っている。銀座6丁目で。銀座5丁目で。銀座5丁目のうなぎ屋の老舗・竹葉亭銀座4丁目のうなぎ屋・登亭。神保町のすずらん通りで。和菓子屋。神…
渋谷東急のフードショーで寿司のテークアウトでお昼、”魚力かげん”は美味しいがわさび抜きが気になる
渋谷駅から5分の渋谷区桜丘にある東洋医学研究所の漢方医へ行った帰りに、渋谷東急のフードショーでお昼の弁当用に寿司を買って帰った。フードショーの店をどれにしよう…
都会の動物たちを写真に撮った!、店頭などに置いてある動物、ウサギ、イヌ、ネコ、ブタ、サル、タヌキ
都会にはたくさんの動物がいるものだ!台東区上野1丁目の空き地で。台東区上野1丁目の本日休業の骨董屋で。江東区深川2丁目の民家で。江東区深川2丁目のレストランで…
暖簾(のれん)は写真のテーマの1つで見かけると撮っている、神田駅近くと渋谷そして銀座で採取した
暖簾に出会うと写真に撮っている。地下鉄銀座線神田駅近くで。寒天、あんみつの製造卸し、あんみつを買ったが美味しかった。銀座線神田駅近くで。Tシャツを3枚並べて暖…
門前仲町の欧風家庭料理「ヴォージュ」でのランチは”牛肉のパプリカ風味”で美味しさに感服した
門前仲町の「ヴォージュ」は欧風家庭料理と看板にあるが、家庭料理イコールおふくろの味だと思っていたら大間違いであることが食べて分かる。ここの洋食が食べたくて通う…
「YUKI TORII INTERNATIONAL」2025春夏展、鳥居ユキさん
2025春夏コレクションのテーマは”新しい出会いを楽しもう!」だった。www.yukitorii.co.jp ”パンジーガーデン”という色とりどりのカラフルな…
銀座を久しぶりに街歩きして撮ったいろいろ、オニツカタイガー、三越銀座店のライオン、ディオール
月に1~2回用があると出かける銀座。出会ったモノコトを写真に撮った。東急プラザ銀座とメゾンエルメスの間に数寄屋橋交差点のソニーパーク跡地にビルが建てられていた…
シクラメンの花をいただいた!、小さな花、八ヶ岳高原と軽井沢育ち、クリスマスまで持つかな?
シクラメンをいただいた。シクラメンというと布施明歌う「シクラメンのかほり」(小椋佳作詞作曲、1975年発売)を思い出す。クリスマスの花としてはポインセチアが花…
gggギャラリーの「ART DIRECTION JAPAN 2024」展、11月30日まで公開中
銀座7丁目のgggギャラリー(ギンザ・グラフィック・ギャラリー)で11月30日(土)まで開催中の「日本のアートディレクション2024展」が興味深い展覧会でおす…
久しぶりに神保町を散策した、古書店巡り、箱貸し、シェア、こけし、展覧会ポスター、すずらん通り
久しぶりに神保町を散策した。知人女性2人とランチの約束をしていたので、約束の時間より1時間以上前に神保町駅に行って、街を散策したのだった。古書店街に出来た”シ…
神保町の「揚子江菜館」で女性2人とランチ、定食3品頼んでシェア、元祖冷やし中華の店!
先日の土曜日は神保町の「揚子江菜館」でスタイリストと空間デザイナーの2人の女性とランチだった。「揚子江菜館」は元祖冷やし中華の店で知られるが、季節もので今の時…
神保町の老舗喫茶店「さぼうる」と「さぼうる2」の昨日11時20分と13時30分の光景は行列!
昨日の土曜日に神保町駅7番出口出てすぐにある老舗喫茶店の「さぼうる」と「さぼうる2」の行列の光景を見て驚いた。11時開店だから並んでいる人たちは少なくとも小1…
「ビューティフルピープル」2025春夏コレクション②、さまざまなデザインのバッグが展開、シューズ
「beautiful people」の魅力は洋服を引き立てるアクセサリーたちが多く展開されていること。2025春夏コレクションではバッグのデザインが豊富にある…
「Premium Textile Japan」展示会場を巡っていただいた戦利品の数々が!
テキスタイルの総合展である「Premium Textile Japan 2025 AUTUMN WINTER」を有楽町の国際フォーラムへ見に行った。来年の秋冬…
「YANTOR」2024-25コレクション、ブランドコンセプトは”SITUATIONS”!
「YANTOR(ヤントル)」は武蔵野美術大学同級生の坂倉弘祐さんと吉田賢介さんが2008年にスタートさせたブランド。ブランドコンセプトを”SITUATIONS…
ホトトギスの花が咲いた!、紫の斑点がある花はユリ科ホトトギス科の一年草、鳥にもホトトギスが!
ホトトギスの花が咲いた。ホトトギスは漢字だと杜鵑と書く、鳥にも杜鵑がいる。花の紫色の斑点が鳥の杜鵑の胸の斑点ににていることから花が名付けられたそうだ。ホトトギ…
「ビューティフルピープル」2025春夏コレクション①、「UMBRO」がコラボでおしゃれに!
「beautiful people」×「UMBRO(アンブロ)」のコラボレーションが興味深い。「UMBRO」はサッカー発祥の国・イギリスのマンチェスターでハン…
「matohu」2025春夏コレクション、”手のひらの旅”は新シリーズ”季(とき)のことば”に
堀畑裕之さんと関口真希子さんの「matohu」がスタートしたのは2005年だから、来年は満20周年となる。「matohu」の成り立ちや服についての考え方、方向…
月イチで調髪に行くのは両国駅から8分の「日下部理容店」、戦後間もなくの建物を手入れし昭和の香り
墨田区緑1丁目の「日下部理容店」は第二次世界大戦後間もなくに建てられた建物で、内装は当時のままをきれいに手入れされている。窓ガラスは割れたら手に入らないし、設…
2024新語・流行語大賞のノミネート30語が昨日発表されたが、何だか分からないのがけっこうある!
毎年恒例のような新語・流行語大賞ノミネート30語が発表された。2024年に流行った言葉だが、選考委員が若者に媚びたのではないかという言葉も多い。自分は若者世代…
業務スーパー上野広小路店で”ソフトクッキー ティラミス ツイスト"を買った、マレーシア産で旨い
アメ横の帰りに必ず寄るのが業務スーパー上野広小路店で、お菓子のコーナーでおやつを見つける!以前同じマレーシア産の”マカデミアナッツチョコチップクッキー”という…
街歩きでひと休みはセブンイレブンとローソンでコーヒーとスイーツ、ローソンの方が断然美味しいなあ
街歩きでのひと休みは以前はマクドナルドかカフェ・ベローチェだった。コーヒーが美味しくないのでマクドナルドは仕方無く入るぐらいに。カフェ・ベローチェはコンビニの…
昨日(祝日)の午後2時前にアメ横をブラブラ散策した、昼飲みが多い、パンダのスカジャンにエコバッぐ
昨日は展覧会鑑賞の後にアメ横をブラブラしながら上野広小路駅に向かった。ブラブラ歩きで出会ったモノコト。JRの高架下の通路に出っ張って椅子やテーブル席で昼飲みが…
深川2丁目のインド・ネパール料理”マーカリ”でのお昼はカボチャとチキンカレー、美味しい味を堪能
深川2丁目の”マーカリ”で3か月半ぶりのランチ。今いちばん気に入っているカレー屋だ。週末は比較的空いているのは近くで働く人たちの社員食堂のような存在の店だから…
”DAISO”は早くもクリスマスと正月用品が並んでいる、クリスマスツリー、スノードーム、鏡餅
”DAISO”へは週イチで見に行く。ハロウィンが終わったと思ったらクリスマスと正月用品が並んでいた!サンタクロースものも。クリスマスツリーに飾るこものが。ブッ…
「PLUG IN」という合同展示会、PANORMO、JUN OKAMOTO、divka、バッグ
合同展の「PLUG IN」を入場する前にダメだなと思ったことについては10月26日のブログに書いたので読んでいただければと思う。案の定で収穫の少ない展示会だっ…
ナイジェル・ケーボンの『VINTAGE NIGEL CABOURN』が刊行された!
イギリス人デザイナーのナイジェル・ケーボンのブランド「NIGEL CABOURN(ナイジェル・ケーボン)」は日本の”アウターリミッツ”とパートナーを組んでいる…
ハンバーグはやっぱり「ビストロ デラ」だ!、木の子クリームソースは美味しさコスパは満点満足
ハンバーグがブームのようだ。テレビのワイドショーなどで取り上げられる食べ物屋でなぜかハンバーグが多い。なんでだろうか?焼肉のタレ「晩餐館」のCMで有名な日本食…
「MIKAKO NAKAMURA」2025春コレクション、テーマは”蘭花譜”、グリーンとパープル
中村三加子さんの「MIKAKO NAKAMURA」ブランドの2025春コレクションのテーマは”蘭花譜”だった。家にある山岳画家の祖父の描いた油絵や京友禅作家の…
昨日は午後4時ごろ渋谷を通りかかったので夜のハロウィンに備える街の光景を写真に撮った!
昨日から今朝のテレビのニュース画像を見ていたら拍子抜けするように仮装して夜に繰り出したバカ者たちが浮いていたし、数も少なかった。子どものおまつりなのに大人、1…
「ブログリーダー」を活用して、kabukumono(執行雅臣)さんをフォローしませんか?
プレス代行オフィスSHOW ROOM取り扱いブランド2025秋冬展示会でだった。ほぼ猛暑日で表参道駅から15分も歩いて汗だくで展示会場に到着した。いわいまゆみ…
アメ横で働く若者がお昼をご馳走してくださいというので植野丁目のマクドナルドの上の7階にある「撒椒」へ。実に7か月ぶり。アメ横のお客の今を聞いたりと楽しい時間だ…
まあ街を歩くと外国人観光客だらけ。いろんな言語が飛び交う。中国人は大声で喋るがこれは中国本土や香港からの観光客。台湾からの人は静かに話す。西洋系は集団で行動す…
門前仲町駅3番出口を出て右にある「松屋」。 「松屋」の隣にある喫茶とお菓子の「みよしの」は前から気になっているが入ったことが無いが外から見ると良い感じの店内。…
参議院議員選挙が7月3日公示、20日投開票に。写真は公示翌日の4日午前10時過ぎに渋谷区桜丘公園のポスター掲示板の様子。東京では7人(うち1人は補欠選挙なので…
なかなか青山近辺にいることが無く「鳥政」でお昼を食べる機会がなかった。先日は青山通りを挟んだところで常盤薬品工業の発表会があり終わったのが12時前だったので「…
アメ横の帰りに必ず寄るのが業務スーパー上野広小路店。おやつのお菓子を探すのが目的だが、目新しいものが無かった。ジャムのコーナーを見ていたら”グレープモラセス”…
宮前3丁目から千駄ヶ谷1丁目まで歩いて(約30分)出会ったモノコトを紹介。安藤照さんという人が世界でいちばん有名な犬、ハチ公像を作った彫刻家だと知ったのは神宮…
不忍池に蓮の花を見に行った後は近くのサイゼリヤ上野広小路店でひと休み。サイゼリヤを知って4回目。平日の12時半過ぎだったが空いている。ミルクジェラート(250…
よくもまあ新手の詐欺メールがやってくる!インターネット接続のnifty(ニフティ)のアカウントを更新してくださいというのが。驚いた。遂にインターネット接続まで…
不忍池の蓮の花は真夏日続きで咲いてしまったのではと見に行ったが到着はお昼過ぎ。蓮の花は夜明けとともに開花して10時前には蕾のように閉じてしまう。なのでお昼過ぎ…
戦後間もない時期に建てられた日下部理容店は、当時の設えが美しく手入れされ昭和の香りがただよう。日下部理容店の店主・日下部善夫さんは大相撲が大好きで、大相撲カレ…
月イチの調髪に行く前に両国駅高架下のとんかつ屋「いちかつ」でお昼がルーティン。食後はドトールコーヒーだったがサイゼリヤを知ってからはそこでひと休みする。いつも…
富士山の山開きが行われたというニュースは7月1日だった。山梨県側で入山料は4000円だそう。静岡県側の山開きは7月6日と聞いた。それならば富士登山をしなければ…
街歩きでひと休みはコンビニだとローソン、セブンイレブン、ファミリーマートのイートインがある店にしている。以前よく行ったマクドナルドやドトールコーヒーに行かなく…
上野1丁目の小さなホテルの敷地に置かれていたピアスのガチャはまだるのかと行ったら、ガチャでなくてBOXの中にガラス瓶が8個置かれていた。ガラス瓶の中にリングと…
写真展を見るのが好きで、街歩きをしていて開催されているのを見かけるとのぞいてしまう。貧乏人だから無料だとうれしい。無料で見られる写真展を2つ。深瀬昌久さん(1…
DAISOで葉っぱの模様が気に入って買ったディフェンバキアという植物を300円で買った。観葉植物で窓辺に置いていた。何日か経って、植物が元気が無いのでどうした…
渋谷から原宿まで明治通りの1本裏通りは元は川だったが、今はキャットストリートとか裏原通りというにぎやかな通りに。そこで出会ったモノコトを。アウトドアの「パタゴ…
私は現金主義でほとんどの買い物は何時もニコニコ現金払いで、小さな買い物などはPayPayを利用している。クレジットカードは2枚しか持っていない。使うのは高額商…
玄関先や店先に置いてある動物を見かけると写真に。不景気なのかそういうことが少なくなっている。以前は戸建てには必ずと言えるほどイヌやヒョウの置物が置かれていたが…
「DAISO」は店内を見て歩くとおもしろい!夏休みが始まるから海辺などの用品が!私の子どものころは水中メガネと言っていたのに、今ではゴーグルか!こんなに格好が…
神社や公園などで珍しい石を見かけると拾っている。海岸では波に洗われて丸くなった石できれいな色、緑や茶色、赤などを探すがガラス瓶の割れたものが並みでというものも…
先日の土曜日に友人と新宿で開催中の知人の展覧会を見に行った。新宿へ出るのは半年ぶりだった。新宿3丁目から昼を食べる店を探したが、週末とあっていずこも行列、行列…
メダカを全部で40匹超飼っている。大きな甕と睡蓮鉢2つに分けている。大きな甕には20匹ぐらい、動き回るのが早いのと甕が深いので数えきれない。甕にはホテイソウと…
湯島3丁目のランチはハンバーグだけしかない「ビストロ デラ」でのお昼。デミグラスソース→フレッシュトマトとバジルソース→塩ソースと食べて来たので今回はアボカド…
東京都知事選挙は20時早々に緑のおばさんが当選した。私からしたらまさかの結果。金権政治の自民党と金魚のうんこみたいに自民党に大臣ポストが欲しくてくっついている…
アメ横の若者と月イチのランチ。情報交換のためにおごりランチのひととき。上野4丁目の撒椒(サンショウ)はガチ中華でお客のほとんどが中国人でスタッフも全員中国人。…
業務スーパー上野広小路店へはほぼ週イチでのぞく。アメ横を散策した後で必ず寄るのは新しいお菓子が入荷していないかと見るのだ。先日はインドの綿菓子と書いた紙が貼ら…
今日も蒸し暑い一日になりそうだ。真夏日だった昨日は銀座線上野広小路駅下車して「ABAB」の閉店後はどんな具合か見に行った。「ABAB」へは6月29日に行ったら…
きちんとしたい時の”普通服”という「PLST」の服は着ると気持ちまでピンとさせられる!美脚パンツシリーズにジーンズが加わった。スッキリ見えるように開発されたス…
清澄白河駅から門前仲町方面にA3出口から歩いて5分ちょっとで仙台堀川に架かる海辺橋を渡り50メートル左にあるのがインドネパール料理「Maakali(マーカリ)…
街歩きで出会った暖簾を写真に撮っている。日本橋堀留で。堀留でらーめん屋。海苔弁の「いちのや」堀留の店舗。人形町の鯛焼き「柳屋」。都内の鯛焼き屋ではここがいちば…
白河の古民家がまだあった!江東区白河の新大橋通りに面した古民家。ここを見かけたのは5年以上前のことで崩れ落ちそうな建物だったが、以前よりきれいに建物が整備され…
1000円、5000円、10000円の新紙幣が発行された。ワイドショーなどでは10000円札と渋沢栄一の話題ばかり取り上げて番組時間を稼ごうとする、テレビって…
「FIRST SHOW ROOM」の展示会はファッションアイテムを中心にしたものに加えて小物が気になった。オーストラリアのメルボルンで2016年に創業の「AL…
服の販売店などは www.plst.comスポーティなアイテムに上品なエッセンスをプラスしたきちんとしたコーディネートの”SPORTS MIX”を提案している…
東京都知事選挙の投票日は7月7日(日)だ!私はここのところずっと期日前投票をしている。家から徒歩7分ぐらいの上町まちづくりセンターへ行っている。世田谷区役所だ…
2人の娘がベトナム旅行へ行ってきたとおみやげにスノードームをもらった。個人旅行で駆け足旅行だったが、ハノイ、ホーチミン、ハロン湾と回って来たそうだ。航空運賃が…
秋のオフィススタイルは”SMART OFFICE”を提案している。「PLST(プラステ)」は上質で機能性のある素材とていねいに仕立てられた服で、着心地がよく手…