こんばんは。毎年バレリーナはたくさん咲いてくれますが今年もよく咲いてくれました。花保ちが良いので次から次へと咲く花が増えていきいつの間にか、花がいっぱいになってます。ラローズドモリナールも咲いています。病気に強く、丈夫で強香なバラです。ピエールドロンサー
ガーデニング大好き主婦のサイトです。バラ、クレマチス、クリスマスローズを中心に庭づくりをしています。
兼業主婦で、土日しかガーデニングはできないんだけど、土日をフル活用して頑張ってます。バラの魅力に魅せられて、数もどんどん増えていき、とうとう100種類を超えました。他には、クレマチスや、クリスマスローズもたくさん育ててます。 私が育てる花の成長、ガーデニングについて思うことなど、つれづれなるままにつづって行こうと思っています。皆様お気軽に遊びに来てくださいね。
こんばんは。庭に植えているサルビアアズレアがちらほらと咲き始めました。花穂はたくさん上がっていますがまだ咲いているのは少しです。隣で咲いているこちらはラベンダーセージです。別の場所で植えているのも咲きました。こんな風に咲いています。少し前に掲載したクジャ
こんばんは。秋になって涼しくなるとバラの花が大きくなって花弁数も増えるのですがもうすぐ10月なのに、まだまだ暑くて花は小さいです。そんなわけで、過去の秋バラの写真です。ダブルデライト5月とほぼ変わらないボリュームです。クイーンオブスゥエーデン花弁数で言えば、
こんばんは。八重咲きシュウメイギクが咲きました。昨年度に株分けして2鉢にしたのですが暑かったからか、残念ながら一鉢は枯れてしまいました。ああ、残念。でも、一鉢だけでも、ちゃんと咲いてくれて良かったです。ベンケイソウの花が色づきました。小さな花が密集していま
こんばんは。今年のクジャクアスターの様子です。今年も咲きました。全体の様子です。ツボミがまだたくさんあります。ガーベラ一つの花が終わってもすぐに次の花が咲いてくれるのでいつ見ても咲いているって感じです。八重咲き松葉ボタン本当にボタンのような花姿ペチュニア
こんばんは9月の末になると、サルビアアズレアが咲き始めますソライロの美しい花が印象的なお花です。全体はこんな感じんです。放っておくと背が高くなりすぎるので8月に入るとすぐに短く切り戻しています。コバルトセージも咲き始めます。細い穂先にコバルト色の小さな花を
こんばんは。最近、桜吹雪の種まきの様子を掲載しています。水で濡らした土の上に種をまき土は被せずに、腰水で放置しています。腰水は二日に一回変えてます。種まきから二日後です。こちらが四日後見た目もしっかりしてきました。いつまで腰水で育てるのか思案中です。見て
こんばんは。今日は、過去に咲いていた9月後半の写真です。ピンクサクリーナ暑さで花姿が大きく変わるバラが多いですがこのバラはほとんど変わらず花を見て、名前を当てることができます。パシュミナ暑いと花弁数が減りますがそれでも、他に比べたら多い方ですね。ダブルデラ
こんばんは。こうやって日陰にして育てている花があります。バイカオウレンです。NHKの朝ドラで有名になった花です。2年前に買ってきてなんとか枯れずに育てていますがこれでいいのかどうなのか・・・。株分した2鉢の状態。もっと増えてくれると思っていたのですが育て方が悪
こんばんは。この多肉植物は、桜吹雪と言います。ピンクと緑の混じり方がとてもきれいで可愛い品種です。今年の8月に種をとってまきました。芽は簡単に出たのですがそこから先が上手く育たずいつの間にか消えてしまって今は辛うじて数個生き残ってるだけです。また種が採れた
こんばんは。秋になると、ニラの花が咲き始めます。ニラって、植えてもないのにいつの間にか生えてきて切っても抜いても何故か毎年咲いてます。とても生命力が強いというか・・・ニラの葉っぱも精力がつくと言われますがなるほど! って思います。カラミンサは、独特の爽や
こんばんは。9月も3分の2が過ぎようとしているのに今日もとっても暑かったです。暑さに負けずに咲いていた花はガーベラ一つの花が終わっても、つぼみが上がってくるので絶えず、花が咲いています。ペチュニアは暑くてもよく咲きます。ベンケイソウの花ブルーボーイクジャク
こんばんは。今、ハリツルマサキの花がとってもたくさん咲いています。花は小さくて目立たないのですが実はハートの形をした赤い実がなります。どれだけの実がなるのかわかりませんが今から楽しみにしています。挿し木したバーベナテネラの花が咲きました。年間通じてよく咲
こんばんは。我が家の一画に、咲いている鉢をまとめている場所があります。これがそれです。左からペチュニア百日草 ラズベリーリップルガーベラ日々草みんな暑さに負けずに咲いています。見てくださいましてありがとうございます。 バラ園芸のランキングに参加しています
こんばんは。この孔雀アスターは昨年の9月の末ごろの様子です。昨年はこんな感じに咲いたのだなぁと思うと今年もたくさん咲いて欲しいと思うのですが現在はほんの少し色づいてきた程度です。紫ルエリアは、一日花ですが、長期間、ぽつりぽつりと咲いてくれます。一つの花が大
こんばんは。まだまだ暑い日が続いていますが朝晩が涼しくなってきたからかバラの花が少し大きくなってきました。キルケ大きさだけでなく花弁数も増えてきました。ウイズレー2008ブルーグラビティ―でも、暑さで咲いたらすぐに開いてしまうのもあります。暑さに負けずに咲い
こんばんは。サルビアアズレア9月の半ばを過ぎたあたりから咲き始めます。放っておくと、とても背が高くなるので私はいつも8月になってすぐに切り戻しています。そうすると、背丈が低くなって倒れにくくなるし鉢植えにしてもぢょうど良い高さになります。コバルトセージ宝石
こんばんは。ガーベラの花は暑さ寒さにも強くてとても花期が長いです。冬以外はずっと開花期間じゃないかな。花保ちも良くて、大きな花が結構長い間楽しめます。株分で増やすこともできるしこのガーベラは数年前に買ったものですが毎年よく咲いてくれます。花が終りかけても
こんばんは。今日もとっても暑かったです。涼し気な青い花を・・・メド―セージ咲き始めると花期が長く、切り戻せば、何度も咲いてくれます。ブルーウイングこの子も花期が長く、よく咲いてくれます。ブルースター放っておくと種ができて花数が減ってしまうので花が終ると早
こんばんは。9月の半ばになりましたがまだまだとても暑いです。暑くても咲いている花で、たくさん咲いているのはランタナ暑くてもへっちゃらって感じで咲いています。バーベナも暑さに負けじと咲いています。ラローズドモリナール花も小さく、花弁も少なくなっていますが暑く
こんばんは。この葉物はイソギクと言います。白い縁取りがきれいなので葉っぱのままでも鑑賞できますが11月頃になると黄いろい蕾がいっぱい上がってきます。花はとても小さい花なので咲いても、つぼみのときとは、あまり変わりませんが咲いている姿もなかなか可愛いなぁと思
こんばんは。八重咲きシュウメイギクが咲く季節になりました。と言っても、まだまだ暑くて夏みたいです。白一重のシュウメイギクと違ってこちらは丈が短く花も小さいです。クシュクシュっと咲く様子もちょっと可愛いです。ブルーウイングは花期がとても長いです。少し暑くな
こんばんは。時々掲載していますがこの花の名前は紫ルエリアと言います。友人にもらった花ですが、お店で売っているのを見たことがなかったし名前も知りませんでした。今はグーグルレンズという優れものがあるので名前を調べたいときにすごく便利です。とても素敵な花が咲く
こんばんは。5月に種をまいて育てたゴーヤのグリーンカーテンは現在、このようになってます。花も咲くし実もなります。色づいて種がとれたらその種をまた来年まいてグリーンカーテンにします。今日咲いていた花はコレオプシス スタークラスター涼しくなったら中心に赤い色が
こんばんは。過去の写真をみていると今頃は孔雀アスターが咲いているのですがまだ我が家のは、咲いていません。たくさんツボミをつけているのでもうすぐ咲くとは思いますが・・・。クジャクアスターを育ててみてわかったことですがとても丈夫な花ですが毎年土の入れ替えをし
こんばんは。今日もとても暑い日でしたが暑くても元気に咲いているのは八重咲きジャスミンバラ咲きジャスミンとも言います。でも、バラはまだ小さいです。オリヴィエローランジェブルーグラビティ―はすぐに開いてしまいました。もう一つありました。ピンクサクリーナ花の大
こんばんは。今日咲いていたバラはダブルデライト朝に撮影したのでほとんどクリーム色です。いつも、夕方には赤くなってるんですけど・・・アンリマチス絞りがほとんど出てません。いつ頃になったら、アンリマチスらしくなるのでしょう。ホリデアイランドホノルルはいからア
こんばんは。過去写真を見ていたら懐かしい植物を見つけました。チャイニーズハットちょっと変わってて、可愛いしでとても好きな花なんですけど残念ながら年越しできずに終わってしまいました。こちらはコバルトセージ小さな宝石を散りばめたようでとても好きな花です。こち
こんばんは。今日咲いていたバラはアンリマチス特徴の白い絞りが目立ってません。9月になってもまだ暑いので仕方がないですね。ちょっと開きすぎましたがこの子はオリビアローズオースチンスピランサス昨年の花からとれた種をまいて育てました。やっと蕾が色づきましたよ。多
こんばんは。9月になったとはいえ、まだとても暑いです。9月初旬の過去写真を見ているとアンゲロニアの写真を見つけました。夏の間も元気に咲き続けるので夏の庭にぴったりだと思います。白花は、涼し気に見えますし・・・。フロックスもきれいです。秋になると、斑入りヤブ
こんばんは。桃式部の実の色がきれいにピンクに染まってきました。全部の実がピンクになったのでこの枝は切り花にしました。葉っぱを切って実が目立つようにしています。今日きれいに咲いていた花はペチュニア日々草見てくださいましてありがとうございます。 バラ園芸のラ
「ブログリーダー」を活用して、ミセスケイさんをフォローしませんか?
こんばんは。毎年バレリーナはたくさん咲いてくれますが今年もよく咲いてくれました。花保ちが良いので次から次へと咲く花が増えていきいつの間にか、花がいっぱいになってます。ラローズドモリナールも咲いています。病気に強く、丈夫で強香なバラです。ピエールドロンサー
こんばんは。グラハムトーマスイングリッシュローズの中でも殿堂入りした人気の品種です。堂々とした咲きっぷりにさすが殿堂入り!なんて思ってしまいます(笑)。ノヴァーリスフランシスブレーズシャリファアスマ強香でたくさん咲くから当たりは甘い香りに包まれます。ピノキ
こんばんは。アーチに誘引しているコーネリア南側から見た様子こちらは北側から見た様子です。ブルーグラビティ―レオフェレ咲く時期によって覆輪の入り方が変わります。甘ーい香りのジュードジオブスキュアフルーツ香のとっても良い香りです。見てくださいましてありがとう
こんばんは。つるバラのティ-ジングジョージアの今日の」様子です。まだ蕾はたくさんあるのでもうしばらく楽しめそうです。ナエマはちらほらと咲き始めました。強香なので写真を撮っている間も良い香りに包まれます。こんな風に蕾はまだたくさんあるのでこれからが楽しみで
こんばんは。グラハムトーマス殿堂入りしたイングリッシュローズです。クイーンオブスゥエーデン開く前の姿ブルーグラビティ―フラグラントレディシャリファアスマとても良い香りがする強香のバラたくさん咲いてくれるのでこの付近は甘い香りに包まれます。四季咲きなでしこ
こんばんは。ティージングジョージアが咲き始めました。ツボミもたくさん上がっています。一株でこんなにたくさん咲くのですからバラの力って素晴らしい!妖精のようなニゲラバラの季節になると色づいてきます。新雪ブルームーン写真を撮るときに良い香りがしてきました。見
こんばんは。今日もバラの花数が増えました。ローズマリーハークネスキルケ薫乃実物はとても大きな花です。カップが深い。香りが良いので、写真を撮っている間、とても良い香りがしていました。オリビエローランジェひらひらとした花弁が可愛らしいガーベラも元気に咲いてい
こんばんは。カスクドールが咲きました。全体はこんな感じです。ツボミが上がっているのでまだまだ咲きそうです。ローズマリーハークネスジャーマンアイリスの花数が増えました。クイーンズサークルロイヤルスターリング見てくださいましてありがとうございます。 バラ園芸
こんばんは。ジャーマンアイリスのロイヤルスターリングが咲きました。豪華なフリルと上品な色が織りなす魅惑のアイリス今年もたくさん蕾が上がっています。こちらはクイーンズサークルオリビアローズオースチンブルドゥパルファム毎日何が咲くのか楽しみでワクワクしていま
こんばんは。今日から五月。バラシーズンの到来です。今日咲いていたバラは紫野ブルドゥパルファムダブルデライトキルケミスピーチ姫こうやって咲いてくれるのを見ると冬の剪定や土替えとかしんどかったけどやっといて良かったわ~と思うのです。見てくださいましてありがと
こんばんは。4月の終わりに近づくとバラが咲き始めます。今日見つけたバラはジャクリーヌデュプレひらひらとした花弁と赤いしべがおしゃれなバラ。毎年、他のバラよりも早く咲きます。黄モッコウバラも咲き始めました。小さな花が塊になって咲きます。ツボミがこんなにたくさ
こんばんは。約二か月ぶりの投稿です。この間、心配してくださる方もいて心温まるお言葉に感謝感謝です。バラをメインとした庭作りがテーマのブログなのに現在の私の庭は、はっきり言って庭とは言いにくい。育苗場と化しております。冬の間は花もほとんどなくてこんな状態で
こんばんは。この写真は1月22日に撮ったバイカオウレンです。一昨年に朝ドラらんまんの舞台になった高知県で買ってきました。夏は日陰で育てて寒くなったら南側で霜の当たらない場所に置いています。この写真が今日の写真。8日たってもまだ咲いているので花保ちは良い方なの
こんばんは。バイカオウレンが咲きました。NHKの朝ドラ、らんまんで紹介されて有名になった花です。2年前に高知県に旅行に行った際に買ってきました。どうも私の地域の気候に合わないのか(暑すぎる?)全然増えずにこの状態です。増えると思って株分けした鉢は今や風前の灯
こんばんは。今日はバレリーナの剪定・誘引です。このバラの良いところは花保ちがとても良いところ。この写真は昨年の5月11日です。日がたつにつれ、徐々に咲いていきますが花が散らずに残っているので咲いた数だけ花が増えていきます。花数もとても多いので花で覆われるよう
こんばんは。今日はジャクリーヌデュプレです。白い花びらに赤いしべが印象的なバラです。つるバラとして育てる場合、枝が柔らかく、誘引しやすい方だと思います。うっかり全体像を移すのを忘れてしまったようで今年の5月の写真を探したらアンナプルナを映した際に左上にちら
こんばんは。今日はクレマチスのキャロラインとつるバラのシンデレラです。キャロラインの方が先に咲くのでシンデレラの花と一緒に花でいっぱいになると言うことがありません。同じ時期に咲く花を植えれば良かったなぁと思っています。キャロラインは多花性で毎年たくさんの
こんばんは。今日は、つるアイスバーグの剪定・誘引です。アイスバーグは枝が柔らかくとげも少ないので剪定・誘引は楽な方だと思います。剪定前の様子です。残念ながら、左側が枯れてしまいました。右側は、冬なのに花が咲いています。剪定・誘引後左側は根元から掘り起こし
こんばんは。今日はウイズレー2008です。透明感のある淡いピンクの花はどことなくはかなげで、それでいて愛らしい。年間通じて、ちょこちょことよく咲くのですが花保ちが良くないので、花に覆われるという感じではありません。ですが、きれいに咲いたときは嬉しくてほう・・
こんばんは。ピエールドロンサール流行りすたりが激しいバラの世界で世の中に出てからずいぶん経つのにも関わらず今でも多くの人々からの人気が絶えないバラ。色も形も乙女チックな花姿が魅力なのでしょうか・・・。かく言う私も一度枯れてしまいましたが新しく買い直しまし
こんばんは。今日は赤い花を集めてみました。このバラは、レナエと言うバラの台木に使われていたようでレナエは枯れたけど、台木から伸びた枝に花が咲きました。名前はわかりませんが、せっかく咲いたのだからと、別鉢に移植して育てています。ゼラニウムはいからレディラブ
こんばんは。こんなに暑いとアンリマチス特有の絞りは入らないのね・・・と思っていたのですが今日見たら、白色発見。本の少しですが絞りが入っていました。暑い夏に元気に咲く松葉ボタンこの子は八重咲きです。ベロニカロイヤルキャンドル春の花を切り戻したら次の花が咲き
こんばんは。桃式部の花です。ずいぶん前から咲いているので既に実がなっています。この実が、ピンク色に色づきます。八重咲きゼラニウムが可愛く咲いていました。ホオズキの色が濃くなってきました。これはエスレルという薬剤のお陰です。ですが、上の方はまだ緑です。アガ
こんばんは。ハブランサス雨の後に咲く花でレインリリーとも呼ばれている花です。最近、よく雨が降ったので今朝見たら咲いていました。こんな感じです。なんだか星が落ちてきたみたいですね。ガウラランタナ種もできてます。昨年の種を今年の5月にまいてみましたが本の少しだ
こんばんは。ヘリオプシスローレンサンシャインに蝶々がとまっているのを発見。ローレンサンシャインは葉っぱの葉脈が美しい品種です。全体の様子カライトソウたくさん咲いていましたが残り少なくなってきました。全体の様子ガーベランの古い花を切りました。新しい花が昨日
こんばんは。ヘリオプシス ローレンサンシャインが咲きました。葉っぱが美しいのが特徴です。ブルーウイング一つ一つの花保ちは短いですが次から次へとよく咲いて花期が長いです。ピンクノーム病気に強いバラです。ガーベラ一つの花が色あせてもまた下から花が上がっていま
こんばんは。今年の春のダブルデライトの様子です。ダブルデライトとは二つの優れた点ががあるということでこの名前を付けたそうなのですが育てて見て、少なくとも4つは長所があると思います。色良し、香り良し花姿よし、よく咲いてくれるそれから、一日の間に色が変化する面
こんばんは。八重咲き松葉ボタンが咲きました。なかなか豪華な花姿をしています。バーベナこちらもよく咲きます。日々草ブルーウイングブラックベリーの実がようやく実りました。酸っぱくて美味しいです。見てくださいましてありがとうございます。 バラ園芸のランキングに
こんばんは。アガパンサス ツイスターの花数がどんどん増えてツボミの数が減ってきました。こちらは残りあとわずかです。クレマチスのアラベラの花がたくさん咲きました。今回で、三番花くらいです。フロックスの花数も増えました。見てくださいましてありがとうございます
こんばんは。数年前からホオズキを育てていますが、普通に育てると赤くなるのはお盆を過ぎてから・・・。成長促進剤のエスレルを実に着ければ良いそうなのでやってみました。5日ほど前に、エスレルを薄めた液に一つずつ浸しました。下の色が変わってきましたが上はまだあおい
こんばんは。ブルーグラビティ―青バラです。青龍よりも花姿が乱れにくく花保ちが良いように思います。昨年新苗で買ったので、あまり咲かせないようにしていましたが2年目になったので今年はよく咲いてくれました。丸っこい姿も可愛らしいです。見てくださいましてありがとう
こんばんは。花が増える様子で毎年すごいなぁと思うのはバレリーナ初めはぽつぽつと咲き始めたくさん咲きだしたなぁと思っているとあっという間に花でいっぱいになります。花保ちが良いのでこんな風に花でいっぱいになるのです。見てくださいましてありがとうございます。
こんばんは。昨日に引き続き、今日も花が増える様子です。ビスカリアは種から育てていますが今年はこの鉢に3株植えました。ビスカリアは花保ちが良いので日を追うごとに花数が増えていき鉢いっぱいに花が咲きます。ガーベラも花数が増えていつの間にか花でいっぱいになります
こんばんは。花を育てていると毎日花が増えていく様子を見ることができます。増えていく花を見ていると嬉しくなります。ちゅーリップも一度にドドンと咲くのではなく毎日少しずつ増えていきました。オーニソガラムもこんな風に少しずつ増えて花いっぱいになっていきます。日
こんばんは。アガパンサスツイスターの花数が随分増えました。一つ一つをじっくり見るととてもきれいで可愛いです。こんなに咲いても、まだ蕾はたくさん。まだしばらくは楽しめそうです。アラベラも咲いています。ツボミがたくさんできているのでこちらもまだしばらくは楽し
こんばんは。今日は今年のクレマチスの写真です。今年の冬にいつもと同じように剪定誘引したのですが今年はいつもより長く上に伸びました。だから、このようにシンデレラと繋がっています。花保ちが良いので花数がどんどん増えて花でいっぱいになります。花が終ると写真のよ
こんばんは。フラグラントレディの2番花がさきました。まっすぐに上を向いて咲いています。ダリア ハーレクインテラコッタ咲きというそうです。鉢植えアガパンサスまだ少しツボミが残っています。バーベナ暑くても、よく咲いてくれる花です。見てくださいましてありがとうご
こんばんは。桃式部の花が咲きました。この花が、ピンクの可愛い実になります。久しぶりにアラベラが咲きました。切り戻せば、何度か咲いてくれるので花期は長い方だと思います。アガパンサスの花数がどんどん増えているのですが梅雨の雨でせっかく咲いた花が下を向いてしま
こんばんは。今日は今年の5月のローズマリーハークネスの写真です。このバラが発表されてずいぶん経つのでお店でも、通販でも売っているのを何年も見たことがなく現在、何人くらいの人が育てているのかしら・・・と思う事があります。ずいぶん前に、岐阜県のバラ園で見て気に
こんばんはダブルデライトが咲きました。朝見たときはクリーム色がよく出てたのですが時間と共に、クリーム色の部分がピンクになっていきます。カラー咲きました。フローズンクイーンという名前。葉っぱが少なくても花は咲くようです。アガパンサスツイスターの花数が増えま