chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
徒然日記・徒然発電所(東芝9.6+カナディアン22kw) http://green.ap.teacup.com/toktoku/

東芝9.6kwと野立てカナディアン22kwを設置しました。毎日の発電量・売電量・累積などを書いています。

太陽光発電の他に、家庭菜園、ガーデニング、ドライブ、旅行などの記録をアップしています。

tokuyan3
フォロー
住所
大田原市
出身
未設定
ブログ村参加

2012/08/29

arrow_drop_down
  • 選挙投票に

  • 観音沼へ

  • 観音沼森林公園

    福島県南会津郡下郷町野際新田に、観音沼森林公園という公園があるようです。 今日は、露天風呂に入っている年配の方の会話に「福島県観音沼の紅葉」について聞こえてきたので、突然ですが…

  • 半透明デスクマット

  • 公園ウォーキング

  • 滑車トレーニング

    何日か前、図書館で借りた老人筋トレの本に、 「肩関節は動かすように痛くない限り動かすようにしたほうがよい。」 ということが書いてありました。 さっそく、滑車を使ったトレーニンググ…

  • タマネギ植えの準備

    今朝は、タマネギの苗を植える準備として、畑を耕しました。 妻が、事前に防草シートを剥がし、肥料を撒いておいたのでそこを耕しただけです。 [画像] 管理機なのでどうしても足跡が残って…

  • 瀬戸合峡渡らっしゃい吊橋

    瀬戸合峡に行ったら、ダムから渡らっしゃい吊橋の方向を見るのもいいですが、実際に渡らっしゃい吊橋を渡るというのもよいトレーニングになります。 [画像] 途中の休憩場所で出会った那須…

  • 鬼怒川龍王峡

    川俣に行く途中、鬼怒川龍王峡に立ち寄りました。 駐車場に空きはありましたが、結構な台数が入っていました。 観光客が戻ってきたのだな、という印象はアジア系外国人の多さからも感じら…

  • 瀬戸合峡の紅葉

    今日は、日光市川俣にある瀬戸合峡に行ってきました。 さすがに地方新聞の一面にカラー写真で載ると、駐車場は満車ですね。 しかし、期待を裏切らない紅葉を見ることができたのは幸いです…

  • 今日の活動

    昨日の夕方、市から広報が届きました。 地元の小学校の学校便りが届けば、班長さん方に届けに行けるのですが…。 ということで、学校にできていたら取りに行く旨を伝えました。 そしたら、…

  • 2代目サコッシュ

    ヤフオクで、Mt.RAINIER×GO OUT サコッシュ マウントレーニア キャンペーン品を落札し、本日届きました。 [画像] 同じ物を1つ持っていますが、気に入っているので2代目として使うために…

  • これが写真?

  • 最近甘党ぎみ

    先日、猪苗代の道の駅で「あげまん」を買ってきました。 若い頃は、甘いものを好んで食べることは少なかったのですが、最近になって無性に甘いものが食べたくなることが増えてきたようです…

  • 飯豊連峰の雪

    裏磐梯に行く途中、猪苗代湖畔から雪をかぶった飯豊連峰が見えました。 向こうの方から冬がやってくる感じがしました。 あの山の向こうは、新潟県です。 右側に写っているのが磐梯山の裾野…

  • 白河関跡など

    最近、スーツ君のYouTube「旧中山道を自転車で」や図書館で借りた本「奥の細道走り旅」(文芸社 佐藤四郎著)などに影響されたのか、「いにしえの道」に興味が向いてきたようです。 「奥…

  • 延命地蔵尊

    北塩原村裏磐梯合同庁舎の隣に、延命地蔵尊というお地蔵様を発見しました。 「長生きできるのかな?」 と思いながら、そばの石碑に刻んである碑文を読み驚きました。 [画像] 碑文にはこう…

  • 大沢沼

    去年10/20に行ってその紅葉に感動した大沢沼 去年より5日過ぎましたが、午前中は晴れの予報だったので行ってみました。 結果は、下の様です。 [画像] 光がないというのは、こんなにも違う…

  • お家ランチ

    今日は、スーパーの後、図書館を梯子し、お家でランチでした。 スパゲティーにコーンスープ…スープはインスタントですが、中に冷凍しておいた自家製のコーンが入っています。 甘みのある…

  • 伊能忠敬の地図

    図書館で伊能忠敬の地図が書籍になっているのを見つけました。 私が住む市の地名が載っていますが、御料所とか○○村などと書いてあります。 村の名前には、今も地区名として残っているの…

  • 試し掘り2種

    妻が、サツマイモを試しに掘ったようです。 [画像] 缶ピースの缶の直径は7cmです。 イモの長さは約30cmですね。 収穫時期は、11月を予定しています。 続いて、ダイコンです。 [画像] 缶ピ…

  • 柿の実

    熟した柿の実を採りました。 これをドロドロにしてダイコンを漬物にすると、上品な甘みが出ます。 昔、テレビで放映された韓国ドラマ「チャングム」の中に出てきた技です。 [画像] ついで…

  • 白菜の初収穫

    今朝は、白菜が収穫されました。 [画像] 朝食で、茹で白菜のポン酢ひたしで頂きました。

  • 今朝は寒かったので…

    今朝は寒かったので、試運転もかねてストーブを出してみました。 ダイニングキッチンの気温が15℃ 部屋の温度計が20℃くらいになるまで燃やして消しました。 このガスストーブは、電源を使…

  • 22日の回覧配り

    今日は、10時に水道課の係員が水道工事のお知らせの回覧を持ってきました。 昨日までの月半ばで、3種類の回覧を含めた配布物が届いていたので、これで4種類です。 回覧類は、月末の公報配…

  • 拾得物を届けたら

    10日くらい前、車道にネギを出荷するための未使用箱10枚1束が落ちていました。 拾ってトランクルームに入れていたのを、そのまま忘れていたのですが…。 今朝、ごみを捨てに行った妻が近所…

  • 自動車の利用実態に関する調査

    自動車の利用実態に関する調査の調査票が届きました。 正式な調査名は、「全国道路・街路交通情勢調査 自動車起終点調査 〜自動車の利用実態に関する調査〜」(国土交通省) という長い…

  • キタテハ

    [画像] きれいに撮れたかな?

  • 水遊園ウォーキング

    今日は、久しぶりに公園ウォーキングに行きました。 歩いている途中、桜が咲いているのを発見しました。 [画像] いわゆる緋寒桜というのでしょうか? 何本も咲いていましたので、そういう…

  • 菊の花いろいろ

    いよいよ我が家の菊の花も咲き始めました。 菊の花の色は、いろいろありますね。 [画像] [画像] [画像] [画像] 交配がいろいろと混ざると、いろいろな色になる感じがしますね。

  • 読書の秋なのか

    読書の秋が近づいて来ました。 先日、図書館で「ドナルド・キーン著作集 第1巻日本の文学」を借りてきました。 第1巻は573ページ、そんなのがなんと全15巻もあるということが驚きです。 …

  • インフルエンザの予防

    昨日の市からのメールに 「新型コロナワクチンと他の予防接種との接種間隔について」 がありました。 季節柄、インフルエンザの予防接種を行う方がいらっしゃいます。 新型コロナワクチン…

  • Windows11は…

    今日は、自宅に帰る前に本屋に立ち寄ってしまいました。 たまたま、「Windows11 OSの乗り換えはこの本を読んでから」という見出しに誘われてPC雑誌を買っていまいました。 Windows11への…

  • 虹の駒止

    今日は、発熱の後なので静かにしていようと思い、車の運転はしませんでした。 駒止の滝が見頃だというので、助手席に静かに座り半日を過ごしました。 駒止の滝の上には、みごとな虹がかか…

  • 畑の整理

    今朝は、トマトやナスなどを栽培していたところを整理しました。 [画像] 黒マルチを押さえるために妻が運んできた石は、芝との境目の所に並べました。

  • 目覚めたら驚き

    朝食後、自然な眠りに入り3時間ほど熟睡してしまいました。 まあ、体温でも測ってみようと予想体温計で測ってみると、何と38℃を表示しています。 「ああ、短時間で測れる体温計だから…。…

  • ワクチン微熱

    昨日は、2回目のコロナワクチン接種の日でした。 前回、妻が高熱を出したので、接種後の発熱について心配していましたが、結果は微熱で済みました。 接種から 2時間後…36.2℃ 3時間後…36…

  • 綿の実が割れた

    綿の実が2つだけ割れました。 中から白い綿状のものが出てきたようです。 [画像]

  • 最後の芝刈りか?

    今日は寒かったけど、よい天気になりました。 ラジオを聴いていると、日光では気温が0℃になったとか、富士山に初冠雪など言っていました。 今朝は、朝露でパネルを3ブロック掃除した後、…

  • iPhone12/iOS14のスクショ

    今日は、iPhone12/iOS14の新しい使い方を見つけ設定してみました。 iPhone 12 シリーズでは、画面のスクリーンショットをするために、電源ボタン(サイドボタン)とボリュームの上ボタンを…

  • 那須ブラーゼン

    今日は、那須ブラーゼンからの11月6日(土)に行われるロードレース開催の配布用案内通知が届きました。 選手1名がユニフォーム姿で同行してきたので、少しだけ会話をしました。 さすがに選…

  • 山の向こう

    山と言っても、小高い丘と言っていいかも知れません。 ドローンの高度を120mくらいに上げ東を撮影してみると、今まで見たことのない山の向こうの風景を見ることができます。 [画像] 手前の…

  • 栗の低温貯蔵情報

    自然の甘みたっぷりと 栗の成分はそのほとんどが光合成によって貯蔵されたでんぷん質(炭水化物 = 糖質)で構成されています。 但し、デンプンをそのまま食してもほぼ甘さを感じることはなく…

  • 5Gが届いている!

    今朝、縁側でiPhoneでらじるらじるを聴きながら腹筋をやっていると、画面の右上に「5G」が表示されていました。 調べて見ると、なんと家は4Gと5Gが行ったり来たりするエリアだという…

  • 育っているナデシコ

    擁壁の上の幅25cmの所に植えたナデシコが、順調に育っているようです。 [画像]

  • 茄子を頂きました。

    集めた赤い羽根共同募金を持って来てくれた班長さんから、茄子を頂きました。 我が家でも茄子は作っていましたが、もうシーズンオフです。 もう露地物では、このような茄子は手に入らない…

  • もぐら列島

    栗の木の近くに、もぐら列島ができはじめました。 [画像] 防草シートを敷いたので出てくる場所がここしかなかったからなのでしょうか。 自然界には、土の中も含めていろいろな生き物が住ん…

  • 歯医者の紙コップ

    今朝、歯医者に行ったら口をすすぐための紙コップに鳩がデザインされ、Peaceという文字が書かれていました。 クリスマスの頃には、クリスマスのデザインなど業者が季節に応じた絵柄の紙コ…

  • あれは安達太良

    今日は、朝歯医者に行った後、天気が良いのでドライブに行きたいとの要望にこたえました。 国道4号をひたすら北へ 福島県の大玉村という所で左折しました。 山がきれいに見えたのでワンシ…

  • 妻の紅葉写真館

    竜頭の滝 [画像] [画像] [画像] 湯の湖 [画像] [画像] 男体山と中善寺湖 [画像] 中善寺湖と八丁出島の先っちょ [画像]

  • 湯の湖・湯滝

    竜頭の滝見学後、湯の湖方面に向かいました。 湯の湖は水面がさざ波状態だったので、湖面に映る山々や青空がすばらしかったです。 [画像] 湯滝は、以前にも来たことがあるはずなのに記憶が…

  • 竜頭の滝

    今日は、中善寺湖に突き出ている八丁出島のドローン撮影をする予定で、早朝6時前に出かけました。 しかし、紅葉はまだ一週間早いとみなし撮影はやめました。 その代わり、竜頭の滝のドロー…

  • 「老い」を受け入れることの難しさ

    「老い」を受け入れることの難しさ 突如として、こんな記事を読み始めました。 上野千鶴子は、 「わたしは高齢者介護を研究テーマにしている関係から、高齢者の方々とお付き合いがあります…

  • 八丁出島見頃

    https://tenki.jp/kouyou/3/12/34453.html によると、10/13中禅寺湖の紅葉が見頃のようです。 明日は、まずまずの天気のようです。 妻は、ワクチンの副作用から回復したようなので、朝一…

  • 最近来客多し

    最近いろいろな来客が多いようです。 赤い羽根共同募金が集まったということで4地区の班長さんが募金を持って来てくれました。 昨日は、車の営業が車検後の新しい車検証を持って来て車に…

  • 自動車起終点調査

    数日前、「全国道路・街路交通情勢調査 自動車起終点調査 〜自動車の利用実態に関する調査〜」ご協力のお願いのハガキが届きました。 この調査については、 全国道路・街路交通情勢調査 …

  • 固まる砂いい感じ!

    雨上がりの固まる砂です。 車で載って見ましたが、少しタイヤの跡が残るだけです。 適度に固く、適度に柔らかい…それでいいかと思います。 今、買ったセメントが残り13kg、砂が20kg×3袋…

  • 風呂ふた劣化

    風呂をリフォームしたのは、2014年3月 あれから7年7ヵ月だそうです。 風呂ふたのフチが劣化し、ボロボロと剥がれるようになってきました。 [画像] よって、楽天でポチりました。 [画像] 値…

  • 松の剪定

    松は、毎年手入れをしないと駄目になってしまうと言われます。 仕事に追われていた頃は、とてもそんな暇はなかったので、何年も伸び放題に伸ばしていた時期がありました。 そうすると、も…

  • いつの間にか

    いつの間にか [画像] こんな情報が発信されていました。 本当なのでしょうか? 実は、途中経過の状態 10/12の最終は、これでした。 [画像]

  • ドレンコック

    コンプレッサーのドレンコックが壊れました。 恐らく、コンプレッサーに着いている車輪を転がしている時、段差の角にぶつけたので変形したのが原因だと思います。 もともと最初に着いてい…

  • 固まる砂

    庭のロータリーを回る砂利道の部分は、車の遠心力でどうしても外側が掘れてしまいます。 レンガ花壇作りで余ったセメントが固まりそうなので、砂と混ぜて敷いて均してみました。 カチカチ…

  • 自治会慶弔費支出

    毎朝、新聞のお悔やみ欄を見ているのですが、うちの自治会会員の母の訃報が載っていました。 自治会の規約には、慶弔費の支出が書かれています。 さっそく、会計さんにその旨を連絡しまし…

  • ワクチン発熱

    昨日は、妻が2回目のワクチン接種を行いました。 接種後およそ12時間後くらいから発熱が始まり、38.5度くらいにまで上がりました。 接種したのは、午前10時くらいですからほぼ32時間後に37…

  • 本日の白ピカ効果

    本日の白ピカ効果を表示する入出力表をつくってみました。 [画像] 結果として、100.031の値を得ました。 これが効果なのか、単なるブレなのか微妙ですね。 因みに今日の東芝モニターは、こ…

  • 白ピカの成果

    統計処理の精度を上げてみるとルンルン白ピカの成果は、出ていました。 10/10の記事「ルンルン白ピカの成果」では、「(C/T)*100」を出すのに先月(2021/9)30日間のデータだけを使っていま…

  • ルンルン白ピカの成果

    今日は、少しだけルンルン白ピカシートの拡張をしました。 しかし、拡張したところは下がコンクリートでUピンが少ししか入って行きません。 暫定的にブロックやレンガで重しをした状態で、…

  • ルンルン白ピカを敷く

    今朝は、昨日の続きでルンルン白ピカシート敷きをしてみました。 シートの固定がまだ終わっていませんが、こんな感じです。 左が南側です。 南から2つめの東側の部分も敷けそうですね。 さ…

  • 発電量の低下

    野立てソーラーの発電データで遊んでいたら、年々発電量が低下してきていることに気づきました。 [画像] 設置は、2013.11.22いい夫婦の日 区切りよく2014.1から7年間の発電量を2014年の…

  • ばらつきが大きい

    野立てカナディアンソーラーの発電を応援しようとルンルンシート白ピカを敷く計画を実行中です。 その効果をどう検証しようかと思案中ですが、とりあえず2014〜2020年の発電量をグラフにし…

  • ルンルンシート 白ピカ

    夕方、ルンルンシート 白ピカが届きました。 予めUピンを買ってきてあったので、敷き始めました。 夕方暗くなるまっで作業をしていたので、今日の画像はありません。 防草シートの重ね張…

  • 菊の花が

    菊の花が咲き始めました。 [画像]

  • 沼っ原の秋

    今朝は、早くから擁壁の上のリュウノヒゲを退治しました。 しゃがみ込んで作業をしていると疲れるのでしょうか? その後、昼寝ではなくて熟睡朝寝をしてしまいました。 疲れやすくなってき…

  • 10月初旬の畑

    ダイコン・ハクサイ・キャベツ・茎ブロッコリーが育っています。 [画像] 生姜が最後の収穫です。 [画像]

  • 不安が残るメッセージ

    ネットで 「ルンルンシート 白ピカ 幅200cm×100m 光合成促進 遮熱性防草シート」 を注文したら、 お届け先に法人名がありませんでした。 お手数ですが、法人名をお知らせください。 のメ…

  • 筋肉痛が来ない

    2日連続の登山で、しかも2日目なんかは走りながら降りてきたのに筋肉痛になりませんでした。 足がつる時などに使う塗るコムレケアヨコヨコという薬が、よく効いたのだと思います。 今まで…

  • 白い防草シート

    「白い防草シートや白い玉砂利などを使って反射光を取り入れる。」 https://solar-club.jp/member/hamasaki/%e5%a4%aa%e9%99%bd%e5%85%89%e7%99%ba%e9%9b%bb%e6%89%80%e3%81%ae%e5%a3%b2%e…

  • 擁壁上防草シート敷き

    防草シートを木の根元に合わせて切って敷きました。 これはなかなか面倒です。 敷いたシートが浮き上がらないように、根元に生えている笹を切りながら敷きました。 北側から [画像] 擁壁と…

  • トマトの片付け

    今朝は、トマトの片付けをしました。 今年も美味しく頂きありがとうございました。 [画像] アフター [画像] ビフォー [画像] やはり、外に出ると何だかんだとやることがありますね。

  • 去年の10月何してた?

    10/1 関東道の駅スタンプラリー 千葉県 地域共通クーポン券をゲット 使えず残念 10/2 記事なし 10/3 自宅に帰る 10/4 草刈り スタンプラリー疲れ残る? 10/5 記事なし 10/6 栗駒…

  • 稲刈りボランティア

    今日は、9:30から稲刈りボランティアに行ってきました。 [画像] はってがけは、子どもの頃はよく手伝わされた記憶があります。 しかも、夜わりでです。 話をすると、ボランティアの中には…

  • 三階の滝

    秋保から蔵王エコーラインに向かい、先日栗駒山下山途中で教えてもらった「三階の滝」を見てきました。 紅葉にはまだ早いのですが、これも素晴らしい滝ですね。 [画像] 紅葉・海の幸・温泉…

  • 豪華なホテル

    10/3(日)は、いわかがみ平駐車場で車中泊、10/4(月)は、予約しておいた秋保温泉のホテルでした。 じゃらんで予約したのですが、一人一泊2食付きで9,000円でした。 朝夕食ともとても豪…

  • こんなに並んでいる

    帰りのシャトルバスに乗るために並んでいる人たちです。 時刻は14:50 いわかがみ平駐車場に着いた時の写真です。 [画像] それにしても、驚きの行列です。 さて、下の2枚は妻が私とは違…

  • 松島も行ったのです。

    連日の栗駒山登山でしたが、満足してしまったので朝9時には駐車場まで下山してしまいました。 下山途中、昨夜駐車場で隣に駐めた縁で日本酒をたんまりごちそうして頂いた見ず知らずの81歳…

  • 蔵王の紅葉

    蔵王の紅葉は、栗駒とは違った紅葉です。 [画像] 山頂駅で山頂ラーメンを頂いてきました。 [画像] 標高が高いと植生が違いますね。 [画像] 帰りのロープウェイで話をしたのですが…。 今年…

  • 栗駒山紅葉iphone12Proで

    iphone12Proは、デジカメよりきれいに写りそうなので分けて載せてみます。 一枚もみじ [画像] 10/3(日)16:12 [画像] 振り返ってみても、きれいですね。 [画像] 朝は、朝でとても鮮やか…

  • 栗駒山紅葉2021

    本日、明るいうちに帰宅しました。 10/3(日)8:48出発 で10/5 16:30帰宅という2泊3日のドライブでした。 天気に恵まれ、10/3夕方と10/4朝の紅葉と両方見ることができたのは、今回の大…

  • 天気の良い日は素晴らしい

    今日は、台風一過で天気が良かったですね。 今朝も5時から朝露パネル掃除をしたので、久しぶりに野立てのモニターを開けてみました。 9月・10月の発電量が表示されています。 10月は2日間…

  • 台風一過の明くる日

    台風一過の明くる日は、素晴らしい青空です。 [画像] この青空のような清々しく澄み切った心持ちの老後が続くといいね。 妻が、明日の出発の準備をしてくれています。 ありがたいことです。

  • ベンチDIY

    今日は、雨で暇だったのでベンチDIYをしてみました。 手軽な2×4材をホームセンターでカットしてもらい、玄関前で組み立てました。 [画像] 材料費は2,640円でした。 以前に作ったベンチと…

  • いわかがみ平の天気

    栗駒山紅葉の登山口いわかがみ平の天気を確認しています。 10/3(日)は、台風一過で最高の天気になりそうですね。 ここいらの日を逃すと、今年のチャンスはない感じがします。 [画像] 日…

  • 雨の日は

    雨の日は、ソーラーパネルを掃除するのには適した日です。 今朝は、台風16号が接近中ですが、まだ小降りなのでカッパを着・ヘルメットをかぶって掃除してみました。 ラバーの部分でこする…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tokuyan3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
tokuyan3さん
ブログタイトル
徒然日記・徒然発電所(東芝9.6+カナディアン22kw)
フォロー
徒然日記・徒然発電所(東芝9.6+カナディアン22kw)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用