ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
笑っていいかな?
「オミクロン株」命名の裏に習近平氏への “忖度” 国内では「尾身さんへの配慮ないのか?」の声 2021年11月28日 20時30分 東スポWeb 南アフリカなどで確認された新型コロナウイルスの…
2021/11/30 19:01
春の準備
今朝、妻がパンジーを植えようとして、チューリップの上に敷いておいた防草シートを剥がすと、何とチューリップの球根から芽が出ていました。 [画像] 土手のほうでは、スイセンの芽を発見…
2021/11/30 17:08
お天道様と霜
今朝8:19の写真です。 芝の上に霜が降りましたが、お天道様の光があたった部分は霜がありませんが、家の影ができているところはしっかりと霜が残っています。 そういう境目を意識して見る…
2021/11/30 16:48
ぐるり富士山をまわる
ドライブ参考 ぐるり富士山ドライブ http://gururi-fujisan.com/mtfuji_drive/
2021/11/30 07:21
市ランチ券使用
今日のランチは、市から配給されたランチ券を使いました。 500円券を2枚 別々に会計すれば一人一枚利用できます。 有効期限は、明日までなので最後のチャンスでした。 [画像]
2021/11/29 20:20
パンジーの苗
農家の店からパンジーの苗を24ポット買ってきました。 道路沿いのチューリップの最も手前に植える予定です。 1パック70円でした。 ホームセンターより22円安かったようです。 [画像]
2021/11/29 19:59
縁側のマット交換
今朝は、縁側の洗濯物干しの下に敷いていたマットが劣化したので、新しい物と交換しました。 [画像] 和風の家で縁側は昔から日当たりの良いところ ぽかぽかと暖かくて良いのですが、ものが…
2021/11/29 19:46
巨大な格子状防風林
グーグルアースで今まで気づかなかった巨大な格子状防風林を発見しました。 [画像] 場所は、北海道中標津町 https://www.fuuchi.fr.a.u-tokyo.ac.jp/lfl/report/2007nakashibetsu/report.…
2021/11/28 20:20
新しい刺激の発見
今日は、新しい刺激の発見をめざして、「いわむらかずお絵本の丘美術館」に行ってきました。 ここは、そう遠くないのにまったく初めて来ました。 遠い昔、どこかの学校で、いわむらかずお…
2021/11/28 17:49
日本で最も美しい村
「日本で最も美しい村」連合というNPO法人があるようです。 https://utsukushii-mura.jp/ おそらく、北海道を旅したとき訪れた美瑛町や羊蹄山のすそ野にある京極のふきだし湧水などで目に…
2021/11/28 17:11
ジャネーの法則
年を重ねると1年が短く感じられることについての法則があるのを知りました。 ジャネーの法則 https://wonderf.jp/archives/1887/ これによると50歳では5歳の十分の一だそうです。 記事によ…
2021/11/28 09:32
icloud写真の移動
今日は、icloud写真の整理をしました。 iosタブレットなどは、自分のが4台あります。 ipadmini2台とiphoneSEは、同じアカウントで使っているので、1つのicloudを3台の端末で使っています。…
2021/11/27 17:26
クリスマス飾り
今日は、午前中まったりして午後12月の広報配りをしました。 さて、玄関先にクリスマス飾りが飾られました。 妻はアレンメントの材料を、いろいろ持っているんですね。 [画像]
2021/11/27 16:39
柚子の街路樹
今日の散歩コースの歩道にはトチノキと桜が植えてありますが、一本だけ柚子の木が植えてあります。 [画像] 柚子は、上の方にだけ実を付けています。 実は、以前は下の方にも実を付けていた…
2021/11/26 17:45
もち米と手紙
家に帰ると、小学校の学校便りとお礼の手紙5枚ともち米が届いていました。 あらら、かわいいじゃないですか! 田植えは、参加しませんでしたが、稲刈りボランティアに行ったお礼ですね。 …
2021/11/26 17:25
忘れ物落とし物に注意
先日、スーパーでバナナを買いました。 家に帰ってきてバナナを食べようと思ったら、買ってきたはずのバナナがありません。 家族に聞いてみても、だれも食べた人がいません。 レシートを確…
2021/11/26 17:05
ほのぼの風景
ウォーキングからの帰宅後、自宅でドローンを飛ばしてみました。 もう少し早い時期に飛ばせば、もう少しきれいな落葉樹の紅葉がみられたかも知れませんね。 [画像] さて、放牧場の柵の新調…
2021/11/26 14:01
菜の花発見
今日は、家の近くをウォーキングしました。 途中、菜の花が見事に咲いているのを発見し驚きました。 [画像] 菜の花と落葉した木と紅葉した照葉樹林となかなか見ることのできない景色かと思…
2021/11/26 13:06
車庫証明が不要な地域
車庫証明が不要な地域の一覧のサイトを発見しました。 https://www.kurunavi.jp/syako/car.html 狭い日本なので車庫証明が必要なのでしょうけれど、もう少し道幅が広ければそんなものは必…
2021/11/25 20:32
横井庄一さん
今日は、youtubeで2021年8月15日OA【完全版】93歳の妻が明かす“横井庄一”の真実 https://www.youtube.com/watch?v=zKDsFB1MvJo を観ました。 1972年横井さんが帰ってきた時、自分は中学…
2021/11/25 19:50
庭木の剪定
今日は、少し疲れぎみです。 天気が良かったので、庭木の剪定をしました。 松は、植木職人の妻が行いました。 [画像] これからの老後、一家に一人植木職人がいるとありがたいですね。
2021/11/25 16:51
観音様とは
観音様とは 観音菩薩は人々が辛い目にあった時に、その人が一心に観音菩薩の名を称(たた)えれば、観音菩薩はすぐにその声を聞き取り、救いの手をさし伸べます。 「人々を救うために常に…
2021/11/24 19:32
結果自然成
今日は、乾徳寺の扁額に「結果自然成」という文字を発見しました。 [画像] 調べて見ると、 「結果自然成」という禅語は、「結果というものは自然に出てくるものであって、人間の作為や思惑…
2021/11/24 17:43
とちぎ健康づくりロード
今日は、「とちぎ健康づくりロード」http://www.kenko-choju.tochigi.jp/road/ というページをもとに「すくすくの森周辺と唐の御所横穴を歩くコース」http://www.kenko-choju.tochigi.jp/r…
2021/11/24 16:58
ペコロス?
去年大きく育ったたかったタマネギを再び植えて育てる。 それが、ペコロス作りというのだそうです。 これは、邪道だというのですが、元気に育っていることを確認しました。 [画像] 4月中旬…
2021/11/24 09:07
霜柱と氷
今日は、霜が降りました。 畑に行くと、霜柱 今年初めて見る霜柱です。 子どもの頃は、霜柱を踏んだり水たまりに張った氷を踏みながら学校へ通った記憶があります。 今は、道路が舗装され…
2021/11/24 08:57
トヨタbZ4Xに注目
トヨタbZ4Xについて、トヨタのエンジニアが丁寧に説明しています。 価格がどうなのかという部分が気になりますが、ハイブリッド車が出たときと同じように最初は高いでしょうね。 600万くら…
2021/11/23 17:35
1年を振り返る(1月)
1月 畑の復活拡張(ツツジの伐採・根起こし)、年金請求手続き完了、草焼バーナーの更新、直管LEDランプ設置、人間ドック、玄関ピンポン設置、1/24降雪、yaris CROSS納車、室内照明スイ…
2021/11/23 16:56
玄関外壁飾り
玄関外壁が真っ白で呼び鈴しか付いていないので寂しく感じたので、妻に飾りを作ってもらいました。 [画像] フラワーアレンジメント用にいろいろと材料を持っているみたいですね。
2021/11/23 16:35
今日のランチ
今日は、ごみ捨て、買い物の後、唐揚げランチの提案があったので唐揚げを食べに行きました。 [画像] のふうぞの唐揚げ定食700円 ここは、チケットは使えない店でした。 食べ終わると、助手…
2021/11/23 16:23
色鉛筆でリンゴを
この前、妻が図書館から色鉛筆で絵を描く本を借りてきました。 最初の作品です。 [画像] 参照 https://m.youtube.com/watch?v=c2ks89l5D0g&feature=youtu.be https://youtu.be/zMZB…
2021/11/22 13:39
落ち葉踏み
今日は、雨が降ったので栗の落葉踏みをしました。 葉っぱ濡れたところを踏みしめるとかさが減ります。 それぞれの枠内で100回ずつ踏むとこんな感じになりました。 [画像] これでまた、上に…
2021/11/22 13:30
喪中ハガキ
今日は、妻が喪中ハガキを印刷してくれました。 もちろん、文面やフォントについては、チェックさせて頂きました。 しばらく前に、2番目の兄夫妻から早めの喪中ハガキが届いていましたので…
2021/11/21 20:17
学ぶための教科書から
齋藤 孝の本は、明快でなるほどと思うことが多いので好きなほうです。 今回は、「齋藤 孝 式 学ぶための教科書」のまえがき”人はなぜ学ぶのか”の一文の中から発した考察を書いてみた…
2021/11/21 18:09
つわものモグラ
今朝は、木の葉集めの後モグラの塚をできる限り崩して平らにしました。 もし忌避剤の効果が出ているのならば、新しい塚はあまりできないのではないかと考えたからです。 今日、帰宅してみ…
2021/11/21 16:19
ここもきれい
午前中、歩行浴約1時間と温泉35分 道の駅は混んでいましたが、温泉はそれほどではありませんでした。 土日の温泉は、夕方になると混むようですが、午前中はそれほどでもないことが改めて確…
2021/11/21 15:47
イチョウも落葉
近所の道路沿いにある銀杏の木も落葉の季節です。 コンテナが置いてありますが、銀杏はなっている感じがしません。 イチョウ葉を収穫するのでしょうか? [画像] ちなみに、最近のプチマイ…
2021/11/21 15:37
ドウダンの紅葉など
庭のドウダンが紅葉してきました。 出かけなくても家で紅葉が観られるのは、いいですね。 [画像] ズームすると [画像] 9/4に強剪定したアジサイは、青々とした葉っぱを出して元気です。 [画像]
2021/11/21 15:31
落ち葉集め
今朝は、栗の落ち葉集めをしました。 下は防草シート、背負い方のエンジンブロアで葉を集めますので、熊手などは使いません。 ただ、防塵マスクをしないと埃を吸い込み後で喉や頭が痛くな…
2021/11/21 15:19
タキミカさん
日本最高齢インストラクター90歳がすごい。 https://www.youtube.com/watch?v=0PygMQhWzwY 朝は、ランニング2時間 一日のうちにトレーニングに使う時間が5時間だそうです。 まったくすご…
2021/11/20 17:31
GotoEatチケット期間延長
今日のランチを待っている間に、妻が小耳にはさんだようです。 GotoEatチケットの有効期間が延長になったようです。 https://www.gotoeat-tochigi.jp/ 12/15で終わりなんて…。 と思って1…
2021/11/20 17:16
もぐら忌避剤
今日は、4カ所もぐら忌避剤を設置しました。 [画像] 花立ての中の底の方に防風ネットを押し込み、そこに防虫剤を2個入れました。 千枚通しで8個穴を開けモグラの穴に差し込みました。 蓋は…
2021/11/20 14:30
test
iPhone 12からのテスト投稿 このブログの記事投稿を、iPhone 12から初めてすることができました。 ipadminiからはできていたのに、iPhone 12からはできないのがずっと不思議だったのです。…
2021/11/20 13:19
水道工事業者来る
今日は、庁舎に以前に希望の取りまとめのあった回覧板を自治会の班の数+2の14頂いてきました。 続いて、本の返却をしようと図書館に行ったら休みでした。 まあ、こういうこともあります…
2021/11/19 21:38
柚子の苗
今日は、ホームセンターで柚子の苗を1本買ってきました。 [画像] [画像] すぐに植えようと思い防寒対策はどうしようかなどと先走って考えましたが、植えるをやめることにしました。 「11月…
2021/11/19 21:29
MOGURA対策メモ
こんなのを見つけました。 https://patentimages.storage.googleapis.com/df/fd/62/acdab9f9f2d13b/JP2004159628A.pdf モグラの忌避物質にナフタレンがよいという情報があったので、ホーム…
2021/11/19 20:29
マグロのかま
昨夜は、那珂湊の市場から買ってきたマグロのかまを頂きました。 少し生臭い感じがありましたが、レモン汁に付けて食べると生臭さがやわらいだ感じです。 [画像]
2021/11/19 19:32
秋の運動公園
今日は、義姉の家に大根と白菜を届けに行きました。 行く途中、トイレ休憩に立ち寄った河内総合運動公園の景色です。 [画像] 平地の秋は、木々の落葉が進み青空の下、すがすがしさを感じま…
2021/11/19 19:10
140年ぶりの月食
今回と同じように、「限りなく皆既に近い部分月食」が日本全国で見られたのは、140年前(1881年12月6日)までさかのぼるようです。 帰宅後、急いで一眼レフを出して撮影しました。 光が当た…
2021/11/19 19:01
久しぶりの草刈り
今日は、川沿いの擁壁下を草刈りしました。 ところが、いよいよ古い方の草刈り機が回らなくなりました。 もう20年くらいは使っているので、いよいよ寿命ということで暇をだそうかと思っ…
2021/11/18 16:32
増えるもぐら塚
昨日、気がついたのですが、もぐらの塚また増えたようです。 今までとは全く別な方角です。 もぐら取り器を仕掛けて退治しようかと考えましたが、特別に被害はないので無駄に金をかけるこ…
2021/11/18 16:25
大辺峠越え
「山越えの道を行くのもいいね。」 そういう乗りで入って行った大辺峠越えの山道は、すごかったです。 昭和村から三島町に抜ける山道です。 道の左右は落葉に覆われ、特に北側の日陰を下る…
2021/11/18 00:48
西隆寺乙女三十三観音
苔に覆われた三十三観音がきれいだよという会話を聞いて行ってみました。 [画像] 三十三の観音様のそれぞれの前に 観音様の名前とメッセージが書かれた板が立てられいました。 [画像] 旅路…
2021/11/18 00:30
第一只見川橋梁
今日は、先日、妻が図書館から借りた本「いちばん美しい季節に行きたい 日本の絶景365日」に載っていた第一只見川橋梁の写真を撮りに行って来ました。 本には、「カメラマンが憧れるローカ…
2021/11/17 18:22
2021/11/16 14:48
枝垂れ桜の剪定
2021/11/16 14:36
栗の木の剪定
2021/11/16 14:02
太ったサンマを求めて
ここ数年以前のような太ったサンマが食べられなくなってきました。 那珂湊の市場だったら…と思い車を走らせてきました。 [画像] 写真写りの色が少し変です。 それにしても今日は、月曜日…
2021/11/15 19:00
資源ごみの盗難?
今朝は、早々に地元市議から電話がかかってきました。 今日は、資源ごみを出す日なのですが、アルミ缶など指定袋に入れて出した資源ごみがなくなっているとの通報です。 私は、自治会長兼…
2021/11/15 17:13
柚子の収穫
今朝は、近所から柚子を頂きました。 白菜の漬け物に入れるようです。 お風呂に浮かべて楽しむのもいいですね。 [画像]
2021/11/15 07:17
銀杏チン
しばらく前に、1パック100円で買ってきた銀杏を紙封筒に入れて電子レンジでチン。 封筒の中で殻がドスン 時間は30秒 おいしい銀杏が食べられます。 [画像]
2021/11/14 19:02
JAバンクからのメール
JAバンクからメールが届いていました。 内容は、スーパー定期貯金自動継続のご案内でした。 1年定期なのに、利率が0.002%でした。 108,839 円積んでいて利息は、2円でした。 なんと、なは…
2021/11/14 18:12
雲巌寺ウォーキング
今日も天気がよいので、どこを歩くか迷いましたが、1年前の同じ日に雲巌寺に行った記録があったので雲巌寺に向かいました。 [画像] 駐車場脇のトイレに入って、その立派さに驚きました。 […
2021/11/14 13:48
セルフィースタンド
2021/11/13 19:07
ハンズフリー設定
2021/11/13 17:36
野菜アレンジメント?
2021/11/13 17:19
井頭公園ウォーキング
2021/11/13 17:10
タマネギ防風ネット
2021/11/13 17:01
非純正バッテリーについて
2021/11/13 08:58
Dysonメール
2021/11/12 18:27
クイズの答えが分かりました。
2021/11/12 15:51
おたより紹介で…
生協から膨らみのある封筒が届きました。 開けてみると、付箋紙セットが入っていました。 前回のクイズ応募の時に書いた記事が生協ニュースに載ったので、その御礼だそうです。 一緒に届い…
2021/11/12 12:50
14万キロ走りました。
昨日の家路に向かう頃のプリウスの表示です。 これまで何台かの車を乗ってきましたが、14万kmまで乗ったのは初めてです。 [画像] 30万キロくらいは走れるようなので、まだまだですね。 そ…
2021/11/12 09:46
GoToEat食事券の件
昨日11/10は、GoToEat食事券の売り出し日でした。 券綴りの表紙を見ると、有効期限は6/30となっていますが、12/15まで使えるようです。 何冊買ったら良いのかについて夫婦で検討した結果、…
2021/11/11 20:12
横根高原
今日は、とても天気が良さそうなので、ハイキングに行って来ました。 まったく初めての横根高原ハイキングコースです。 古峯神社を通り越し、碓氷峠のような道路わきに落葉が積もった道を…
2021/11/11 19:51
ピラカンサスの剪定
今日は、午前中ピラカンサスの剪定をしました。 木も、光を求めて光のほうに向かって伸びていきます。 そうすると樹形のバランスがどんどん崩れていきます。 どんな樹形にするかは、持ち主…
2021/11/11 19:42
Microsoft PC正常性チェック
午後、PCを立ち上げるとWindows Update の画面が現れました。 アプリをダウンロードして PC HEALTH CHECK ということなので戸惑いましたが、実行してみました。 何事も健康チェックは大…
2021/11/10 16:27
栗の落葉始まる
9月にお世話になった栗は、いよいよ落葉し始めました。 ガーデニングが終わった後、落ちた葉をブロアーで飛ばして集めてみました。 [画像] 葉っぱは、まだまだ付いていますので、これから…
2021/11/10 16:20
今日のガーデニング
今日は、朝から長い時間剪定ばさみを握っていました。 公民館のツゲのひこばえの部分を剪定 キレンギョウを更にスリムにするための剪定 庭石の周りの紅葉とツルニチニチソウの剪定 ダリア…
2021/11/10 15:59
野菜中心の朝食
今朝の朝食は、白菜のサバ缶ポン酢和え・春菊のおひたし・茎ブロッコリーを頂きました。 野菜は全部家庭菜園でできたものです。 サバを除き、ベジタリアン化しています。 あまり体を動かさ…
2021/11/10 15:51
不思議な礼状
2021/11/09 17:08
電気設備安全点検
今日は、関東電気保安協会の方が電気設備安全点検に来ました。 点検は、午後1時ということなので、いらっしゃる前に冷蔵庫や電子レンジ後ろを掃除しました。 掃除をしたら、その埃の凄いこ…
2021/11/09 14:02
モグラと戦う
最近、芝生にもぐらの穴が増殖中です。 ということで、古くて錆びたビニルハウスのパイプがあったので、それを利用しもぐら除けを作ってみました。 [画像] パイプは、グラインダーで切り、…
2021/11/08 17:14
久しぶりの公園ウォーキング
今日は、床屋に行った後、久しぶりの公園ウォーキングに行って来ました。 [画像] 広葉樹の落葉が始まり、イチョウは黄葉していました。 いよいよ平地の秋という感じです。 [画像] 小学生が…
2021/11/08 16:54
奈良井宿
奈良井千軒と言われる奈良井宿は、さすがに町並みが長い。 中山道では、いくつかの峠を越えなければならないが、峠越えの前後の宿場は栄えた様子がうかがえます。 旅人は、峠を越え前に気…
2021/11/08 07:34
木曽節から
木曽のナー 中乗りさん 木曽の御岳(おんたけ)さんは ナンジャラホーイ [画像] 11/5に泊まった「ねざめホテル」の夕食の箸包みに「木曽節」の歌詞が12番まで書いてありました。 そもそも…
2021/11/07 18:30
木曾路はすべて山の中である
今回、中山道の旅の中で木曽路についての意識が高まりました。 一つは、 「木曾路はすべて山の中である。」 は、島崎藤村の「夜明け前」の書き出しだったということです。 そこから、藤村…
2021/11/07 11:11
中山道2日旅
2日かけて中山道をドライブしてきました。 群馬県坂本宿から長野県の宿場に立ち寄り、岐阜県馬篭宿までのルートです。 見どころのあるのは、和田宿・奈良井宿・妻籠宿・馬籠宿でしょうか。…
2021/11/06 18:39
雀でもイタチ?
2021/11/04 18:04
矢ノ原湿原
2021/11/04 16:37
今日は芋掘り
今日は、天気が良いので芋掘りをしました。 自家消費するのにちょうどよい量ですね。 イモ洗いは、雨水ケルヒャーで… 昔は、小川で洗ったりしていましたが、今の川はきれいでないのでいけ…
2021/11/04 14:04
タマツバキの剪定
このタマツバキは、植えてから何十年たったのでしょう。 家を建てた後、挿し木から育てて植えたものです。 植物は光の量が多い東側に伸びていきます。 手前が東側なので、東側にどんどん厚…
2021/11/03 17:14
川俣から戦場ヶ原へ
今日は、天気がよいので川俣から奥鬼怒林道をぬけ、いろは坂をくだるというドライブに行ってきました。 川俣に間欠泉があることを知り、それを見に行くこと 一般車両が行ける女夫渕まで行…
2021/11/02 14:14
我が家の紅葉
出かけなくても、我が家で紅葉を見ることができます。 ドウダン [画像] 一本の木でこれだけいろいろな色が出るなんて凄いですね。 灯台下暗し [画像] 落葉する松ではないのに、葉っぱが半…
2021/11/01 20:33
共済友の会だよりから
2021/11/01 20:01
日暮の滝
観音沼を3kmほど奥に進むと、日暮の滝観瀑台につきます。 [画像] 下に降りられるという情報を得たので、降りてみました。 [画像] これは、二階滝ですね。 降りる途中の紅葉がきれいです。 …
2021/11/01 18:41
奥州駒返坂から
先日、紅葉を観に下郷町にある観音沼に行ってきた訳ですが、その先の林道を行くとこんな表示を発見しました。 [画像] 「奥州駒返坂」 駒返とは、ここから先は険しい道なので馬では進めませ…
2021/11/01 18:24
妻と2人で全国道の駅スタンプラリーをしていると、その日のうちに計画した道の駅回るためには昼食をおにぎりにすることが多かったのですが…。 そのころから 「今日のお昼は、ろくなもの…
2021/11/01 17:01
タマネギ苗は10/20から
タマネギの苗は、我が家でも育てているのですが、売っている苗のようには育ちません。 売れる苗を作る方は、それなりのノウハウをもっているに違いありませんが、そこまで研究する意欲はな…
2021/11/01 16:39
11月のサンタクロース
今日は、ヨークベニマルいちにさんの日です。 7が付く日とか1・2・3日とか、ヨークベニマルにはそういう数字の日に行くことが多そうです。 さて、今日は11月のサンタさんを発見しました。…
2021/11/01 16:28
2021年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、tokuyan3さんをフォローしませんか?